| 発売日 | 2012年7月20日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 4.6インチ |
| 重量 | 152g |
| バッテリー容量 | 1800mAh |
| 対応SIM | micro-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:ARROWS X F-10D docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1432スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 61 | 19 | 2012年10月22日 00:04 | |
| 53 | 9 | 2012年11月18日 21:42 | |
| 8 | 12 | 2012年10月18日 19:07 | |
| 0 | 1 | 2012年10月16日 13:09 | |
| 2 | 1 | 2012年11月12日 21:02 | |
| 3 | 4 | 2012年10月16日 22:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
ただの愚痴になるかもしれませんが
最近 「アプリ電池診断」の警告がタスクバーに
出ました
発売日に購入しましたが,初めて出ました
クリックすると,端末を裏返すと着信音が消える
アプリ(削除したので,名前忘れました)が
42分以上暴走?してるからみたいでした
再起動しても,何度も出るのでアプリを削除しました
入れてから,いっぺんも使ってないものな〜 とも
思いましたが,便利そうなので入れたアプリでもあります
削除したあと,Batterymix を見ると 確かに電池の消耗は
緩やかになっていました
今日 また警告が出て,今度は radiko というアプリが
1時間以上 暴走してるということでした
このアプリも一度も使っていませんが,非常時に便利かな〜っと思い
入れたものです
思えば,この端末にしてから バッテリーをもたすためにいろんな
制限をしてきて,やっと「まあ,これぐらいなら」って思えるところ
まで来ました ここのクチコミも大いに参考にさせていただきました
この端末にしてから,バッテリーのことばかり考えている自分がいます
なんか疲れてきました 次から次へ どこまで制限かけたり
我慢したりすればいいのかなって
「じゃあ,端末かえれば」って言われると困ります
替えられるぐらいなら,とっくにしてます
電池持ち以外(すごく重要ですが)はあんまり不満はないです
(付加価値的なものは全部きりましたが)
やっぱり 愚痴になってしまいましたかね
16点
お金ためて大容量バッテリーを買われたほうがしあわせになれるとおもいますよ
書込番号:15213502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
radikoは予約機能が付いた先日の更新以降ひっかかりますが、他の機種でもなるのでアプリケーション側の問題ですね。色々調べてみると動いてないのに検出されてるみたいだけど。
わたしは歩数計アプリも検出します。利用してないのに。
書込番号:15213511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
情報ありがとうございます
やっぱりradiko がひっかりますが
しばらく 放っておくことにします
大容量バッテリーは 胸ぽっケットに入らなくなるので
ちょっと
少し重いけど,冷モックで入ること確かめて買いました
(防水性の問題もあるので)
いろんなことの繰り返しで,ナーバスになりすぎてる感があります
どうやってうまくつき合っていくか これまでも考えてきました
まだ だいぶつき合わないといけないですからね
書込番号:15213602
3点
私も予約して発売日に購入しました。
そして購入直後に2つのアプリを入れただけでほぼ同じ使い方をしてました。
メール、標準ブラウザ、たまに電話。
そして、10月になっていきなり見たこともないアイコンが現れ、それが「アプリ電池診断」
でした。最初は、何か本体の故障かと思ったのですが、そうでもなく、スリープ時?に電池
消耗しているアプリを表示しているとのことらしい。
表示されているのが、iコンシェルとブラウザの2つだけ。
ん?でも待てよ。
この電池診断の設定は何もいじってない(こんな機能を知らなかったから購入状態のまま)。
でもって、もし正常に動作しているのなら、購入直後からこのアイコンが出ても不思議では
ないはず。なのに、何で10月になってからいきなり出てきたんだ?
iコンシェルはFOMAのときから契約しているし、スマホでも利用している。
だから、電池診断で最初から表示されてしかるべきもの。
突然表示されるようになったのはなぜなんだろう?
私もすごく疑問に思ってます。なぜ???
書込番号:15213975
4点
そうですか
私もアプリを入れてすぐ表示されたというわけでは
ありません
最初のアプリは,入れて2週間ほどしてからかな?
