| 発売日 | 2012年7月20日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 4.6インチ |
| 重量 | 152g |
| バッテリー容量 | 1800mAh |
| 対応SIM | micro-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:ARROWS X F-10D docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1432スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 5 | 2013年2月1日 23:01 | |
| 69 | 26 | 2013年2月1日 12:16 | |
| 13 | 14 | 2013年1月30日 21:28 | |
| 70 | 14 | 2013年2月1日 09:03 | |
| 85 | 23 | 2013年2月1日 23:59 | |
| 7 | 3 | 2013年1月29日 12:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
LTEと3Gの間で通信が調子悪くなり時々再起動しなくちゃいけなくなったりします。あとメモリーが食いすぎでタスクキルしてもアプリが落ちたりも頻繁にします。エコモードじゃないとまともに使えないし...
最近はアップデートもされないようですし見捨てられたのでしょうか?
書込番号:15692415 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
組織ぐるみで、不具合の隠蔽をしてるので、対応する気は在りません。交換修理記録を残して、消費者センターに行ってください。ドコモはくずに落ちぶれました。
書込番号:15692619 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
うまいにゃさん
消費者センターには、どのような内容で相談すればいいのでしょうか?
書込番号:15692786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電話をかけて予約を取ります。予約の日までに、原稿を書いておきます。
書く内容は、別のトピを見ましたが、客観的にわかるように
1.不具合の記録 日時と症状 写真
2.ドコモショップ、113などとやり取りした記録すべて
3.不具合の分類と症状列挙
4.不具合が出ることで困っていること、仕事上、私生活
5.回答要求する内容
いろいろありますが、自分の望むことだけじゃなく社会の一員として
失格じゃないのかと考えさせるものがよいです。
宛先は、社長になります。お客様相談室ではありません。
準備ができたら、消費者センターにゴー
書類は、完璧じゃなくてもいいです。
書込番号:15694167
2点
そうですか...
要はユーザーが困っていても見て見ぬ振りをする会社って事ですか?
書込番号:15702299 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ソフトバンクの悪い頃に似てますね。逆転されると思いますよ。契約者数に比べてLTE基地局少なすぎて、FOMAより遅いし不安定です。
書込番号:15703016 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
これだけの数の不具合情報が上がっているのに更新もないとなると、春モデルや今後のモデルでも何も対処せずに放置の富士通は絶対購入しないと思ってしまうユーザーも出てしまうと思います。
そうなったら、富士通は利益面でも相当不利になるだろうし、docomoにとってもMNP等が出てしまい全体として不利益となるのでは?と心配にすらなります。しかし、最終手段としてiphoneを導入するという手立てはあるものの、ランクは下がってしまうと思います。
これ2年使用は無理です。いやです。
12点
私の場合だけど11月位にソフトウェアのアップデートしたんだけど、それから電波ロストの症状が出ました。
アップデートする前は色々細かい不具合はあったものの我慢できるレベルだったけど、カメラがエラー出てどうにも起動出来なくなった事がありDSに持ち込んだら、アップデート情報が来ているので、更新したら良くなるかも…みたいなこと言われてアップデートしたんです。
するとそれまでは電波の掴みは悪いながらも、不具合と思ってなかったのに劇的に悪化してロストするようになりました。
なので、私の解釈としてはもともとハードも不安定だった所にアップデートでトドメをさしたんだと思ってます。
書込番号:15693409 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ファームアップ以前からいろいろと不具合に悩まされ、時間を見つけてはDSに赴いていますが一向に改善しません
すでに本体交換2回、精密検査1回、SIMカード交換2回やってます
今日は現象(SDカード挿入状態で充電してるとSDカード異常で再起動ポップ)発生した状態でDSに持ち込み店員に現認してもらってますが、対応は精密点検か本体交換の2択のみ
本体交換は昨日実施したばかりですし、帰宅後SDカードの不良セクタチェックを実施し異常なし
(SDカード異常メッセージが出ても、SDカードは認識されてるのと、基本的に本体でフォーマットを実施)
修理責任者曰くSIMカードとSDカードの回路が一緒的な事をのたまってましたので、SIMカード交換で様子みることになりましたがコレ書いてる時点で現象再現
ともあれ、明日も別のDSに行ってくるつもりですが、進展がなくてストレスだけが溜まってきます
書込番号:15693989
3点
11月のファームアップデート以降、不具合が深刻化しました。11月以前のバージョンに戻せるように、ドコモは配慮してほしいです。
書込番号:15694284 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Ba0714jpさん
1回目は3週間もかかって異常なしで、次は最大3ヶ月かかる調査を勧められ、しかも調査だけであって修理ではないって、堂々と言えるショップ担当というかドコモルール?が異常ですね。
3週間+3カ月って、約4カ月も預けてたら、2年間の月々サポートの1/6を無駄に費やしてるようなもの。代替機種が同じ夏モデルとか最新モデルならともかく、恐らく古い代替機種なんてあてがわれていたらシャレになりませんね。
しかも、長期間預かって調査だけって何?
