らくらくスマートフォン
- 4GB
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年8月1日発売
- 4インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:らくらくスマートフォン F-12D docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 5 | 2012年8月13日 14:20 |
![]() |
6 | 8 | 2012年8月10日 21:11 |
![]() |
9 | 3 | 2012年8月29日 08:26 |
![]() |
8 | 3 | 2012年8月13日 23:58 |
![]() |
13 | 4 | 2012年8月6日 00:59 |
![]() |
55 | 13 | 2012年8月8日 22:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > らくらくスマートフォン F-12D docomo
解決したようですが、宜しければ見てください(´・ω・`)
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/099/99203/
書込番号:14912055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アプリはインストールできないので、インターネット(ブラウザ)を利用するしかなさそうです。
書込番号:14929309
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > らくらくスマートフォン F-12D docomo
らくらくホン、らくらくホンベーシック等、らくらくホンシリーズを親に使ってもらっています。
年寄りで、去年から身障者(失語症)になってしまいまして、らくらくホンの機能の内、らくらく
メール返信(返信文の文書候補を作成しておき、そこから簡単に選んで返信する機能)や、FOMAの
TV電話機能は必須機能です。
TV電話は、やはり安否確認として相手の顔を見て判断できますし、特に失語症になると、自分か
ら会話が出来ないので、顔の表情が見れる事が生命線です。
そう言ったニーズの元にらくらくホンのシリーズの存在価値があると思っています。
それで今回、画面も大きいし、画面入力の方法も年寄り向けに改善されてる様なので、らくらく
スマートホンへの買い換えを検討しています。
上述の通り、TV電話が生命線なので、この機能がないなら、買い換えには値しない(旧らくらく
ホンと2台持ちをせざるを得ない)のですが、ご存じの方、教えて下さい。
ドコモのサイトからダウンロードした取説にはTV電話に関する記載が全く見当たりません。
まさか、らくらくホンを名乗っていながらTV電話機能がないとは、コンセプト的に有り得ないと
思います。
ドコモさん得意の月額課金、従量課金でも良いので、TV電話機能が無くなってしまうなら、らく
らくホンとしてはコンセプト外れです。
情報、宜しくお願いします。
0点

テレビ電話はいろいろサイトがありますが、有力な情報がないことからおそらくテレビ電話には非対応だと思います。
くわしいことはdocomoにお問い合わせしたほうがいいです。
そしてSkypeの件ですが、この機種はAndroidと言ってもアプリのダウンロード・インストールは一切出来ません。
ですので、Skypeもできません。
書込番号:14901015
0点

現在、ドコモのスマートフォンは
ドコモとしてのTV電話機能は無いはずです。
らくらくスマートフォンも同様です。
通常のスマホなら、LINEやSkypeなどの利用で使うと言う
選択もあるのでしょうが、らくらくスマートフォンは
それもアプリのDLが不可の為に出来ないでしょうから、
却下の方向かと思います。
仮に出来たとしても、通信料金の問題が出て来ますので、
やっぱり却下…ですかねぇ。
ちなみですが、らくらくホンベーシック系は
TV電話機能が無かったかと記憶しておりますが、
kakakukitsさんの家族の全ての方がTV電話を必要としていない、
もしくは、必要のない時期もあったのだと勝手に判断しました。
FOMAらくらくホンの通常シリーズは歴代とも
TV電話機能は付いていたかと。
F880iES、F881iES、F882iES、F883iES、F883iESS、F884iES、
F884i(プレミアム)F-10A、F-09B
らくらくホンのコンセプトに外れている…
とのご指摘ですが、らくらくスマートフォンに関しては、
今までのらくらくホンとはちょっと違うでしょうから、
部分的に機能差があるのは仕方ないと思います。
割合で言えばTV電話機能が必要な方は少ないと思われます。
特にらくらくホンは1600名だったかのモニターの方の意見が反映される様ですし、
増してや今までのらくらくホン(F-09B)にはTV電話機能はある訳ですから、
今回はAndroidベースですので、付けたくても今回は見送ったと想像します。
ちなみに、SIMの差し替えも考えられている様ですが、
らくらくスマートフォンはドコモで言う「miniUIM」
ですので、使い回しは不可と考えられます。
書込番号:14901142
0点

