| 発売日 | 2012年7月20日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 4.6インチ |
| 重量 | 152g |
| バッテリー容量 | 1800mAh |
| 対応SIM | micro-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:ARROWS X F-10D docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1432スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2013年2月20日 20:13 | |
| 17 | 3 | 2013年2月20日 20:37 | |
| 11 | 9 | 2013年2月23日 00:57 | |
| 17 | 2 | 2013年2月21日 15:45 | |
| 39 | 16 | 2013年2月20日 11:31 | |
| 56 | 17 | 2013年10月12日 00:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
節電必須のこの機種で何が一番いいのか教えて下さい。
ちなみに私はNXinputは酷いと聞いてgoogle日本語入力に変え、ブラウザはわからないのでchromeを使ってるんですがplayストアで検索してもよくわかりません。体感でもいいのでこれあんまり減らないよっていうのがあれば教えていただけると助かります。
0点
ブラウザによって、電池の減りが、違うのですか。
自分は、実感無いですが。
今、ブラウザ(元々の)・Chrome・Operaを入れ、使い分けしています。
人によっては、ドルフィンやFirefoxなども、人気があるようです。
書込番号:15792899
1点
MiEVさん
返信ありがとうございます。
ブラウザについてはよくわからなかったので質問してみたんですが、
電池の減りに違いがないなら操作性のいい(サクサク動きかつ多機能な)ものがいいですね。
書込番号:15792927
0点
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
昨年の8月から機種変してみなさまと同じように苦しみ怒り泣かされている日々をすごしております。
いろいろクソアプリを無効化して電池持ちに関しては改善できています。
ドコモ関係はすべて無効化、強制停止です。なにも使わないと朝に充電器から外して夕方で概ね70〜80%くらいの残量になりました。
しかし「なにもせず」です。LINE,FACEBOOK、メールなど使ったあとには必ず強制停止をしなければなりません。めんどくさいです。
DSに文句を言いにいくと、iPhone4(ソフトバンク)を所有してるがこんな不具合はないぞ、データ通信すると異常に電池が減ると伝えると、「iPhoneでデザリングしてwifiでネットするのはどうでしょう?」とか抜かしやがりました(笑)
回線が良いと言われてるドコモを使わずに悪いと言われてるソフトバンクの回線を使うのか?って聞くと苦笑してやがりました、困ったもんです。
あと1年以上このクソスマホと付き合うのかと思うと憂鬱です。
6点
店舗を代えて、持ち込む事を、勧めます。
応対は店舗や店員によって、違いますから。
その状況では、使いにくくて、しょうがないでしょうから。
書込番号:15792433
4点
それって悲しい改善ですよね…私と同じです。
使わなきゃ減らない状態にやっとなれたっていう…痛いほど分かります。
私の1日はこんな感じで充電不安神経症を患っています。
久々に電波ロストも
早く修理出して他の代替機で束の間の安らぎを求めたいですがDS行く暇ないよ(泣)
書込番号:15792805
5点
docomoは、ソフトバンク以下の屑ですから
書込番号:15793032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
以前からイライラしてるのですが
例えば[今晩ためしてみます]と打ったら
[今た]に度々なります
この現象は前のGALAXYでもなっていましたが
ATOK導入で回避出来ました
しかし
この機種はNXを無効に出来ません
ATOKをインストールして
有効にしても
NXのチェックが外せません
ルート化以外に無効にする方法
または
アホ変換しなくなる方法はないでしょうか?
困った機種ですわ
書込番号:15791208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この機種のNXinput自体がATOKですから外せないのでは。
書込番号:15791284 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ありがとうございます
それは分かってるのですが
暴走は頻繁にするし
上記は関係無いけど
今、札幌に来てますが
寒いけど熱制限カメラ等か使えなくなりました(>o<)
スマホ二台持ってきて良かった
書込番号:15791628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
弄ったらATOK使えました
でも、動きがフリーズしかけのパソコンみたい
再起動したら
またnxになりそうな
あちこち触ってたので
どこを弄ったのか不明(笑)
暴走してくれるなよ
書込番号:15792385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やっぱり個体差が激しいですね。
そんなに暴走する印象はないですが、たびたび音声入力ができなったりします。
でも、プリインのATOKはガラケーの時の方が賢かったですね。
書込番号:15794876 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
すみません、ちょっと脱線してしまうのですが、
是非ご教授ください。
電話帳サービスが触っていない時でも暴走するので
無効にしてしまっています。
woodbellさんの画像を見ると凄く穏やかなんですが、
無効にする前にはこんな穏やかな電話帳サービスを
見たことがありません。
もしかして、無効にしている間に電話帳サービスが改善されたのですか?
