らくらくスマートフォン
- 4GB
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年8月1日発売
- 4インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2012年7月25日 16:25 |
![]() |
5 | 6 | 2012年8月2日 23:08 |
![]() |
20 | 7 | 2012年7月28日 17:40 |
![]() |
2 | 5 | 2012年7月25日 16:49 |
![]() |
1 | 2 | 2012年6月12日 06:49 |
![]() |
5 | 5 | 2012年6月11日 17:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > らくらくスマートフォン F-12D docomo

こんにちは。。
発売日に関しては8月上旬としか、まだ発表されていないようですね!
http://www.nttdocomo.co.jp/product/easy_phone/f12d/index.html
書込番号:14822973
0点

親へのプレゼントとして、らくらくスマートフォン(F12D)とセットで、ドコモ家族セット割(2台で\21000オフ)と言う設定で予約していました。
先ほど量販店から「予約のF12Dが8月1日発売となりましたので取りに来て下さい」と電話があったのですが、家族セット割は同日購入が条件との事で、結局、Xperia GXが入荷する迄、このF12Dまで共倒れで入荷放置と言う事になってしまいました。
最終的な支払い総額は、新規、機種変、MNP共に、確か\1万数千円と言ってました。
MNPのメリットが無くなってしまった感がありますが、量販店の¥2万円クーポンがもらえるので、それはそれでメリットですね。
家族セット割から来るこの滞留現象は、少なからずショップの販売計画を泣かせるものとなりそうですね。
書込番号:14855285
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > らくらくスマートフォン F-12D docomo
5月の発表時にニュースで一番大きく取り上げられたのが、実はF-12Dであった。
この意図は何か?
ドコモからiPhoneが発売されないことに失望した若者などのユーザーたちが、
softbankやauへ流れている。
そんな中、まだスマホ未経験の高齢者たちをこの際、スマホデビューしてもらおうと
作られたのが本機種である。
先日、この機種を触ることができた。
発表されていること以外でわかったことは、
●実は、「防災フォン」だった。
(エリアメール、災害用音声お届けサービス、ワンセグ、ラジオのアプリ)
●持った感触が良い。厚さと大きさは最高である。
●長押しで反応する物理キー的タッチパネルは、設定で普通のスマホのレスポンスになる。
●プリンストール以外のアプリは追加できない。
※ブラウザ上からアプリのダウンロードを試みたができなかった。
※ソーシャルメディアの定番、Twitterやfacebookの公式アプリは非搭載で、
利用はブラウザ上となる。
(rajikoやNHKらじる★らじるは搭載)
●i-mode端末にあったWebページ保存機能「画面メモ」が追加。
※ただし、保存したページのリンクをタップしても反応なし。
―くらいである。
若者たちには全く眼中にないだろうが、
このシンプルな画面のインターフェースとカラーデザイン、特にゴールドは奇抜である。
奇抜な端末と言えば富士通の得意とする分野。
持っているだけで、目立つまさに「傾奇者」の端末である。
そう、これがスマホ史上最強の端末である。
世間は、iPhoneやGALAXYと思っている人が多いようだが、実はF-12Dこそが最強スマホなのだ。
ドコモのスマホにとって、F-12DこそがあのiPhone5に対抗できる唯一の端末なのである。
iPhone5が出ると噂されている10月頃にF-12Dを投入するとみている。
今から楽しみである。
2点

詳細なレポ、とても参考になります。ただ、発売はドコモのパンフに今月末とありますが。データ量のサービスが9月30日までとの予告もあります。まあ、いずれにしても店頭で実物をじっくり見たいと思います。
書込番号:14800329
0点

返信ありがとうございます。
今月末はさすがに早過ぎます。
恐らくこれから生産に入るのではないでしょうか?
製造業は一般的に8月中旬頃はお盆休みに入り、生産ラインは一旦ストップします。
8月後半から稼働し、9月、10月そう、丁度iPhoneが出るとされる時期!そこにぶつけたいという思いはあるはず。
こういう駆け引き、ワクワクしますね。
後、この端末のコンセプトは、インターネットやメールは使わないけどスマホは持ってみたいというシニア層を開拓するために誕生しました。
なので、パケットの特別サービスは無くてもいいと思います。
書込番号:14802558
1点

他のスレでも書いたのですが
能動的にメールなどをしない人の方が、
スマホが「『勝手に』情報を取ってきてくれる」
「『勝手に』情報を届けてくれる」というのを
「便利」と感じそうな気がします。
そして、
向こうから情報を届けてくれた上で、
「さらに詳しく知りたい方は、こちら⇒」などと
導いてくれれば、
「自分で調べる」ということを
敷居が高く感じてしまう人でも馴染みやすいでしょう。
しかし、
アプリが『勝手に』通信しても
パケット通信料はかかります。
「今月は1回もメールしてないのに、
なんでこんなにパケット代がかかってるんだ!」
とならないように用意されたのが、
「上限500Mb(能動的にパケット通信しない人向け)の
らくらくパケホーダイ」なんだと思います。
ちなみに、
上限の500Mbを超えると
通信速度が128kbpsに制限されるわけですが、
能動的にパケット通信しないのであれば、
ほぼ影響ないかと思われます。
書込番号:14804240
1点