第三者機関が不具合が出るかどうか調査目的に調べるのならともかく、販売会社が調査だけしかないって…。調査しても結局何も分かりませんでしたってのも腹が立つけど、もし調査段階で問題が発見されても対策を実施せずに返すって、どこまでユーザーをバカにしてるんだろう?もしかして、調査するだけの依頼になるので、そこで不具合の原因が分かったら、今度はその不具合を対処する部門に修理依頼とかになるのかな?
いずれにしても、こんな顧客対応しているなんて本当にくさってますね。
世間一般的な商品の不具合対応と、ドコモの対応とは常識がかけ離れているようですね。
基盤の中身は製造月については、昔のガラケー時代は段々と月を追うごとに改善されていたかと思いますが、果たしてスマホはどうなんでしょう?修理に出しても不具合が分からないぐらいだから、改善のしようがないから、ただ単に製造月が変わるだけで、基盤の中身はほとんど同じレベルなのではないでしょうか?
書込番号:15694738
1点
調査はお客様相談室でも調査だけであって修理では無いといわれます。この調査はユーザーを泣き寝入りさせるための最終手段ぽいですね。
交換してもなおらないのだからdocomoや富士通にある端末でまず調査するべきと言っても無理の一点張り。
書込番号:15695845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
その調査というものに出してみた事がある方はいらっしゃいますか?
どのような回答がドコモから帰ってくるのか興味ありますね。
お客様の症状をDSで確認している以上、三ヶ月で必ず原因を突き止めなければならない訳だからね。
それで異常なしという報告だと販売済みのf-10が全て不具合入りが仕様という事になる。
プロが三ヶ月かけて調べても不具合無いのに素人が1日使っただけで発症するなんて、恥ずかしくて説明できないでしょうね。
書込番号:15695903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お客様相談室は、仕様だといってるよ。だから、不具合がない端末は、ないと思います。
書込番号:15696199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お客様相談室で仕様?
不具合が仕様だと?
それはないのでは?
さすがにドコモがクズとはいえ、不具合を堂々と仕様とは言わないでしょう。
不具合の内容にもよるかもしれないけど、機種の不具合ではなく、個体の問題として処理したいのがドコモだから。で、その個体で調査や修理しようにも症状が出ないし問題なしと返ってくること多いのが常套。
数分以上の電波ロストや勝手な再起動が仕様だというのなら、どこにそんな説明が書かれているのか問い合わせた方がいいです。
そして、この仕様というのは、F-10Dに限った仕様なのかどうかも。
書込番号:15696426
2点
調査だから原因解明できるか不明だそうです。
お客様相談室やDSは中途半端に説明すると揚げ足を取って仕様と言いますよ。
書込番号:15696445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
詳しく書かないが、問い合わせ中です。
書込番号:15697383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
仕様だなどと軽々しくドコモは口にしているみたいだけど、仕様と言い切るなら仕様書出してもらいたいものですね。
仕様の意味が分かってんのかな。
仕様
仕様(しよう、英: Specification)とは、材料・製 品・サービスが明確に満たさなければならない要求事項の集まりである [1] 。仕様を記述した文書を仕様書と呼ぶ。(Wikipediaより)
書込番号:15698308 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
現在、私も二度目の修理中です。内容はみなさんと同じ電波に関してです。一度目は再現なく異常は無しでしたが症状再発。
docomoは都合よく仕様と言いますが仕様なら書面で下さいと言っても出来ないとしか言わないです。
docomoが言う仕様の場合の修理報告書にも仕様なのでと書かれることはなく異常無しとしか書かれていません。
仕様だと言うのはDSやdocomoの人間の口からだけあって、書面やdocomoのHPでは仕様について一切公表や公開がありません。逆に言えば自分だけに仕様だと嘘を言っていてもわからないということです。
以前、仕様なら第三者も確認出来るようにしてくれと要求しましたが未だに放置されています。
書込番号:15698451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ドコモは不具合を「仕様」だなんて言い訳しないと思います。
ただ一言、「そんな不具合の報告は今まで他のお客様から頂いておりません。初耳です」と答えるだけです。
書込番号:15699064
1点
利用者が不具合と訴えてもdocomoが不具合と認めていない事象は仕様だと回答しますよ。
そして、仕様を免罪符のように連呼して一切のサポートを拒否します。
書込番号:15699314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も今までドコモが不具合を報告なしとしらを切る、情報隠ぺいは承知してましたが、不具合を仕様などと言われたことはないので信じられません。
電波ロストや勝手な再起動といった不具合を仕様だなんて言われたら、さすがに冷静でいられなくなりそう…。同じ嘘をつくにしても、症状が出ないので問題ありませんと回答する方が顧客対応としてはギリギリセーフなのでは?(これもいい加減腹が立つけど…)
私なら、仕様だと言うのであれば、電波ロストや再起動が仕様であるという仕様書なり公式な
文章を請求します。文章の提出を拒否するなら、ICレコーダーでやり取りをこっそり録音し、電波ロストや勝手な再起動が仕様であることを明確に答えさせます。担当者の一存ではなく、ドコモの見解としてはっきり答えさせます。それを持って、国民生活センターに行きます。
しかし、ここまでドコモがやるとなると、とても上場企業とは思えないほど悪質極まりないですね。社会的責任も果たさず、顧客満足度も最悪ですね。
書込番号:15699498
2点
社長に、文書で報告要求していますから、社長に、確認しろと要求したらどうですか?
