| 発売日 | 2012年7月20日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 4.6インチ |
| 重量 | 152g |
| バッテリー容量 | 1800mAh |
| 対応SIM | micro-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:ARROWS X F-10D docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1432スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 8 | 2012年12月29日 22:04 | |
| 5 | 4 | 2012年12月26日 04:20 | |
| 12 | 6 | 2013年1月15日 16:25 | |
| 18 | 14 | 2012年12月25日 19:18 | |
| 34 | 8 | 2012年12月26日 12:49 | |
| 2 | 1 | 2012年12月22日 01:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
例のソフトウェア更新後、ダメになりましたね。多くの方が書き込まれていますがあらためて。
端末を再起動すると、その後必ず一回は問題なくつながります。が、2回目以降が絶対につながりません。Smart LoopもCarwingsも同じですが、Carwingsは、接続に失敗した後、HFPも一度切断して再接続しているようです。
11月のソフトウェア更新までは問題なくつながっていたので、ソフトウェア更新が原因であることはほぼ間違いなさそうですが、ここでの皆さんの書き込みもむなしく、このまま放置されるんでしょうかね。年内に何らかのアクションがあるかと少し期待していたのですが。元のソフトウェアに戻す更新(?)でもいいから対応してもらいたいものですね。
書込番号:15525440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主様 お疲れ様です
私もソフトウェア更新後カロッツェリアMRZ09で同様の事象で151に電話 DSに相談など数回しましたが「そういった事象は報告されておりませんのでアプリの削除 端末の初期化 ペアリングのやり直し」以外の解答を貰えず 困っていましたが本日 約8時間の電話対応とDS対応の末 ソフトウェア更新前の2012年7月製品の端末と交換してもらいましたので今週中にでも接続をしてみたいと思います
書込番号:15525968 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自分の場合アルパインのナビとはソフトウェア更新後も変わりなく接続使用出来ています。
他の方の書き込みにある、ビビり音もないし何の問題もなく使えてるんですけどね。
ちなみに、7月購入の機種です。こんなに個体差が激しいのはやはり異常ですね。
書込番号:15527610
1点
>スレ主さん、ムラ1300さん
当方、ホンダのインターナビですが、全く同じ症状です。(11月に別スレ立ててますが・・)
11月にDSとDocomoへの障害報告済みです。今は、待つしかないですね。
>ムラ1300さん
ビルド番号:V18R46F ← このバージョンだと8月のアップデート版です。
8月版の時は、安定して使えていました。
書込番号:15530411
1点
pamapamaさん
アルパインのナビはダイヤルアップして渋滞情報などを取得するタイプでしょうか?
音楽再生や通話を問題視しているのではなく、DUNというダイヤルアップ機能の不具合が話題になっています。
書込番号:15531020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>るこあらさん
ダイアルアップして情報を取得する機種ですよ。
書込番号:15531426
1点
ZXR 250さん
今回の不具合で交換した機種は2012年7月製でビルド番号はV16R45Cです、本日接続した結果
スマートループ・天気・など数回通信させてみましたが無事に接続できました
書込番号:15532366 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も11月頃からカーウィングスが急に繋がらなくなり(通話以外)何度も車の中にこもり設定をやり直しておりました。F-10の更新が原因だったのですね。
ここを見るまで何故なのか分からずカーウィングスやドコモやディーラーに電話で聞いてもコレと言った返答もなく解決方法がなかったので、どうすればいいのか困っておりました。
でも、待つしかないようですね。
車を買ってから3年が過ぎたのでカーウィングスの年間費用が引き落とされたばかりなのに現状のままだと無駄になります。
F-10d…困ったもんですね〜。早く、復旧を望みます。
書込番号:15534581
1点
昨日DSに出向き、本体交換してもらうことになりましが、交換用端末に旧ファームの入ったものの在庫がなく、ダメもとで、最新ファーム機への交換となりました。
で、結論はやっぱりダメですね。交換後、一切のアプリをインストールせず、Bluetoothのペアリングのみを行いましたが、症状は変わらず、一回だけつながって、その後は一切つながらずでした。
DSの担当者いわく、今のところ、次のソフトウェアアップデートの具体的な計画は聞いていないが、今回のソフトウェアアップデートによる不具合は何件か聞いているので、近いうちにアップデートがあるのではないか、とのことでした。