(これは書いたように削除しました)
radikoっていうアプリは,入れて1ヶ月ぐらい経ちますかね
表示されたのは,昨日からです
「アプリ電池診断」の警告??自体は,書いたように
購入してから,4日ほど前まで 表示されたことが
ありません
1つ問題を解決?したら,また問題というか疑問というか
この繰り返しで,ちょっとほんとに疲れました
まあ,あんまり関係ないみたいなので,スルーしようと
思いますが,アップデートがあったのは8月30日に一度だけですよね
私もなんで急にそういう警告がでるようになったのか不思議です
アプリの更新もあったかな〜 あんまり記憶にありません
不思議ですね〜
書込番号:15214091
2点
こんなのもありますよ
共通 予備 バッテリー 予備電池パック F27(置くだけ充電非対応) 2380円
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0094KUIHC/ref=s9_simh_awgw_d5_g23_i1/376-1548674-9551929?aid=aw_gw_jp&apid=116743949&arc=1201&arid=07H4P440XG3M166Q5NHX&asn=center-6&pf_rd_i=GatewayAW&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_p=116743949&pf_rd_r=07H4P440XG3M166Q5NHX&pf_rd_s=center-6&pf_rd_t=7201
バッテリー単体充電器付き(置くだけ充電非対応) 3180円
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0093TCGWY/ref=redir_mdp_mobile?redirect=true
Amazonだと純正バッテリーが4980円
ヨドバシでも4095円
http://www.yodobashi.com/NTT%E3%83%89%E3%82%B3%E3%83%A2-F-10D%E7%94%A8-%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF-F27/pd/100000001001573149/
純正は4千円以上するし、大容量バッテリーはさらに高い上に厚く重くなって防水もなくなる。
その辺は使用者の好みもありますが、置くだけ充電非対応の予備バッテリーは結構手頃でいいんじゃないかと思います。
ちなみに私は常に充電できる環境にいるので、バッテリーは消耗品と割り切って劣化も気にせず充電しながら使ってます。
一応、一年後に1500ポイントで純正バッテリーをもらう予定です。
書込番号:15214118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
面倒なら診断アプリの設定で監視からははずすといいでしょう。診断アプリは本体設定の実行中のなかで何故か再起動中のことが多いアプリです。動作が不明なアプリのような気がしますね。
書込番号:15214134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォンの良さをぶち壊してくれる機種ですよねー
スレ主様の苦悩よくわかります。
僕はこの機種に変えてからLINEはやめました。音楽聞くのも諦めてウォークマンを購入!
主に使ってるのは電話とメール、アイイコンシェルン!おサイフケータイ!後は暇な時にネット少々!
しかも外出時のみ!家ではiPhoneとiPadをWi-Fi環境で使用!
バッテリーと熱暴走たまに意味なく再起動してますがこの機種はこれが当たり前みたいですので、慣れてしまいました。
スマートフォンはガラケーとは違うので使う方が進化して自分なりにカスタマイズしなければならないそうです。
頑張って次の買うまでお互い頑張って使って行きましょう!
書込番号:15214153
7点
バッテリーは,応募でもらったモバイルチャージャーで充電してます
今は,朝 満充電なら1日はちゃんともってくれます
(使いからにもよりますが)
「電池」→「アプリ電池診断」→設定(スパナマーク)
で「診断対象のアプリの選択」ですね
こんなディープな設定もあるんですね(そうでもないのかな〜)
これで,とりあえずひっかかるアプリのチェックはずしました
ぜんぶはずしてもいいかもしれませんね
こんなん監視してるから,バッテリー減っていくって考えもできるし
あまりバッテリーの減りが速いときは,全部チェック入れて
監視させるといいかもしれません
LINEは,以前に入れてましたが これは削除しました(>_<)
すごい電池食うわりに,ちゃんと通知してくれなかったので
アプリ側の問題ということになりましたが,今もだめですかね?
