らくらくスマートフォン
- 4GB
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年8月1日発売
- 4インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2012年5月25日 04:28 |
![]() |
51 | 37 | 2012年8月10日 00:08 |
![]() |
5 | 0 | 2012年5月16日 16:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > らくらくスマートフォン F-12D docomo
デザインが似ていると言えば似ていますが、違うと言えば違うように思います。
微妙なところですね。
個人的には、F社の端末のデザインは、この部分が○○に似ているということが、今までにもあったと思っています。
まあ、F社に限ったことではありませんが…
書込番号:14601386
1点

遠くから見ると似ていますけど、スマホはこの大きさだからデザインの違いをアピールしづらいですね。
書込番号:14602046
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > らくらくスマートフォン F-12D docomo
売れないと思う。
普通の携帯すら扱うのもどうかという高齢者が
スマフォ?
アプリすら理解できない人が大半なのでは?
購入しても使うのは通話と
器用な人でも せいぜいメールとワンセグ程度。
それならガラケーのらくらくフォンではなくて
らくらくスマートフォンでなければならない理由が見つからない。
ましてやフリーズしたとき等、
高齢者を困惑させる要素のほうが多いと思う。
フリーズしたとき どう対処するんでしょう?
2点

文字の大きさとか変えられたら嬉しい人はいると思います。
でも売れないと思います。
書込番号:14568513
2点

「らくらくパケ・ホーダイ」¥2980- は魅力かも。
中学生狙いなのかもしれんぞぉ。。。
書込番号:14568800
5点

自分的にはいいと思います。
タッチミスが少なそうで、テレビも見れるみたいで…。
でもこれって1万円くらいみたいだけど?
最近のらくらくホンは進化したと思いますね。
嘗てのボロは写真などもしょぼいやつでしたが、
最近の簡単ケータイはau以外はテレビ付を出したりしているみたいです。
個人的にもダークブルーはカッコいいなと思いましたよ。
書込番号:14569105
4点

こい、バッテリーのすぐのーなーよ。
とお袋が言ってくる姿が目に浮かぶな
書込番号:14569168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ガラケーの新機種がでない以上これしか選択肢がないのかも?って
感じです。
スマートフォンはこれまで先端的な知識をもっているひとしか
使えないイメージでしたので、敷居を低くしてほしいです。
書込番号:14570011
0点

どうなんでしょうねー?
ガラケーのらくらくフォンは
今のところ、新機種は出ていないですが
らくらくフォンそのものを(ガラケー)切ることはないのでは?
いくらなんでも 全ての高齢の利用者に
「らくらく」とは言え、
スマートフォンしか選択肢がないようにするなんてのは
無理があるでしょうしね。
書込番号:14570067
1点

端末そのものというか“らくらくパケ・ホーダイ”¥2980-に興味がある。
とりあえず、F-12Dで契約してsim差し替えても\2980-ならバカ売れするかも。
書込番号:14573244
1点

500MBで規制突入とか極悪料金設定ですけどね。
年寄りを騙そうとしているとしか思えませんね
書込番号:14573464
1点

電話代でなく、パケット代で稼ぐ流れに高齢者を巻き込もうとしてるのが見え見えです。
2980円のパケホーも一般にはメリットが見えづらいし、かといって高齢者に必要なのかどうか…
どうせ、端末販売時には半強制で加入されるんでしょ?毎月だから荒稼ぎですよ。
これが定着したら、それはそれですごいなと思うけど、どうなんだろ。
書込番号:14573650 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

差し替えてもパケホフラットと料金が変わらない上に
500mbの縛りがかかるみたいです…。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20120516_533087.html
書込番号:14573672
1点

僕は悪くないと思うな。
60代半ばの母親に、ドコモの携帯と初代iPadを持たせているけど、
普通にiPad使いこなしている。
iPad用のアドレスを使い分けたり、外でiPadに来た写メを見られないのが
不満らしいので、らくらくスマートフォン一台に変えてあげようかと思っているよ。
iPadでは、画面をギュッと押し込んでしまって長押しになってしまうことが
よくあるので、タッチしただけでは選択されない仕様は理にかなっている。
あと、Googleプレイは非対応なので、アプリを入れてばりばりにカスタマイズして……
ということをする機種ではないと思う。
書込番号:14575680
3点

この機種がターゲットとしている年齢層は、低めなのではないでしょうか。
私の父親は80歳でらくらくホン6を使用していますが、電話機能を使うだけで精一杯です。
メールも使用しないのでiモードにも加入していません。
ガラケーのらくらくホンは、存続していただかないと困る方も多いのではないでしょうか。
今回の動きは、ユーザ切り捨て(他キャリアへの移行)につながると思います。
書込番号:14576568
2点

