Optimus G
- 16GB
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年10月19日発売
- 4.7インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全518スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2012年11月14日 13:25 |
![]() |
5 | 7 | 2012年11月14日 10:58 |
![]() |
0 | 5 | 2012年11月13日 23:18 |
![]() |
0 | 3 | 2012年11月13日 23:17 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2012年11月13日 22:12 |
![]() |
6 | 13 | 2012年11月13日 20:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G L-01E docomo
前の質問を見て充電完了音を停止するために、システム音を0にしましたが止まりませんでした。
どうすればよろしいでしょうか?宜しくお願い致します。
書込番号:15338585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Optimus LTEの時もそうでしたけど、LGの端末は起動時や充電完了の音はマナーモードやサイレントモードにしない限り消せないようです。
書込番号:15338792
1点

訂正します。
Optimus Gは「タッチフィードバック・システム」の音量で起動時の音が調整できますね。
失礼しました。
こちらは試されましたか?
書込番号:15338820
0点

おびい様、いろいろお調べ頂きありがとうございます。
タッチフィールドシステムを設定しましたが、また充電完了音がなりました・・。
書込番号:15338989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G L-01E docomo
この機種を購入しようかと思ってますが、電源ボタンや音量ボタンが反応しにくくなるというような話を耳にしました。
実際どうなんでしょうか?
他に不具合があった方など教えていただけないでしょうか?
書込番号:15334040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>電源ボタンや音量ボタンが反応しにくくなるというような話を耳にしました。
一部端末で出ているようですね。
気になるようでしたら購入時に良く確認されてみては如何でしょうか?
不具合と言うか、私が使っている限りでは他に不在着信などの通知ランプが不親切と言ったところでしょうか。
書込番号:15334248
2点

使っていて私の場合ボタンでの不具合はありません。
気になる点は通話時の相手側の音がかなり高音が強調された感じがありSC-06Dの方が聞きやすかったです。
後これは私だけなのか機種の不都合なのか切り分けができていないのですが、CPUのクロック最高で703だか705に制御されていることが有り、再起動するとなおります。初期化しても直らないのですが,入れているソフトが影響しているのかもしれません。
約170ぐらいのアプリを入れているため,原因は特定できていないのですがたまになのでそのまま使っています。
書込番号:15334369
0点

着信ランプが不親切というのは中々光らないという意味ですか?
自分は今まで着信ランプがついていない機種を使っていたのでそこまで気にならないと思いますが。
書込番号:15335351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね。分かっている限りではどの通知も10分経つと通知を止めてしまいますし、
電話やGmailの不在着信通知は約1分間隔の通知しかしてくれません。
ただ、着信ランプの無い端末を使っていた方は問題ないと思います。
書込番号:15335582
1点

返信ありがとうございます。
聞く限りではあまり意味のない通知ランプのような気がしますね(笑)
まあその程度で買わないとはなりませんので今のところ変更せず購入するつもりです。
おびいさんはかなり多くの端末を使用されてると思いますがバッテリーの持ちなどは他機種と比べてどうでしょうか?ちなみに現在SC-02C使用してます。
書込番号:15335719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに現状では通知ランプはあまり意味が無いですね(^_^;
ドコモには改善して欲しいと要望を出しているので、今後のソフトウェア更新で改善してくれるように期待しています。
バッテリーの持ちは頗る良いですね。
クアッドコアだからバッテリーは…なんて常套句、関係無いですね。
コア制御が優れているんじゃないでしょうか?
購入して2週間経過しましたけど、朝出て夜帰宅してもだいたい20〜30%、多い時は半分近く残っている時もあります。外出時にポケットチャージャーの出番は今まで1回もありませんでした。
書込番号:15335838
1点

詳しく教えていただいてありがとうございます。
今週末にこの機種を買いに行くことに決めました。
またわからないことがあれば質問させてもらうかもしれませんがその時は宜しくお願いします。
書込番号:15338551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G LGL21 au
みなさんは青か白どっちがいいですか?
青はかっこいいけれど、指紋がつきそうですし、白はauオンリーですし指紋が見えにくそうですけど、外で使うときに眩しそうです。
書込番号:15323537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

白はありふれているし、御本人がカッコイイと思われている青でいいのではないでしょうか。
書込番号:15323589
0点

実物は見たことがありませんが、自分がこれを持ち歩いた時を想像すると、
だんぜん青がイイと思いました。
指紋が付いたら拭き取ればいいだけの事ですので、
指紋より青の綺麗さで、自分なら青でしょうね!^^;
しかし、色は好みの問題ですので、後悔しない為にも自分の好きな色にされた方がいいと思います。
書込番号:15323679
0点

