| 発売日 | 2012年7月28日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 4.3インチ |
| 重量 | 138g |
| バッテリー容量 | 1800mAh |
| 対応SIM | micro-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:ARROWS A 101F SoftBank絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全84スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 6 | 2012年8月5日 12:03 | |
| 4 | 4 | 2012年8月2日 08:50 | |
| 3 | 3 | 2012年7月27日 22:15 | |
| 4 | 2 | 2012年7月13日 18:33 | |
| 3 | 2 | 2012年7月4日 03:16 | |
| 4 | 2 | 2012年6月14日 22:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS A 101F SoftBank
この機種に機種変更して、初スマホにとまどってます。
標準のブラウザのサブメニューに、
・設定−全般−ホームページを設定
という項目があり、ホームページが設定できますが、どこを探してもホームページに行く方法(設定したページに行く方法)がわかりません。オンラインマニュアルも見ましたが見つけられませんでした。
ブラウザが起動されていないとき(完全に終了しているとき)に、起動をかければ確かにホームページに設定したページが表示されますが、既に他のページが表示されている状態から、ホームページに行く方法が見つけられません。
他のページが表示されている状態からホームページに飛ぶ方法を、どなたかご存じでないですか?
2点
標準ブラウザでしたら、
画面上部URL欄の隣のボタン(ウィンドウが3つ重なったマーク)をタップ→+(プラス)のマークをタップ
で、新規ウィンドウを立ち上げるという方法になると思いますが、
Playストアには、ホームページに戻る機能が搭載されているブラウザアプリもあると思います。
http://appllio.com/android-tool-ranking/20120302-1725-Browser-Application
書込番号:14898310
2点
既に他のページが表示されている状態から、ホームページに行くには、新規ウィンドウをを立ち上げることになります。
新規ウィンドウを立ち上げたくないのであれば、ホームページをブックマークに登録しておくのも一つの方法だと思います。
書込番号:14898367
![]()
1点
ねこ歩きさん返信ありがとうございます。
> 新しいタブをひらけばいいんじゃない?
この方法だと、確かに新しいタブに、ホームページが出ました。
やはり、今表示されているページから、そのまま(タブを増やさずに)ホームページに行く方法はないのですね。
書込番号:14898372
0点
以和貴さんありがとうございます。
> 新規ウィンドウを立ち上げたくないのであれば、ホームページをブックマークに登録しておくのも一つの方法だと思います。
これ、「目からうろこ」状態です。これが今自分のしたかったことを一番効率良くする方法でした。ありがとうございました。
書込番号:14898393
0点
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS A 101F SoftBank
初スマホなためちょっとわからないのですが、スマホって常にネット接続されてるのでしょうか?
先ほど気づいたのですが、電波状態が表示されてるところに時々矢印が出るのでこれって定期的に何か更新してる状態なのか気になりまして・・・
使い方ガイドには電波状態の表示としかわからないので質問させていただきました
4点
スマホは、ガラケーと違ってPCと同じように、アプリの自動更新が
行われます。更新後、どのアプリが更新されたかは通知パネルで確認
する事が出来ます。
通知パネルを開くには、画面上の一番上の電池や電波状態の所を指で
下にスライドすれば通知パネルが出ます。
そうすると、下の一欄にどのアプリが更新したかが表示しますので。
確認終わったら右上の[通知消去]を押せば、画面上の左側のアイコンが
消えます。
作業が終わったら、▲印の所を上にスライドするか、ホームキーを押せば戻ります。
通知パネルは、他にWi−Fi使用時のON・OFFやマナーモードに切り替え時にも
使えますから、覚えておくと良いでしょう。
勿論、ご自身の選んだアプリ・標準のアプリで自動更新をしない事も
可能です。
その場合は、Playストアのアプリを起動して一番最初の画面から
メニューキーを押すと、[マイアプリ]がありますから[マイアプリ]の
中から、ご自身がアプリを選んで、レ点になってある[自動更新を許可する]
を外せば、自動更新は行われません。
まっ、要らなくなったアプリはアンインストールすれば良いんですけどね。
書込番号:14872573
0点
たぶん3Gの通信のことをおっしゃられていると思います。
確かに3Gは常に通信していて、スクリーンオフ時も電波を探し続けています。
場所を移動するだけで、発信側のアンテナが入れ替わるたびに、切り替えを繰り返して大きくバッテリーを消費することになります。
また、アプリ側のほうでは常駐して通信するアプリは通信が途切れません。情報を取得するウィジェットなどはその点を理解して利用する必要があります。
意外と盲点なのは広告配信する無料アプリ。
この場合、アプリにもよるのですがしっかりとタスクキルしないと、常駐して広告配信の為だけに通信し続けることもあります。
対策として3G通信を制御するアプリもあります。ただ、その場合、常駐アプリの情報更新、キャリアメールの自動受信はされません。それらは3G通信によるからです。キャリアメールは通知だけになり改めて受信することになります。電話に関しては全く問題ありません。
書込番号:14878223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
言葉足らずでした。
対策として、スクリーンオフ時に3G通信を停止するアプリです。
いろんなアプリがありますが、自分の場合、econetbatteryというアプリを使っています。ただ、当方OS2.3の為、OS4.0に対応しているかは確認していません。
書込番号:14878249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
教えていただいてどうもありがとうございました!
