発売日 | 2012年7月20日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.6インチ |
重量 | 152g |
バッテリー容量 | 1800mAh |
対応SIM | micro-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1432スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 11 | 2012年7月17日 20:02 |
![]() |
65 | 29 | 2012年7月17日 12:53 |
![]() |
31 | 11 | 2012年7月17日 11:34 |
![]() |
0 | 3 | 2012年7月16日 22:58 |
![]() |
35 | 15 | 2012年7月16日 19:48 |
![]() |
14 | 3 | 2012年7月16日 19:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
みなさん今晩は。
本日F-10Dを予約しましたが、まだ、購入は迷っています。現在 Xperia SO-01B を未だに使用しており、メーカー見公認ですが2in1を使用しています。今回のF-10Dはクロッシィなので2in1には対応しておらず、前回のF-05Dのとき2台持ちを懸念して見送りました。世の中の流れとしてクロッシィになって来たので半分2in1をあきらめ用と思うのですが、自分で調べた限りクロッシィ使用の2in1は難しいと言うよりもできないようです。今日は2代持ちを覚悟し予約に踏み切りましたが、未だ2代持ちに悩んでます。難しい事は解っていますが、クロッシィで2in1の使用できる環境の情報をお持ちの方いらっしゃいますか、 Xperia SO-01Bも速度的に限界なので誰か、良い対策の情報をお持ちの方ご教示おねがいします。
1点

Xiでの2in1は、ドコモの交換機をはじめとするシステム全体が対応していないので、利用は不可能です。
どうしても1端末で2番号利用したいのであれば、Skype Inや、050Plusといったサービスを利用することになります。
書込番号:14813484
1点

初めまして こんばんは (*^_^*)
私事ですが 現在Xiを使用しています・・・
なので Xiカケホーダイと050plusを使い分けています。
050plusを選んだのは 050の固定番号が取得出来る為
docomo以外の人達に登録して貰っていて 番号表示されるので安心して電話に出て貰える事かなぁ〜
ってカンジです♪
私事ですみませんが ご参考になれば嬉しいです
m(_ _)m
書込番号:14813595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2in1をご希望なのは2台持ち歩きの問題なのですかね?
私は現在ドコモ2台をメインに、softbankとwillcomを通話のみ利用していて
今度ドコモがスマホ2台になってしまう為willcomをこんな機種に変えました。
http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/wx/01s/index.html
これにはBluetoothハンドセット機能があり、Bluetooth機能のある携帯を
同時に2台まで(登録は4台)管理出来る端末です。
2台のスマホを鞄の中に入れたまま、携帯からの発信着信もこれから対応出来ます。
そして勿論willcom回線での発着信も出来るので、ポケットに入れるのは
これ一台で済みます。
そして、willcomの誰とでも定額を契約すれば短時間(10分以内)の通話なら
月に500回以内であれば追加の通話料はかかりません。
鞄の中に持ち歩くのも面倒ならだめですし、余計にwillcomの料金が
かかってしまいますが検討の余地も少しはあるかも・・・と思い
参考までに提案させて戴きました。
書込番号:14814019
1点

皆さん、返信ありがとうございます。
イグネシアさん
やはり、クロッシィでは2in1は利用不可ですね。ゆくゆくは2in1サービスそのものがなくなるのでしょうかね? 残念です。便利なサービスなのに・・・
Betty09さん
050plusの情報ありがとうございます。電話番号が変更になるだけで、2in1とほぼ同じように使用できるんですね。(あ、メールも変更か・・)検討させて頂きます。
UTAHIMEDENSETSUさん
非常に興味深い情報ありがとうございます。このwillcomを使用した場合、2in1でいうAナンバー、Bナンバーの送受信が可能なのですね。メールはどうなるのでしょうか?もしも、お時間があればご教示お願い致します。
現在、F-10Dを購入した場合、メールについてはFOMA端末Xperia SO-01Bの設定で行けるかな。と、思っています。なのでBナンバーの電話をF-10D転送して普段はF-10Dを使い。Bナンバーで電話を掛けるときだけ、昔のガラケーかXperia SO-01Bを使用するつもりでいます。
結果、2台持ちですが・・・・
書込番号:14814722
1点

