発売日 | 2012年7月20日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.6インチ |
重量 | 152g |
バッテリー容量 | 1800mAh |
対応SIM | micro-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1432スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
264 | 49 | 2012年7月21日 08:22 |
![]() |
2 | 5 | 2012年7月21日 07:17 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2012年7月21日 02:31 |
![]() |
3 | 8 | 2012年7月21日 02:19 |
![]() |
14 | 2 | 2012年7月21日 01:58 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2012年7月21日 01:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
購入後すぐにポケットチャージャー01で充電しながら
ちょっと設定いじったり、ブラウザ開いたりしただけで(10分くらい)
高温による機能制限のため充電出来なくなりました。
もともと充電が5%未満だったため何も出来ません…
まだ慣らし運転なので今後どうなるか分かりませんが、さすがに早すぎな気がします…
12点

一度、無くなるまで使って、フル充電をしたうえで通常の使用でのレビューをしてください。
バッテリーも慣らさずに、充電しながら発熱なんてのも当然ですし。(充電しながら操作)
参考になりません。
書込番号:14831844 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

それだけで悪ですか…
まだ何にもわからないでしょうに。
書込番号:14831846 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

数時間しか使ってないだろうに、、、、この後暫くは、同じ書き込み増えるんだろうな〜
書込番号:14831891
15点

充電しながら操作すると端末が熱くなるのは当然です。
書込番号:14831933 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>もともと充電が5%未満だったため何も出来ません…
購入店に「電池パックの保管状態を確認して欲しい」と問い合わせるべき
話の流れによっては、電池パックを交換してもらえるかも。
書込番号:14831939
1点

充電しながら操作して熱いって…
当然でしょうに…
で、10分だけ使って悪ですか?
まさに百害あって一利無しなクチコミですよ。
購入検討してますが何の参考にもなりません。
書込番号:14831979
10点

初投稿なもので良か悪かで言ったらこの事案は悪かな?と深く考えずにつけちゃいました。
ちょっと軽はずみでしたね。
申し訳ないです。
ただ高温による機能制限を気にされてる方がいらっしゃったので、
機能制限の中に充電できなくなる事があると伝えたかっただけです。
ちなみに携帯自体はそんなに熱くなかったです。
そして充電完了したので再度10分ほどチャージャー繋いだままブラウザ使用してましたら、
同様に機能制限がかかってしまいました。
熱くなったら充電出来ない事を前提に
充電しながら操作したら熱くなるのは当然→充電しながら操作してはいけない
なのだとしたら、私の使い方では厳しいな〜と…
書込番号:14831985
6点

確かにかなりの高温になりますね。夏のソトでの使用はは控えた方が良いかも。
私はとりあえず保冷剤を下に置いて使用しています。
パソコンみたいに冷却ファンとか付いたらいいんですけどね。そうするとバッテリーの問題が出そうですが
書込番号:14831986 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

横からすみません。
見ていて、
もう少しあたたかくコメントしてほしいです(泣)
それは…だから、…して様子見たらいいですよ。
…なので…なるんですよ。もし…なら不具合かもしれませんね。
とか言い方ひとつで雰囲気ちがいますから。
敵視せずにおおらかにいきませんか。
初心者としては、スレ主さまの投稿とそれへの回答で学ぶことが多々ありますので、あたたかい雰囲気だとありがたいです。
失礼いたしました。
書込番号:14832016
11点

僕は充分有用なレビューだと思いますよ。
「充電しながら使用したら熱くなった。」
というだけのレビューなら「そんなの当たり前だ」で終わりですが、
主さんは機能制限がかかったとレビューされているわけですから。
設定をいじったりブラウジングを10分したくらいでいくら充電中とはいえ機能制限がかかるようならそれはちょっと・・・って思って当然だと思います。
発熱問題に過敏なのはわかりますが、もうちょっと冷静になりましょう。
書込番号:14832027
12点