書込番号:15699943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
仕様書の提示をしないなら、法務担当を出すように要求したらどうですか?
書込番号:15699951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うまいにゃさん
交渉相手をあまりに高く設定すると無視される可能性ありますよ。社長と直に話す事は出来ないので。
社長と一口に言ってもドコモは大企業で全国に沢山の子会社として支社を持っていますので、もしよろしければどこの地方の支社長さんか教えてください。
さすがにDSの店舗名は、うまいにゃさんに迷惑がかかる可能性ありなので明かせないでしょうが、どこの支社管内なのか分かれば、皆さんなんらかのアクションを消費者センターに起こせるかも知れない。
でも客観的に見て明らかな不具合を公式に仕様と言ってしまったら、携帯メーカーはどんなにいい加減な端末作っても許される無法状態になっちゃうね。
書込番号:15700260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
電話が掛けれないとか電話中に再起動するとか致命的な不具合が発生するようになりました。
他にもいろいろ細かい不具合があったのですが、2回目のアップデートから多く発生するようになりました。
今は修理に出していますが、システムが原因なら直らないでしょうし、致命的な不具合は勘弁して欲しいです。
書込番号:15700271
2点
本社しかないですよ。途中で握りつぶしている恐れがありますから、ただし、届いたかわかりませんが。
書込番号:15700610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
ファイルマネージャーを使うことで出来ますよ。
アストロファイルマネージャーなどをダウンロードして、本体からSDにコピーすればおkです。
書込番号:15688386
1点
インストールしてみたんですが、全く使い方がわかりません。
書込番号:15688576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ダウンロードしたギャラリーに表示されてるファイル |
詳細情報を開いたところ |
eファイルエクスプローラーを開いて「Movies」フォルダーを見つける |
「Movies」フォルダーの中のダウンロードしたファイル |
ダウンロードしたファイルをギャラリーでみると、動画ならMoviesにありますよね。
で、その動画を選んで
メニューボタンをおすと詳細情報と表示され、開くとパスが出てます。
パスとはそのファイルがどこにあるかを示した住所みたいなものです。
これで「sdcard」フォルダーの中の「Movies」フォルダーに目的のファイルがあることがわかります。
次、ESファイルエクスプローラ(またはお使いのファイル管理アプリ)を開いて「Movies」フォルダーを見つけます。
すると中に目的のファイルがあるはずです。
ここまでOKですか?
書込番号:15689227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
eファイルエクスプローラーの開き方がわかりません(>_<)
書込番号:15689387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません、画像の説明がeファイルエクスプローラーになってましたね。
ESファイルエクスプローラのまちがいです。
ちなみにお使いのファイル管理アプリを立ち上げると何が最初に表示されますか?
書込番号:15689454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フォルダ選択の画面で画像をコピーしようとしたんですが、名前の不一致となって、出来ませんでした(>_<)
書込番号:15689552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どちらが使いやすいか見るためESファイルエクスプローラーとファイルマネージャの2つのファイル管理アプリをいれてますが、特になにもしなくてもファイルマネージャもこんな画面で立ち上がります。
ダウンロードした画像ならDownloadフォルダーにありませんか?