chu-ta-roさん、コメント有り難うございます。
今までの機種は、らくらくホン → らくらくホン7でした。
失語症で手足が不自由な母が家で1人で居なければならない時間がありますので、その為に今は
家族全員がFOMA携帯のTV機能を使って画像でコミュニケーションしています。
お年寄りの安否確認で画像は重要な要素であり、そのユーザーニーズ、また商品戦略をドコモは
一応捕らえてはいる様です(ショップの方の話)。
ドコモスマートホンであれば、技術的にはスカイプビデオ通話、ないし従来のFOMA回線でのTV
電話も可能だと思いますが、今回の機種がその様な仕様でないのは大変残念です。
(他の端末よりも、らくらくホンこそがビデオ電話の必要性があると思うのです)
一応、タブレットPCも購入し、スカイプでのTV電話(母がタブレットで家族がスマホ)も実験
してみたのですが、やはり年寄りにはタブレットPCはハードルが高いです。
静電タッチスクリーンの操作性、またUI的にもハードルが高く、今回のらくらくスマホにはその
辺りの改善はされてる様なので、注目し、予約しておりました。
でもTV電話機能がないなら、今使っているらくらくホン7を使い続けるしかないですね。
らくらくスマホにTV電話機能がついたら(或いはアプリでのVer.UP)購入しようと思います。
書込番号:14901383
1点

正直に言って…あまり評判良くないみたいですね。親がらくらくホンを持っていて、なかなか快適に使っていたので、このたび、らくらくスマートフォンを予約注文して手に入れました。あえてメリットをあげるとすれば、タッチパネルの操作方法とらくらくパケ・ホーダイ、定額制の2980円と言うところ…ぐらいかな!?ただ、普通のスマホの月々の支払いが万単位で、料金を払っていくのが気が気でない?となると、らくらくスマートフォンは、安心して使えるのかもしれない?なんだかんだ言って…iPhoneには到底かなわないのかな?満足度5点…と言うのは、エゴだな!?と反省!開き直って…携帯端末なんだから、電話とメールができりゃ〜いいじゃん…!と…だったら、スマホの必要性ないじゃん!トホホ…
書込番号:14901642
1点

80爺です。せっかく購入されたのだから楽しくお使いなさるよう願いますが、実は期待した私でした。今は傍観です。ブログ「ビジネスニュース」の「F-12D開発者に聞く」でこの作品の製作者の熱意と製品の見事さに感服しています。だが、私には重く大きすぎます。私は外出時はもちろん家に居てもポケットに入れ持ち歩きます。ケータイは軽いのが一番です。F-12Cの軽薄さなら端末価格の高価さも忘れるのですが。「らくパケホ」のXperia(95g)を夢見ています。爺の繰り言でごめんなさい。
書込番号:14903637
2点

この機種はあくまでスマートホンを使ってみたいシニア向けのものなので、スレ主さん用途には合わないと思います。
そしてシニアでもある程度のスキルを持った人にはやはり向かないと思います。
従来のらくらくホンは販売を続けるようですし、年一のペースで新機種も出すようですから、ムリにスマホに換えなくても良いのでは?
書込番号:14915850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぽてちが好きさん、コメント有り難うございます。
78歳の母が脳梗塞で失語症になってしまいましたが、現在、らくらくホン7でTV電話が重要な
ライフラインになってます。 前も部屋で転んで立てなくなった様で、家からTV電話を掛けて
きて、画像から事態を読み取る事が出来ます。
何故か、こちらからTV電話を掛けると、通常の音声電話の時とTV電話応答の時で押すボタン
が違うのですが、それがとっさには判らない様なんです。ボタン上のシンボルが理解できないと
言うか、文字が小さくて読めないと言うか。
それで、高齢者がらくらくホンに期待する処は、やはりタッチスクリーンだと思います。大きな
表示ボタンで押させる。 また、押すべきボタンが点灯ないし点滅するなどで、ミスが減る事は
間違いないです。 そして、現状の携帯電話のTV通話は画質が悪すぎます。 駒送りみたいな
画像だったり、音声も途切れ途切れになったり、と不満が多いです。
なので、このらくらくスマホは、らくらくホン7にとって替わるものと期待しておりました。
書込番号:14916164
0点