それとも何か他の手が有るのですか?
改善されているのであれば、無効化を元に戻そうと思います。
他の設定などであれば、是非真似させて欲しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:15795314
0点
暴走は表向きは修正したことになっていますがなおらないかたもいるようです。
電話帳のコミニュケーションの設定を一番受信が少ないもの人によって変わりますがSMSのみとかにする、どれか一つ選ばないとダメなので。
書込番号:15795613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
大魚人さん
Napagabatさんのおっしゃるとおりです。
秋ぐらいまでは無効化が良いとされてました。
http://blog.livedoor.jp/sumahoreview/lite/tag/%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E5%B8%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9
12月中旬以降は逆に、アプリは有効のまま、コミュニケーションやタイムラインを使わない設定のほうが良いとされています。
私もその設定です。
http://blog.livedoor.jp/sumahoreview/lite/tag/%E3%83%89%E3%82%B3%E3%83%A2%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E5%B8%B3
http://smhn.info/201212-docomo-phonebook-app-bug
話は変わりますが、節電についてこんな記述があります。
「さらに終了させてもすぐに無限に復活するので、 タスクキラー導入は電池消耗を悪化させるだけで、完全に逆効果です。」
私もその通りだと思います。
タスクキラーアプリが不要アプリを消す↓
システムがソンビアプリを復活させる↓
またタスクキラーアプリが不要アプリを消す↓
またシステムがソンビアプリを復活させる↓
:
:
これがシステムの暴走の一つの理由になっています。
これでは電池も食うし、熱も持つし、不安定になるわけです。
そんなわけでタスクキラーアプリは、手動のものを必要なときにしか使いません。
※コミュニケーションでSMSが選んであるのは、最低一つは選ばなければならないためです。
SMSは全く使わないので、実質このアプリもほとんど動きません。
書込番号:15795648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Napagabatさん
woodbellさん
ありがとうございます。
Goodアンサーをさし上げることは出来ませんが、本当に助かりました。
とりあえず、電話帳サービスを元に戻してみます。
長いこと無効化してたので、アップデートもしてみます。
その上で、woodbellさんの書き込みを参考に設定してみます。
スレ主様
脱線させてしまい申し訳ありません。
しかし非常に助かりました、ありがとうございます。
書込番号:15795959
0点
>woodbellさん
そのくらいの%ならNXinputそのまま使うのだけどね
ATOK何とか入ったのでしばらく使ってみます
僕のではやはりATOKにしてから全然安定してます
使用率のランキング上位の常連にもならなくなりました(笑)
バッテリーはサードパーティのものですが
朝八時からこの時間(12:46)でも50%残ってます
今までは夕方帰ったら充電してたけど
ちなみに純正バッテリーでは昼休憩に充電しなければ
帰りには終わってました
>大魚人さん
NXinput、自己解決しちゃったので
代わりに
Goodアンサー使っときます
皆様、また今後も頼みます
>Napagabatさん
>woodbellさん
僕も電話帳サービスはもう一度見直してみます
書込番号:15803373
2点
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
先週替えた新品も同じ症状、しかも、ドコモショップのカウンターで話している最中に勝手に再起動という現認つき。代替のF-10D(もちろん11月のアップデート適用のもの)を用意して貰った上で修理することにしました。「再現せず」での部品交換は認めずという条件つき。さて、発生はドコモショップが見ているし、どうなるか楽しみ。機種交換はしません。そんなことしたら、ドコモの思うつぼ。
ちゃんと、製造責任と消費者保護のコンプライアンスを守ってもらいましょう。
書込番号:15787680 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
この機種、富士通も対応しきれないのでしょうね。
ホント、この機種を購入された方は大変そうですね。
決して安くはないお金を払って購入されているのですから、
ドコモにはしっかり対応してもらってください。
応援しております。
また結果報告してくださいね。
書込番号:15788511
3点
代替機でも、早速再起動しました。二回も(笑)
書込番号:15796386 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
電波ロストで悩んでいる一人です。
