| 発売日 | 2012年7月20日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 4.6インチ |
| 重量 | 152g |
| バッテリー容量 | 1800mAh |
| 対応SIM | micro-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:ARROWS X F-10D docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1432スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 5 | 2013年4月1日 21:34 | |
| 2 | 3 | 2013年4月14日 02:26 | |
| 1 | 7 | 2013年3月31日 23:17 | |
| 54 | 11 | 2013年4月2日 05:30 | |
| 4 | 5 | 2013年3月30日 23:02 | |
| 6 | 2 | 2013年3月30日 18:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
アップデート後カメラで撮った写真がみれなくなり全部消すはめになったんですが(-。-;)
新しく写真をとっても時間がたつとグレー一色になりみれなくなります(`Д´)
まじでdocomoゴミだとおもう(笑)
しかもアップデート後やたらと電池持ち悪いし。
エコモードにしても1日もちません。
腹立つわー。
docomoにクレームつけにいこーかな。
書込番号:15964983 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
画像破損は、2日くらい前の過去スレにあります
アップデートのバッテリー
余り使わない
待機モードの多い方は今まで以上に持ってるみたいですが
ヘビーな方は今まで以上に持ちませんね
書込番号:15965079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
これクレームつけにいつたほーがいいかね?
俺そんなにつかってないんだがww
書込番号:15965097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
写メは使わないので、わからないけど、ネット使用時のバッテリー消費は???
僕も最初若干早くなった気がしてましたが、バッテリー交換したら余り変わらないと思いました。
発売日に購入し一日2,3回充電を繰り返してます。
アップデート後は一日2回で余裕で持つようになりました。
改善されたとはいっても使用時のバッテリー消費はえげつなく減るのは変らないから、、
余裕があるなら機種変更された方が精神衛生上よろしいかと思います。
様様な不具合は改善されてないようですから、、、!
全部入りスマホ富士通で期待して買われた方は高い授業料につくのではと思います。
僕は家ではiPadWi-Fi運用!音楽はウオークマン!写真はデジカメを用意してやっとこの機種とつきあっています!(笑)
書込番号:15966128
1点
ネット使用時の消費はやばいです(-。-;)
変えれたらもー変えてますよ(笑)
しかもアップデートしてからメール自動受信してくれません。
設定ではちゃんとなるようにはしてるはずですが。
機能全部入れた結果がこれですね(笑)
書込番号:15966274 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
とりあえず、写真とメール自動受信は僕のはもんだいないので、ショップに今すぐいかれた方がよいですよ!
これ程個体差があるもんなんですね〜!
とりあえず、交換してもらってみてください!
僕のは、電波ロストもすぐ復帰、再起動もsdカードを付属でついてたものに戻したらなくなりました!
いつも思いますが、この機種、不思議な事が多いですね!
ユーザー集めてこの機種片手に話してみたくなりました。(笑)
書込番号:15966331
1点
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
楽ナビAVIC-MRZ009と
F-10Dを Bluetoothで 繋がるんですが
通信がどうも上手くいきません。
天気の情報取得やスマートループが使いたいので
(たまに通信する時があるんですが、大概通信できません。)
携帯電話側で(F−10D)
考えられる問題点と改善策ありますか?
教えて下さい。
0点
過去ログを見れば分かると思いますが、3/21のソフトウェアアップデートで改善されています。ソフトウェアアップデートはしていますか?