もうあんまりいじる気になりませんが
しかし,急に警告が来るようになるのは
不思議でなりません
書込番号:15214202
2点
私はBattery Mixで上位のアプリだけアンインストールしたり無効にしています。
そんなに毎日変わる訳ではないですし、消費が低いアプリはそれ程影響ないですから。
LINEをアンインストールし、電話帳サービスは無効にして、NX!Inputは止めてます。
あとは使用しているウィジェットの更新間隔を長めにしています。
これだけでもかなり違うように思いますし、温度も低くなったような気がします。
アプリ電池診断は分かっていて鬱陶しいので無効にしています。
ただ、モバイルチャージャーで充電しているなら、気にせず思いっきり使った方がいいように思います。
書込番号:15214511
0点
情報ありがとうございます
私も似たようなことをしたりしなかったりです
NX!inputを一時 やめて,Google日本語入力にしました
でも,タッチパネルの文字が小さくて打ちにくいので
Batterymixで上位にきたときだけ,使ってみました
最近は,NX!Inputが暴走気味にならないので,そちらに
切り替えています
NX!のほうが,私には使い勝手がよくて
電話帳サービスも無効にしています
LINEはどうにも こうにも使い物にならなかったので
もう入れていません
これで,電池消耗のほう だいぶ落ち着きました
あといろいろなものを無効にしています
まあ,これ以上することもなくなってきたし,
電池持ちもなんとかなったので,また LINEでも
入れてみることもあるかもしれません
もうこれは,カスタマイズっていうものではなく
制限の積み重ねとしか言えませんね
書込番号:15214686
2点
確かにバッテリー持ちはマイナスポイントかとは思いますが、スマホ=小さいPCと
思えばしかたのない事だと思ってます。(どの機種も)
結局は使い手の設定次第で未使用状態のバッテリーの持ちは改善できると思います。
私は、
エコの検索は切ってます。
タスクキラー、サービスキラー系をインストールして定期的に切ってます。
(電池持ちの情報はネット上にいろいろでてますのでそちらを参考に)
バッテリーの持ちが悪くても、ほかの機能でこの機種を選んだのは自分自身なので、マゾといわれようとも、この機種をかわいがっていこうと思ってます。
がんばって、この機種と付き合っていきましょ〜
書込番号:15215289
3点
兄弟機共通のバッテリーがあるのを
初めて知りました。
そこで質問ですが、
AUのarrowsZのバッテリーを
Docomoで使えるか試した方
いらっしゃいますか?
1470円で買えるみたいなのですが
書込番号:15217465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今、スマホランキングで満足度上位の機種は、画面が小さくて私には魅力的ではありません。
また、人気ランキングトップのiPhone5はみんな大満足かと思いきや低評価の人もいる。
最近ここのクチコミで、この機種に嫌気がさして別の機種にしたところ大満足らしいけど、その機種がどれほど高い評価かといえば、やっぱり不満を持っている人がいる。
結局何を選ぼうが不満のある人は必ずいるわけで、そのスマホがいいとか悪いとかじゃなくて、その人に合っているか合っていないかでしかないんだと思う。
私はバッテリーの発熱の1点を除けばおおむね満足ですけどね。
書込番号:15217466 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私もwoodbellさんのおっしゃるとおり通りだと思います。
書込番号:15220616
0点
いろいろあって(これからもあるでしょうが)
いやな気分になることもありますが,
自分なりにカスタマイズして,これからも
F-10Dとつき合っていこうと思っています
みなさん いろいろとご意見・情報ありがとうございます
書込番号:15221178
4点
もう締め切られた後かも知れませんが、参考までに…。
私もは朝100%で家を出ても、みるみる電池が減って行き
昼食時にはすでに70%〜60%台で(酷い時には50%台もあり)
16時頃には30%台となるため、必ず充電しなければなりません。
旅先では絶対にドコモショップで充電させてもらいますし、
その時間がない時には、大容量と普通サイズのポケット充電器を
一つずつ持ち歩いています。
ココを見て色々試してみましたが、全然変わらず諦めていましたが、
ネット通信も電池を食う要因だというドコモショップのお姉さんの
言葉をヒントにモバイルネットワークを必要な時だけつなげて
後は切っておくと、家までなんとかギリギリ20%ぐらいまで持ちました。
LINEやfacebookのお知らせはリアルタイムでは届きませんが
spモードメールは、フォルダまでは入って来なくとも、未受信メールありの
アイコンが表示されるので、安心です。
書込番号:15227521
2点
pooh98 さん
なんかふと目が覚めて,これ書いてます
苦労されてますね
これに締め切りとかはないんです
特にこういうお題のやつは,この端末に限らず永遠の課題のようで
私も前の端末 LYNX3Dが平気で3日ぐらいもったもんで
初めは,こいつのバッテリーの減りにビックリしました
LYNX3Dが壊れまして(DSに出せば治せたと思うのですが)
この機会に替えてみようと決意しました
もともとSH−09Dがほしかったのですが,全然在庫がなくて
これを予約して,はやく来たほうにしようと決めました
やっぱりこちらのほうが はやく来まして(当たり前か)
7月20日から この端末とのつきあいが始まりました
SH−09Dの予約解除忘れてほったらかしにしてましたが,8月25日ぐらいに
「入りましたけど」って連絡がありました
それから,バッテリー関係にかかわらず ここのクチコミで
いろいろいじってきました
・使わないウェジットはゴミ箱にポイ
・使わない機能は,無効化する
(温湿度計とか歩数計とか)
この方法は,このクチコミの始めのほうに出ていたので
わからなかったら,また聞いてくださいね
・Juice Defender っていう節電アプリを入れる
これ まあまあ効いてる気がします
しかし,このアプリを入れてからかな〜
(断定はできませんが)
リアルタイムで,メールが受信できなくなりました
節電のため,スリープの時に回線を切ってしまうんですかね?