淡い期待を持ちつつ、その日を待ちたいと思います。
で、当面は、前機種のF-07Dに戻ることにしました。こちらだと、Smart LoopもCarwingsも問題なくつながります。ROMもRAMも少なく、非常に使いづらいことで有名な機種ですが、F-10Dでも、結局使っているアプリは限られているし、Quad Coreが真価を発揮するシーンなんてほとんどないし、あらためてF-07Dを使ってみても、無茶な使い方をしなければ、そんなに使えないことはないですね。それよりもストレスなくCarwingsにつながってくれる方がよいです。特に年末年始は車での移動が多いので。
書込番号:15544796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
ついに充電が100%にならなくなりました(・д・)
どーなってるんですかね
自分以外にも同じよーな現象おきてる人いるみたいなんでどう対処したかおしえてくださーい(^-^;
書込番号:15525367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
置くだけ充電でしたら、元々直結充電系の制御と微妙にズレる場合がありますので、蓄電池が劣化等して特性が変わって来るとそういったことが起こり易いのではないかという気はします。
書込番号:15526096
1点
自分おくだけ充電はたまにしか使わないですね(^-^;
ちなみに今日は差込の充電器使ってました!
書込番号:15526257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ACアダプター充電で、充電器挿したままだと
99%から100%にならず6時間半後に保護機能が働き充電がエラーで停止する。
充電完了してから100%から99%にならず100%のまま。数時間そのままにしてあると裏では電池消費されているらしく充電器外すと一気に残量減る。本来なら99%になり100%に戻す再充電がされるはず。
この2点はどうにかしてほしい。置くだけでも前者は発生することあります。
書込番号:15526361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ほんとこないだのアップデートでいろいろおかしくなっとると思いますね(^-^;
再起動の回数増えた気がします(笑)
書込番号:15530757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
他の方も書かれていますが、11/12に提供されたアップデート(V20R47F)後、私の端末でも、音楽再生中にビビリ音というか、ブブブと言う様な異音が混ざるようになりました。最初は、なにか他のアプリが影響しているのかと思い、色々とアプリを消してみたりしたのですが、一向に改善せず。(以降、時系列で対応を書いてますが、記憶違いなどで多少、前後があるかも。。。ご容赦ください)
DSに行ってみたところ、やはり他の方が書かれているとおり、そういう症状は認識していません、他のアプリではないかと思うので、初期化してみては?という対応でした。(その時点では、ここの書き込みとかは見てなかったので、どうしたものかと思いましたが、いったん、引き下がりました)
で、初期化をしてみたものの、何も変化はなく、ここの書き込みでの不具合状況を確認した上で、再度DSを訪問。初期化をしてもダメだったというのと、症状が認識されてないなんてことがあるはずない、ネット上の情報だと、みんな同じように訴えても、他にはそういう症状がないと言われてるそうじゃないのか、と問い詰めたところ、その場で本体を交換いただきました。が、交換後のファームも同じく最新のファーム(V20R47F)で、家に戻って試したところ、やはり現象が再発。
再度DSを訪問して問い詰めたが、データ通信がOFFだと改善するならSIMの問題かも、と言われて、SIM交換で様子見することになりましたが、やはり改善せず。再度、初期化しても現象が変わらないので、そのままDSを訪問。(設定してもどうせまた初期化する羽目になるので設定も対して行わず)。
DS側が対策を示せないので、案としてファームアップ後に問題が出ているのだから、8/30版のファーム(V18R46F)が入った本体に交換することで改善できるのではないのか、とこちらから提示。1回目の本体交換後の機体は12月出荷のもので、その時期は既に最新ファーム(V20R47F)が入っているとのことで、10月出荷の機体を探してもらって2回目の本体交換を実施。こちらの機体は8/30版のファーム(V18R46F)でした。
その場で確認したところ、ビビリ音は一切なくなり、問題は解消しました。DS担当者には、ファームの不具合であることは明白なので、開発元にきちんとフィードバックして改善するように依頼してもらうよう、お願いして対応完了となりました。
とりあえず、私のところでは1世代前のファーム(V18R46F)で問題が解消できましたので、報告させていただきます。今回の件で得られたのは、Androidを初期化してから復旧するまでのスキルがとても向上したことなのかと。それはそれで、何かの役に立ちそうなのでいいですが・・・。
3点
着信音の音割れ(音飛び?)は、ファームのバージョンアップ後に
「発生してない」との書き込みも見た記憶がない(確認漏れがあったらすみません)し、
少なくともここの掲示板に書き込んでいる数名は実際にドコモショップに相談しているはずであり、
ドコモは公に不具合を認めない限り、全国で何件報告に上がろうが隠し通すつもりなのか。。。
それともドコモショップ単位で不具合として報告はされないのか???