新品交換、修理しても再発、リビルド品での交換、現状使用に至っております。
「設定キー」を押して、メニューリストを表示させて、そのリストから「電池」を押します。
画面上部に電池残量の%表示とそのグラフがあります。
そのグラフをタッチすると履歴の詳細画面になり、電池使用時間と残量グラフ、そのグラフの下にモバイルネットワークの電波があります。
この色に着目して下さい。
緑:電波受信強
↓:緑から黄色や色が薄くなるにしたがい電波受信感度が弱い
赤:電波接続できてない(電波ロストしたときもこれに当てはまります)
電波ロストが起こる端末を使用していたとき、(電波受信エリアとしてまったく問題ない)自宅でずっと使用しているにも関わらず、緑や黄色、その他薄い色といった電波受信状態が非常に不安定でありました。電波ロストしたときには赤くなります。
今使っているリビルド交換品については、まだ電波ロストは再発してません。
上記モバイルネットワークの電波の色が、キレイに緑の一本線となっていて、電波受信状態が安定していることを表してます。
ここで電波ロストの不具合のある方は、一度上記画面を確認して見て下さい。
電波が正しく受信されるエリア(自宅など)で長くじっとしているにも関わらず、緑だったり黄色だったり、他の薄い色など、頻繁に色が切り替わってませんか?そして、電波ロストが起こったと思われるところは赤になってるかと思います。電波ロストが短時間で復帰してしまうと、赤が確認しづらいかと思います。
逆に電波ロストが起こってない方は、このモバイルネットワークの電波がきれいに緑色になっていませんか?
もし、この違いで電波ロストが起こる起こらないが分かるのであれば、電波ロストが起こった際は、この画面をスクリーンショットすれば証拠にもなりますし、また、すでにこの色によって受信感度が不安定になっている場合は、その端末個体はすでに電波ロストが起こる端末、もしくはその可能性が非常に高いものと判別できるような気がします。
これが本当に当てはまるかどうかは分かりませんが、これまで使っていて電波ロストが起きた端末と、今はまだ症状が出てない端末で、はっきりとした違いがあります。
できれば、充電後から数時間以上経過した状態で確認してください。
6点
このグラフは音声通話の電波状況であってパケット通信の状況ではないです。モバイルネットワークとありまぎらわしいですがデータ通信オフにしてもグラフに変化はないので。
因みに圏外なら赤ではなく背景と同じ色でグラフが途切れたようになります。機内モードにするとわかります。
このグラフなどもロストの際には確認していますがあまり参考にならないです。
書込番号:15787711 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
参考にならないですかね…。
ただ、私の場合は電波ロストしたときは、電話の発着信もできなくなるので、電波ロスト=電声通話の電波ロスト、という認識をしておりました。
ちなみに線が切れるのは、機内モードで自分で設定をオフにした場合のようです。他にも再起動をした場合も線が切れます。
これは、意図的に設定をいじって端末側で電波受信を拒否、もしくは拒否状態(電源を切った場合など)では線が切れますが、そういうことはしてないのに(音声通話の?)電波が切れた場合は赤になるようです。
なので、電波が問題なく入る場所にずっといるにも関わらず、これが赤になったらおかしいようです。
書込番号:15787752
1点
電波強度によって色が変わりますが、強い方から緑、グレー、黄、赤、黒にかわりますが数値的なものが不明なので微妙みたいです。
たとえば強度が10段階にわかれているとして、
上から緑が10、グレー9、黄8、赤7以下かもしれないし、緑10から8まで、グレー8から6、黄6から4、赤4から2かもしれない。
このグラフについて問い合わせしたことあるのですがOSが管理しているので詳細不明だそうです。
書込番号:15787818 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
これかな?号さん
通話すらできなくなることを充分証明できますね。
私は幸い電波ロストはめったに起きませんが、たびたびまたは一定時間電話がつながらなくなるなんて、そもそも電話として致命的な欠陥だと思います。
書込番号:15787901 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ホフマン2号さん
お名前の入力を失敗してしまいました。
失礼しました。
書込番号:15787942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
woodbellさん
スクリーンショット貼って頂きありがとうございます。
まさにそれです。
私の場合、今持っているものは再発しておらず、自宅にいる間は見事なくらいに緑一色です。でも、その前の端末では、同じ状況にも関わらず、緑のが少なく、もっと黄色や他の色が多く表れていて、まさに電波状況が不安定そのものって感じでした。
そして、電波ロストが起こった…後にこの画面で確認すると、まさに電波ロストしていたと思われるところが赤くなってました。手動で再起動させずにそのまま電波ロストのまま放置していたら、はっきりと赤色の部分が時間に比例して太く表れてました。
書込番号:15787966
2点
僕も確認しました!