私は青ですが、購入時どちらにしようか迷いました。青は確かに指紋が目立ちます。その一方で、画面の周囲が黒なので、画面が引き締まるのです。アプリでもWEBでもページ内は白の領域が多いですからね。この点を評価して青にしました。
書込番号:15323756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん返信ありがとうございます!
やはり青がいいというらしいので、
青を買おうと思います。
書込番号:15324055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう買われたでしょうか?
わたしは見比べたうえで、白にしました。表が白いのはauだけですし、そう言う配色の機種が欲しかったので。
画面の大きさが際立ち、見た人みんなが『画面がデカいね!』って言います(^-^)
書込番号:15337022
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G L-01E docomo
初スマホで、購入予定です。
海外ラジオを車のオーディオで聞きたいと思っていますが、
この機種にはFMトランスミッターは内蔵されているのでしょうか?
なければ、充電しながら電波を車に飛ばす良い製品をご教授ください。
0点

はじめましてA型パパさん。
このスマホにはFMトランスミッターはついていません。
家電量販店の車載キット売場で、シガレットライターに差し込んで使用するタイプでUSBポート付きの製品が¥ 2000程度でありました。
音入力はイヤホンジャックからケーブル接続するタイプでした。
ちなみにFM4ch設定可能です。
購入しましたが、まだ未使用なので、またこのクチコミで感想をアップします。
書込番号:15322550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


やはり付いてないんですね・・・
ちなみに日曜に購入しましたが、火曜の朝には壊れてしまいました・・・
電源ボタンの不良のようですが、仕事の都合でまだDSにはいけてません。
電源ボタンを押した時にロックする設定なのに、ならないので変だなと思いながら、
バッテリーを外してしまいました。
SIMカードが変わってて前の携帯は使えないし、購入の際には皆さん電源ボタンのチェックしてください!
書込番号:15337017
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G L-01E docomo
昨日ドコモショップにてこの機種を購入しデビューした者です。
で、今日ヤマダデンキで「かざすだけ何とか?」の登録変更をしに行きました。
ところが、レジの機器やスロットの所にかざしても反応してくれませんでした。
スマホ側の問題と言われ購入したショップに行ってみましたが、こちらの検査機器では反応し問題ありませんとのことでした。
それからヤマダに戻り、もいちど試してもらいましたが、ものすごく感度がシビアで、読み取り機にびったり押しつけ、位置を微調整しながらやっとのことで1回だけ反応してくれました。
10回くらい挑戦してレジの機器でやっと1回の成功で、「これで大丈夫です。」
と言われましたが、私がレジ横のスロットの方で試したところはやはり反応してくれませんでした。
かざすと読み取ろうとしてか、スマホ側の青ランプが点滅するのですが結果がついてきません...
ほかのお客さんのは普通に反応しているようで、私の前のケータイもこんなにシビアではありませんでした。
カバーなどはつけていませんし、アプリからバーコードを表示させて読み取らせれば同じことなのですが、やはりいままでどおり「かざすだけ」でやりたいです。
機器との相性が悪いのか、個体差なのか、DSでもヤマダでも原因がわからずへこんで帰ってきました。
どなたか、同じ症状の方いらっしゃいませんか?
0点

私もヤマダ電機のケータイdeタッチの感度が悪いです。
ヨドバシなどは普通に認証できますし、ドコモショップでも感度を調べてもらいましたけど、感度は問題なしでした。
どうもヤマダ電機のリーダーだけ相性が良くなさそうです。
色々と試してみて、結果リーダーに対して90°横向きにしてタッチすると何とか認証するようになりました。
書込番号:15333222
2点

相性の悪さってのがあるんですね。
位置をずらしつつ何度も試したので、何かの設定が間違っていたのかとさえ思ってました。
今度、返信いただいたようなコツを試してみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:15336587
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G L-01E docomo
この機種とauのAQUOSPHONE SERIE SHL21とで迷っています。
皆様の意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
書込番号:15328489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あなた自身はauが良いのか、ドコモが良いのか?
まずはそちらからでしょう。
因みにauからもほぼ同じスペックのOptimus Gが発売されていますよ。
書込番号:15328552
2点

迷わず、L-01Eにしなさい!・・・って言いたいところであります(笑)
その前に、ドコモとauで迷っているのでしょうか?
それとも、L-01Eと同様のau LGL21とSHL21と迷っていらっしゃるのでしょうか?
そのあたりは明確にしていただくとして、大きな違いとすれば、L-01Eの方がRAM、電池容量が大きい(多い)というところでしょうか。
SHL21もこの冬モデルとして出てきたものですので、単純にL-01EとSHL21を利用して比較している人ってあまりいないとは思いますので、なかなか好意見は出ないかなと思っております。
ただ、このクチコミを見比べていただいて、検討されてみた方が、自ずと結果が導かれるのではないかと思われます。
駄文で申し訳ないです。
書込番号:15328558
1点