ファイルを長押しするとメニューがでます。
もしかしてexternal_sdって何かわかりますか?念の為。
書込番号:15689741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
これだけ親切に説明してもらっているのに
わかりません ばかりで
「ありがとう」が1回もないとは、違和感をおぼえてしまうなあ
書込番号:15689801
6点
クネークネーさん
お気遣いありがとうございます(^^;)
まぁ、スレ主さんもわからないから質問してるわけだし、まだ何も解決してるわけでもないので、お礼は問題が解決したときでいいのです。
なんというか、これだけの不具合端末、自分同様なんとか使おうとしている人には少なからずお手伝いしましょうといったところです(^^
そういえばダウンロードアプリはいろいろみますが、ダウンロードファイルをSDカードに移してくれるアプリでもあれば便利ですね。あったりして(笑)
自力でそれをやるには多少の基礎知識がないとちょっと敷居が高いかなと思うからってのもあります。
一度やっておぼえてしまえばなんてことはないんですけどね。
書込番号:15689979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
動画、画像、写真ファイルという事でしたら
『QuickPic』画像管理アプリをお薦めします。
画像を視認しながら選択してメニューキーを
押すと「コピー」「移動」「削除」等が直感
的に出来ます。
※SDカードのフォルダ名
"/mnt/sdcard/external_sd/〜"
この中の任意のフォルダを選択する。
(新規フォルダの作成も容易に出来ます)
『QuickPic』
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.alensw.PicFolder
書込番号:15690538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
りゅぅちんさん
QuickPic使ってみました。
これはいいですね。
Quickpicて名前が付いてますがギャラリープラスでいいじゃんて思ってしまいました(笑)。
プリインアプリのギャラリーライクなインターフェースはとても扱いやすいです。
それにパスを調べて目的のファイルを探さなくても、Quickpic上にギャラリー同様表示されるので探す手間が省けるし、サムネイルが大きいのもいいですね。
便利なアプリの紹介ありがとうございます。
書込番号:15691457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
標準で入っている「SDカードバックアップ」で何の問題もないのではと思うのですが・・・。
書込番号:15692124
0点
上の発言は私の勘違いでした、無視してくださいねm(__)m
書込番号:15692570
0点
ana.kさん
アドバイスありがとうございます。
プリインの「SDカードバックアップ」はバックアップ以外に使うのはだめなんですね。
それがわかっただけでも収穫アリです。
参考になります。
あとはスレ主さんもQuickpicを使えるといいですね。
それとマイクロSDカードを使うには、パスにあるsdcardとexternal_sdについて知っておいた方が絶対にいいです。
こちらが参考になります。
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=14913040&page=3#content
ほかにも、下にあるクチコミ検索を使えばいろいろ情報が得られると思います。
書込番号:15693592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
当時、F-10Dに期待満々でしたから、ちょっと盲目的になっていたけど、前の機種を買った人が「富士通はやめたほうがいい」「過去の経験が活かされていればいいが・・:」というニュアンスの書き込みがあったのです。それにたいして「他の機種の事をここに書くな」とか「ネガキャン」とか「害虫」とかって暴言を吐いていたアカウントがいたけど、今、同じ事が新しいモデルのクチコミでも起こっている。まぁ、私も手を入れてしまったのですけど、富士通の良いところが過去からの技術蓄積だとかいっている人もいたけど、その結果がポンコツの連発だったら悲しい話だな。
売れないと、次からのdocomoからの買取数が減らされるから、発売前に「これは良い機種だ」ってアピールしたいのは理解できるけども。
6点
富士通は嫌いではありませんが、最近のトラブルは、どうなんでしょう。
昔から、官庁や、公共性のある会社の、ソフトも扱っています。
しかし、システムのトラブルの、ニュースが流れると、富士通の名前が出てきます。
以前より、信頼性が無いように、思えます。
富士通のスマホは、多機能で問題が無いなら、最高なのですが、ちょっと不安ですね。
書込番号:15685925
5点
>>当時
mova時代から“Fは意欲作が多い”です。
私が印象的だったのはF505iGPSのナビ機能は衝撃的でした。
伝統的なヨコモーションも面白いし、F-04Bのセパレートも驚いた。
で、最近もWin機F-07Cだったり、クアッドコアも他社よりさきがけでした。
今となって、思い出せば“ビックリするくらい不便な機能”たちですけどね。
それでもめげずに“斬新な機能を付加するF”は私は好きです。
書込番号:15685927
5点
そういえば、もう使えませんが、初カラー液晶採用のF-502iも、買いました。
書込番号:15685937
1点
このメーカに限りませんが、見せ掛けばかりの成果主義でトラブル事例などの過去のノウハウが埋没してまともな製品が出なくなっている様な気がしますね。
単に複雑化だけが要因では無い様に思います。
「他人の評価を上げるだけのためのいい物は作らん」状態とでも言うべきか。。。
過去そういうノウハウが多く生きていた大企業ほど惨憺たる状況ではないかと?
日本の企業って関係の無いところの人までが口を挟んだりする「護送船団方式の全体最適」ですばらしい製品を出せていましたが、まさにそれが影を潜めています。
複雑さや多機能さが増える反面、「昔はこういった気の利いた機能があったとか、こんな不具合は無かった」とサポートに嘆いても、「仕様です、そんなモンです」が常套文句ですから、全く嫌になってしまいます。。。
書込番号:15686011
5点
僕もそう思います。発売前のF10Dみたいですね!