だから,pooh98さんと同じような状態で 未受信メールの
通知を見て,メールの問い合わせをしてます
ここで,なんとかそれを回避する方法を聞いてみましたが
やっぱり節電アプリを切らないとうまく行かないみたいです?
もう,そのままにしています
あと,LINE入れて 友だちや後輩とチャットしてたら
バッテリーがすごい減るので,これは切りました
まあいろいろほかにもやってますが,今はだいぶ
落ち着いてて,朝満充電 夜の10時に20%ぐらい
もっと残ってることもあります
あんまり仕事中にさわることがないのもありますかね
何度か勝手に再起動しましたが,それがループで
繰り返される人もいるみたいですね
そういうことはないですね
バッテリーの消費に関するスレは山のように
あります
「減ったら,ポケットチャージーで充電すればいいじゃない」って
人もいます
私ももってますから,使い方次第では 職場で充電させてます
バッテリだけじゃなくて,「こりゃどうなってる??」って
問題?が起きるので,ほとほと疲れましたってなりましたが
高い買い物ですから,機種変なんてすぐにはできず
がんばって 使っていこうと思います
ここのクチコミで具体的に困ってることや症状を書き込みと
いろいろな人が親切に教えてくれます
過去のクチコミで参考になりそうなものも紹介してくれるので
めげずにがんばって つき合っていきましょうね
書込番号:15227581
7点
all-starrさん
失礼致しました…。締め括りっぽいカキコミで終わられていたので、
他の掲示板サイトの感覚で締め切りと書いてしまいました。ごめんなさい。
他の人からは、ただの使い過ぎでしょ!?と言われますが、
使うための機種なんだから、多少のメールやネット閲覧をするのは
当たり前でしょうと思っていますので、この掲示板を見る限りでは
やはり電池がよく減る機種であることには間違いないと思っています。
私も色々と苦労してますが、最近はやっとこういうものだというところで
落ち着いて来ました。ここのクチコミを見てまたこれからも
色々勉強させて頂きたいと思います。
書込番号:15235795
1点
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
昼間ブラウザしてたらフリーズして何も応答しなかったので電池をぬいて、もう一度つけて充電したんだが今電源つけようとすると充電ランプが点滅して電源がつかない。直す方法知ってる人いますか?
24点
充電ケーブルをさすと普通に充電されているように赤ランプがつくのですが、電源ボタンうを長押しすると赤ランプが点滅してそのあと赤ランプが消えてしまいます。電池パックを抜き差ししても変わりません。
書込番号:15212693
12点
たぶん自力じゃ無理そうですね。
ドコモショップへGo
書込番号:15213203 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分も同様に本日起動しなくなりました。
特に何もしていませんでしたが、気が付いたら電源が落ちてました。
起動しようとしても電源上がらず。電池切れかと思い充電しましたが変化なし。
翌日ドコモショップに行ってみようと思います。
書込番号:15213265
3点
私も先週
・帰りの電車でブラウジング
・その後、胸ポケットへいれてパチンコへ
・パチンコ中にメールの確認をしようと見たら電源断
・バッテリー抜き、SIM抜きで再起動を試みるが反応なし
・予備充電でUSB接続するが、充電ランプ点灯せず
・その後自宅でおくだけ充電におくと、赤点灯
・30分後にも電源を入れるが反応なし
・翌朝電源を入れると、赤ランプが3回点滅
・DSへ持ち込み、バッテリー状態を見るがロックもされていない
・点灯のバッテリーで起動を試みるが反応なし
「本体交換ですかね〜?」と確認したところ
「同機種あるので、すぐに無償交換します」との事…
で、無償交換しました(念の為、保証書持参しました)
まずは、電源ロック状態を確認してもらって、店頭にホットモックあればその
バッテリーで確認してもらう、だめなら交換となるかと思います。
電話帳もブックマーク、メールも消えてしまいましたが。。。
バックアップとってなかったので、そこは自己責任と言うことで、DSさんには
特にクレームもなく、快く手続きしてもらいました…
書込番号:15215254
3点
そうですか・・
ただ自分は電池パックを隠す背面パネルが破損してしまっているのですが・・・・
やはり有料交換になってしまうのでしょうか
書込番号:15215882
0点
保証書持参でDSに相談してくださぃ、
破損状況がわからないので判断しかねますが、DSさんでうまく交渉すれば期間内だからなんとかなるんじゃないですか?