100%成功するわけではないですが、90%は成功するようになりました。3/20までは一度つながったらモデム異常になる不具合があり、F-10Dの再起動が必要でしたが、3/21以降は再起動は不要になりました。
なお、何度かつながったようなので、大丈夫だとは思いますが、F-10Dの初期設定ではダイヤルアップの番号は「*99#」と「*99***1#」しか使えません。接続先はspmode.ne.jpです。ナビの通信キャリアの選択でソフトバンクを選べばダイヤルアップの番号は*99#となるので、これでつながります。ソフトバンクにつながるわけではないので安心してください。
また、G-BOOKの場合は、spmodeではつながらずmomera Uを使う必要があります。PCのBlueToothドングルを使ってF-10DのDUNのAPNにmopera.netのAPNを書き込み、mopera Uを契約(200円増し)すれば、G-BOOKでもつながるそうです。
書込番号:15963414
![]()
1点
るこあら さん
こんばんは。
ナビ側を ソフトバンク で設定するんですねー
ドコモで設定してました
アップデートは済でしたので、
ナビ側の設定で 解決出来そうですね
今、車をディーラーに点検に出してるので
車が戻り次第 試してみます
後日結果お伝えします
書込番号:15963465
0点
るこあらさん
こんばんは。
スマートループがスムーズに出来るようになりました。
foxfi というアプリで解決しました。携帯からのBluetoothの設定だと不安定でしたが、アプリからの設定では、いつでもデータ受信してくれます。
書込番号:16013518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
アップデート後、ブラウザでエラーが出ませんか?
起動時には、『問題が発生したためブラウザを終了します。』という警告と、ブラウザを開いて、既に開いてある別タブを開くと『サーバーの接続がタイムアウトしました。』って二パターンあります。
皆さんはどうですか?
書込番号:15960240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バキャボンさん
自分のは少し 仰ってみえるのとは違うんですが
アップデート後標準ブラウザにて設定項目により
不安定な部分があります。
設定項目で以前はLabs設定項目のクイックコントロールと
全画面モードはチェックを入れて使っており
アップデート後もそのまま使用してて
おかしくはなかったのですが…先日クイックコントロールはチェックを外して設定したら 全画面モードが
上手く機能しませんでした
クイックコントロールと両方にチェックいれると
全画面モードは正常です
自分だけかもしれませんが
なにか、アップデート後ブラウザ設定が
不安定なので、スレ主様の事象と関連性が
あるかも?と思い書かせていただきました
質問と異なる事象ですいません。
書込番号:15960557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
トヨタの純正カーナビとのハンズフリー通信がアップデート後不安定になりました。通信機能DUNは相変わらずダメ。ホンダのカーナビをターゲットに調整したのでしょうか。
もう一点がNXエコをタイマー設定していると高頻度で設定時間を過ぎてもエコ設定のまま復帰しないです。もう一回アプデはあるのかな?
書込番号:15960922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キャッシュなどは削除されていますか?
書込番号:15960991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
再起動直後だとうまくいくけど、徐々ににうまくいかなくなるならメモリーを圧迫する事によって起こることと思います。
再起動してもキャッシュクリアしてもだめなら新たな不具合かも。
書込番号:15962007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
再起動はしてません。アップデート前も再起動はしたこと無いに等しいです。
同じ使い方でアップデート後に出てるので、新たな何かかなぁ?と思います。
書込番号:15962027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アップデート後、今のところ不都合は全く出ていません。
今までのイライラは何だったの?って感じです。
ただし今のところではあります。
やはり不安は拭いきれません。
私は後付けインストールしたアプリは、ありません。
やはり何らかのアプリが影響しているのでしょうか。
そもそもアプリを入れたら動かなるのも問題ですが。
書込番号:15963203
1点
今回のアップデートでとても良くなりました。
電池マークが鈍感になったのでしょうか中々消耗しません
今日は待ち受けが多かったのですが14時間たって今置くだけ充電に乗せたら75%充電中と表示されました信じられません。
電話帳の開きが良くなり、グループ別に開くのも秒速です今までは5秒以上でした。
私は発売当日に買って特に電池の持ち時間以外は大きな不満は無かったのですがこのスマホそんなに悪いかと思っています。
書込番号:15963433
0点
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
今回のアップデートで文字入力スピード改善されてますよね。アップデート直後nxecoモード状態で文字入力した時は全然変わってないと感じましたが、nxeco解除して文字入力試みると確かにサクサク打てるような・・・。スピードだけならipad2より速い感じかな。やっとクアッドコアらしさをほんのちょっと体感できた気がします。nxecoの挙動が多少改善され使用中に消灯だとか画面ロックにかわることが減った気がします。これだけ長期間不自由なまま放っとかれたので腹立つし富士通はもう買わないだろうがこまめにアップデートして完成度を高めていく気があるなら再評価するかも。まあ私が評価したところで焼け石に水ですけど。
7点
時間はかかったけど、改善はしてくれましたね!