有益なレスでなくて申し訳ないのですが。
先日、ダメモトでドコモに問合せしました。
「スカイプのビデオ通話は可能か?また、テレビ電話にかわるものは何かあるか?」
ドコモからの回答は
「誠に申し訳ございませんが、現行発売されているスマートフォンは、テレビ電話機能を搭載していないため、テレビ電話をご利用いただくことはできかねます。
このようなご案内となり恐縮ですが、何とぞご了承くださいますようお願い申し上げます。
なお、Android端末につきましては、Playストアなどからアプリケーションを追加することで機能を追加することができる場合がございます。
ただ、恐れ入りますが、お問い合わせいただいた「スカイプ」など、サードパーティ製アプリケーションについて、ドコモでは詳細な情報を持ち合わせておらず、ご利用可否などについてご案内ができかねます。何とぞご了承くださいますようお願い申し上げます。
※「サードパーティ製アプリケーション」とは、
ドコモ以外が提供しているアプリケーションのことです。
※「スカイプ」は、ドコモが提供しているアプリケーションではございません。
※サードパーティ製アプリケーションのダウンロード・利用は、
お客様の責任において行っていただいております。
サードパーティ製アプリケーションのご利用可否などについてご不明な点がございましたら、お手数ではございますが、当該アプリケーションの提供者様まで直接お問い合わせくださいますようお願い申し上げます。
このたびは、お客様のご希望に添うことができず、誠に申し訳ございません。」
長い引用ですみません。
この回答からはドコモのテレビ電話の重要性は感じられないですね・・・
問合せにはこちらの機種F-12Dの記載もしていましたが具体的な回答もなく、テレビ電話の機能があるか聞いていないのにその文章か、と、そこもちょっとイラッとしました。
娘(現在小一)と実家の母がテレビ電話をするので、今までテレビ電話がネックでガラケーを使い続けていましたが、この機種の発売を知り情報収集していたところです。
私もテレビ電話は高齢者に需要があると思っていましたがそうでもないんでしょうかね。
非常に残念でなりません。
書込番号:14919078
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > らくらくスマートフォン F-12D docomo
購入当日の夜に置き型充電器にて充電を行ったところ
朝になって電源も入らない状態に・・・
DSに持っていったら「これは充電し過ぎで、過充電回避のため端末に自動ロックがかかった」
との説明。更には端末ロックはDSでないと解除できないとのことでした。
ロックを解除してもらってからは充電しっぱなしにしないようにしていますが
非常に不便です。
今まで過充電なんて意識したことがなかったし不具合もなかったのですが
これって初期不良ではないのでしょうか?
0点

その様な事は聞いたことがありません!(不良品の可能性もあります)
富士通のカスタマーサービスに相談された方が良いと思います。
富士通のPCで改善して頂いた経験があります。
ソフトウエアのアップデート等で改善される場合があります。
書込番号:14901511
0点

電池の説明と思います。保護回路は電気のブレーカみたいなものです。ブレーカは電流の負荷で安全装置として遮断しますが、ケータイでも電池の中に保護回路があり充電によって過大な負荷があれば、電池のブレーカが遮断し電源が入らなくなります。本体にはそのような機能はなく、ドコモショップにある検査機「電池テスター」の中にある保護回路解除操作によって、解除を行っています。保護回路が作動したことは故障や不具合というよりは正常な動作と言えます。充電コードがタコ足配線だったり、長時間充電などでおきますが、再度、作動したらまたドコモショップに行くか、コンセントの抜き差しをしてください。30秒充電したらコンセントを抜くを繰り返すこと10回ぐらい試してください。充電ランプがつけば保護回路解除成功になります。
書込番号:14908758 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