その破損が原因で電源が入らなくなったなら、有償かとも思います…
書込番号:15219598
1点
私も、昨日の夜中に電源が落ちていることに気づき、充電しようとしたら赤ランプが点滅して消えました。
そこで、電池パックを外してもう一度充電したら充電ランプはつきました。
翌朝、電源つけようとしたら赤ランプ点滅したあと何も音沙汰なしでした。
そこで、電池パックのロックが掛かっているのではないかと思い、DSに行きました。そこで、状況を説明したあと、店員にも確かめてもらいましたが一向に電源が付かなく、強制的に初期化しようとしましたが、初期化することすらできず、メーカー修理という結果になりました。
もちろんデータなどは全部パーになりました。幸い、電話帳だけはドコモのバックアップに入っていたので、なんとかなりました。
しかし、バックアップアプリのパスワードを忘れてしまい、それ以外はダメでした。
修理から戻ってきたら、原因がなんなのか、改めて報告したいと思います。
書込番号:15312932
2点
ようやく、修理から帰ってきました。原因は部品の不良が原因だったようです。
こちらが悪いわけではなかったので、無償で交換しました。
書込番号:15358994
1点
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
バッテリーが全然もちません。
ここのクチコミをみていろいろ試して
ますが温度制限に一日何回もなり、
すぐ充電がなくなります。
使ってないアプリは強制停止、
アンインストールしてます。
バッテリー馴らしもしました。
ブラウジングを長時間するヘビーユーザーには
不向きなのでしょうか??
バッテリー持ちがよくなる方法あれば
教えてください。
書込番号:15211814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私もそんなもんです。
この前試してみたら3時間で50%になり電池持ちの悪さを実感しました。
今はNX!エコのオリジナルでCPUに制限をかけてつかってます。
確かに発熱しにくくなって少し電池持ちがよくなった感じです。飛躍的に良くなったわけではありませんが。
多少カクカクしますが私にとっては許容範囲内です。
この機種は特にそうですが、スマホを充電なしで長時間使用というのは難しいと思います。
書込番号:15212056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
GPSを切るのと画面を暗くすると少しは効果があります。
ただしスマホを無くした時にどこ在るか分かりませんが。
NXエコは起動させると体感的にフラウジングが遅くなる気がします。
あとは電池の予備を買って置くだけ充電で充電させながら、本体の電池が減ったら交換というのはどうでしょうか?
書込番号:15212089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電池消費確認すると、90%程度がAndroidシステムなどが使ってます。画面やGPSなどは1、2%くらいです。NXエコもシステムのパッケージの一部なので使用したほうが逆に節電にならないような気もします。
line使うと電池消費激しかったです。
書込番号:15212147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
woodbellさん
やはりこんなものですかね?
exエコは20%きってからにしてたので
普段から試してみます。
ありがとうございます!
書込番号:15214353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
呼麦さん
使用量が多い分電池2個もちのが
いいかもしれないですね(T_T)
前もこのくらいの使用量で一日2回の
充電でよかったのでこんなに減るとは
思いませんでした。検討してみます。
ありがとうございます!
書込番号:15214359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
KINKA!さん
返信ありがとうございます!
lineでほぼ連絡をとるため
はずせないんです(´・ω・`)
androidシステムは主にどのアプリ
なんでしょうか?強制停止できそう
なのは他にありますか?