事前予約がはじまりますね。
書込番号:14824956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

らくらくスマートフォン、予約しました!8月1日が楽しみです!何故、らくらくスマホを選んだのか?と言うと、アプリのしゃべってコンシェル、メール翻訳コンシェルの機能が有るからです!アップル製 I Phone には現時点では有りません。それと、偏見かも知れませんが、プレイストアからダウンロードするアプリが、どうも上記の云々コンシェルを超えるようなものがなさそうだ!?と思ったからです。スマホを手に入れてアプリの制約が有るのはチョット?と思っている方にはオススメしません!
書込番号:14861619
1点

携帯端末として使うスマホが、その操作方法に手間どうので有れば、持っている価値はメールを送ったり、電話をしたり…その目的を果たす事柄から遠ざかってしまう?とも思いました。基本的に他の携帯スマホは、操作が多機にわたっていて苦労するようです?Apple製iPhoneを持っている知り合いから、その操作方法を何気に知ることが出来ました。正直に言うと…App Storeから手に入れるアプリケーションは、その膨大な数が有るにも関わらず、ほとんど同じ機能を持っている重複するアプリをダウンロードしているのが現状のようです。docomoのスマホは…Googleストアからダウンロードして、アプリを使いこなすようですが…恐らく、その機能もiPhoneの二番煎じになりかねません。確かに、らくらくスマートフォンは、アプリのダウンロードは出来ません…が、元々、しゃべってコンシェルなどの優れた機能も搭載していますし、シンプルかつ使う側のニーズに答える配慮がなされています。携帯スマホは、何もコンピュータを持ち歩く訳でもないと思いますので…。あくまでも、携帯用端末としてとらえたほうが良い!と率直な感想を持ちました!
書込番号:14888975
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > らくらくスマートフォン F-12D docomo
動作確認がまだ取れてないだけで、確認取れれば使えるんじゃないですか?
あまり興奮なさらずに。
書込番号:14736783 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こう言うのって、ドコモの問題では無くSuicaとかの提供者の問題じゃ無いの?
怒りの矛先が違う様な気がしますが?
書込番号:14737963
7点

グーグルプレイからアプリが購入できない以上、ドコモから提供されるアプリしか使えないということ。
携帯のパンフレットにどんなアプリがプリインストールされていて、ドコモマーケットからどんなアプリが取得可能かということくらい、携帯のパンフレットに載せておくべきだと思います。
本当の、文字が大きいだけのらくらくホンとして使うなら(だったら、2980円分もパケホ必要ないけど)アプリなんてどうだっていいかもしれませんが、スマホとして提供する以上、最低限のアプリくらいダウンロードできるよう準備してもらいたいですよね。
書込番号:14757936
1点

NTTドコモ取締役常務執行役員プロダクト&サービス本部長の辻村清行氏は、プリペイド/ポストペイを問わず、携帯電話には複数のアプリがインストールされる可能性が高いため、「まったく混乱がないとは思わないが、混乱をできるだけ少なくするため、できる限りのサポートを行う。機械的にも間違いが起こらないようにしていく」と話した。また現在は各社のサービスによって上限金額や支払い方法などが異なるため「運用方法をどう統一していくか、といった点も今後の検討課題」とした。
また同氏は、ドコモの携帯電話にプリインストールする決済用アプリについても触れ、「おサイフケータイのFeliCaチップに入れられる容量には上限があるので、すべてのアプリをプリインストールするわけにはいかない。限られた容量の中で、どのアプリをプリインストールするかは市場の動向を見て判断していく。基本的には優先順位を付けて、必要なものを容量の許す限り入れていきたい」と話した。
やはりドコモの問題だと思うSUICAの問題、感覚だけで回答しなほうがいい。
書込番号:14762370
2点

電子マネーの利用経験者は
その利便性を知ってるから、使いたいって思うけど
高齢者には
形の見えない電子マネー決済って
抵抗大きいんじゃないかなぁ。
書込番号:14787794
3点

グーグルプレイからアプリが購入できない以上
ドコモから提供されるアプリしか使えないということ。
グーグルプレイから、アプリの購入が可能か
どうかは、わかりませんが
他のスマホと同じ様に、アプリのダウンロードは可能と
サポートのお姉さんは回答していました。
書込番号:14858966
0点

Googleアカウントを利用しない以上グーグルプレイからのダウンロードはできないでしょう。ドコモのdメニューからは可能という記事もあるので、サポートの必要性との兼ね合いで何を提供するかは今後ニーズ次第かもしれませんね。(全部入れてもFeliCaブロック数を超えない分しか提供されない気も)
うちの親はこれで満足なようです。WAONはWAONカード(イオンクレジット付き)があるからそれでいい(というか今でもダウンロードできるが面倒なのでカードのほうがいい)とのこと。
現在のらくらくホンを利用している祖母はFeliCa機能は全く使ってません。
最大公約数的な解を目指すのは難しですね。
書込番号:14867993
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > らくらくスマートフォン F-12D docomo