いずれにしてもこの機種の不具合は大小様々あるようですが、
1)ドコモショップに不具合の相談
2)アプリが悪いのでは?→アプリ削除
3)ダメなら初期化
のお決まりの対応しかして貰えないのが見え見えだと、
ユーザーとしてもドコモに問い合わせる意味も時間も無駄になるだけな気がします。
F-10Dも旧機種になり、こんな状態で闇に葬られる気がしないでもありません。。。
端末の分割支払代金は、残り約6万円!!!(爆)
書込番号:15524292
1点
ワイルドレイン様
再三の交渉お疲れ様です。こんなにユーザーに負担を強いて、docomoは、平気なのでしょうか。
私もビビり音の症状で、サポートに問い合わせましたが、型通りの返答でした。
現在は、データ通信Offで、回避しています。
クレームの手間、初期化の手間、交換しても良品に当たらないリスク(なぜか悪品を引くのは、得意です)を考えると、現状で、次のアップデートを待つことにしています。
8/30版で、不都合が発生しないことをお祈りします。
スレ主様以外にも、アップデート前の機体に交換された方がいらっしゃるみたいですので、改善アップデートが早まるのではと期待しています。
他力本願で、申しわけありませんm(_ _)m。
書込番号:15527561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お疲れ様です。
そうですね、最新のヴァージョンにするとビビビという様な音が発生するようです。
SIM抜くと治ります。
まぁ携帯の昨日は無くなりますが・・・ipodと同等の機種になります^^
なので最新のヴァージョンにしなければOKかもですね^^
電池の持ちの件もありますので、対応を待ちましょう^^;
書込番号:15530464
3点
音楽のビビリ音ですが、2回目のアップデートから増えています。
アップデートの影響だと思います。
書込番号:15541758
2点
その後の経過ですが、8/30版のファーム(V18R46F)に戻ってから、ビビリ音は発生していません。また、電波が圏外になって、なかなか復旧しないという問題も、気のせいかもしれませんが、改善したような気がします。(というか、前のファームに戻したのを、改善て言うのかコレ)
電池持ちに関しては色々と止めたおかげか、一晩放置しても、数%の減りで収まるようになりました。止めたのは、以下のような感じです。
DiXiM Media Player、dメニュー、Excahngeサービス、Google Play Movies
Google Play Music、Google+、iコンシェル、iコンシェルコンテンツ、
NX!ウィジェット、SDカードバックアップ、YouTube、アプリ電池診断
しゃべって検索、スケジュール&メモ、デコメ絵文字マネージャー
トーク、ドコモバックアップ、ホーム画面のヒント、メール、遠隔サポート
また、NX!エコモードもOFFです。一番、止めたいのは、dマーケットなんですが、これは止められないようなので。。。。
書込番号:15547358
0点
他の不具合も含め修理に出しましたが、異常なしで先日返却されました。
あり得ない結果なので引きました。案の定、その日から現象発生、再度修理出す予定です。このままだとアップデートするきはないですよね。
書込番号:15622819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