スレ主様も悪意があったわけでもないし、電気的に充電中の操作では発熱するといったこともみんながみんなが知ってることでもない?ので、そういうときにはこれこれこういう理由で発熱しても仕方ないですよ、ぐらいでいいのではないでしょうか。
スマホに限らず、ガラケーでも充電しながらゲームなんかやってると、本体の発熱はしますからね。
私も今回初スマホになりますが、ガラケーより高機能になっているので、発熱がどれぐらいなのか、発熱といっても、使い方や個人の感覚によって、どの程度の発熱を異常と感じるかも違うでしょうし、他機種との比較といっても、ものが違うものをどうやって同じように評価するかも難しいかと。
もちろん、発熱によって火傷や発火につながるようなことはメーカーとしても致命的になるので、その予防として機能制限とかするのでしょうしね。
とにかく、自分が気に入ったものを買って、あとはうまく付き合っていくしかないのかと思います。不具合やハード的な欠陥があれば、ソフト対応なり、無償交換とかもあるでしょうし。
書込番号:14832040
3点

保冷剤等を使用しての強制冷却とか大丈夫なんでしょうか?
書込番号:14832042 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はたから見ていて擁護過剰のように思えます。
私はガラケーは10台ほど、スマホも2台ほど機種変更しながら使ってきた新しもの好きですが、充電しながら使えるのが当たり前だと思っています。
充電中や酷使すると電池が熱くなるのは当然かもしれませんが、それが原因で充電ができなくなるのは当然ではありません。
少なくとも今まで私が使ってきた端末ではありませんでした。
特にこの機種はモバイルチャージャーをプレゼントしています。
当然、充電しながら使うことを考えると思います。
それが出来ない可能性があるという情報は、非常に有用だと思いますが。
書込番号:14832057
14点

ファンで冷却してみては?
F05Dの時は下にノート用のクーラー置いてました。
書込番号:14832064
0点

どの端末でも多かれ少なかれ
充電しながらの端末使用は発熱が増えるとはいえ、
当該端末はより発熱しやすい傾向にあるのかもしれません。
4コアであることも然ることながら、
防水機能と放熱性能はトレードオフの関係、
というところも若干認識に入れておいたほうがよさそうです。
>保冷剤等を使用しての強制冷却とか大丈夫なんでしょうか?
背に腹は代えられない状況?があるのかもしれませんが、
機械的には、端末内外の急激な温度差は内部結露を起こす可能性が十分にあります。
因みに結露による故障は無償対象ではありませんので、
自己責任でおやりになるとよろしいかと思います。
書込番号:14832077
2点

皆様的確なご指摘、暖かいご意見ありがとうございます!
言葉足らずで申し訳ないのですが…
私が問題視していたところは携帯が熱くなると言う事より、
この程度の温度で機能制限がかかってしまうんだ。と言う事です。
感じ方は人それぞれですが、私の持ってる感じでは熱いと言うよりぬるいと言う程度です。
とりあえず、悪を他に直したい・・・
書込番号:14832083
11点

私は明日機種変予定ですが、新しい携帯を手にしてまず充電!
しかし、とにかくいじりたくって!!!充電しながら操作しちゃいそうですよ、いやしますね!必ず!
いつもの私ならそんな感じです。
確かに、悪を付けるには早い気がしますが・・・・
でも、今回はスレ主さんのこの書き込みのお陰で充電完了まで我慢しようと思います。
サンキュースレ主さん。
書込番号:14832085
6点

>充電しながら操作したら熱くなるのは当然→充電しながら操作してはいけない
別に充電しながら使用しても基本問題ないはずです。
ただしバッテリーにはちょっとだけ酷なもので発熱します。
(詳しくはググってください)
で結局発熱することで端末側が制御して充電を止めたりします。
ダメとか良いとかの問題ではなく結局発熱させると充電ができなくなる場合があると言う事を
理解していれば良いだけだと思います。
バッテリーが5%で発熱させて充電できなくなれば、しばらく使えなくなるので困ると思いますが
今後はなるべく使っていない時にこまめに充電をすれば良いのだと思います。
書込番号:14832089
6点

とても参考になります☆
充電しながらの使用は熱くなって当たり前ですが、
熱くなりすぎて機能が止まるのは大問題です。
しかも今日みたいな涼しい日なのに・・。
他機種(GALAXYやEVO)を使っていても機能が止まるまでの発熱はありません。
富士通が「充電しながら使用すると発熱で機能が止まる仕様です」と事前に言ってるなら話は別ですが。。
書込番号:14832157
10点

>富士通が「充電しながら使用すると発熱で機能が止まる仕様です」と事前に言ってるなら話は別ですが。。
夏モデルは他も止まります。(頻度は様々ですが)
書込番号:14832168
7点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo

今日、F-05Dから乗り換えましたが、愛知県名古屋市のドコモショップで84,800円でしたよ。
書込番号:14833875
1点

smile73さんへ
私もF-05Dからの乗り替えですが、DSで本体76,440円+頭金5,250円でした。
但し、オプション割引があり、iチャネル、iコンシェル、Videoストア加入で、3,150円引きになりました(^_^)
即日解約でもOKとのことでした。
書込番号:14833922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

長野県です。
地場の携帯ショップで
本体 76440円
iコンシェル + Videoストアに加入で10,000円引きの66,440円になりました。
ドコモpoint20,000点使用して購入金額は一括で46,440円でした。
購入検討した近場のヤマダ電機は
iコンシェル + Videoストアに加入で76,440円でした。
書込番号:14834221
0点

都内世田谷区にあるDSの頭金は約12000円です。
DSってこんなに高いんでしょうか。
2年後の実質負担金が27000円超でした。
書込番号:14835126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Xxvantyさん
>DSってこんなに高いんでしょうか。
DSは店舗によって頭金はバラバラです。
12,000円でしたら一番高い部類になるかと思います。
在庫はあるかと思いますので、お近くにまだDSがあるようでしたら価格を聞いてみてはどうでしょうか。
あとは家電量販店であれば頭金は3,150円(オプション加入で減額あり)や無しの場合が多いですね。
書込番号:14835141
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
画面をタップする際に画面の周りに赤枠が出たり出なかったりするのですが、これは仕様でしょうか?仕様でしたら消す方法など教えて頂ければ幸いです。
もし他の方でこのような状態がなければ初期不良ということでしょうか・・・。
2点

>画面をタップする際に画面の周りに赤枠が出たり出なかったりするのですが、
もう一つ状況がつかめません。
なので説明のしようもありません。
書込番号:14834709
0点

同じような事例は(別機種ではありますが)あるようですので、
以下が参考になるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000375551/SortID=14808644/#14808644
書込番号:14834755
4点

SCスタナーさん
教えて頂いたページに記載されている事を行ったところ直りました。
非常に助かりました。ありがとうございました。
FT86好きさん
ご返信ありがとうございました。
上記の通り無事解決致しました。
書込番号:14834810
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
現在SH-12Cでパケホーダイフラットに加入しているのですが
Xi対応のこの機種に変更した場合、
Xi専用のパケホーダイに変更しないといけないのでしょうか?
ちなみにこのプランに変更した場合日割りは効かないという
書き込みを見かけたのですがその場合
7月分の料金はどうなるのでしょうか?
1点

Xi端末ではXiパケホーダイにしか契約は出来ません。
料金は日割りにはなりませんので、仮に明日契約して使用すれば、今月のパケホーダイはXiパケホーダイの料金で請求になります。
書込番号:14833883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速の回答ありがとうございます(^_^)
つまり機種変更を今月中にした場合は
パケホーダイとXiパケホーダイの差額分約+1000円が請求に上乗せされるということでよろしいのでしょうか?
書込番号:14833920
1点

>Xi専用のパケホーダイに変更しないといけないのでしょうか?
ショップで購入する場合にはおそらくXi契約となるので変更しなくてはならないのでしょう。
白ロムを買ってきて自分でsimの入れ替えをする場合には
FOMAのsimを入れたままでも使えるという報告が他のXi端末で上がっているので
その限りではありませんが、docomoが推奨するやり方ではありませんし
Xiエリアでは使えないですからこれはイレギュラーな方法と考えた方が良さそうです。
>ちなみにこのプランに変更した場合日割りは効かないという
>書き込みを見かけたのですがその場合
>7月分の料金はどうなるのでしょうか?
下記ページの書き込みによると
Xiパケ・ホーダイの料金のみが請求され、
FOMAのパケ・ホーダイ フラットの料金は請求されない、とのことです。
(記事の内容の成否には責任をもてませんので、疑念がある場合には直接docomoに問い合わせることをおすすめします)
http://www.tjsg-kokoro.com/2012/07/09/fomaxi/
書込番号:14833933
1点