過充電防止は充電器や携帯本体に付いている機能で、満充電になった場合充電の供給を抑える回路の事です。ブレーカーと違って供給が0にならないとしても、0に近い供給量になります。
良く「24H以上充電しないで下さい」と書いてあるのは、充電が繰り返し行われて過充電になるのを防ぐ為です。(過充電防止が通常に働かなかった場合の対応策です)
通常の電話機で子機は充電器に置きっぱなしでもOKな様に、携帯でも差ほど影響はありません。
なので他社の携帯では過充電回避で自動ロックされる事はありません。
したがって、これはソフトウエアーの不備か不良の可能性が高いと思います。
この現象は、けして通常の動作ではありません!
書込番号:14993803
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > らくらくスマートフォン F-12D docomo
父親と母親は、らくらくホン5を使っています。そろそろ、機種変更を考えていますが、らくらくスマフォにするからくらくホン7にするか検討中です(>_<)
使い勝手やアドバイス頂きたいです。お願いします!!
書込番号:14899649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらはスマートフォンといっても一切アプリをダウンロード、インストール出来ません。
ですので、そういう使い方をする予定ならやめておいたほうがいいと思います。
書込番号:14899661
4点

私の母親がらくらくホンプレミアムを使っていましたが、このらくらくスマートフォンに変更しました。
私も触ってみましたが、ホーム画面の変更がほとんど出来なかったり、アプリも自由にダウンロード出来ません。自分好みにどんどん変えていきたい方には不向きです。
ただ、なにかあってもたくさん課金されることもないし、ダウンロードしたアプリがどこかへ行ってしまったとか、ウイジェットを置かないと起動しないとか、フリーズするなんてこともほとんど心配ないでしょう。
普通の携帯電話に少しプラスαがほしい、そういう方に向いている機種だと思います。
書込番号:14899834
4点

アドバイスありがとうございました。とても参考になりました!
両親と相談して、使い勝手がしっくりくる機種を検討したいと思います。
書込番号:14931790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > らくらくスマートフォン F-12D docomo
えーと
キーボードボタンを押して。 パソコンのキーボードみたいな英字が書いてあるものを開いてください。
次に あA のボタンで あ に選択されてるか確認してみてください。
書込番号:14898387
0点

ごめんなさい。通常のATOKではないみたいですね。
書込番号:14898396
1点

ボクが弄ってみた限り、ですが
日本語入力のキー配置は、標準で
ケータイと同じ「10キー」配置。
「QUWERTYキーボード」に変更、は
見つけられませんでした。
また、入力文字種を
「かな」→「英」→「数」→「記号」と
替えることはできましたが
入力モードを「かな」→「ローマ字」というのは
見つけられませんでした。
書込番号:14899476
2点

みなさまありがとうございます。ローマ字入力はできないみたいですね。普段パソコンを使っている妻にどうかと思いましたが入力し難そうなので機種変更候補から外そうと思います。
書込番号:14901230
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > らくらくスマートフォン F-12D docomo
初めてのスマホで、予約して本日購入しましたがいろいろ操作しているうちにアプリケーションのダウンロード機能がないと知りました。
スマホはどの機種でもダウンロード出来るものと思い、またショップでも出来ない旨の説明もなかったので自宅に帰ってから操作して、知人に聞きできないと言われショックです。
欲しい便利なアプリがいくつかあったのでとても残念です。
別機種に買い替え、返品も出来ないので悲しいです
2点

「らくらく」より「アプリ」ならば、
早めに、ナンバーポータビリティ(MNP)で
他の通信業者(auやSoftBankなど)に
切り替えれば、
キャンペーンなどでキャッシュバックされる分、
解約違約金などの出費を減らして、
アプリを使用することが出来ます。
参考に。
書込番号:14896830
6点