書込番号:15214366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ARROWS X F-10Dの場合、どうやら、「HCEView_SystemManager」という(バックグラウンドで動作する)常駐アプリが電池を消耗するようです。「HCEView_SystemManager」という常駐アプリは、
・湿温度チェッカー
・気配り着信
・持ってる間ON
・あわせるズーム
・戻ってシェイク
・はっきりタッチ
・スーパーはっきりボイス3
・あわせるボイス
・ぴったりボイス
・ゆっくりボイス
等の機能を実現する富士通独自のアプリです。これら機能を停止することで、大幅な電池節約が実現します。
先ずは、設定画面より各種機能の停止からです
手順:ホーム>メニュー>設定>ディスプレイ>画面の明るさ>明るさを自動調整のチェックを外す>適当な明るさに手動設定する>OK>スリープ/持っている間ON>スリープ>お好みで2分、5分程度に設定する>持っている間ONのチェックを外す>あわせるズーム>あわせるズームのチェックを外す>バックキー>インテリカラー>色合いの自動設定のチェックを外す>OK>戻ってシェイク>戻ってシェイクのチェックを外す>バックキー
手順:ホーム>メニュー>設定>音・振動>気配り着信>設定のチェックを外す>はっきりタッチのチェックを外す
手順:ホーム>メニュー>設定>自分からだ設定>あわせるボイス>すべてのチェックを外す>バックキー>ウォーキング/Exカウンタ利用設定>歩数計利用のチェックを外す
手順:ホーム>メニュー>設定>スライドインランチャー>すべてのチェックを外す
次に、「HCEView_SystemManager」の機能停止手順は下記です。基本は無効にできる関連アプリはすべて無効にすることです。気が変わって後で無効を有効にすることはできますので、どんどん無効にしていきます。
手順:ホーム>メニュー>設定>アプリケーション>(右端の)すべて>アプリ一覧が表示されます(アルファベット順)>温湿度チェッカーをタッチ>「無効にする」をタッチ>バックキー>さらに、下記アプリにつき、強制停止をタッチします:
強制停止にするアプリ(これらは強制停止しても、後で自動的に生き返るゾンビアプリです。強制停止は気休めかもしれません):
・温湿度チェッカー
・あわせるズーム
・インテリカラー
・スリープ/持っている間ON
・気配り着信
・戻ってシェイク
上記以外の節電対策としては、代替えアプリの利用です。
・ホームアプリは、docomo Palette UI、NX! comfort UI、ランチャーを使わずに、代替えとして「Zeam Launcher」を使う
・文字入力は、NX!input を使わずに、「Google日本語」を使う、スペルチェッカーのチェックを外す
・地図アプリは、docomoの「地図アプリ」を使わずに、「Googleマップ」を使う
さらに、下記の不要なアプリを削除します:
・iD設定アプリ
・地図アプリ
・Beam
さらに、無効化できそうなアプリをほとんどすべて無効化します
手元の端末「Arrows X F-10D」で無効化してみたアプリの一覧
(一応、いまのところ無効化しても不便やトラブルなし、基本無効化できそうなアプリはすべて無効化していますが、中には無効化することで基本機能が使えなくなると困る場合も出てくるので、その際は無効を解除して有効に戻して下さい)
-歩数計(ウォーキングxフラワー)
-歩数計/温湿度(シンプル)
Androidキーボード
Androidライブ壁紙
Bluetooth Low Energy設定
Bubbles
DiXiM
DiXiM Media Player
DiXiM Player
DiXiM Secure Media Player
Docomo DB Agent
DOCOMO Initialization
docomo Wallpager
docomo Wi-Fiかんたん設定
dメニュー
Exchangeサービス
iコンシェル
iコンシャルコンテンツ
jp.co.nttdocomo.pf.piad
milock
MoimoiClock
MusicFX
NX!ウィジェット
OBjectEXchangeServiceApp
Phase Beam
Photo Collage
SDカードバックアップ
SimpleClock
SleepAnalyzer_Manager
SlideShow
Theme City
Theme feminine
Theme Moimoi
Theme NX!Beach
Theme NX!Black
Theme NX!Cloud
Theme NX!High Way
Theme NX!Sphere
Theme NX!White
Weather Application
アプリ電池診断
ウルトラ統合検索
エリアメール(緊急地震速報が停止するので注意)
オートGPS
おサイフケータイ Webブラグインセットアップ
おサイフケータイ アプリセットアップ