大抵の人は2年はつかうので今回のアップデートはやっとなんとか使えるスマホレベルに近づいたように思います。
個人的にも待ち受け時のバッテリー消費の改善や電話帳、メールの起動の早さ改善!はありがたかったです。
まだまだ不安定要素はありますが、なんとか後一年半つかえるかな!
書込番号:15959840 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
アップデートって改善するためにするんだから良くなるのは当然であって、そもそも前提にある不具合を認めないとこが企業としてダメダメ
技術者が少しでも改善しようと頑張ったとこは評価すべきだけど製品として売る前にしてくださいと私は言いたいです
書込番号:15960284 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
アップデートで機能が追加されるならともかく、つかえて当然だった機能が使えるようになるのは
元々が販売してはいけない状態だったってことです。
車を買ってブレーキが効かずに事故を起こした後で「ブレーキを効くようにアップデートしました」って言われるようなもんですよ。
書込番号:15961222
5点
今も治りませんね。
修理部署が出荷時よりよくする事は出来無いのだから、
伝える相手が違うと半年前から、言い続けて
いますが、
状況は、変わりませんね。
欠陥が有るのに納品検査合格にした、ドコモ担当者は、
責任をきっちり取って欲しい。
書込番号:15961879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
うーん、NECカシオが1年前にはすでに事業を止める検討を始めていて(リストラがあった時期かな)、NECモバイリングも身売りで競売状態だったことを考えると、富士通もなし崩しに「無かったこと」を狙っているんじゃないですかね・・。ドコモは土管屋事業が本体ですから、端末なくても商売はできるし。
書込番号:15961903
2点
今回のアップデートで自分にとっての不具合はある程度解消されました。
この先、少なくともこの状態が続くなら、個人的には使っていけそうです。
しかし、多機能であるが故、私が使っていない機能で不具合があったり、根本的にうまく動作しない方達がいることを考えるとお気の毒なことです。
たしかに徹底的に調べ上げて不具合なく販売されるにこしたことはありません。
扇風機や電子レンジなどの家電なら、販売時が完成状態でしょうが、スマホやPCは後からプログラムやアプリを組み込める状態で販売されています。
つまり最初から半完成品のようなものです。
これが後から大なり小なりの不具合が出てくる原因だと思います。
もっと時間をかけて開発、検証テストを行えばいいのかもしれませんが、それだとコストがかさむし、何よりハードに新鮮さがなくなります。
F-10Dもあと半年かけて徹底的にチューニングしてから発売すれば、もっと安定した端末だったのかもしれませんが、冬にTegra3 1.5GHz、1800mhA、あのメモリー数で売り出しても他と比べてアドバンテージは見込めません。
メーカーやキャリアは彼らなりにコスト、安定性、新技術のバランスを取りながらやってるとは思いますが、さらなる努力を望むところです。
開発から発売までのスケジュールがギリギリなら、ユーザーの声にもっと耳を傾け、せめて発売後にもっとこまめなアップデートをやるべきです。
ひとつの不具合を解消したら他が悪くなったということがないように、例えばギリギリの車庫に車をいれるみたいに、左右の絶妙なバランスを取りながら車を動かす感じでアップデートを開発しているのかもしれませんが、それにしても3ヶ月も何もなしはひどいのではと思います。
他キャリア、他メーカーとの差別化をはかるため、独自の新しいことを提案していきたいのも分かりますが、直近で起きているユーザーのトラブルにも経営資源を十分使ってほしいところです。
書込番号:15961956 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
そうですよね
