REGZA Phone T-02D
- 8GB
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年7月26日発売
- 4.3インチ
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:REGZA Phone T-02D docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2014年3月9日 03:45 |
![]() |
3 | 9 | 2013年12月13日 21:47 |
![]() |
0 | 0 | 2013年9月10日 17:54 |
![]() |
0 | 0 | 2013年8月6日 21:51 |
![]() |
14 | 1 | 2013年1月15日 21:03 |
![]() |
1 | 0 | 2012年10月18日 11:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-02D docomo
1年半が経ちました。
この機種をお使いの方へ参考になればと思い、口コミ投稿します。
今年に入り、雪山など低温時にバッテリーが弱ってきました。レベル40からいきなり、充電してくださいのメッセージが出てシャットダウンするといった症状です。朝、満充電でも夕方には、電池表示が赤になるようになりました。エコモードになることも多くなり、反応も鈍くなってきたので、換え時かなと思うようになりました。
ドコモショップに相談したところ、やはりバッテリーが弱っているということで、バッテリー交換を勧められました。2千円程度で、自分で交換できるので、お願いしようとしましたが、在庫がないとのことで、その日は何もしませんでした。
後日、電話で在庫がある店舗に問い合わせたところ、5千円程度(ドコモポイント利用可)で本体丸ごと交換できることを知りました。本体の何らかの不具合を申告すれば、できるそうです。バッテリー新品で、リサイクル部品を利用しているものの、外装は新品のものが、自宅に届き、1週間程度で交換作業を自分でして、いままでの古いものを添付の封筒で送り返すというものです。この交換作業期間があるのが、自宅で落ち着いてできてとても良い。
現状は、本体は通常使用で細かい傷がついている程度でしたが、メニューボタンが何回かとれてしまい、自分で瞬着でつけなおしていたため、この機会にリフレッシュしてみようかなとおもい、電話で手続きをしました。
翌日には、新品シールのついたものが自宅に届いたので、おサイフ関連と、グーグルなどの登録情報をメモして、新しいほうに移し替えました。メール設定など細かいところは、サポートセンターに問い合わせし、半日で完了しました。家電量販店の登録変更は、店頭までいかないとダメでした。やはり、新しくきれいなものは気分がいい。
確かに増税前ということもあり、エクスペリアなどの新型に機種変しようかなともおもいましたが、ドコモで相談した結果、2年縛りもあったので、夏モデルまで待つことにしました。私の場合、今年7月下旬にすると、料金効率がいいそうです。
いまのところ、バッテリーは1日半までもつようになりました。反応速度も、バグがないせいか、変な動きもなくなりとても速くなりました。
個人的には、この機種は一通りの機能が入っていて、まだまだ現役で使えるものとおもっています。確かに、現行機種にはかなわないかもしれませんが、愛着もありますので、しばらくはこれで満足です。
携帯保証お届けサービスに加入していると、できることなので、費用と手間を理解したうえで、一つの手段として知っておくとよいでしょう。すでに生産完了している機種なので、在庫がなくなれば、後継機種になるそうですが、細かい指定はできないそうです。料金は4月以降も値上がりする予定は、私の手続きする時点では、いまのところないとのことでした。黒は在庫が少ないそうです。
ご参考までにどうぞ。
0点

はるとりさん今晩は
これは良い事を聞きました。私もこの機種を利用して同じく一年半ぐらいですね。私の場合は9月迄ですけど。
ここ何ヶ月かおかしな動きをするようになってきましたし、電池も半日持たないぐらいですまだ半年有るから機種変するのも嫌だし、電池交換も考えましたが、この際この情報の様にリフレッシュ品も有りかなと、選択肢も増えました。リフレッシュすれば後半年と言わずにまだまだいけそうです。ありがとうございました。
書込番号:17281725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-02D docomo
REGZA Phone T-02DのOSアップデート情報 | NTTドコモ
http://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/t02d/20131105.html
ついに、Android 4.1.2(Jelly Bean)にバージョンアップ
2点

バージョンアップしたら,文字入力パレットの使い勝手が変わってしまい,チューリップマークの絵文字を表示するボタンがなくなってしまいました。
メニューや設定などいろいろ探したのですが見つかりません。
どこかに隠れているのでしょうか。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:16814357
0点