Betty09さんにお伺いしたいのですが。
050Plusってかなり電池を消耗すると友達に聞いたのですが、お使いになられていてどうでしょうか?
書込番号:14815439
0点

ご連絡遅くなりました・・・m(_ _)m
電池の減りは 気にして見ていた事が無く
日々車移動の為 乗車中はシガーソケットから充電していますし(´Д`)
その他の時は モバイルブースター(大)とAC充電器を持ち歩いていますので 状況で使い分けている次第です。
なので 申し訳ありませんが
気にしていませんでした・・・orz
お役に立てなくてすいませんでした (/_;)
書込番号:14815973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございました。
050Plusはアプリを切断できないと聞いていたので。
まぁ、私はまだスマホではないですが、モバイルブースターを使っています。これがないと、ひどい時は午前中で電池がなくなりますので。
モバイルブースター併用で考えたいと思います。
書込番号:14817580
0点

こんばんはです・・・(^-^)
モバイルブースターは必需品ですよね(^_^;
サンヨーの大きい方(5400)を使用しています。
自分のスマホだと0になってからでも2回充電出来る様にと思い購入しました。
本題ですがσ(^_^;
050plusを切る事は出来ないと言うか
切ってしまうとリアルタイムで050への着信を受ける事が出来なくなるかと思います(^。^;)
でも 050にも無料の留守電があるので
設定しておいて 数時間毎に確認をする・・・と言う方法も一つの解決策にはなるかと思います。
自分は今N-04Dを使用中で スマホのメニュー⇨アプリケーションと進んで行くと
アプリのメモリ使用量や電池の使用量等が確認出来て
電話のアプリが42%電池を使用していました(>_<)
電話のアプリも 表立って使う物からバックグラウンドで動く物等何種類もあり
それを一括りで表示の為 42%となっているようです。
と言う事で ご参考になれば嬉しいです。
読みずらくて 申し訳ご座居ません・・・
書込番号:14818285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信をありがとうございますm(__)m
私もサンヨーの5400を使用しています。
自分のガラケーだと、0になってからでも3回充電できるので、1日何も心配しないでも携帯を使えるようになりました。
友達のテスト結果によると、電池の消費量は、050PlusよりSkypeの方が少ないんだそうです。
ただSkypeの場合使っただけではなくて、使う分の購入って形なので、ちょっとわかりづらいです。
仕事中は電話に出られないため、切りたいという事情です。ただ電源を切ってしまうと、メールの受信もできなくなるため、メールはスタンバイにしておいて休憩時間にチェックしたいのです。
050Plusは留守電があるのですね。
また電話のアプリの電池消費量のご教示、ありがとうございました。
とても参考になりました。
書込番号:14818581
0点

スレ主さま、お返事遅くなりました。
SOCIUSで制御出来るのはBluetoothの範囲ですのでメール着信には対応してないみたいです。
通話の方は携帯に着信するとA携帯に着信中は
Bluetooth着信中(A携帯)
と言う具合に画面に表示されて鳴動します。
発信の場合は番号を表示させた後にPHS・A携帯・B携帯のうちから選んで
発信する感じです。
willcomのメールに関しては「新ウィルコム定額プランS(月額1480円)」の契約で
willcomアドレスからの送受信であればどこにメールしてもパケット代はかかりません。
また、willcomで受信したメールはPCアドレス等へ自動転送を設定出来ます。
この機種はweb機能がありませんのでうっかりパケットを使ってしまう心配も
ありません。
パケ代が発生する可能性は、PC用のアドレスをこの端末に設定した時だけです。
willcomの場合、主回線を誰とでも定額込みで使うのならあと2回線まで(計3回線)
基本料金無料で契約出来るメリットもあります。
オプションをつけなければかかるのは端末代だけで維持出来ます。
ご家族や親しい友人等頻繁に長電話をする相手がいる場合には便利です。
このサービスは始まってから2年弱ですが、期間を限定してその都度微妙に
条件が変わって行くので時々見直すと自分にとって好条件に変わる場合もあります。
あと、willcomはたぶん新規契約であれば下4桁の番号は指定出来ると思います。
私は今はドコモをメインで使っていますがDDIポケットの時代からPHSも愛用しています。
携帯もFOMAになってから通話品質がぐっと向上しましたが、PHSはサービス当初から
固定電話と変わらない通話品質でした。電波さえあれば(笑)
私はwillcomで誰とでも定額を契約しているし、家族以外のドコモへは
長電話する予定はないのでXiに変えてもカケホーダイは契約しないつもりです。
お試しで購入するには2年は縛りがあるので厳しいと思いますが、
検討の価値はあると思います。
書込番号:14819256
1点