>スレ主様
店頭でxi端末を購入する場合、対象となるxiの料金プランを契約をしないと月々サポートが適用とならないからです。
月々サポートの対象となるプランは、タイプxiかタイプxiにねん+パケット定額です。
パケット定額は、xiパケホーダイフラットかxiパケホーダイダブルのどちらかになりますが、
スレ主様の内容からしてフラットの方を選ぶと思いますので、xiパケホーダイフラットの方で進めます。
月の途中だろうが、xiパケホーダイフラットの料金は5985円掛かります。
パケット定額は日割りできません。
今までのFOMAのパケホーダイフラットは月末で廃止となります。
実際の請求は、xiパケホーダイフラットの方になります。
9月30日までは、xiスタートキャンペーン中なので1050円割引で4935円でお使い頂けます。
但し、10月1日以降はデータ量が7GBまでの準定額制となるので注意が必要です。
それとFOMAからxiへの機種変更は、契約変更となり翌月の請求額に2100円別途掛かります。
書込番号:14834152
0点

皆さん丁寧な回答ありがとうございました。
お陰様で明日は気持ちよく機種変更が出来そうです♪助かりました(^_^)
書込番号:14834175
0点

機種変検討中なんですが・・・
FOMAのパケホフラットが5460円ですよね?
Xiパケホフラットはキャンペーン中で4935円ですよね?
そうすると、月内に機種変するとパケホ料金は安くなるって解釈で
いいのでしょうか?
この点で月内にするか月明けにするか悩んでいます。
書込番号:14834195
0点

>UTAHIMEDENSETSUさん
確かに、xiパケホーダイフラットの場合は月末に加入しようが
金額は4935円ですから、FOMAのパケホーダイフラットよりは
安くなりますが、xiの通話の方は無料通話がありませんので注意が必要です。
※(10月以降のxiパケホーダイフラットは5985円です)
但し、現在FOMAの方で無料通話分が残っている場合は、2ヶ月繰り越されます。
書込番号:14834571
0点

>なか〜た♪さん
ありがとうございます。
機種変する端末は殆ど通話しないので問題ないんですが、
通話料は日割りですよね?
そうなると、月末ギリギリに機種変した方が持ち越せる無料通話分が
多くてオトクとか?(笑)
書込番号:14834792
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
カメラ画像などをフォルダー分けして保存したいのですが、どうやればいいのかわかりません。
初スマホでわからない事だらけです。
あと SDカードのデータはどうやって閲覧するのでしょうか。
書込番号:14834637 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.metago.astro&hl=ja
↑これでも入れて整理してみてください。
使い方は検索すればいくらでも出てきますよ。
書込番号:14834714
0点

スレ主様
初スマホとの事でデビューおめでとうございます!
Androidの勉強はされてますでしょうか?
この手の投稿は過去スレを見られても非常に多いと思います。
先ず、過去スレをググって下さい。
全くの初心者の方ですとコンビニや書店でもAndroid関連の書籍を見られる事が多いと思います。先ずはAndroidをマスターされれば簡単に操作できると思います。
画像の保存先指定はカメラアプリを起動すると設定メニューから変更出来ます。
端末に保存するか端末裏面に挿入されてる外部メディア(MicroSDカード)に保存するかご希望の項目にタップして設定して下さい。
又、画像の保存先を外部メディアの中で任意にフォルダーを作成し移動したりリネームされたりしたい時にはAndroidではメジャーなASTROが便利です。Playストアにてダウンロードをお勧め致します。PCのWindows同様に仰る様にフォルダー分けとかされたい場合にはファイルマネージャーアプリ(ファイル管理アプリ)が必要となります。ストア内でググれば色々有りますよ。
画像を閲覧するアプリも端末標準のもの以外にググれば沢山あります。QuickPicとかもお勧めです。
又、注意点ですが保存先フルパスは端末内ROMが/mnt/sdcardとなり、外部メディアが、/mnt/sdcard/external_sdとなります。ご注意下さい。
USBストレージとして認識させる為にデーター通信ケーブル等でPCとスマホ端末を接続されてファイルの移動をされたりする場合、Windows PCでしたら、Cドライブが通常はOSとかシステム領域になってると思います。でDドライブが空きでバックアップとかに利用する場合が多いですよね!
Androidも同様で上記手順でPCと繋ぐ場合、例えばFドライブがAndroidのシステム領域等の内蔵ROMで、Gドライブが外部メディア(MicroSD)と認識されます。つまり前述のフルパスで言いますとFドライブが、/mnt/sdcard となり、Gドライブが、/mnt/sdcard/external_sd となる訳です。それぞれのパスの中に画像フォルダーのDCIMフォルダーが生成されてる筈だと思います。
それが画像フォルダーです。
Androidを理解して楽しんで下さい!
ご参考までに・・・(^u^)
書込番号:14834732
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)