悲しい事に人間は痛い目みないと人の助言は聞かない生き物のようです。(((o(*゚▽゚*)o)))
書込番号:15686100 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
カタログ通りで不具合がなければ、この端末はiPhoneにも勝っているとも個人的には思えるし、iPhoneを扱ってないからといって、ドコモも国産アンドロイドでも今後勝負していけると思ってました。
ですが、国産、特に富士通がこんなお粗末なものを出してたらダメですね。
どんなに真新しい機能や驚くような特徴があっても、まともに使えないのではどうしようもありません。
百歩譲って、こうした精密機器には不具合はつきものだとしても、その対応があまりにも酷過ぎる。たとえ発売直後の不具合があっても、すぐに原因特定して、修理で問題が解消されればここまでぼろくそに言われてないと思います。
不具合込のオールインワンで、しかも対応がお粗末。
これじゃ、富士通スマホはどんどん見捨てられるだけになりますね。
もうドコモのカタログなんて信じられない。
書込番号:15686835
11点
実機をさわって納得して購入してほしいです。と書いても変な書き込みして聞き入れてくれませんね〜
ほとんどの人が普通の人なのに工作員にされたり、、
僕あ〜普通のサラリーマンなんだけどな!
面白いねネットの世界は!
またまた勉強になりました!
富士通さんも何年後かには素晴らしいスマホを出してくれるかな?
コンセプトは好きなんだけどな、、
頑張って欲しいです。
でも次は富士通スマホは買わないと思います!
書込番号:15688378
4点
バイオハザード123さんのコメントを見て、あちらを見てみたら・・・(T-T)
確かに・・・同じ感じですかね・・・
私もF-05Dのスレはチェックして、電池持ち等はこれだけ問題になっているのだから次機種は大丈夫だろうと、これまでF機を使ってきた経験で予約して・・・泣いています。
周りにもなんでスマートフォンにしないの?と言われ、防水・指紋認証・SUICAが使えないと意味ないからと言って、やっと指紋認証の付いたスマートフォンが出た!!と喜んだのですがね。
今修理に出しているF-10Dはどんな結果で帰ってくるか・・・
こんな状況だと、F-02Eで「気をつけて」と言いたくなる気持ち分かって欲しいなぁ・・・(笑;)
FUJITSU・・・・F-02Eで富士通のままでいるか、ここでこけて不実になるか・・・正念場の機種だと思うのですが・・・さて。
これまでF機を愛用してきた身としては、こけて欲しくないですが・・・正直、「気をつけて」としか言えない。。。
現場は頑張っているのは、同じシステム屋として理解はしていますが、マネージメントの問題ですかね・・・完全な見切り発車に見えます。
発売延期は出来なかったんでしょう・・・致命的すぎて。
とにかく、F-10Dをまともに使える機械にしてから次に行って欲しかったけど・・・修理結果に期待です。
書込番号:15690348
4点
とりあえず富士通さんに直接意見の言える場所を紹介 しておきます。
本当に富士通の端末を持っていれば、意見が書き込め ますから、不具合情報でも不良でもなんでも書き込ん であげてください。
ちなみに、端末を持ってない人は書き込めませんよ。
ご意見はコチラ
https://atft.fmworld.net/cgi-bin/smart/faq/faq_entry. cgi
Fの携帯応援団のヘルプの中に意見を書き込める場所 がありますよ。
本当に使えないほど富士通端末が酷いと思うなら、ここで事実を知らない第三者に対して書き込みするだけじゃなくて、富士通さんに直接意見したらいいんですよ。
どんどん書き込んでください。
富士通端末を持ってる人はね。
声が上がってこないと富士通さんも動きませんし、や ってみてください。
書込番号:15690474 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
リンク貼り直しておきます。
https://atft.fmworld.net/cgi-bin/smart/faq/faq_entry.cgi
下の方に富士通さんに直接メールした方がおられるようですけど、不具合や不良の自己申告をされてる方がたくさんおられるので、本当に直接メールしたのなら、折角ですからここで紹介してあげては?