DSでもまだ分からないようですが、類似機種を見ると5万円位か。情報誌ではオプション丸呑みで1万半ばかとありますね。ところで、私は80近い爺で、F-11C愛用者ですが、「らくパケホー」3千円には心惹かれます。今、「パケホ・シンブル」で通信料ケチケチ使って月千円位。2千円追加して、ミニPC機能付きケータイを持って外出するメリットが私にあるかどうか、思案してます。この機種に若い人も関心があるようですが、月500MBの制限はきつく、「らくパケホ」を選ぶメリットはないのでは。ゆっくり、実物を店頭で弄ってから検討するのがいいようです。
書込番号:14687700
0点

やはり他の携帯くらいの金額なんですね。縛りで実質1万ちょいくらいの金額になりそうですね。
親は知り合いから1万くらいで買えるって聞いたみたいで、縛りの意味を理解してないので困ります。
書込番号:14712335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日ドコモショップで価格を聞きました。
59,000円だそうです、MNPならCBが20,000円あるそうです。
親のKUらくらくホーンをMNPで変更するか迷ってます。
良い方法がありましたら情報をお願いいたします。
書込番号:14837078
0点

DS立場店で62,160円。
近くのYAMADAで53,760円でしたが、こちらの場合
・iBodymo(157円/月)
・iコンシェル(105円/月)
・iチャネル(157円/月)
・ドコモ地図ナビ(315円/月)
・Web料金明細サービス(無料)
・しゃべってコンシェル(無料)
・ケータイデータお預かりサービス(無料)
・ケータイ補償お届けサービス(294円or399円)
と、オプションが盛りだくさん。
オプション解約するのも大変そうだし、私はDSで予約しました。
書込番号:14842983
1点

ガジェット通信より http://getnews.jp/archives/235967
■新規 本体価格:53,760円 月々サポート:1,680円×2 4回(総額40,320円) 実質負担額:13,440円
■機種変更 本体価格:53,760円 月々サポート:1,680 円×24回(総額40,320円) 実質負担額:13,440円
■MNP(新規) 本体価格:53,760円 月々サポート: 2,730円×24回(総額65,520円) 実質負担額:-11,760 円
ドコモショップはプラス頭金。量販店はプラスオプシ ョン。 になるんでしょうね。
書込番号:14855361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > らくらくスマートフォン F-12D docomo
わかる方教えてください
表記のとおりです。
テレビ電話の機能はあるのでしょうか。それともなくなってしまったのでしょうか。アプリで対応するのですかね
どうぞよろしくお願いします
1点

この機種にもインカメラが搭載されていますので、テレビ電話に対応していると推測するのが普通なんですが詳細な仕様が発表になっていないのが現状です。
書込番号:14667596
0点

コメントありがとうございます。そうですか。正式に発表するまでわからないですね。発表を待ちたいと思います
書込番号:14671005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > らくらくスマートフォン F-12D docomo
置くだけ充電非対応ですが、本体のお尻部分に金属端子のようなものが2つ見えるので
もしかしたらクレードル対応かなと調べたのですが、そのような記載は見つからず。
まさか、底面のUSB端子のキャップをめくって毎回接続するんでしょうか?
我が家の高齢らくらくホンユーザーがこのらくらくスマホに興味を示しています。
らくらくホンVを使って5年、いまだにメールもiモードも使ったこと無いようですが、
報道を見て「これなら私もスマホを持てる」と確信しているようです。
私も、最悪通話しかしなくても文字が大きくて電話帳が見やすいだけでもいいかなと
思ったのですが、USB接続での充電なら使うのは無理だなと確信した次第です。
1点

クレードル充電対応ですよ。
付属か別売りか明示されていませんが、最近の富士通端末は全て付属になっていたと思います。
書込番号:14659503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

裏側左上に金色の接点らしき物がカタログで確認出来ますので、付属されるかどうかは別にしてクレードル対応だと思いますよ。
書込番号:14660000
1点

スレ主さんが仰るお尻の2個が接点のようですね。
書込番号:14660046
1点

どうもありがとうございました。
やはり、お尻のポチポチが接点なんですね。
クレードルの形にもよりますが、これなら購入も問題なさそうです。
もう一つのネックは、500MB縛りでしょうか。
Webサイト1700ページ分とのことですが、
グーグルマップやナビを使ったらどうなるのかが心配です。
書込番号:14668276
1点

>グーグルマップやナビを使ったらどうなるのかが心配です。
私の友人は通話とSMSと防水機能しか興味がない為パケ契約はしないんで問題有りませんけど、マップやナビ機能を使うと500MBを超えて通信速度に制限が掛かりそうですね。
書込番号:14668595
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)