8月にゲットして、初めてのスマホでしたので、色んなアプリを入れて試していたこともあり、段々電池もちが悪くなり、何にもしなくても、半日持たなくなっていました。
12月4日朝、メールチェック後に置くだけ充電して、身支度後に電源が入らない状態になり、バッテリーを抜き差ししても反応無く、唯一USB給電だけ赤いランプが着く状態で、夜DSに持ち込みました。
店舗で、バッテリーを交換しても反応無く、修理の為代替機を出してきたと思ったら、新品なので聞くと、交換手続きをしているとの事。修理しても直るかどうか判らないし、どっちにしても、中のデータは消えて復旧できませんが、希望すれば修理も出来ますがどうしますか?との事”修理したくないオーラ”を発していて、電子マネー以外はさして重要なものは無いので、交換に応じ、電子マネーもEdyはDS発行の証明書添付でOKで、書類も用意してくれましたが、WAON、nanaco,モバイルSuika,は自分でとの事でした。
(ちなみに他の電子マネーも書類提出が必要でしたが、返信用切手が張ってあり、最初の電話代以外は負担ありませんでした。)
私は原因が知りたかったのですが、”交換後に、原因をお知らせするサービスはございません”との事。それってサービス?という疑問がありましたが、”言わされている”感があり、仕事後でこの時点でPM8時半過ぎていることもあり、飲み込みました。
交換後、アプリは必要なものしか入れず、電話帳の同期を切ったり、標準で歩数をカウントするものを切ったりとしましたが、電池は機械が別物の用に持つようになり、メールチェックとネットぐらいでしたら、朝満タンで帰るまで持つようになりました。
動きも良くなり、何か、別物の機種の様な感じがします。
ネットで最低の評価で、消費者庁への告発、リコールの要求などが取り上げられていますが、着々と対策機種に交換を図っているのかもとも思いました。
ただ、交換後1ヶ月経っていませんので、これから魔性を現すのかも知れませんが。
0点
交換は何よりです。
ただ、今現在は必要最低限の機能だけ、アプリも不要なものは使ってないとのことですので、交換前のものと比べて、電池持ちについては単純比較はできないかもしれません。
また、本体交換されたとはいえ、ここでの他の書き込みにもありますが、何度も本体交換されている方や、交換後しばらくは調子良い(感じがする)けど、結局はまた不具合が出てくるといった報告がされています。
新品交換とはいえ、その新品がこれまでの不具合対策されたものとは限りません。
むしろ、ソフトで修正できるところはアップデートで対応するけど(これもアップデート実施したら前より悪くなったとかいろいろ問題あります)、ハードについては手がつけられていないと思います。次の機種、もしくは次々機種にて改善できるところは改善するといった感じではないでしょうか…。すでに販売しているものについては、ハード改良してまで対応する気はないし、そういった費用もないし、そこにマンパワー書けるつもりもない気がします。
水を差すようで申し訳ありませんが、交換後数カ月使ってみてからが本当の意味で、良かったかどうかの判断が出るでしょう。
それにしても、不具合と思われる原因を知らせないって、信じられない会社ですね。
原因不明で言えないのと、知っていて隠す(隠ぺい)とでは大きな差です。
後者だとすれば、ほぼ今出回っている端末すべてに問題があるので言えない、ということかな。ここまで酷いと、何か法に違反しないのかな?