直接富士通さんにメールできるアドレスがあるのは知りませんでした。
書込番号:15690526 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
富士通に直接クレームを出してしまうと、
もみ消されちゃいそうで怖い。
販売店を通さないことで富士通にはメリット有りそうだけど、
私も所有者にメリットは無いと思うな。
消費者センターに加えてドコモ、この辺りが妥当でしょう。
その上で直接クレームなら有りかな。
でもその時には既に疲れ切ってそう・・・。
書込番号:15691120
3点
@Fケータイ応援団に「ご意見箱」は確かにあります。
但し、あくまでもこの応援団に関するご意見・ご要望であり、サイト運営の参考にしかなりません。
製品の仕様・販売・保守に関するお問い合わせについては、通信事業者の委託を受けて製造し、そのブランド品として販売しているので、通信事業者へ問い合わせるようになっています。
これらのことから、F-10Dに関する不具合は、通信事業者であるドコモに問い合わせをするように、となります。このことは、以前ドコモのサポートセンターに不具合の件で問い合わせした際、技術的な内容でメーカーの富士通と直接話したいと言ったら、それはできない、ドコモが承ると言われたので、内容は一致してます。
確かに、富士通のサイト運営しているところに直接意見できる場所ではありますが、関係ない内容は無視されるだけでしょう。富士通としては、委託されてるドコモからの依頼なり要請なくして、勝手に端末の中身をいじくれないでしょうから。
よって、一般ユーザーとしては、ドコモサポートセンター、ショップ、国民生活センターを相手に相談することができません。
書込番号:15692058
3点
大魚人さん
疲れ果てる気持ちよーくわかります。
この地上最悪機種(たぶん…なんせこれが初スマホだったもので)をつかまされたものにしかこの蛇の生殺し状態のようなつらさはわからないでしょう。でもやっぱり私たちは次の被害者が少しでも増えないように声を上げ続けるべきだと私は思います。
86ちゃん教えてくれてありがとう。たぶん回答来ても予想通りの答えしかこないでしょうが富士通に直接意見してやります。被害は事実だからなんも怖くありません。もし万が一にでも誠意ある(ありそうなでもいいや)回答もらったらあなたが嫌がっても絶対お友達になりますから。たのむから文句はドコモに言えとかソフトのせいにしやがったらその時は…あぁ…疲れ果てるだろうなぁ
書込番号:15694102
5点
商品としては、販売責任を持つdocomoですけど、製造品質責任は富士通です。とりあえず、モバイルホン事業本部03-3570 - 6064 に品質確認してみては。docomoへ問い合わせるように逃げるはずですので、製造品質責任として、絶対不具合がないという言質をとった方がいいです。
書込番号:15700064 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
昨年10月に携帯から替えて3ヶ月使いましたが、こんな酷い機種に出会ったのは生まれて初めてでした。
まず、バッテリーがすぐなくなる。電源切ってないと何もしなくても30分で5%減り、メールやネット閲覧など簡単な操作だけでも数時間でエコモードになるぐらい減ります。12月に全く起動しなくなり、新品交換したら、勝手に再起動するようになり、しばしば電波不通状態になる症状が出始めました。本体が熱くなるのは購入前の口コミで聞いてはいましたがまさかカメラが使えないとか充電不可能になるなどの実害があるとは思ってもみませんでした。
富士通のNOTE-PCをずっと使っていて特に悪いイメージはなかったのに…最悪です。
ドコモにメールでクレームしましたがあまりにも通り一遍な回答で予想はしてましたが怒りと空しさを感じました。
このままではスマホで日本メーカーがシェア上位を占めるなんて絶対無理な話です。マスコミはスポンサーに媚びるだけで日本の技術力云々や新機種や新機能ばかり宣伝しますが、まともに動くための基本的な機能をまず何とかするのが先なのではないでしょうか?
富士通と消費者センターにはこれからメールするつもりです。
10点
僕も発売日に買って後悔している一人です。
同じように失敗しないように春モデルに実機をさわって納得して買いましょうと書き込みしたら、、
たくさんのパッシングでしたねー
まだまだ富士通アローズは人気あるんだな〜と思いました。
冬モデルはネクストシリーズでなかったのと売れていないようで不具合報告すくないようですが
春モデルはまた荒れそうな予感、、
しかも春モデルは学生さんをターゲットにした割引がおこなわれるので、そのひとたちが後悔しなければいいのにな〜と思います。
書込番号:15685515
8点
>富士通と消費者センターにはこれからメールするつもりです。
その後、どうなりました?
何か展開はありましたか?
書込番号:15687846
5点
怖いもの見たさで使ってみたくなる。
安く手に入らないかな?