さっそくアプリを探して使ってみようと思います
常時ネット接続は怖いですし、やっぱり電池を消耗するんで制限かけたいと思います
書込番号:14886198
0点
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS A 101F SoftBank
SoftBankとしては初となるARROWSですが、YouTubeとかで見るかぎりとても素晴らしいモデルなのかなーと感心しました。
これまでの富士通製品は相次ぐ不具合があったみたいなので心配でしたが、今回は相当気合いが入ったモデルなのかわかりませんが、皆さんはこの機種を推しますか?
また同じく夏モデルの106SHとでしたらどちらが良いのでしょうか?
1点
ARROWS A 101Fは、ドコモのREGZA Phone T-02Dの姉妹機で、
T-02Dとほぼ同じスペック・デザインのようです。
(参考) http://ascii.jp/elem/000/000/697/697604/
ソフトバンクとしては、フラグシップモデルのAQUOS PHONE Xx 106SHのほうに
かなりの力が注がれていると思われます。注目の機種だと思います。
(参考) http://blog.goo.ne.jp/goosumaho/e/2b61bd8e0ea6c3e7a33214aaeea4c7bb
書込番号:14708745
0点
SCスタナーさん
回答ありがとうございましす。
ARROWS AはREGZA phone T-02Dとそっくりですね。
ですがAQUOS phoneの方がかなり魅力的みたいですね。
発売されたらじっくり検討してみます。
書込番号:14708794
0点
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS A 101F SoftBank
夏中に3Gからスマートフォンにしてみようと思っています。
富士通の指紋認証、暗証番号をすぐ忘れてしまう私にはとても魅力的なのですが…一つ疑問。
指紋認証というのは、携帯にカバーを付けた場合も機能してくれるのでしょうか??
スマートフォンは壊れやすいと聞いたので、カバーは必須かなぁと考えていたのですが…
どなたか知っていらしたら教えて頂けませんでしょうか…お願いいたしますm(__)m
1点
どのようなカバー(ケース)を付けるかにもよりますが、通常、カバー(ケース)にはカメラ、マイク、指紋センサー用の穴が開いていますので、心配いらないと思います。
例えば、次のようなものです。
http://www2.elecom.co.jp/products/PM-T02PVPN.html
書込番号:14802105
![]()
3点
お答えありがとうございます!
ちゃんと101F用のカバーをつければ、皆さん問題ないのですね!
やはり指紋センサーは魅力的です☆
書込番号:14802187
0点
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS A 101F SoftBank
920SHからの機種変更を考えています。
初めてのスマートホンなので分からない事ばかりですが、同時期に発売される106SHと迷っています。
ワンセグ、おさいふケータイ、生活防水があれば贅沢は言いませんが、SH同志で乗り換えた方が操作がしやすいでしょうか?
106SHは横幅が広くて片手で操作がしにくいかな?と悩んでいます。
1点
ガラケー→スマホとなるのなら操作は変わります。しかしどのメーカーを選んでも変わるので、メーカーは気にしなくてもよろしいかと。
なのでこの機種を選んでもよいし、他機種にしてもいいかと。
書込番号:14759606
0点
とりあえず、購入宣言はしておいたほうがいいと思います。
以下引用。
>ARROWS A SoftBank 101Fをキャンペーン期間中に
購入宣言→購入→応募された方全員にもれなくモバイルバッテリープレゼント!
>購入宣言期間
2012年7月1日(日)から発売日まで
>応募期間
発売日から2012年8月31日(金)まで
ARROWS A モバイルバッテリープレゼントキャンペーン 〜購入宣言
http://atf.fmworld.net/pc/cam101F
書込番号:14760626
![]()
2点
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS A 101F SoftBank
富士通で登場しましたが東芝と統合していて僕にとっては撤退した東芝ば戻って来た気分です。
そして"かんたんお引越し"という機能がついているらしく東芝製の携帯を使っている人ならmicroSDを経由してデータを移行できるみたいです。(対応機種820T、821T、822T、921T、823T、824T、830T、831T、832T)
一つ疑問なのが着信ランプはあるのか…ということです。
2点
ディスプレイ右上に通知(着信)ランプがあるようです。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1205/30/news025.html
書込番号:14680719
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)