書込番号:15518025
2点
11月製に変わったけど何も不具合変わってないといってる方はいました。
書込番号:15518185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
修理時に修理内容を示すことはありますが、それも「基板を交換しました」といった作業内容だけです。
個別のユーザーに個々の故障の原因を知らせるようなことは、どんな業界のどんなメーカーもやっていません。むしろ企業秘密の範疇です。
そもそも多くの場合、故障原因なんかいちいち特定しません。動作不良が確認されれば、基板を交換して終わりです。あまりに多発するようなら、開発部門などで検証することがあるかも知れませんが、その程度です。
「これこれのなになにという部品が不良で、これこれこういう条件が重なったときの不良が発生します」などと詳細な原因をユーザーが知ったところで、何の役にも立ちません。
書込番号:15518275
2点
別物のように動きが良くなりましたので、機械の中身が変わったのかと思いましたが、メーカーがそこにお金を掛ける事は無いでしょうね。
原因を知ってもしょうがないというご意見もありますが、同じ機械を使うので今後のために知りたいのは自然だと思います。
ブレーキが利かない車が、原因は解らないが、新車にしたので大丈夫と言われているのと同じじゃないでしょうか。
この先不具合が無ければいいですが、使い方にも問題有るなら知りたいですし。
書込番号:15518911
0点
企業秘密に触れるから内容を説明しないってのはどうなんだろう?
確かに、精密機器の電気回路やプログラムのことを一般素人に説明したところで訳分からないし、とにかく修理過程などどうでもいいから、修理の結果に問題が解消すれば良いというのがほとんどでしょうね。
それに、DSのお姉さんもそんな内容を説明できるわけもないし。
ただ、自動車の修理の場合、必ずメカニック担当からどこどこが悪いと説明してくれるし、それを改善するにはこれこれの部品交換が必要になると言ってくれますけどね。
もちろん、修理費用も高いし、営業さんとは別にメカニック担当が直接話をできる環境があるからね。
でも、何が悪くて何をどう改善したのか知りたい、というお客様がいたとしたら、それは説明責任(文書)はあると思うのですが…。
言いたくないのは知られたら困るってことなのでは?
あと、百歩譲って何も修理内容を説明しないのであれば、修理後は完全に問題を解消できていることが必須条件だと思います。
基盤交換にしても、不具合対策を行った基盤への交換なのか、それともただ新しいだけの同じ基盤への交換では全然意味合いが違ってきますからね。
書込番号:15519022
1点
私は単身赴任をしているのですが、いつ突然死するかもしれないと思い、寝るときには手の届くところにスマホを置いています。(同僚が自分で救急車を呼び助かってというのを聞いて)
ガラケーの時も、フリーズするときはありましたが、操作中の時で、バッテリーを抜き差しすれば元に戻りました。
今回は何もしていないのに、全く電源が入らず、通話ももちろん出来ませんでした。緊急時のライフラインとしての信頼が失われてしまったようですね。
マスコミはまだ報道しているところはありませんが、災害時にこういう現象が起こったときにどう言い訳するのでしょうね。
ある意味、パソコンと同じで、ドコモが知らないアプリを入れて不具合があっても保障できないのはわかりますが、通信事業主としての責任を果たしてほしい。何があっても通話だけは出来るように改善して欲しいと思います。
書込番号:15519505
2点
車もトランクの荷物やスペアタイヤを下ろして、助手席、リヤシート、内装もはずし、エアコン、オーディオなども取ってしまえば、それだけでかなり軽くなり、同じ車とは思えないほど機敏に動くようになります。
でも、その状態で満足かと言われれば「?」。
機敏になったからそれでOKという人もいるとは思うけど、私は車もスマホもやはりある程度の装備(アプリ)があった状態で快適に使いたいです。
書込番号:15519518 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
修理や交換で直るなら理由は聞かなくても納得はできますが、直らないから理由が聞きたくなる。
何が悪くて何を直したのかと。
書込番号:15523790 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
しかし、交換する新品の機械がこんなに沢山あるんでしょうか?