新たなCPUや新機能積んで
最初から完成度で満足とは僕も思ってません
発売後、ユーザーの声に耳を傾け
完成度を上げていけば良いのです
しかし、前半戦で富士通はそれを怠って
新製品の開発しか脳内になかったとしか
思えない状況←まだ現在進行形かも
これによって富士通への信頼が大幅に悪くなり
安心して買えないスマホメーカーに成り下がった
まぁ常に新製品を求める僕らも悪いのでしょうけどね
特に富士通は
年間、三回も新型出さずに年1回で良いと思います
そのかわりバージョンアップで新機能追加するくらいの
余裕あるベースを作って欲しい
今回のアップデートで
良かった点
・待機時の消費が減った
・カメラエラーが最小になった
・音割れが消えた
・レスポンスが多少良くなった気がする(笑)
・再起動も減った
悪くなった点
・アプリとの相性が今まで以上に悪くなった
・上で再起動減ったと書いたが、「電源落ち→手動起動→ロック解除→電源落ちる→手動起動}を
繰り返す時が発生することがある
・パケ詰まりがガラケー並みに発生するようになった
・電波ロストの時間は減ったがLTE&3Gで機器が迷ってるようなロストが盛んに発生するようになった
変わってない点
・使用時の消費は、まだまだ他社製のスマホには
足元にも及ばず激しく消費します
・高熱による機能制限も変わらず多々発生します
書込番号:15962156
6点
あれだけ震災でライフラインの重要性を再認識しておいて、半完成品で出していいと考えるようなら、企業としては終わっている。
書込番号:15964005
4点
UPデート後、待機時の電池のもちはよくなったように思います。
それは評価しますが、なぜそれをUPデートの項目として発表しないの? 悪いところを認める姿勢が無いってことですかね。
私の場合、アップデートに着信、SPメール、Gメールの不達が増えました。
SMSでドコモから着信通知が届くことが何度もあります。気づかない電波ロストの頻度が増えてるということで、これには非常に困っています。
前はそんなに多くなかったんですが。。。。
ドコモの秋・冬、春・夏のモデル発表に合わせての機種開発が問題を大きくしていると思っています。それに合わせるから開発途中の中途半端な状態でださないといけないのでしょう。
Galaxyのように関係ない時期に出てくるものもあるのだから、国内メーカーも自由な時期に発表したらもっと作りこんだものができると思います。
スマホに関してはキャリアを無視してシムフリー機を自由に開発して発売してみたらいいのにと思います。それなら国際競争力もつきますよ。
書込番号:15964247
3点
スレッドの先頭のものですけど。
こりゃダメですね!アップデート前はダイヤル押すのももたついて悲惨でしたがそれは改善されてるみたいだが。せめて電話としてなんとか使用できるように改善したのかなあ。アプリの立ち上がりも遅いけどホームキーでアプリ閉じた後ホーム画面が復活するのに3〜5秒くらい掛かりますね。NXecoとかいう訳のわからん制御で画面がついたり消えたり。んー、実は発売日に偶然クアッドコアの新機種が発売ということでギャラクシーの新機種とかXperiaとかあるなかせっかく選んだんですけど・・・。富士通さん「クアッドコア」とか「made in japan」とかそういうので釣るのはよくないです。ごちゃごちゃ機能つけるからこうなるんじゃないですかね。家族の初代ギャラクシーtabはもう2年半、荒削りなところもありますがバリバリです。なにもかもサクサク。あっちのブランドは好きではないですが認めざる負えないです。
責任もって回収なり、保障なりしてほしい気持ちです。期待してないけど。
書込番号:15967029
4点
キャリア依存で作ってきたから、売る方法を持っていないのですよ。
書込番号:15967509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
取扱説明書にある
外部機器接続>microSDカードのデータをパソコンから操作
ここで操作可能なOSがWindows XP,Vista,7まで。
Windows8で操作が可能かやられた方はいますでしょうか?