書込番号:15689513
1点
ホフマン2号さん
今度ばかりはクチコミの大切さを痛感しました。
はじめてのスマホがこの機種だったのが私にとって最大の不幸でした。
この機種に関する書き込みがダントツに多いのはやはり不具合に悩まされる被害者が多いからなんでしょうね。
書込番号:15689732
5点
yas-skywalkerさん
仕事が忙しくてなかなかメールできません
土日にドコモに行って機種変させようかとは思ってます。
書込番号:15689757
2点
バイオハザード123さん
お互い史上最悪の機種をつかまされてとんだ災難でしたね。
まさかドコモや富士通のような誰でも知ってる有名大企業の製品に不具合が頻発するなんて夢にも思わないしたとえクチコミ見ても大したことないんじゃって思うのが普通なんじゃないでしょうか?やっぱり人間って実際に痛い目に会わないと心から反省することができないんでしょう
書込番号:15689808
3点
ナッキーナッキーさん
朝8時にフル充電の状態で家を出て、何も触らず、電話の着信もない状態でも、昼の2時にバッテリーが空になるんです。電源切って神棚にでも祀っていれば減らないんでしょうけど…常に充電コードにつないだまま使わなければならない携帯端末っていったい…これを不具合といわずに何を不具合というのでしょうか?WifiもワンセグもメディアプレーヤーもGPSもトランスミッターも使用可能なだけで長くは持たない生殺し状態なんです。2年間これを続けろといわれて耐えられますか? 私には無理です。あなたはラッキーとしか…私この機種がはじめてのスマホなんです。バッテリーがすぐなくなるというのは聞いてある程度は覚悟していたんですが、充電している状態でも使っていると減り方が少ないだけで少しづつ減っていきそのうち本体が熱くなって充電できなくなって電源切って冷やすんです。
書込番号:15689936
1点
うましか2さん
私もこの端末が初スマホデビューなんです。
F-05Dの電池持ちや発熱は十分認識してました。
それでも購入したのは、ガラケー時代から富士通を愛用していたからです。
周りで富士通の携帯なんて持ってる人はほとんどいませんでした…。
自分の使い方はヘビーではないから、発熱は大丈夫だろうし、F-10Dで省電力もアピールしてたし、その点は信用というか期待して買ってしまいました。
そしたら、まさかの電波ロストには困りました…。
ガラケー時代って、そんなに不具合感じたことなかったし、初期ロットでの不具合はあったものの、2nd、3rdロットになると改善されてたと思います。
そもそも、私個人としては、購入後に不具合でショップを訪れることはほぼなかったです。
ところが、スマホは別問題でしたね。
携帯の実績とパソコンメーカーでもあるわけで、信用は高かったんだけど。
それにしても、発売してから半年が過ぎてなお、不具合で活況なF-10D掲示板ってすごいですよね。発売日以降に購入した人もいるからみんながみんな半年使い続けているわけじゃないけど、同じ不具合の報告とショップの対応のダメさに、続々と書き込みがされ続けるって驚きです。半年も経てば、後継モデルが発売されたり、不具合も解消されてきて、普通なら掲示板も閑古鳥が鳴き始めてきてもいい頃合いなのに…。
これがメイドインジャパンなだけに情けない。
オールインワンじゃなくていいから、まともなスマホを作って欲しい。
あ、でも次はもう富士通製品を買うことはないかも。
不具合を出してることも問題だけど、その解消がいつまでもできない富士通の技術力の低さと、いい加減なドコモの対応の方がより腹が立ちます。
書込番号:15690044
4点
ホフマン2号さん
全く同感です。マスコミはスマホのいいところや新機能ばかり宣伝して通信機器としての基本的な機能が脆弱な部分には全く触れてないですもんね。
私現在の富士通ノートPC2代目だしこれ使うまで富士通には悪いイメージ全然なかったんですどもうこれで信用ガタ落ちです。怖くてもう買えません。
日本企業って本当にこの先大丈夫なんでしょうか?ホント心配です。
書込番号:15690107
3点
そうでしたか、特に進展は無しですか。
何か参考になればと思ったのですが・・・
>電話の着信もない状態でも、昼の2時にバッテリーが空
それは酷いですね。
機種変更したくなる気も解りますが、大きな痛手ですね。
自分の場合下記の通りなので、ン万もの出費をするには躊躇してしまいます。
希望としては他機種に無償交換ですが、現状ではまず、無理でしょうね。
トラブル内容としてはSDカードが認識されなくなるというトラブルが続発していて、1枚目が富士通のサイトの対応表に記載がなかったのでSANDISKに買い換えましたが、結局駄目でした。
DSに行って話をしても、インストールしているアプリのせいにして「初期化して様子見してもらうしかない」とメーカー/ドコモの非を全然認めず、仮にメーカー点検(修理)に出しても初期化してからメーカーに戻す(これじゃアプリを消すから意味無いだろ!!)の一点張りで埒があかなかったので、取り敢えずは何もしないことにしました。
なので、他スレでも出てますが消費者センターでも相談しようかな?と考えていた矢先でしたので・・・
書込番号:15691691
1点
私が知っているのは富士通とNECあとiPhone位ですけれど、富士通とNECは同じくらいダメですね。
書込番号:15699716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あんでぃ・おうるさん
そうですか
私はこの機種の前はNECのガラケー使ってました。
富士通もNECも私の中では特に悪いイメージなかったのに…
私スマホ経験はこの機種だけなんでNECスマホについては
機種変するときじっくり調べてみたいと思います。
動画見てバッテリーが2日持つのが宣伝材料になるくらいだからなぁ…
私にとってはこの機種やっぱり常に充電しながら使うというのが「携帯情報端末(ちがうんですか?)」という概念からすると信じられないんです。設定によっては持つこともある…って設定しないと持たないというのはやっぱりダメなんじゃないでしょうか?