緑一色でした。
たまに確認するようにしてみます!
書込番号:15788558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
充電をやめると経過時間がリセットされますが
残すことは可能なのでしょうか。
書込番号:15788820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
100%の時に充電器から外すと経過時間がリセットされます。スクショで残すしかないです。リセットされないと画面の幅が時間になるので横軸のスケールがドンドン縮小されてしまいます。
また、このグラフを店員に見せても理解していないし、電波入りにくい場所にいたのか電波ロストなのかの判断が出来ないので状況説明としてあまり効果が無かったです。
画像は電波ロストして勝手に再起動した際のグラフです。
書込番号:15789140 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
本日は終日自宅にいましたが
こんな感じで緑線が切れまくってますね
これは証拠になるかもね
まあドコモのことですからマトモに対応しないでしょうけど
書込番号:15789374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やはりスクショですか。ありがとうございます。
電波が届かないのかロスト中なのかこのグラフでは
わからないので証拠の1つにはなるかも
しれません、発生中にDSに持っていければ
一番良いのですが。
書込番号:15789588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無償機種変更を認めるところもあれば、同一機種と修理の一点張りのショップもあり、この画面のスクリーンショットを電波ロストの証拠として認める、認めないも、ショップの担当者次第であるとは思います。私のショップでは証拠として認識してくれました。街中のショップの店内にいるに時間にも関わらず、その場でリアルタイムでの画面の色が黄色とかグレー、緑をいったりきたりしていること自体がおかしかったこともあります。
確かに、この画面だけでは、電波の届かないエリアでロストしたのか、ここで言われる不具合としての電波ロストなのか、という判断ができません。これは、ドコモ診断ウィジェットにより、電波ロスト中のパケット診断結果(アダプタOK、通信NG)でも同じことが言えます。つまり、本当に電波ロストの完全なる証拠となれば、常にスマホの位置を特定させながら、まさに電波ロストが起こる瞬間の動画がなくてはなりません。でも、いつ起こるか分からないのに、こんな証拠を残すのは現実的に難しいし、ユーザーがそこまでやる必要もないと思います。
自分でトピしておいて画像を掲載してなかったので、前の不具合が起きていたとき(右)と、今現在まだ不具合が起きてない交換品(左)です。どちらも自宅内でのものです。この2つが同じ場所のものとは思えないぐらい、はっきりと差が出てます。
最近気が付いたのですが、今使っている端末は、画像が示す通り、アンテナ表示がずっと4本で安定しているのに対して、前の不具合端末のときは、4本が3本、2本…と行ったりきたりしてました。それを物語るように、電波の色が変化してます。
書込番号:15789872
3点
帰宅してからグラフを見てみたら、自宅や周辺は電波が弱いのがわかりました。
それにしてもこのグラフ、「履歴の詳細」となってますが、グラフに単位もなければ色の説明もないんですね。
こんなのを詳細と呼んで標準装備にしているのは、センスというかレベルが伺いしれる気がします。
どう見ても個人がチェック用に作ったフリーソフトにしか見えない。
これはドコモ標準なのか、富士通標準なのか、それともAndroid標準なんでしょうかね?