この機種はほんとに子どもや老人向けの簡単携帯ですね。
アプリを使えないのは結構前から話題になっていてとはいえ、説明なしはひどいですね。
僕もMNPによってauやSoftBankにうつったほうがいいと思います。
書込番号:14896866
5点

まずは、どこで買われたのかわかりませんが、
(まさか、ドコモショップではないでしょうね。)
そこに行かれて、
「説明が無かった」旨を告げて
変更を申し出る事でしょう。
おそらく
「出来ない」
と、言われる事もあるでしょう。
しかし、この機種は普通のスマートフォンとは違う為、
充分な説明が必要な機種だと考えています。
したがって、店側に非があると考えられますので、
応じないのはおかしいと考えます。
ただ、枝莉ちゃんさんも
下調べは少し位はしましょうよ。
直ぐ分ると思うんですが…
アプリがダウンロード出来ない事は。
ドコモに文句を言っても
多分ですが、「販売店に…」と言われる可能性が
高いのではないかと思われます。
ただ、店に行く前に聞いてみるのは、
意味がある場合もある(逆もある訳ですが…)ので、
やる価値はゼロではないとは思います。
確かに、販売側は全てを説明する事は出来ませんので、
ある程度は省く事が多々あろうかと思います。
しかし、この機種は特別ですので、その部分に関しては
説明責任があると考えます。
私は、この機種が
ある意味「スマートフォン」ではないと考えています。
で、最悪泣き寝入り。
次に、家族にらくらくスマートフォンを使いたくて
最近機種変更していない人が居れば
その人に、枝莉ちゃんさんが欲しい機種を買ってもらい、
機種を交換する…なんて手もあります。
この際、注意事項が多々ありますので、
この辺は、同じお店で購入されるなら
そこの責任ですから、きっちりやらせて下さい。
あとは、あきらめて中古で売り払い、
新たに購入する。
など、色々ありますけど。
説明した、しないの押し問答にならないといいのですが。
書込番号:14896930
9点

取り合えずDSに行って、欲しいアプリを、ダウンロード出来ないか、ダメ元で聞いて見て良いと思いますよ!調べなかった落ち度も有ると思いますけど
説明もしなかったドコモにも、責任有ると思うからね?
書込番号:14896946 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

一般的に言う、アプリケーションを使えるパソコンやiPad等は別にお持ちですか?アプリのダウンロードに関して、このらくらくスマートフォンのアプリケーションのダウンロードが不可能な事に関して一つ言わせて頂きます。実は、私の知り合いで、iPhoneを持っている人がいるのですが、App Storeからダウンロードしたアプリに関して、それ程優れたアプリがなく高々しれている…ようです。ぶっちゃけた話し、パソコンをお持ちであればWindowsならばOffice製品…WordやExcel、PowerPoint などのアプリに対抗出来るだけの、優れたアプリケーションをGoogle Play?からダウンロードする事は正直言って期待薄です。確かに、テレビ電話などのアプリに魅力を感じているので有れば別ですが…しかし、それも現実性を考えれば、果たして頻繁に使うシロモノでしょうか?間違いなく言えている事は、しゃべってコンシェルなどの優れたアプリケーションは、現時点では他には無い!と思います。しかも、月々支払う料金も良心的です。もし、クロッシィ端末に機種変更をしたいので有れば、一度、相談してみるのも手ですね。ただ、らくらくパケ・ホーダイ(2980円)なんて、こんな安いパケット通信ないですからね。お金に余裕があって、今回のらくらくスマホの内容の情報開示に対して、客の事を考えていない…と言う損害をこうむった!とでも言えば、客商売であるdocomoも機種変更を考えてくれるかも知れません!?
書込番号:14897127
2点

皆様ありがとうございます
いまDocomoのホームページで調べましたがアプリのダウンロードが出来るとも出来ないとの記述は私の見た範囲ではないです。
スマホと名前をつけている以上は他のスマホと同じと思いました。
自分も悪いですがある意味特殊な機種なのでアプリのダウンロードできない説明責任があると思います。
10時に開店するので早速聞いてみたいと思います。
書込番号:14897786
5点