UTAHIMEDENSETSUさん
返信ありがとうございます。利用方法がよくイメージできました。2年縛りがありますが、UTAHIMEDENSETSUさんから教えて頂いたようにパケットを使用しないで使えば、さほど維持費もかからず、持っていてもソンはないかなと考えます。あと二日で発売になりますが、じっくり検討させて頂きます。
その他、返信を頂いた皆様方に感謝しております。F-10Dを購入したら、またご教示頂くこともあるかと思います。その時はまた、よろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
書込番号:14820663
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
本日、ヤマダ電機でホットモックをさわってきました。動いている時間が長いせいもあると思いますが、液晶画面が驚くほど熱かったです。ソニックで動作を試そうと思ったのですが、液晶で操作するのに熱くてさわっていられませんでした。
初めてスマホを買うのですが、ほかのAndroidスマホもそんなものでしょうか?私の書き込みを見てもらうとわかるのですが、T−02Dも予約してあります。選択のポイントは液晶の違いだと考えていますが、この熱はかなりウィークポイントではないかと感じました。来週辺りにはT−02Dのホットモックも揃うらしいのでそこで見比べるつもりです。それ以外の点は、持ちやすいし、サクサク動くし、触っていて嬉しい端末だと思います。
書込番号:14801845 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今日八王子のヨドバシで触ったけど
液晶画面熱くなかったよ。!
書込番号:14802455 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

量販店の展示ですが、お店によって照明などの影響で環境的に暑い場合があります。
そういう店舗で機体の熱の状態をみても意味がありません。
冷モックを触って温かい様なら、環境が悪い店舗と判断出来ます。
書込番号:14802523 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分も思いました
ヨドバシカメラでいじって来たのですが
途中、かなり液晶が熱くなりました
書込番号:14802837 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんかなり熱いと言う話でしたが、私が先日DSで、触らせてもらったときには熱くありませんでしたよ。
電源OFF状態から初めてソニックを7・8分やりましたが、ほんのり暖かいかな?くらいでした。
それもUSBで充電しながらです。
個体差がある?のか他にも原因があるのか?いずれにしても予約しちゃったんで、後は自分で使って確認するしかないか・・・(-_-;)
書込番号:14803228
3点

店頭のホットモックは時間が経つと自動に
店頭様の動画に切り替わりずっと画面が切れないですからね。
個人で8時間以上付けっぱなしはないと思うのでどうなんでしょうね。
私は何台も触ったけどかなり熱いと感じる事は無かったかな
書込番号:14803283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分は新橋のヤマダで触ってきましたが、確かに液晶は熱かったように思えますね…
まぁず〜っと充電しっぱなしだし、仕方ないのかな…
書込番号:14804079
3点

私が触ったのも新橋のヤマダです。
それでも、たぶん20日に買うとは思います(笑)
書込番号:14804205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちわ、僕もこのスマートフォン気になっているのですが・・・・
昨日DSで触ってみて
特に何も起動してないときは充電中も熱くなかったのですが
ソニックを開始して10分もたたないうちにちょっとあったかくなってきました。
おそらく、20分も起動してると結構熱くなりそうな感じでした。
個人的感想ですが、気にはなるのですが、少し様子を見たいのと
他にも気になるのがあるのですぐに買うのはパスかなと思いました。
書込番号:14804794
0点