151に問い合わせると、手持ちのテスト機でしようとしてくれましたが
結局あちらもWin8が不慣れで、できるかどうかわからないと。
直接富士通に聞いたほうがいいだろうか?と言うと、
富士通からドコモに連絡が来て結局ドコモ対応になるとか。
作ってるメーカーなのになんなんでしょうね・・・
やってみれば早いことなのですが、動作未確認状態で繋げて
SDカードのデータが破損したりしないかが不安で踏み切れません。
SDカードを取り出してPCにさしてみることも考えましたが
写真の取り込みで毎回カバー外してバッテリー外してというのも面倒だろうし
せっかくUSB接続できるのだから手間なくやりたいのです。
すでにWindows8で接続して操作された方がいらっしゃれば可不可を知りたいです。
0点
文章の細かな部分が、おかしいです。
製造メーカーは、応対しません。
携帯・スマホは、OEM製品ですから、販売元の電話会社で、サポートされます。
PCとスマホを、USBでつなぎ、接続設定をMTPにしたら、PCで見れます。
バッテリーを外す必要はありません。
USBをつなくだけで、データは飛びません。
書込番号:15957544
1点
未対応なら、出来るとき出来ないとき、消えるとき消えないときなどの可能性があるということです。
他の人が出来てもスレ主さんも大丈夫とは限らないです。
この機種は、外付けのHDDやカードリーダーライター接続して他のSDなどへ直接コピー出来ないんでしたっけ。
書込番号:15957562 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
返信ありがとうございます
MIEVさん
家電製品的に考えてました。
取説>外部機器接続>microSDカードのデータをパソコンから操作
ここで冒頭にPC接続用USBケーブルでつなぐことはわかっています。
ただ、動作未確認のOSからF-10Dを介してSDカードを見に行った時
どういった不具合が起こるかわからないので、スマホからSDカードを取り出し
直接PCにさすほうが無難だろうか?と。
その場合バッテリは外さないと出せないので面倒だなと。
稚拙な文章ですみませんでした。
3977年さん
PCと直接とばかり考えてましたが取説の次に
「USBマスストレージとのデータやり取り」とありました。
動作未確認でつなぐより一旦USBメモリに移して
それをPCに接続するほうがひと手間かかりますが
バッテリ外してSDカード取り出すよりいいですね。
いいヒントありがとうございました。
dreamlichisさん
Win8との接続情報ありがとうございます。
当方のPCは Acer Aspire V5 V5-531P-H14C/S(SFのoffice無し)です。
3977年さんの動作未確認はいける人いけない人がいるとの助言から
USBメモリに移してから直接接続を試してみようと思います。
皆さん返信ありがとうございました
書込番号:15958787
0点
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
アップデートでDUN復活と喜んでおりましたが、昨日、通話中に突然相手の声が聞こえなくなり表示を見ると、再起動している最中でした。(都内の地上駅ホームなので電波状態も良好。)
別スレッドに書き込みましたDUNがやっと復活したので、通話が切れてもまたかけ直せばいいか!と泣き寝入りしたくはないですが、半ばあきらめムードです。
何せ、DUNが使えなくなったあの4ヶ月間、DSへ行ってものれんに袖押し状態で、こちらが力つきてしまいます。
だからといってユーザが何もしなければ、ドコモは問題意識を持たないのも事実。
今は忙しいので、時間が出来たらDSへ行こうと考えています。
(補足)
やっぱりアップデート前より電池消費が激しい。10時間で残量30%まででしたが、今は6時間ほどで残量15%を切る状態へ。
1点
まあ、3/21以降は再起動の頻度は落ちたともいます。所詮、Windowx98相当の品質のAndroidですから再起動を0にすることは無理でしょう。
昔、DUNできなくなってDSで相談したら、「Wi-Fiテザリングを使ってください」と言われたときには、怒り心頭に発しました。
書込番号:15957512
4点
相変わらず勝手再起動はしますよ。リブートロガーが手放せません。
(カメラの件もそうですけど。)
今、7台目のF-10Dを使用していますが、昨日ベースバンドのリビジョンが31に上がりまし
たね。
ブルートゥースってラディオレイヤとも通信しているんじゃなかったでしたっけ?
だとすれば、ベースバンドの更新で改善される可能性もあるのではないでしょうか?
あくまで素人の憶測ですけれども。
書込番号:15957674
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)