スレ主です
スマホ初心者なもので…
私はauでもdocomoでもいいと思っています
スマホの機能がいい方が欲しいです
料金プランはどちらの方がオススメですか?
ちなみに家族は1:1です
書込番号:15328615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>料金プランはどちらの方がオススメですか?
スレ主がどのような使い方をするのかが分からないのにアドバイスなんてできませんが?
>ちなみに家族は1:1です
何が1:1なのか意味不明
書込番号:15328911
0点

面接シートさん、おはようございます。
sidewinder2さんがおっしゃる通り、おすすめをするのが難しい面があります。
例えば、ご家族が1:1っていうのは、奥様がいらっしゃる?っていう意味だとして、2人とも現在、携帯電話をお持ちだとしましょう。そして、面接シートさんだけがスマホにすると考えたら・・・となると、使いようによってはドコモの方がいいと判断できるかなと思われます。ただ、同時に奥様とともに2人ともスマホにしたいとなった場合、ドコモの場合にはファミリー割とか、同時購入による購入割引(1人10500円引きでしたっけ?)があったりします。ただ、auへ乗り換えとなりますと、MNPは実質無料となるケースが多くあります。
そのあたりを考慮すると、どちらの料金プランがいいかは判断するに材料が少なすぎる状態です。出来れば、両方のショップにて見積もりを取るのが一番かなと思います。
MNPにてドコモからauに乗り換えてしますと、メールアドレスが引き継げないという欠点があります。これらも考慮しつつ、判断されてはいかがでしょうか?
書込番号:15329425
0点

私もひで金具さんのおっしゃる線がいいと思います。
ただ、docomoの家族セット割の場合、機種変更にしても2台以上の購入が必要になることと、2台にするためのもう一台の機種とかの元々の一括価格が10,500円未満の場合(0円機種もありますので)、マイナスになる過剰なキャッシュバックが無いことには留意が必要かと思います。
書込番号:15329557
0点

そもそもスレ主さんは、現状docomoなのかauなのかどちらなのでしょうか?
あと機能がいい方がと書かれていますが、スマホで何を重視したいのでしょうか?
そこがわからなければ比較しにくいですよ。
もう少し考えをまとめてから書き込みした方が良いかなと思います。
このサイトはマルチスレ(同じ質問を他でもする事)は禁止ですので、今後は注意してくださいね。
書込番号:15330237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SHL21の話が出てきて思わず
飛びついてしまいました、
実は先週初めまで自分auでした、
しかも、ほぼSHL21に決めてました、
本体の大きさに比べ画面が極限まで
使われているデザインが最高でした、
元々日本製しか興味もなかったですし、
省電力機能に定評があるシャープだし、
これしか無い!くらいに思ってました。
ところがイザ店に行って、
契約しようとしたところ、
なんと、プランは一つしかない5,980円のしか
ないとのこと、諸々諸費用をいれて、
半額キャンペーンとか入れても
月々支払いが9.000円を超えるとのこと、
かなりショックでした、
頭が真っ白になってしまったのです・・・
次の日に一日中考えまくり、
ネットで検索しまくり、
いきついたのがオプティマスGでした、
そういえばauショップに
au版のオプティマスGがあったのを思い出し、
触りにいき触りまくりました、
「な、なんだ!このサクサク感!
この速さ、すっ凄いじゃないか!」
一発で虜になりました、
もっとオプティマスGのことが知りたくなりました、
またネットで調べまくりました、
カメラのCMOSはソニー製ですし、
ディスプレイは日立のIPS液晶、
メモリーは東芝製、バッテリーはパナソニック製で
さらに、Qualcomm製のSnapdragon S4 Pro(APQ8064)
を世界で初めて採用ってことでした。
こうなると日本製にこだわっていた
自分のわだかまりが無くなっていました、
今や日本だの韓国だのアメリカだの全く無意味なのだと、
グローバルな視野でプロデュースできる会社の時代なのだと・・・
しかしながら、auで買うなら予算的に無理でした、
そこでドコモ版に興味をしめし、
MNPでなんとか少しでも安くならないものかと、
色々調べていたら、なんとドコモのプランなら
ダブルとかライトとかあるじゃないですか!
ワイファイを上手くつかえば、
かなり予算を削減できる、
ドコモショップで具体的に聞いたら、
MNPなら、機種代auよりお得!
基本料もスマホ割で1年無料、
DCMXカードに入り、
諸々つけたら頭金さえ無料、
めっちゃ最高!
って、ことで決まりました、
とにかくよかったです。
書込番号:15331876
0点

