Optimus G
- 16GB
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年10月19日発売
- 4.7インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全301スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 6 | 2012年10月25日 22:28 |
![]() |
14 | 5 | 2012年10月24日 15:13 |
![]() |
7 | 5 | 2012年10月24日 06:38 |
![]() |
3 | 5 | 2012年10月23日 16:38 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2012年10月22日 12:13 |
![]() |
1 | 2 | 2012年10月21日 14:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G L-01E docomo
このスマホを購入しようか悩んでる物です
このスマホでスクリーンショットはできますか??
パンフレットを読んだところ音量ボタンを
同時に押すとキャプチャー出来ると書いてありますが
これはスクリーンショットのことですか??
スクリーンショットをして画像としてみたいので
返信お願いします
書込番号:15241216 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電源ボタンと音量−ボタンを同時に長押しすると
スクリーンショットが撮れます。
書込番号:15241301
5点

この機種は持っていませんが、スクリーンショットは出来ると思いますよ。
電源ボタン+音量ボタン下を同時に押すことで可能です。
これはOS4.0端末での共通のやり方になります。
書込番号:15241306 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます(^^)/
すっかりしました♪
私はスクリーンショットすることがおおいいので
これで買う決心がつきました
書込番号:15241998 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>パンフレットを読んだところ音量ボタンを
>同時に押すとキャプチャー出来ると書いてありますが
>これはスクリーンショットのことですか??
「Qメモ」機能ですね?もちろんスクリーンショットとして撮影できますよ。
また、アップした画像のように音量ボタン同時押ししなくても撮影することもできます。
因みに「Qメモ」を表示させた状態でのスクリーンショットはこの方法では撮れないので、アップした画像は普通に電源ボタンと音量キーDown長押しで撮影後、編集してアップしました。
書込番号:15242004
5点

お礼遅くなりすみません!!
ありがとうございます
Qメモでもスクリーンショットができるときき
よりほしくなりました
ぜひ土曜に買いにいきたいと思います
書込番号:15250428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

余談ですけど、「Qメモ」でスクリーンショットを撮れば、普通のスクリーンショットで撮った画像と違ってJPEGで保存されるので、このサイトに簡単に画像が貼れますよ(^_^;
書込番号:15251593
1点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G L-01E docomo
先日嫁の携帯と合わせて2台この機種を購入し使い始めたばかりなのですが、私の携帯の電源ボタンはクリック感もあって、節度ある感触と共にロック画面に移行できるのですが、嫁の同機種はクリック感も無く、私の機種と同じ力を入れたのでは反応しません、裏フタを外して爪でじっくり見ながら押して観察してみると、ゴムのような感触が強くフニャっとしています。2台同じ機種で比べたから分かったとはいえ、嫁の反応は悪いです^^汗これって、クレームに値する事象でしょうか?もしくは外装交換を自腹でやるしか改善の方法はないと考えるのが普通ですか?文字の表現では難しいですが、明らかに強い力が必要です、こちらの結果をもとに、ドコモショップへ行ってみようと思っておりますので、よろしくお願いします。
0点

2台持たれていて、明らかに違うのであれば、無償での交換の交渉は出来ると思います。
DSに展示機もあると思いますので、比較しておかしければ交換してくれそうな感じはします。
時間をおくと使用しているうちになったのでは?となる可能性もありますので、早めに相談に行かれるのが良いと思いますよ。
書込番号:15241433 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早速の心強いお話ありがとうございます、そうですね、早めに行くことにしたいと思います、
またその結果はこちらでお知らせいたします。
書込番号:15241450
1点

初めて書き込みさせていただきます。
このカキコミを読んで、私も同じ症状(クリック感が全くない)だと思い、
DSへ行って故障対応をお願いしたところ、明らかにおかしいので交換、
ということになりました。
以上、簡単ですが報告させていただきます。
書込番号:15242073
5点

私のもクリック感がなく、
徐々に反応しなくなり、
最終的には無反応になってしまったので
DSで交換してきました。
書込番号:15243033
3点

ここを見て驚きました。やはり初期不良だったかと。
私は19日に購入、21日には反応すらしなくなり、再起動すらできない状態でした。
ショップでは当初現物確認の予定でしたが、店のスタッフの意見などで修理対応となりました。
相当の不良ロットが出てきそうですね。
書込番号:15245867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G L-01E docomo
取説をダウンロードして読んでみましたが、わからないことがありますのでお使いの方、教えていただけると嬉しいです。
1.手振れ防止はありますか?
2.ズームは4倍とありますが、デジタルで4倍なんですか?
3.動画の撮影解像度はどのぐらいですか?
SH-02Eとどちらかにしようとは思っていますが、あちらは電池が交換できないのが気になるところです。
自分の家が12月にXiエリアになるため、やっと重い腰を上げてスマホを検討しています。
よろしくお願いします。
0点

手振れ防止機能については、情報が錯綜しているようですが、ドコモが発表している仕様では、静止画、動画とも手振れ防止機能はありません。
また、動画の最大記録サイズは、1920×1088です。
http://www.nttdocomo.co.jp/product/next/l01e/spec.html
カメラのズームはデジタルで、最大4倍(16段階)です。
取扱説明書の250ページをご覧ください。
http://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/trouble/manual/download/l01e/L-01E_J_OP_01.pdf
書込番号:15239679
1点

確かにこの端末には設定で手振れ補正はありません。
例えば手振れ補正のあるSH-09Dもシーンモードなどを選ぶと手振れ補正が解除されます。
確かに光学手振れ補正も良いですけどその分バッテリー消費にも響きますし、どれほどの補正が効くのかも分かりません。
下のリンクを見てもL-01Eのカメラも侮れないですよ。
http://ad.impress.co.jp/special/lg1209_04/
まだ何も撮影できていませんけど、実際、起動も速いですし、フォーカスも速いです。
書込番号:15240246
1点