先ほどDSで、ホットモック触って来ました。
充電はされている状態でしたが、まだ冷たい?状態だったので、
どれくらい発熱するかを試しました。
ブラウジング、メール、カレンダー、本体設定、天気、地図などを立て続けに触り、
この程度では、手の熱での温かさくらいにしかなりませんでした。
次にカメラ。
HDR撮影や、エフェクトかけた撮影を5枚ほど。
カメラレンズの周りと、レンズの真後ろの液晶画面あたりが、明らかに熱を帯びてきました。
シャッターボタンは、反対の位置にあるので、手の熱で熱くなったのではありません。
それでも、まだ温かいと言えるレベル。
そして、一度操作を止め、本体が冷めるまで、Galaxy sc-06Dを触り、SH-09Dを触り。
SH-09Dは、個人的感想ですが、モッサリしてるし、カクカクだし、全く惹かれませんでした。
sc-06Dは、ヌルヌル具合と、薄さは凄い惹かれました。
ただ、防水じゃないし、操作最中にフリーズ(プチフリは頻繁)や、落ちる事もあり、2Gメモリ積んでる感も全く伝わらないし・・・
とやっているうちに、F-10Dの本体が冷めてたので、
気になるソニックをプレイしました。
5分くらいで、液晶も後ろのカメラレンズ周りも熱い熱い(^-^;)
カメラレンズ付近にCPUがあるんでしょうか。
本当に熱い(笑)
噂通りだったので、半笑いになっちゃいました。
熱のせいで、カメラ起動が出来ないのを確認し、その後、5分前後放置で、カメラ起動が可能になりました。
私は、防水が付いて、ハイスペックなこの機種が欲しいのですが、熱等の問題点、ヌルヌル、サクサク度は、SH-09D以上、sc-06D以下、色々悩み所があり、まだ決めきれません(+o+)
防水が付いてなかったら、迷わずsc-06Dにしますが・・・
GPS機能は、F-10Dより、sc-06Dの方が、反応が早く、正確でした。
F-10Dは、最後までGPSが正確な位置を捉える事が出来ず、おおよそ50mのズレまでしか追い込めませんでした。
皆さんも色々な所で悩んでると思いますが、ホットモックを絶対触ってから考えた方がいいですよ!
書込番号:14806097
5点

そうですね、カメラが起動できなくなります。これは、私も確認しました。いったん電源を完全オフにして、再起動をかけると動くようになりました。
あと1週間ほどありますので、しっかりホットモックで確認してから考慮したほうがいいと思います。
書込番号:14806952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日、別のヤマダ電機でホットモックをさわってきたのですが、やはり熱くなっていました。docomoのヘルパーを捕まえて「こんなに熱くなるものなの?」と聞いてみたのですが「クアッドコアなので、熱くなります」と。おいおい、待機時にはコンパニオンコアだけ動いているんじゃないのか??展示状態でクアッドで動いていたら、意味がないじゃないの?
書込番号:14807092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日初めてデモ機を触ってきましたが、やはり液晶の真ん中より上の辺りが
かなり熱くなっていました。
夏にあんな物をポケットにでも入れといたらホカロンを持ち歩いているようなものです。
熱くなかったという意見もございますが一部分以外は熱くなかったので
ピンポイントで触っていなかったのではないでしょうか?
もしそうでなければこの商品にかなりの個体差が出てしまってるという事になりますね。
同じ条件下でほかのSVやスマホをいじりまくりましたが熱くなる事はありませんでした。
スペックなど申し分ないのですが人肌より熱くなる感じはやや不快ではあります。
発売日が決まった以上発熱問題改善される事はないのですかね・・・
書込番号:14807253
4点

店頭のホットモックは大半が皆に弄られて待機状態じゃないのでは?
書込番号:14807600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>発熱問題改善される事はないのですかね・・・
問題なの?
書込番号:14807702 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今日DSでホットモック触ってきましたが他の機種よりは熱かったけど、さほど気にするほどではありませんでしたよ。
書込番号:14808408
1点