>watamonoさん
>ディスプレイは日立のIPS液晶
これ、実はLG製の液晶です。LGはIPS液晶でのシェアがダントツです。
もう、日立はとっくに液晶ディスプレイの製造から撤退していますからね。
わざわざ自社製品に他社の液晶を載せるのもナンセンスでしょう。
それと、出来れば改行は少なめにお願いしたいです…(^_^;
書込番号:15332770
0点

こんばんわ、おびぃさん
ソースはこちらです↓
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1210/29/news122.html
LGエレクトロニクス・ジャパン
コーポレートコミュニケーション・
デジタルマーケティングパート長のキム・ドンゴン氏の話し
「我々のグループ内には、LGディスプレイ、
LG化学をはじめ、さまざまな分野の技術を持った会社がありますが、
今回の日本向けの端末ではあえてグループ内の製品ではなく、
日本メーカーのパーツを採用しています。」
ここでも、LGディスプレイを具体的に述べていて、
さらに日本製と発言しているので、
間違いないのではないでしょうか?
さらに日立の液晶撤退をしらべましたが、
テレビ部門のことではないでしょうか?
日立製テレビWOOの撤退話がネット上で
よく見受けられました。
そして日立のIPS液晶を検索していたら、次のようなのを見つけました、
スマートフォン及びタブレットを中心とする中小型ディスプレイ分野において、
ソニー、東芝、日立の中小型ディスプレイ事業を統合して発足した
株式会社ジャパンディスプレイが2012年4月1日に事業活動を開始していたようです、
彼の日立液晶の発言は、このジャパンディスプレイのことを
指しているのかもしれません。
こちらがジャパンディスプレイのサイトです↓
http://www.j-display.com/index.html
au版のOptimusG LGL21実機レビューをアップしている人も
そうではないかと予測されているようです、
記事に書いていますので参照してみてください↓
http://kgkd.exblog.jp/16741000/
さらに韓国版のOptimusGを調べましたが、
こちらはLGディスプレイと表記されている
みたいですね↓
http://juggly.cn/archives/69138.html
もちろん、部品を分解して調べなければ
真実はわからない、嘘を言われていたら
終わりなのですが(笑)
ネット上の情報を調べた限りこんな
感じになっていましたよ。
書込番号:15335456
0点

>watamonoさん
>ソースはこちらです↓
>http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1210/29/news122.html
>LGエレクトロニクス・ジャパン
>コーポレートコミュニケーション・
>デジタルマーケティングパート長のキム・ドンゴン氏の話し
>「我々のグループ内には、LGディスプレイ、
>LG化学をはじめ、さまざまな分野の技術を持った会社がありますが、
>今回の日本向けの端末ではあえてグループ内の製品ではなく、
>日本メーカーのパーツを採用しています。」
その発言の後を読んでみて下さい。
「具体的にいうとカメラのCMOSはソニー製ですし、ディスプレイは日立のIPS液晶、メモリーは東芝製、バッテリーはパナソニック製です。」
ディスプレイが日立製であるとは表記がありません。
元々IPS液晶は日立が開発したものなので、その様な発言になったのでしょう。
>さらに日立の液晶撤退をしらべましたが、
>テレビ部門のことではないでしょうか?
日立はテレビ部門からは撤退していませんよ。製造は海外メーカーへ委託していますけど実際に10月にもWoooの新商品を発売しています。
ただ、ディスプレイの製造からは完全に撤退し、ソニーと東芝と官民出資の投資ファンドである産業革新機構がそれぞれ出資した会社ジャパンディスプレイがその後を引き継いでいます。
しかも、そのジャパンディスプレイの工場は旧パナソニックの工場を引き継いだもので、ここは元々パナソニックや日立向けIPS液晶テレビ向けの大型ディスプレイを作っていたところです。
書込番号:15335803
0点

なるほど!ほんとに日立IPS液晶ってところだけ、
「製」がないですね!
これは、なかなかのマジックものですね〜
一瞬読んだ感じでは、これらのパーツが全て
日本製のような印象を受けてしまいました。
ってことは、日立IPS技術とか理論とかで
LGが作ったってことなんでしょうかね?
テレビの件や液晶撤退の件は
言葉尻のとらえ方で双方の誤解が
あったと思います、了解しました。
書込番号:15335977
0点

元々日立はLGとパソコン用光学ドライブメーカーの日立LGデータストレージと言う合弁会社を造っていますから、何らかの技術供与があったのかもしれませんね。
LGはさらに低コスト化した「e-IPS液晶」と言うものを開発していますね。
書込番号:15336041
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)