リフレッシュ機だったりして。
書込番号:15524019
0点
販売用は9月製までみたいですよ。多少の再生産はあるかも。
10月以降の交換用はリフレッシュ品ですね。先日交換した際は色によってリフレッシュ品の在庫数は違いましたが9から11月製でした。黒は無かったです。
DSによって、リフレッシュ品の在庫なければ販売用でまかなったりします。
書込番号:15525069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も先般、次の不具合に悩まされ、
DSで相談して12月製に交換してもらいました。
・圏内で不意に電波を掴まなくなり、
しかもそれが数分間継続する事がある
・充電後しばしばタッチパネルの感度が落ちる
(指だと気にならないがタッチペンだとはっきり分かり、
「言語と入力」⇒「ポインタの速度」の設定を開いてOKタップで直る)
・直近のソフト更新後のスピーカ音割れ
結果、スレ主様とは異なりいずれも全く改善なしでした。
# ただし発熱は若干良くなったような印象があります。
もう一度相談に行こうかとも思いますが、
休日DSに足を運んで行列に並ぶのは正直面白くないです。
液晶保護フィルムもタダじゃないし、
理不尽な負担ばかり掛かる子です。
液晶は綺麗だし、デザインも割りと気に入ってますが、
だんだん憎たらしくなってきます。
単純にラインの品質管理が悪くて、
ハードウェア(不良品)の当たり外れの問題なのかなぁ。
ところで、製造月はリフレッシュで更新されるのでしょうか。
たとえば、本来の製造月は8月で、
その後回収されて12月にリフレッシュしたら
12月製造と表示されるのでしょうか?
だとしたら、うちの子も中古品なのかしら。。。
書込番号:15526480
0点
私も充電中に電源断して立ち上がらなくなりDSに持ち込んだら10月製造の物と交換になりました。
Edyは証明書を発行して貰いましたが、残高が少なかったので新規登録しました。
Suicaは一度解約して残高を銀行振り込みした後に新規登録で対応しました。
でも新しく交換した物もバッテリーの発熱と再起動の繰り返しは相変わらずなので、遅くない時期に壊れてしまうでしょう。
そうなったら、またアプリの入れ直しと解約、登録のし直しです。
こちらは金銭的な被害も被っているので、何度も同じ様な故障が続くならば、DSには謝罪や交換以外の対応も行って戴かなければならなくなります。
書込番号:15527069 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
リフレッシュした月の製造になりますね。
昔は印があったりしてわかりやすかったのですが今はどうなのかな。
書込番号:15527177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リフレッシュ機が存在するのですね。12/4に交換した私の機械は、バッテリーを外してみたら製造年月2012-10となっていました。
もし、これがリフレッシュ機だとしたら、食品で言う賞味期限の改ざんの様な不正にはならないのかな?
10月と言えば、対策をした冬モデルの生産が11月から始まるので、10月生産品も何らかの対策をしているかも、、、なので、調子が良いと思いたいですが、書き込みを見る限り、そうではない様ですね。(12月製造も調子が悪いとありますし)
話は変わりますが、交通系の電子マネーが3月に相互利用が出来るのはうれしいニュースです。
私は自宅が愛知県、単身赴任で大阪、たまに東京出張しています。
モバイルSuicaを使っていましたが、名古屋、大阪でJR以外で使えるのはありがたいです。
でも、又、故障したら、手続き面倒なのが不安ですが。
書込番号:15528755
0点
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
二週間前に投稿させて頂きましたが、その後の報告をさせて頂きます。
先週の日曜日に五回目の修理から帰ってまいりましたが、
メーカー修理の詳細をみると、電波を制御する部品に不具合を発見したので
部品交換、現象は偶発的なものであるとの見解。
実際に使用すると、半分以上の確率で使用している最中に通信が切れ
本体が知らぬ間に電源が切れ、再起動にいたる症状多発。
前よりもひどい状態になる。
本日ドコモショップに行き、現象を確認させたところ特別に機種変更となる。
五回もショップに行き来して治らないスマホなんか売るなと言い
販売もするなと言って帰ってきました。
この機種をお使いの方には本当に同情致します。
それよりも最悪なのは通信会社です。
あれじゃ他社に流れるのは’あ た り ま え’ですね。