20日にブルーを予約してきました。
movaで三菱製が発売されなくなって以来、ずっと富士通製を使い続けています。
今回、F-01Bからの初スマホです。
発熱の件が話題になっていて、少し気にはなっています。
どこまで熱いのか分からないけど、人間が直接手に触れるもので、手で触れられないほど
熱くなるようなものが製品として発売されるのでしょうか?
発熱が本当に酷いなら、火傷や発火の要因にもなり、いくら機能が良くても、
製品としては致命的ですよね?
自分ではまだ使ってないので、みなさんの意見がどこまで正しいのか分かりません。
あとは、実際に自分で手にして、使ってみたらレポートしてみたいと思います。
書込番号:14808776
1点

>>発熱問題改善される事はないのですかね・・・
>問題なの?
笑わせてもらいました。
本当にやけどをするような発熱をする前に機能制限が入りますので、やけどは起こりません。
使用すればある程度発熱して当然。
気になるなら他機種をどうぞ。
発熱しない端末があるのならね。
書込番号:14810760
5点

自分は秋葉原ぼヨドバシで触ってきました。
本体自体は多少熱を感じましたが、それほど熱くはなってなかったです。
むしろ自分のガラケーを、充電しながらiモードやってた方が熱くなりました。
書込番号:14810921
1点

昨日、ホットモック触ってきましたが、
騒がれているほどは熱くなかったです。
触り始めた時には、すでにカメラが熱で起動できない状態でしたが、
確かに発熱はしているものの、そこまで気になるほどではないです。
発熱は構わないですが、起動できなくなるのは、
少し嫌ですかね。
でも伝説的なF-04Bを2年以上使用しているので、
これにしようかなと思います。
書込番号:14810951
3点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
本製品とGALAXY S III SC-06D docomoではどちらの
方がレスポンスが良いですか?
私がいう、レスポンスは
●アプリやメール、ブラウザが、サクサク動く度の事です
ご存知の方、いらっしゃましたら、宜しくお願いします。
本製品
●CPU:クアッドコア
●RAM:1GB
GALAXY S III SC-06D docomoのスペック
●CPU:デュアルコア
●RAM:2GB
1点

最近、発売前にもかかわらず色々聞いてくる方が多いような・・・
書込番号:14812194
4点

まだ発売前ですからね。
ただレスポンス等は捉え方は人それぞれ違います。
最終的にはスレ主さんが両機種を触ってみてどう感じるかだと思いますよ。
書込番号:14812213 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>本製品とGALAXY S III SC-06D docomoではどちらの方がレスポンスが良いですか?
上記の質問と以下のスペックは何がいいたいのかな?
>本製品
>●CPU:クアッドコア
>●RAM:1GB
>GALAXY S III SC-06D docomoのスペック
>●CPU:デュアルコア
>●RAM:2GB
書込番号:14812324
3点

ちょっとスレチで恐縮なのですが、
ターンアラウンドやレイテンシー性能以前の"wifi接続不都合"の問題で一年悩んでいる者の書き込みお許しください。。
この"wifi接続の不確かさ"の問題はメーカーやキャリアの保証がなく(つまり誰にも相手にされない。メーカもアップデートのたびにつまずいている問題のように思われる事)、結局はユーザが全部背負い込まねばならない状況があります。
この問題は、機種依存ではなく、OS(モジュール間通信の設計や実装)の問題ではなかろうかと思い、書き込みさせていただきました。
一度、正常時だけでなく、不都合含めた
ターンアラウンドというものを考えていただけましたらと思う次第です。
<s3のwifi感度>
http://s.kakaku.com/bbs/K0000375549/SortID=14769864/
<os依存と思われるwifi接続不具合>
http://s.kakaku.com/bbs/K0000375549/SortID=14750373/
日本初のクアッドコア機が発売されるめでたいスレへの書き込みお許しください。orz
書込番号:14812510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほっほートミーさん
スレ主に対して、
「s3の性能がどうのという事をここに書き込むべきではないだろう、
サムスンはもっとやるべき事が他にあるだろう。考えてよ」
と言いたかったのです。
婉曲すぎました。ごめんなさい。
書込番号:14812802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