おサイフケータイ 設定アプリ
しゃべってキー入力
しゃべって検索
スケジュール&メモ
データ通信
デコメ絵文字マネージャー
テレビ(ワンセグが見られなくなります)
トーク
ドコモサービス
ドコモバックアップ
ドコモ位置情報
ドコモ位置情報SUB
バーコードリーダー
フェイスアンロック
フォトシールウィジェット
ホーム画面のヒント
メディアプレイヤー
モバイルFelicaクライアント
遠隔サポート
温湿度チェッカー
音声レコーダー
音声検索
辞書提供元
静止画ウィジェット
赤外線
赤外線(ふたつあります)
電話帳サービス
電話帳簡単お引越しサービス
書込番号:15216081
6点
> docubeさん
画面の明るさは手動にしたほうが電池持ちがいいですよね。
NX!エコだとデフォルトが自動調節なのがとても違和感ありました。
制御が入らない方がバッテリー使わないはずなのに変な設定ですよね。
書込番号:15216304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動調整は、センサーもアプリもCPUも大活躍するので、電力消費の元凶です。
なるべく、手動設定にして端末に仕事をさせないのが省電力の基本。
エコと称しながら電力消費するアプリは本末転倒。
書込番号:15216765
0点
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
モバイルデータをオフにしても通話は出来ると聞いていたのですが、
なぜか通話もできません・・・。
F-10Dはそういう仕様なのでしょうか?
今度海外に行くので困ってます。
データ通信のみを切って、通話は出来るように設定する方法を教えて頂けないでしょうか。
皆様、何卒よろしくお願い致します。
0点
通話はできるはずですよ。
設定の項目をもう少し詳細に記載してもらわないと解決策は見いだせそうにないですね。
書込番号:15211500
0点
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
使い方は、ご存知の方が多いと思いますので省略させていただきます。
昨日コンビニで購入して夜、充電して就寝しました。
そして今朝Battery Mixでグラフを確認したところ、置くだけ充電での充電とは明らかに違ったグラフになっていました。
置くだけ充電だと満充電になったあとディスプレイが勝手につくたびに赤い表示がポツポツと出ていましたが、今回は赤い表示が1回のみでディスプレイがついた形跡もなく穏やかに充電されているように見えます。置くだけ充電を使うよりも少しはバッテリーに優しいのかなと思いました。
【アダプタ使用のメリット】
・充電速度が速い
・FOMA充電器を捨てずに済む
・充電中のアプリやブラウジングが可能
※これは本来しないよう注意されているのでバッテリーへの影響は自己責任
・コンビニなどで安価で購入できる
【アダプタ使用のデメリット】
・物によってはスマホとの相性が悪く充電が出来ないなどの症状が起こる場合がある
・接続部分の開閉でカバーの根元の劣化が進み防水機能が損なわれる危険性がある
・場合や個体によっては、接続部分に熱を持つ
個人的な感想としては、こんな感じで結果的に買ってみて良かったです♪
まだ試してみていない方、ぜひ参考までに。
書込番号:15211056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
置くだけ充電は再充電する感度が敏感なだけです。100%表示でも幅があるので少し減っても再充電開始しますが、USBの場合98%とかまで減らないと再充電開始しないです。ちなみにUSB充電は画面が点かないのでスリープ状態に移行しない不具合は発生しません。
ACアダプタ03の方がお得感はあるとおもいます。別売りで525円のUSBケーブル付きで945円でFOMAアダプタより充電早いですし。アダプタ無駄にしないというのはよいのですが、FOMA端末に最近は付属してないし譲ったりした際に一緒につけたりしてしまうので手元にない方も多いですね。
書込番号:15211478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
KINKAさん
アダプタ03て、そんなに充電が速いんですねー。
まだまだ知識不足でした(汗)
魅力的なので03の購入も検討してみます♪
書込番号:15211625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さん
FOMA用充電器の最大出力は700mA それに対してACアダプタ03は1A=1000mA
理論値で言えば約1.4倍早く充電が終了する事になります
書込番号:15213150
0点
300も違うんですねー!
ほしくなりますね。ありがとうございました♪
書込番号:15213417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)