便乗すみません、
バージョンアップ前は前は真ん中のボタン長押しでタスクマネージャを起動だったと思うんですけど今は同じように真ん中のボタンを長押しするとアシストアプリ?になりますよね?
前のようにタスクを終了したいときはどうすれば良いのでしょうか(;_;)
スマホ素人です、すみません…
書込番号:16828601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありかわさん,こんにちは!
前と同じように真ん中のホームボタンを長押しすると「アシストアプリ」という表示のすぐ左上に「すべて終了」というボタンが出ていますのでそれを押せば終了できますよ。
絵文字の出し方は自己解決しました。
入力パレット左下の顔文字マークを押すと上部に「絵文字」「絵文字D」と出るようになってました。
1回ボタン操作が増えたのがマイナス面ですが,とりあえず解決です。
書込番号:16829495
0点

ありかわさん
特定のアプリだけ終了させる、いわゆるタスクマネージャーは無くなってしまった様です。
フリーのマネージャーアプリをインストールするしかありません。
今回のアプデで唯一気に要らないところです
書込番号:16831782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだアップデートしてから、数時間しか操作していませんが、心なしか操作に対するレスポンスが向上したような気がします。
以前はブラウザを開いても数秒程度待たされていましたが、表示が速くなった印象です。
また、Androidの再起動後に特定のウィジェットの起動が非常に遅かったのが、すぐに立ち上がるようになりました。
今回のアップデート内容に私は非常に満足しています。(数日経過したら評価が変わるかもしれませんが。)
> ありかわさん、ポテチが好きさん
特定のアプリだけを終了させたい時は、 アプリの大きなアイコンを左右のどちらかにスワイプ、もしくはアイコンを長押しすると出来るようです。
アップデート前からもスワイプで終了させることが出来ていて、私はそちらを主に利用していましたが、×ボタンが消えてしまったのでパッと見ではわかりにくい仕様になりましたね。
書込番号:16833238
1点

プレミアトップさん、燃える男810さん
タスクマネージャーについて、質問させてください。
私もアップデートしてから標準機能の「タスクマネージャー」がなくなって困っています。
定かではないのですが・・・
教えてくださっている操作で削除できるのは「最近使用したアプリ」ではないですか?
この操作では裏で起動しているアプリを削除できない気がします。
標準機能の「タスクマネージャー」は便利で重宝していたのですが、この機能がなくなってしまったのならタスク管理アプリを入れるしかないでしょうか。
この機能と同等の、シンプルで使いやすいアプリがあると良いのですが。
書込番号:16847358
0点

上の***nakki***です。
すいません、あれから色々調べて自己解決しました。
おっしゃる方法で終了できるようでした。
ただブラウザに関しては、ホーム長押しの画面で終了しても、次にブラウザを開いた時に前回終了した時のページのままです。
なんとなく、全バージョンと違って『終了した』安心感がないです。
書込番号:16848929
0点

アップデートしましたが…
調子悪くなりました。
購入当初はとても調子良く、富士通で良く言われる不具合もそんなになかったんですが、
ブラウザ接続時に『問題が発生したので終了します』が毎回出る強制終了するようになって来た頃に、
アップデート情報があったので、直るかな?と思いアップデートしました。
『問題が発生したので〜』は出なくなったのですが、
ブックマークの保存したページから左ボタンを押して『最新版を表示する』を選択しても強制終了する。
電話の着信音が鳴らない、酷いときは着信履歴も残らず、先方に無視していると誤解される。
メールを受信しない(メッセージも)。
ラインの着信音が鳴らない。
壁紙がリセットされている(ダウンロードしたものではなく、もともとインストールされているもの)
指紋認証部分を押しても画面のON.OFFが効かない。
等の不具合がたびたび発生します。
電源切ったり、再起動したりしても直ることはないです。
きっとdocomoショップいっても『初期化してみてください』と言われるだろうな
と思い、いくのを躊躇しています。
書込番号:16924731
0点