mac0100さん
謝らなくていいですよ。こちらこそありがとう。
書込番号:14813226
2点

(^_^ゞ
書込番号:14815185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

質問したのなら、何をどう「解決」したのかレスすれば?まぁ、放置しなかっただけ良いが・・・。
書込番号:14816348
1点

性能から見てほぼ変わらないでしょう。
むしろSCのほうが少し早いかな?って感じだと思います。
Fの場合は、処理が重くならないとコアがすべて使われないので、重い動作となれば有効でしょうが、そんな場面はそう多くないと思います。
書込番号:14819114
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
富士通の商品ページに対応プロファイルがのっていました。
カーナビとの連係が可能になることを期待していましたが期待通りになりました♪
http://www.fmworld.net/product/phone/f-10d/info.html#a07
**********************************************************
最新のBluetooth4.0規格に対応。家電製品との通信を最適化し、省電力性を向上させました。
.
対応プロファイル:HFP、HSP、DUN、OPP、SPP、HID、A2DP、AVRCP、PBAP、HDP
すべてのBluetooth機器との接続を保証するものではありません。
0点

カーナビに詳しくないのですが、どこのメーカーのカーナビにBluetoothが使えて、どのような機能が使えるようになるのでしょうか?
書込番号:14817435
0点

ご報告、ありがとうございます。
DUNについては、下記のようなスレッドもありますので、ご参考まで。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000375554/SortID=14679779/
http://s.kakaku.com/bbs/K0000375554/SortID=14574397/
なお、DUN搭載 = カーナビ連携可能 なわけではありませんので、念のため。
いくつかハードルを越えないと接続できないこともあり得ます。
書込番号:14817514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TOYOTAのG-book、日産のCARWINGS、ホンダのインターナビ、Carrozzeriaのスマートループ、Clarionのオンライン交通情報検索などでしょうか。VICS情報に加え、各社のサービスに加入している車からのプローブ情報に基づく渋滞情報を受信できます。様々な意見がありますが、私は、CARWINGSとスマートループを便利に使っています。
詳細は、G-bookとか、CARWINGSとかでググってみてください。
書込番号:14817568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
この機種の購入を検討していますが、FOMAハイスピードの速度が7.2Mなのが気になっています。
当方の居住地は暫くはXi(クロッシイ)の範囲に入らないようなので、当面FOMAでの通信となります。7.2MでもYou Tube等の動画はコマ落ちせずに視聴できるのでしょうか?
ご存知の方、ご教授の程よろしくお願いします。
2点


ご自身で、以前のスレッドを検索なさってますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000375554/SortID=14751715/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83n%83C%83X%83s%81%5B%83h
書込番号:14810353
2点

mtp2さん e91-320iさん
ありがとうございました。
過去スレッドにありましたね。
申し訳ありませんでした。
あまり気にしなくても良いみたいですね。
他の機種との検討の際、あまりこの部分は気にしない事にします。
書込番号:14810456
1点

<7.2MでもYou Tube等の動画はコマ落ちせずに視聴できるでしょうか?>
速度が遅すぎて途中で止まってしまい、使い物にならないでしょう。それは、7.2M原因ではなく、実測の問題です。したがって、ドコモでのデータ通信契約をせず、他のモバイル通信を契約しWIFIで接続することを、お勧めします。(たとへば、wimax)
書込番号:14811240
1点

YouTubeは電波環境が悪い所や、混雑していてスループットが出ない所ではコマ落ちするかも。
速度計測で2〜3Mbps位出ている所では、まず大丈夫だと思います。
書込番号:14811928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FOMAのデータ通信で2〜3mって、普通でないでしょう。(というか、ほぼ絶対でない)
書込番号:14811988
1点

3Gで普通に2〜3M出ますよ!
uploadは1M以下が多いですが(>_<)
書込番号:14812042 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ほっほートミーさん
> FOMAのデータ通信で2〜3mって、普通でないでし ょう。(というか、ほぼ絶対でない)
時間帯や場所によってになるかと思いますよ。
自宅で今計測してこんな感じです。
ほほ絶対でないというのは何か根拠があるのでしょうか?
書込番号:14813872 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あなたが2〜3M出ることが、日本中(特に質問者)で2〜3mでることの根拠って何かありますか。だから「ほぼ」という表現を使っています。
書込番号:14814416
0点