回答をありがとうございます。
●以和食さん
光学ズームがないのですね。解像度もありがとうございます。
●おびいさん
そうでうね。あってもどれほど効くのか?は今までもあまり書いてあったような記憶はないですね。
お二人の回答本当に参考になりました。
SH-02E発売日まで悩むことにします。
書込番号:15240620
0点

もう一つ手振れ補正で言えば、シャッターを押す時の手振れもあります。
L-01Eには(SH-02Eにも同等の機能があります)声でシャッターがきれる「ボイスシャッター」機能があり便利ですよ。
カメラを立ち上げてL-01Eに向かって「チーズ」「スマイル」「ウィスキー」「LG」のいずれかを話しかけるだけでシャッターがきれます。
書込番号:15243813
3点

●おびいさん
他板でもその話はありました。
シャッターを押す時に本体が特に揺れますから、この機能はかなり有効ですね。
ありがとうございます。
書込番号:15244503
2点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G L-01E docomo
10/19発売で決定したみたいですね。
以下質問になりますが、現在はGalaxySを使用しております。
この機種はゴリラガラス採用で、自転車で走行中にマウントから脱落して地面に落ちても割れない優秀(当方個人感想)な液晶ガラスだったのですが、このオプティマスGのガラスはどんなものでしょうか?(ちなみに自転車で高速走行中に3回落としましたが一度も割れませんでした)
現行機種であれば、ある程度2年前のゴリラガラスクラスの耐衝撃性は兼ね備えてる物でしょうか?
ご存知の方、是非ご教示ください!
0点

今のところどこにもそういう情報はないですね〜。
LGのこれまでの機種は宣伝していないけど
さり気なくゴリラガラスということがありましたので
可能性はありますがどうなんでしょうかね。
書込番号:15188724
1点

昨日購入しましたが、
飛散防止シートは貼られていないので
強化ガラスであることは間違いなさそうですね〜。
書込番号:15227635
1点

ゴリラガラスを製造しているコーニング社のサイトにLGの社名も見られますし、L-01Dもゴリラガラスでしたので、恐らくこの端末も採用しているでしょうね。
http://www.corninggorillaglass.com/#products-with-gorilla
書込番号:15236674
0点

皆さん、情報ありがとうございます!
冬モデルも発表されてGalaxyNote2に少し揺れましたが、安心してOptimusGの購入に踏み切れました。
今までGalaxySを使ってたので「戻る」ボタンの位置が左右逆なのに戸惑ってますが、それ以外は快適で文句の付け所がほとんど無い機種ですね!
後はアクセサリー関係が充実してくれるとありがたいんですが・・・
ありがとうございました!
書込番号:15240792
1点

現在はゴリラガラスも第2世代になっているので更に強くなっています。
ただ、過信は禁物ですよ。
>後はアクセサリー関係が充実してくれるとありがたいんですが・・・
auからもほぼ同じ筐体(サイズ、質量は同じ)でOptimus G LGL21が発売されるので、ある程度のラインナップは整うんじゃ無いでしょうか?
書込番号:15242030
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G L-01E docomo
先日この機種を妻の物として購入したのですが、
1.アプリ(ウィジェットではなく)のリストから標準のタスクマネージャーを見つけることができませんでした。標準で入ってないことってありますか?
2.ステータスバーの色合いが水色ぽい色をしていますがディスプレイの性能の割には意外と地味に感じます。これって設定とかで変えることはできないでしょうか。
どなたかご存知の方宜しくお願いします。
0点

標準のタスクマネージャーならホームキー長押しで出せますよ。
>ステータスバーの色合いが水色ぽい色をしていますが
仕様でしょうね。
書込番号:15236978
1点

おびいさん
ご返信ありがとうございます。
そのタスクマネージャーのアイコンをホーム画面に追加したいのですが
その方法がわからないですね。
説明不足ですみませんでした。
それにしてもステータスバーの方はもう少しカラーフルにしてほしかったですね。
書込番号:15237053
0点

>そのタスクマネージャーのアイコンをホーム画面に追加したいのですが
それならウィジェットとさほど変わらないと思いますよ。
ウィジェットをタップしてもホームキー長押しで呼び出すタスクマネージャーもどちらも同じ画面になりますから。
書込番号:15237079
2点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G L-01E docomo
スマホで、タスクマネージャーやファイルマネージャーの機能が標準で入っているものでは、サードパーティーのものは使わず、標準のものを使うようにしています。
この機種は、アプリの設定の中(「すべて」のタブ)で、これら二つのアプリが確認できるのですが、アプリを呼び出すショートカットは見あたりません。
これらのアプリを呼び出す方法をご存じでしたら教えてください。
書込番号:15229850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タスクマネージャーはホームボタン長押しで出てきます。
ファイルマネージャーは、設定→ストレージ→音楽・画像などの各項目を押すと表示されます。
が、しかしエクスプローラー形式じゃないし、項目別にファイルが表示されるだけで、フォルダは表示されないので、落としたもの使った方がよいでしょう。
余談ですが、設定→その他のなかにある「ファイル共有」機能がかなり便利です。
PC→端末 の間でのやりとりが簡単に出来るのでとっても便利ですね。
書込番号:15231863
1点

n-kizさん、早速のお返事ありがとうございます。
タスクマネージャはホームで起動できるのを知っていたのですが、2アクションなので、ホームにショートカットが置ければと、無精なことを考えていました(実際、galaxyのときは、ドック(?)部分にショートカットを入れていました。)。
メモリが豊富なこの機種では、それほど神経質にならなくてもいいのかもしれませんね。
ファイラーソフトは、いろいろ探してみようと思います。
書込番号:15233378
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)