もしかしたら取説に詳しく載ってるのかと思って見たら、たった1行の説明のみ(笑)。
書込番号:15790221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
確かにこのグラフは参考になるかもしれませんね。
やはり、グラフを見ると緑から黄色、黄色から赤等の切り替え時にバッテリーの消費が激しいように思います。
また私は四国松山住みですが、一度スマホを顔から離した時に画面が点かない不具合があっただけで、今は皆さんの評価が嘘だろ!と思うほど快適に使ってます。
多少の発熱はありますが…最高で45度まで。
話はかわりましたがどうも電波と再起動やバッテリー消費が大きく関わっているみたいですね。
グラフでは黄色は黄色でバッテリー消費は安定してるし、赤は赤で安定してるみたいですね。
Wi-Fi運用時は余り発熱もしないし、バッテリー消費もだいぶ少ないです。
結局何を書きたいのかよくわからなくなっちゃったw
書込番号:15790619 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
2015年からLTEの5倍の速度のLTEアドバンスサービス始めるらしいのですが、新サービスはじめる前に今のカテゴリーでさえエリアバラバラなのにまずLTE環境をまともにするのが先でしょ。
中途半端に新サービス始めるなら困る。理論値5倍でも実測値が今と変わらないかもしれないし、ユーザーの注意をそらす目的としか今の状況からは思えない。電波の種類増えれば受信不具合も増えそう。
書込番号:15790884 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
しょせんベストエフォートだからインフラが整わなきゃユーザーにはあまりメリットがない。
上の画像の二の舞でしかない。
それにXi契約が1000万件突破といっても、出す新機種の大半がXi端末なんだから驚くほどのことでもないし。
そのうちのどれくらいがまともにLTE回線使えているのだろうか。
書込番号:15791154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
F- 10D5ヶ月目ですが、買った当初から再起動やSDカードが取り外されましたと表示されたりフリーズも多く、1日に何度も電池パックを外さないと電源すら入らなくなり昨日ドコモショップに行きました。
上記の症状については無償で修理になりますと言われましたが、直さなくても支障ない外装についても修理が必要と言われ有償にて5250円かかりますと言われました。
外装は修理しなくてもいいですと何度伝えても返って来る答えは
ドコモと致しましてはお客様の依頼されました箇所の修理のみの修理はお請け致しかねます。外装も全て綺麗にしての修理返品となりますと言われました。
傷やハゲてたりするだけで使用するのに問題のない箇所も修理すると言うのは無償補償をうたいながら直さなくても支障ない箇所も直して5250円を必ず取るドコモの手立てにしか思えません。
まだ一年半使わなければならないこのスマホ一体どうすればいいのでしょうか。
書込番号:15784368 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
とりあえず別のDSに行ってみましょう。
話の解る人は必ずいますから。
書込番号:15784581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
返信ありがとうございます。
ショップへ行った後、151にかけても全く同じ事を言われてしまいました。
5250円お支払頂けないのであれば、修理の受付も出来ませんので結果満足に使えないまま時期を待つのみしかありませんと言われてしまいました。
書込番号:15784656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ひどい話ですね。DSはともかく151まで…。docomoはそんな企業体質です。天下り役員のバカ高い報酬を払う為に色んな所から金を巻き上げます。電力会社やJRと全く同じです。
不都合が無ければ他社に乗り替えたらいかがでしょうか?
書込番号:15784729 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
修理の場合、防水機能などもあり外装交換は仕方がないのです。
綺麗にカバーつけて無キズでもフロントカバーは交換されます。この場合は無償ですが、キズなどがあると有償になってしまいます。
そうしないと適当な理由でキズを直す目的で修理に出す人がいるので。
書込番号:15784774 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
まだ機種代が分割で 6万弱ありますので来年1月が違約金せず解約月になりますが分割の事を考えると分割が終わる来年10月まで頑張り違約金を払って乗り換えしたらいいのか、それとも他社のキャッシュバックを分割残金と違約金にあてて乗り換えた方がよいのか…もうわかりません。
書込番号:15784802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
キャッシュバックとこの機種を中古屋に売れば被害は少なくなりますよ。同僚もこれでauにしました
書込番号:15784877 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様ありがとうございます。
上記のアドバイスを含めてもう一度よく考えてみようと思います。
書込番号:15785038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も同じ事を言われました。ドコモが言ってることって、
車のエンジンにリコールが発生した時に、修理するならボディの傷も一緒に直せ。エンジンは無料だけどボディは有料だ。ボディを直さないならリコール修理はしない
って言ってるようなものですよね! ありえないです!
私はDSでこれを聞いた途端にキレました。傷が小さかったからこれならなんとかということでボディはそのままで修理となりましたが、当然です!