FOMAの通信環境で7.2M以上出ることってあるんでしょうか?
論点はそこだと思います。
書込番号:14814483
1点

>>あなたが2〜3M出ることが、日本中(特に質問者)で2〜3mでることの根拠って何かありますか。
こんなこと言う前に、「FOMAのデータ通信で2〜3mって、普通でないでしょう。(というか、ほぼ絶対でない)」の根拠を先に提示するべきです。
自分が先に挙げた論理を棚上げして、論拠を示せなんて図々しいにも程がある。
書込番号:14814526
8点

YouTubeを見るためにFOMA以外の接続を勧めるのはナンセンスです。FOMAのHSDPAの実用的な速度でYouTubeの試聴に困ることはありません。
勿論、一般的な話であって、環境によってはまともに見れないでしょう。環境は人それぞれなので、速度の出ない環境に存圏することが多い人はFOMAでYouTubeはダメと感じるかも知れません。
FOMAでYouTubeをスムーズに視聴できる/できないで考えると、できる方が一般的ですよ。
書込番号:14814632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ほっほートミーさん
それは失礼しました。
ただ私はほほのあとに絶対をつけているのは意味わからないですが。
出ない根拠を教えてくださいといっているのです。
それの回答はどうなんでしょうか?
書込番号:14815027 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

「ほぼ絶対」???
日本語が崩壊してるよ。
書込番号:14816367
4点

You Tubeのアプリに「端末で高画質動画を表示」という設定がありますが、
オフにすれば、回線が遅くてもだいぶ見れるようになります。
画質は落ちるかもしれませんが、違いは良くわかりません。
書込番号:14816471
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
F10Dそろそろ販売日ですがホットモックにて 熱の影響の状況当のさまざまな書き込みありますが 保護カバーすると余計にカメラ付近 液晶の熱に影響ありますでしょうか?
カバーせずに本体の傷は我慢して熱を逃がす方がいいのでしょうか?
皆さんの意見お願いします。
0点

商品の発売前からそんなこと心配しても取り越し苦労でしょう。世の中にこの商品を持っている消費者は、いないのですよ。
書込番号:14809932
7点

ほっほートミーさん
スレ主さんは、発売前なので持ってないのは当然の上での意見を募っています。
クチコミ掲示板の使い方では「さまざまな情報を交換できるため、購入前・購入後を問わず、たくさんの情報を得ることができます。」とあるように、発売前の情報交換も出来ます。
購入と同時にカバーを付けたいユーザーはたくさんいますし、取り越し苦労ではありません。
スレ主さんに対してわざわざ皮肉めいたこと書かずに情報が無ければスルーして下さい。
taka..777さん
あくまでも想像ですが、多少熱はこもるかもしれませんね。
元々防水なので排気熱での冷却は無いので端末表面からの放熱です。
そうなるとカバーの性質の影響が大きいでしょう。
熱伝導に優れたカバーならば放熱表面積が増えることにより冷却効果が増すかも。(笑)
逆に保温性のカバーだと放熱の阻害になります。
たぶんシリコン樹脂のような滑りにくいカバーは熱がこもるでしょう。
ハードカバーはそんなにこもらない。
アルミダイキャストとかなら放熱抜群!?
あとは傷対策効果と熱の問題のウエイト。
私はポケットの出し入れから滑りがよいハードカバーにする予定で、熱よりも保護を重視して使いますが、熱問題が発生したら外せばいいと考えてます。
傷ついてからカバーするんじゃ遅いから。(汗)
書込番号:14810483
6点

SALTBEACHさんの意見に激しく同意!!
スレ主が未だノーリアクションである所が気になるが、そもそも掲示板なんてそんなもの。情報を持ち合わせていないのに無理にレスしようとすれば自ずと正論(皮肉?)になる。「価格コムの使い方」がそうなってる以上、尚更ね。
それでも気に食わないって言うなら価格コムが合わないのでしょう。終
書込番号:14816399
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)