10点
御苦労さまでした。
特別に別機種への交換ができて何よりです。
いくらオールインワンなんてカタログで謳っていても、基本機能すらまともに動作しないのでは困ったものですから。
私がすごく気になったのは、電波制御する部品交換です。
ドコモ(富士通)が偶発的なんて言ってるけど、私を含めてここで他の方が言われている、電波が突然途切れる現象は、まさに部品不良なのかなと。
ただ、単純に部品を交換すれば改善するのか、それとも部品を交換しても設計ミスがあれば、頻度は減少?するかもしれないけど、結局は完全に改善できないということになるのかな。
いずれにしても、7万もの商品を売っておいて不具合のオンパレードで、対応もダメダメ。
DSのお姉さんが本体交換してくれても、交換したものは外観が新品なだけで、中身は同じだからいつまた不具合が出るかも分からない。
ドコモ、富士通社員はこの端末を数カ月使い続ければ、ここで言われている内容が実感できるんじゃないかな。是非、強制的にも使わせたい。それとも、内々的に最初から不具合発生が分かっているから、富士通社員も使ってない可能性もあったりして…。
いやはや、現状不満の無い人はともかく、不具合に辟易している人に関しては、最新の冬モデルでなくていいから、同じ夏モデルの別機種に交換して欲しいですね。
ドコモなり、富士通がその代金は補償すべき。
書込番号:15514738
4点
この機種、不具合の多いですね。リコールものだと思います。
対応できないのなら、他機種に交換してほしいですね。
こんな、詐欺まがいの製品つくる富士通のものは2度と買わないようにします。
書込番号:15514985 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
私も最近、熱くなったり、インターネットにつながらない状態が良くあり、再起動するとなおります。リコールしてくれないかなー。
書込番号:15516213
3点
私のも最近になって電波のつかみが悪く再起動すると治ったりしますが、各ソフトの更新がかかると調子悪くなるような気がします。
書込番号:15517301
3点
恐らく部分検証もしくは簡単な全体検証のみで、ある不具合を改善したはいいけど、それが今度は他に悪影響を与えてしまっているという感じだと思います。
これではアップデートとは言いませんね。
開発段階のバグとりみたいなもので、あっちを直せばこっちがダメみたいなもの。
富士通の技術レベルが落ちたのかな。
今使ってるパソコンも富士通だけど、次の買い替えは富士通やめようかな。
本当に、電波の不具合だけでもいいから最優先に解決して欲しい。
書込番号:15517898
2点
いくら不具合が多くても、火が出たり液漏れしない限り、リコールはないですね。
事故につながる可能性がない不具合に対してリコールすることはないでしょう。
とにかく2回目のソフトウェアアップデートが酷すぎるので、1回目直後の状態に戻してほしいです。
主因がソフトウェアアップデートなので、本体の交換や部品の交換は無意味だと思います。
書込番号:15519032
1点
るこあらさんの
>とにかく2回目のソフトウェアアップデートが酷すぎるので、1回目直後の状態に戻してほしいです。
確かにそうですね。
私の使用状況では、2回目前の不都合は軽微でした。
3回目のアップデートは、慎重にやっていただき、それまでのつなぎとして、希望者への書き戻しをすべきですね(自己責任でかまいません)。
書込番号:15520582
1点
確かに電波は途切れますね。
その時、私は「電波回復」というアプリを使っています。
とりあえず、再起動しなくても復帰するのでお試しあれ〜
けどそんなアプリ使わないと復帰できない機種自体に問題ありありですけどね。
書込番号:15531726
1点
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
別の不具合があり交換してもらってしばらくしてからカメラを起動しようとすると
問題が発生しました
と表示されカメラが起動できないという不具合がおきました。再起動すると一時的に使えるようになるのですがすぐ元に戻ってしまいます。皆さんもこのようなことはありますか?ちなみに他のカメラアプリだと応答してくれません。
書込番号:15511819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SDカードに問題あるとカメラでエラーになることあります。
書込番号:15511964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