遅くなりすみません(>.<)
みなさん返信ありがとうございます(^^)
すべて終了は理解できました。
気付いたのですが真ん中ボタンを長押しすると起動中のアプリが画像ででてきますよね?
これを横にスライドするとだるま落としのようにアプリがリストから消えますが、これで終了させたいアプリを終了したということになりますか?
説明ヘタで意味不明でしたらすいません(..;)
書込番号:16952662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-02D docomo
とりあえず 良い所を探したけどほとんど見つかりませんでした。
メールを立ち上げるのに5秒以上かかることが度々あります。
唯一良い所といえば画面が綺麗かな
最近右のボタンが取れました。
勝手に電源が落ちることがある。そしてすぐ熱くなるなど悪い所ばかり目立ちます
一年の間に2度ほど修理しました。
そろそろこの携帯ともさよならです。
0点





スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-02D docomo
T-01B→T-01C→T-02Dを購入して3ヶ月経ちます。基本的にはみなさん書かれているように、T-02Dはとても良くできていると思います。
(もしかして東芝エンジニアの最後のいたちっぺ)
ここで自分が経験したバッテリーに関して一考察を書かしていただきます(あくまで主観です)。
10月に購入して、家から会社まで約一時間、普通に使用していただけですがT-02Dはカイロのように暖かく、
バッテリーの残量は100%→60%。電池の消費を抑えようと、プレインストールのアプリを消去したり、ホーム画面を変えたり、
連絡先ソフトを変えたりしましたが一向に改善されませんでした。こりゃ困ったとNETを検索していたところ、DOCOMOのLTE携帯に共通して言えることですが、
LTEを探す時に(すなわちLTEの電波が切れた時に)一生懸命LTEを探して電池を消耗することが書かれていました。
そこでDOCOMOのHPで自宅から会社までのLTEの通信エリアを確認したところ、なんと通信エリアと不可のエリアが縞状になっていることが判明しました。
以上で個人的にはLTEの接続の問題で電池の消耗が激しいと判断。auがLTEのチューニングをして電池の消耗を抑えているということが、
この事かなと独断で納得したわけです。そこで皆さんご存知でしょうけど、LTEを強制的にG3のみに変えられる「LTE SETTING」というアンドロイドアプリを導入したところ結果が以下です。
3G固定の場合、家から会社まで一時間音楽を聞きながらネットで バッテリーは100%→80%これならゆるせます、
お正月等で画面を開かないで待ち受けだけだと、4日持ちます。
LTEを接続の場合、LTEが安定している場所なら待受で2日持ちます。
すなわちバッテリーに対して悪さをしているのは携帯が悪いのではなくdocomoのLTEに対するチューニングの悪さだと考えています。
T-02Dを購入してI-phoneを購入する気がなくなりました、
大変よくできていると思います。ここのレビューを見てバッテリーの持ちが悪いとか、
安定していないとかの書き込みが多いため、少し長文ですが書かしてもらいました。自分のLTE環境を確認してみて下さい。(私は東芝、富士通の関係者では有りんません)自分はNETでニュースを閲覧する程度ですので3Gで充分な環境です、どうしてもLTEでなければとゆうお方には、お読み飛ばし下さい。
12点

ナイス入れておきました。
非常に参考になるご意見
ありがとうございます。
私は、auのiphone5使っています。
年明けて、勤務地がようやく
LTEエリアになったはいいのですが、
昼休みやその他業務上の徒歩移動中
に、頻繁に、LTE ⇔ 3Gの
切り替わりが頻繁に発生し、LTE
エリアになる以前の方がバッテリー
の持ちがよかったんです。
とは言ってもスレ主さんほど極端
には激減りませんが、LTEエリアに
なった途端、「3Gエリア」オンリー
のときより、約5%程バッテリーが減る
ようになりました。さほど気にする程
ではないかもしれませんが。
>auがLTEのチューニングをして電池の消耗を抑えているということが、
>この事かなと独断で納得したわけです。
「4G LTE」エリアから「3Gエリア」に移動
してもスムーズに通信ができる技術
「Optimized Handover」のことですね。
確かに、これまでは「4G LTEエリア」
から「3Gエリア」に切り替わる
のは、主に通勤電車での移動中で、
頻繁に切り替わりが発生していましたが
極端に、バッテリーが消耗したという
感覚はないですね。
「Optimized Handover」おかげなん
でしょうかね。
今は、買って3ヶ月程度なので、
バッテリーのへたりはないと思いますが、
最低3年くらいはこの機種を使いたいと考えて
ますので、バッテリーのへたりがきた
時には、バッテリー節約の有効な手段に
なるかと思います。
書込番号:15623920
2点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)