スマートフォンと言うよりは、タッチパネルのらくらくホンなんでしょね。
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/mobile/20120516-OYT8T00880.htm
>Google Playからのアプリケーションのダウンロードや、Googleマップ、
>Gmailなどの各種Googleサービス、「dマーケット」には対応していない。
最初から入っているアプリ以外は、ほぼ使えないようで、UI自体もオリジナル
でカスタマイズされています。Android使用者でも、Android端末と言うこと
忘れないと操作出来ない感じです。
らくらくパケ・ホーダイも既存ユーザが移らないようにすでに対策済みで
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20120516_533087.html
>らくらくスマートフォン以外の機種にSIMカード(FOMAカード)を差し替えて
>利用すると、通常のパケ・ホーダイ フラットと同額(5460円)に変更される
>上、500MBの通信量制限がそのまま適用される。
そこまでやるかって感じですね。
それと,、らくらくホンの場合、パケット定額に入っていない人も多いようで
パケット通信をさほどしないのに2980円+315円(SPモード)+380円(保証)の
固定費が入ってくるドル箱端末になるのは間違いないです。
売れ行きいいなら、ドコモ株かっとけ な感じですか・・・
書込番号:14577228
1点

ガラケーと一緒で通話とメール(SMS)しか使わないけどスマホに興味を持つお年寄りが私の周りにたくさんいます。こんな方にとって「パケ・ホーダイ」すら契約しなくても済むんだから本体の値段次第では機種変等が加速するかも? 実際私より一回り以上上の年齢層数人が購入予定です。
書込番号:14590751
1点

>ガラケーと一緒で通話とメール(SMS)しか
使わないけどスマホに興味を持つお年寄りが
私の周りにたくさんいます。
そのとおーりっ!!
それこそが まさにドコモの思うつぼ!
高齢者に「これなら私にもスマートフォンが使えるのでは?」という
購買意欲を増大・錯覚させる思惑!
しかし いざ購入してみると
ガラケーでさえ扱いには困難だったのに
よくわからないアプリやフリーズやら、
携帯とは段違いの早すぎるバーッテリー消耗やら
(高齢者は充電を忘れがちなので これが一番の問題だろう)
その他にも次から次にトラブルが発生することは
目に見えている。
そして結局は使わなくなってしまうが、
そこは高齢者のことなので
安価とは言え2980円のパケホーダイの面倒な契約はそのまま放置という
ドコモにとっては願ったりかなったりの状況ができあがるというわけですね!
書込番号:14591423
2点

>それこそが まさにドコモの思うつぼ!
私の知り合いは3Gでの通信はしないでwi-fi環境でのみ使うと思いますので、初期設定時以外はパケット代が発生しないと思います。よって月々の料金は今までの通話料と基本的に一緒ですね。
スマホの画面の大きさとスマホ(スマホ型ガラケー?)を持っていると言う優越感に低コストで浸りたいんだと思いますよ。この使い方だとお年寄りでも充分楽しめるかもしれませんね。
書込番号:14591497
1点

>3Gでの通信はしないでwi-fi環境でのみ使うと思いますので
個人の自由なのでいいとは思いますが
そこまでできる人なら
この機種にこだわる必要はないのでは?
それにそういうことができる人は
高齢者の中ではかなりの少数派でしょうしね。
書込番号:14591638
1点

スマートフォンと言うよりも、タッチパネルのらくらくホンと思って方がいいみたい。
http://www.youtube.com/watch?v=BgD9ebvtLLk&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=knO-_01fNlg&feature=related
らくらくホンの新機種と思えば、売れそうな機種なのが痛い・・・
>よくわからないアプリ
dマーケットのみで、ホームボタンしか使えないので、ほとんどのアプリが非対
応で弾かれるでしょうし、らくらくホームセンターで対応可能なアプリしか入ら
ないでしょうね。
電話、カメラとちょっとしたドコモアプリで便利な高齢者向けタッチパネル携帯
と思ってみるとよく出来た端末でした・・・(ーー
>安価とは言え2980円のパケホーダイの面倒な契約はそのまま放置という
>ドコモにとっては願ったりかなったりの状況ができあがるというわけですね!
それが狙いなんでしょうね。
普通のアンドロイド端末と同じ事は出来そうもないし、スマホのユーザが使い方
を教えるのも難しそうな端末ですから、出来ればスマートフォンで、売らない
で、タッチパネルも出来るらくらくホンにして欲しいところです。
書込番号:14593414
1点

すいません 顔アイコンを間違えました 普通が顔にしたかった
書込番号:14593501
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > らくらくスマートフォン F-12D docomo
とうとうらくらくホンもスマホになちゃいましたね。
色もダークブルー、ゴールド、ライトピンクの3色でお年寄りにも親しみやすい色合いです。
ワンセグも見れるし、簡単携帯恒例の123のボタンも搭載らしいです。
android4みたいで、メモリは1GBだそうです。
でもタッチパネルの押し間違いのないのはすごいと思います。
自分もダークブルーが好みな色合いでした。
その代りガラケーがないのは残念すぎる…。ドコモさん…。何やってんだよ?
ちなみに自由度はないようですが、ワンセグが見れりゃあいいという自分には最適だと思います。
でも自分は若者ですがね…。しかも義務教育中の…。
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)