大きなキズだったとしても、それが故障(私の場合は高熱→電源オフ→無償修理)の原因ではない限り、直す直さないはユーザー判断で決められるべきです。この機種の場合、故障の原因は明らかに設計ミスですから、本来ならリコールとされるべきものです。
「無償修理のついでにボディも無料で新しくしておきました」とでも言えば、ドコモや富士通の印象も少しはマシになると思わないのでしょうかね?
ミルフィーカカオさん、DSスタッフもこの機種の問題の多さには非常に困っています。同情してくれる人もいるはずですし、消費者センターなどに訴えてみるのもいいかもしれません。負けずにがんばってください!
もしくは、バカドコモを離れるいい機会かもしれませんよ。
今回の件に納得してるような書き込みがありますが、ドコモ社員かよほどのお人好しさんですよ!!!
書込番号:15790195
![]()
2点
単なる自分に都合の良い解釈でしかない。
そのキズが故障の原因でないなんて何故言えるのかなぁ。
病院に行って咳が出てるから風邪ですと医師に説明しているのとおなじ、風邪かどうかなんて医師が診断しなければわからない。
書込番号:15790242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Ali199nasさん
その傷が原因なら、ドコモはその傷が原因と言って有償修理すればいいんですよ。
ミルフィーカカオさんも私も、故障については無償修理と言われているのですから、ボディの傷がその故障の原因ではないとDSが判断したということでしょ?。それなのに無償修理して欲しいならボディを有料で修理しろって言われるのは納得できませんよ。
よくわからない風邪の例えをだされていますが、
私は風邪かどうかわからないから病院に行って、風邪と診断されたわけです。それなのに、指の傷もひっかきキズも治さないと風邪薬も出さないと言われているようなものなのです。
これっておかしいですよね? そう言ってるんです。
元々の故障の原因については無償修理=原因がスマホ本体(設計か製造ミス)にあると判断したのはDS。これを間違わないでください。
書込番号:15790264
3点
1杯100円のラーメン屋があったので入ってみた。
食べようとしたら箸がないので箸を頼んだら、主がこう言った。
「うちの箸は一膳500円でございますw」
みたいな。
むかしのコントみたいな話ですね。
コントなら笑えるけどこれはちょっと笑えない話です。
百歩譲ってそれで完全に直るならまだわかるけど、それで直らなかったらただのボッタクリと変わらないのでは?
(たぶん直らないと思う)
書込番号:15790306 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
少額訴訟の裁判を起こすことをおすすめします。消費者に一方的に不利益になるような企業側の都合は、消費者保護法にて違法となります。また、保証期間中における動作異常は、製造責任の問題ですので、こちらも対価分の履行がされていない事になります。
あと、ドコモショップは、運営母体を調べてまともそうな企業が運営しているところへ行ったほうがいいですよ。地方の商社が車のディーラーとかドコモショップとか、いろいろ手を出している例はたくさんあります。ドコモとの契約云々ではなく、社員への指示はその会社の方針で行われています(つまり、運営会社の顧客理念の程度がしれます)。
書込番号:15790453 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
皆さんありがとうございます。
修理依頼したいスマホの不具合に関してはドコモ側も私のスマホだけの問題ではない事は重々承知でそれに関しては無償修理でやらせて頂きますと不具合を認めている中で割れてるわけでもない少しの傷の事で有償修理になってしまう現状
これだけ多くの不具合がある機種が今日も何もないように存在してだましながら使わなければならないのはとても悔しいし残念です。
家電がないので151にかければ電池は続かないしドコモショップまで一番近くでも50分かかり1歳と2歳の年子を連れて何度もドコモに行くこと私には出来ませんので乗り換えの方向で考えてみようと思います。
書込番号:15792076 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ショップや担当者によっても差はあるけど、本当にドコモの対応は酷い。
無償修理なんて言うと、あたかもドコモが良いサービスしてるような気がするけど、そもそもドコモの端末に最初から不具合があるわけだし、発売日からまだ1年も経過してない。ユーザー側で何か壊したものでもないので、無償で修理するのは当たり前。
いや、修理といっても問題が解消されてないのであれば、修理とは呼ばない。