バッテリーをコンパクトかつ長持ちさせる研究ってそんなに進化しづらいものなのでしょうか?切実になんとかしてほしいです。そこだけに力を入れるメーカーがいたらどんなにダサくても応援したいです。
書込番号:15702336
2点
携帯端末の小型軽量化の歴史は、バッテリーの進化と密接でしょうね。
かつてのショルダーホンなんてカーバッテリーと同じ鉛蓄電池で3kgもあったわけですから。
F-02Eが置くだけ充電非対応なのをみると、置くだけ充電の利便性より2000mhAオーバーの方にニーズがあったということなのでしょう。
実際、F-10Dのバッテリーは、置くだけ充電対応のバッテリーのため4000円以上もするので、予備はサードパーティーの置くだけ充電非対応のもっと安いバッテリーを買おうと思ってます。
書込番号:15702612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
サードパーティ製の場合、内部に温度センサーが無いものがあるので発熱には気をつけてください。
私はモバイル電源を持ち歩いています。タブレットもあるのでパナソニックの8100mAと10000mAのものを常備しています。前者は缶コーヒーほどの大きさで、後者はタブレットと大きさ変わりませんが薄いのであまり重たく感じません。
書込番号:15702804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私北部九州住みですがそれでも冬は結構寒いんですけど私のF10-dの温湿度チェッカーの気温表示熱帯地方かってぐらい熱くなります。30越えあたりまえで体温近くまで表示されることがあります。携帯バッテリー常時携帯…それってほんとに携帯???
書込番号:15702899
0点
BlueGreen0618さん
私もポケチャ02を持ってはいるのですが、問題は発熱による充電制限です。
スマホを使えば10度くらいすぐあがるのですが、夏、よほど涼しいところにでもいないと、あっというまに充電制限のかかる温度になってしまいます。
そうなると補助バッテリーも役に立ちません。
そこで純正バッテリーが冷えるまでのつなぎで予備を使おうとかと考えています。
面倒は面倒ですけどね。
書込番号:15703157 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ここんところ毎月のように北海道行ってますが
札幌の寒い夜でもカバンは暖かい(笑)
12月に札幌駅前からすすきのまでスマホナビに道案内してもらったら
大通公園あたりでバッテリー切れました
途中のクリスマスネオン綺麗でしたが温度上昇のため
カメラは起動せず(T_T)
で、今月からはサードパーティのバッテリーを
http://store.shopping.yahoo.co.jp/mrbattery/mrb-f10d35xlbl.html
上の方もおっしゃてますが、このサードパーティのバッテリー
温度センサー連動してるかどうかは不明です
が
27−28度で安定してます
触ってる時も純正みたいに熱くないです
待機80%使用20%で丸一日以上持ちます
ただし置くだけ充電不可、防水不可
スマホがメタボになります
耐久性は分かりません
このバッテリーにしてからアプリ暴走、カメラ使用不可
再起動は発生してないことから
バッテリーを含めた機器温度上昇が各アプリにも
影響して悪循環を生んでるのかもわかりませんね
ただし電波ロストは度々発生します
画像は待機時のグラフです
書込番号:15703191
4点
みなさん涙ぐましい努力をされて使われているのに敬意を表します。
そんなに不便なら機種変すれば?って簡単に言えるほど私も経済的余裕ないので非常に参考になります。スマホがメタボに…ウケる
書込番号:15703372
2点
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
カメラ起動するとフラッシュモードOFFでもチカチカ光るんですけどこれは正常ですか?
あと勝手に電源がおちて再起動しやすくて…(^_^;)
昨日本体を交換してもらったばかりなのですが…
よろしくお願いします。
書込番号:15679871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
富士通製の端末は盗撮防止のため、ライトが点滅する仕様となっています。
これは、富士通製のスマホに限らずガラケーでも同じです。
書込番号:15679897
4点
フラッシュの点滅がいやであればCamera Zoomなどの
使用をオススメします。
多機能なカメラアプリでいいですよ!!
このアプリではフラッシュの点滅はありませんので....
書込番号:15686994
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)