ちょっとわかりにくいですが、このページに書いてありました。
http://www.nttdocomo.co.jp/product/easy_phone/f12d/topics_01.html
書込番号:14897971
5点

今、購入したDocomoショップに行って話をしてきました。
アプリが使えないと困るの旨を話して初めは交換不可でしたが
今回交換してもらえることになりました。
どの機種にするかこれから検討して交換しに行ってきます
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:14898122
6点

良かったですね。
今回みたいな交換は、あまりしてくれないので
次に選ぶ機種は、よく考えて選んで下さいね!
書込番号:14898137 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の場合ですが母に勧めるにあたり、あまりにもパケ代が安いので何かウラがあるなと思い、総合カタログのらくらくフォンのページを隅々まで読みました。小さい文字ではありますがGooglePlayからアプリケーションをダウンロードできない旨が記載されています。この安さで何でもダウンロードできたら私もこれを購入したと思います…年齢制限ないですから。
やはり安い買い物ではないですしもう少し調べるべきだったのではないでしょうか…きつい事言ってすみません。
因みに私が行ったDSも最初は説明なしでしたが私が色々と質問すると何故ダウンロードできないのかなど丁寧に説明してくれました。
書込番号:14908841
1点

実は、量販店にdocomoのFOMA端末である…らくらくスマートフォンと、Xi 端末である…スマホとの、一ヶ月の料金の違いをアバウトに計算してみました。まずは、らくらくスマートフォンから…@らくらくパケ・ホーダイが、2980円+FOMA バリュープラン タイプMバリュー 2625円 (無料通話分142分)= 5605円 まぁ〜諸雑費も入れて、月々6000円位。A Xi 端末では…Xi パケ・ホーダイ ライト 4935円 + 30秒間に21円 (1分間に 42円)× 142分 = 5964円 つまり、合計 10899円 だいたい、月々10000円超。(設定にチョット無理はあるが…)あえて、参考までに…。つまり、これだけ月々の料金の違いがある…です。ここら辺は要注意ですな!
書込番号:14909012
2点

続き…出来るだけフェアに中立的な立場で書き込みします。
FOMA端末の料金を月額、6000円前後であろう?とした場合。もし、Xi 端末では…6000円−4935円=1065円。その金額を、一分間 42円で割ってやると…25.357…分。つまり、FOMA端末で142分話せるのに、Xi 端末では…一ヶ月で約30分話すことすら難しい!?となる。(細かな内容…つまり、割引サービスなどは考慮に入れていません。あくまでも、ドンブリ勘定です。)
但し、ここで大事な事は…月額料金以上にスマートフォンの用途が肝心なのであって、単純に料金プランのすり合わせ?だけでは無い!と言う事だと思います。
僕が思うに…一番理想的なスマートフォンは、iPhone のような端末で、しゃべってコンシェルやメール翻訳コンシェルのアプリも備えた(ダウンロード出来る)スマホが現段階では…Best とだと考えますね!
言葉は悪いが、らくらくスマートフォンは…市場に出回っている i モードケータイ端末に毛が生えたシロモノかも知れませんね!?
書込番号:14911256
1点

ドコモショップで契約時の流れでG-Mailのアカウントとパスワードを半年前に私のをスマホを買うときに設定しました、今回も記入して下さいと紙を渡されて前回のことがあったので考えていき記入し終わってその紙はそばに置いて、他の手続きをしていました。
しばらくして「この機種はG-Mialはいらないのでせっかく書いてもらったけど破棄します」と店員に言われたときになぜ不要なのか理由を話してくれたらそのときにわかったと思いますが何の説明もなく他の手続きの進んで購入して帰ってきた次第です。
翌日交換交渉をしにいったときにアプリのダウンロードが出来ない旨の説明がなかったのを強調して話したらすんなり「昨日のお買い上げはなかったことにします」言われて他の機種を選んで再契約してきました。
お騒がせいたしましたがなんとか納得いく形で終わりました。
いろいろお知恵いただきまして助かりました、ありがとうございました。
書込番号:14911779
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)