ましてユーザー側が修理する必要ないという外カバーを無理やり修理するって、ぼったくりバーもどき行為ですね。
これは、電話でもいいから、一度地元の消費者センターに報告しておいた方がいいですよ。
ドコモの場合、@端末の不具合、A不具合への対応、の2点が酷すぎます。
何度も言うけど、ドコモがまともな会社であれば、取るべき対応は
「不具合を解消する(交換でも修理でも構わない)」
こと。
そして、これが現状できないのであれば、
@販売契約を無効として本体料金を返金する
A(お客の了解が得られれば)無償で他機種に変更する
しかないのです。
それを、いつまでも本体交換や修理を繰り返すだけの対応。
完全に直ってるかどうかも分からないものを使わせるなんて、ものを売る業界としてあり得ないです。
書込番号:15792368
6点
2週間前に出した点検修理から戻ってきましたが、結果異常なし(客の言う症状が発生できないし、機器には異常なし)
ソフトのVer.が最新じゃなかったので最新にしましたと言われたけど、どのソフトかまでは教えてくれませんでした(この時点でいろいろとツッコんでいる)
本部はこの手の問題を引き受けてくれないと担当してくださった副店長がおっしゃってました
結局、春モデルに機種変更の手続きを取ってもらい、この機種とはおさらばすることにしました
#とはいっても、先方の提案で保護ケースと頭金でそれなりの金額を負担していただけました
今回の事でわかったのはDSというか本部自体がダメなんだと思います
書込番号:15793699
2点
Fの別機種になりますが、うちのヨメはボタンの浮きで無償交換してもらいましたよ。液晶に子供が歯固めした跡がついてましたが。
DSの店舗ごとの対応差にビックリです。
書込番号:15819017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
同じ症状でDocomoと戦ってきました。
同じく外装を有償で交換と言われました。
僕の場合は副店長まででてきました。
外装有償といわれ、これに対して、対処できた話はネット上に調べたらありませんでした。
自分と同じく不具合全部入りの機種を入手し不具合が発生し、同じ扱いをされて泣き寝入りする人が
減ることを祈りこれを書きます。
どうかこの阿漕な対応におれずに頑張って欲しいです。
ぼくのF−10Dはネットで購入しSIMなしで運用しています。
ただし2013年5月購入物なのでメーカ保証はあります。
最初持って行ったときにDocomoと契約はないとはっきり言いました。
その中での対応です。(さいしょから対応がわるい)
僕の場合は、外装にひびがあるので、品質を保持するためにも外装修理が必要と言われました。
しかしそれはただのメッキはガレでその場所を削ってひびなのかどうか証明すると言うと
逆ギレされて、”あなたの判断は関係ない 私が判断する”とまで言われました。
こちらが水に入れてでもひびではないと証明するといっているのに、なぜきけないのか?
そう判断した説明義務があるでしょ〜〜!!
といって外装と再起動の関連性は何と聞きくと落下による内部損傷が原因と考えられると言われました。
しかし理由を聞くとメッキはがれとかうんぬん言ってくるのです。(僕は基板業界なので笑っちゃいました)
またエンジニアでもないあなたが何故判断できるのか?
判断基準はなんなのか?
ということを車を例にとって話をしました。
だって普通営業の人が判断しないでしょ? 整備士が判断するでしょ?
そうすると資格があるというので、見せてと言うとへんなDocomoの研修修了証(なんたらマイスター)をもってきたので、どういうことを研修したかと聞くと 最初内容まで話す義務はないっていうんです。
話すことは出来ないんですか?って聞いたら
最終的に技術的なことはあまりないというではないですか〜(笑)
そこを突っ込むと最後にメーカーに送ってそこで修理見積もりをだすことも出来るって言われました。
最初からそれ言えよ!!!!!ってまじ口あんぐり状態でした。。。。
そこでお金かかると言われたらその時にじゃあ修理いりませんっていえるのです!!
みなさん最初っからメーカーに送って修理見積もり下さいって言えば喧嘩する必要もありません。
まあおいらの場合は、Docomoと契約がないから通常使用の保証はないので、
代替機はもちろんもらえませんでした。
保証対応に外装などでお金がかかると言われてもあきらめずにメーカーに送って見積もり下さいって言いましょう!!
あと録音させてもらいますって先に行っておく方がいいとおもいます。
口から出任せがへりますから
書込番号:16694921
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)


















