Optimus G
- 16GB
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年10月19日発売
- 4.7インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G L-01E docomo
本日、家電量販店でSC-03DからL-01Eに機種変更しました。
XiからXiなので事務手数料は無料だと思っていたのですがSIMカードがminiUIMになるのでカード発行手数料がかかると言われました。
発行から12か月以内の変更は手数料がかかる事は知っていましたがまさか機種変更も対象になるとは思いませんでした。(SC-03Dは7ヵ月です)
この内容は本当にあっているのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

もう機種変更したって事は手数料を払ったって事ですか?
そんなのウソですよ。
SC-03DもL-01Eも同じmicroSIMカードです。手数料もいりませんよ。
>発行から12か月以内の変更は手数料がかかる事は知っていましたが
この件、初耳です。
書込番号:15260771
0点

NFCに対応したSIMカードにしたからではないでしょうか
NFCに対応したのと対応してないのがありますから
書込番号:15260842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

でもL-01EはNFCに対応していませんからね。
またNFCに対応した端末でもセキュア対応のSIMカードの提供は、2013年2月以降です。
書込番号:15260896
0点

おぴいさん。
たぶん勘違いされてるかと。
SC-03Dは大きいSIMだったはず。NOTE課外版もってて,国内で出たので確かめず白 ROMでかったらSIMが差し替えられず、ドコモにSIMかえに行きましたから。
手数料はXiに替えるときいわれた記憶があります。
書込番号:15260923
3点

すみません誤字です
NOTE課外版はNOTE海外版です。
うろ覚えですので間違ってたらすみません。
書込番号:15260930
0点

>gogokouさん
失礼致しました。確かにSC-03Dは普通のSIMカードでしたね。
ユーザーだったのに一年も経つと忘れてしまいました(^_^;
書込番号:15260954
2点

みなさん、ありがとうございます。
microSIMに変わるので気になって質問したところそのような回答でした。
手数料はその場では払っていません。後日、ドコモからの請求と思っていました。
書込番号:15260962
0点

家電量販店でS2 LTEからS3に機種変更しましたが、手数料は取られませんでしたよ。店によって違うのかなぁ?
書込番号:15261046
1点

恐らく家電量販店の方の勘違いだと思いますよ。
書込番号:15261088
0点

(1)大きいUSIM→小さいUSIM
または
(2)小さいUSIM→大きいUSIM
に変更する場合、はじめの1回目は無料、2回目以降は有料(確か3000円)と以前言われました。
私は大小、小大どちらも機種変更時に、おこなっていますが、初回は無料でした。
ちゃんと確認したほうが良いかもです。
書込番号:15261326
4点

手数料は、FOMAからXiへの契約変更にはかかりますが、スレ主様のようにXiからXiへはかからないはずです。
それに、シムカードのサイズ変更は一回限り無料です。もちろん、機種変更自体には今は手数料がかからなくなっています。期間問わずです。
ご不明な点は151に気軽に電話すると、わりと親切に答えてくれますよ。おそらく量販店の説明ミスでしょう。
書込番号:15261828 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
151に確認したところ、おっしゃるとおり今回の機種変で初めてmicroSIMに変更になったので無料との回答でした。確認の為、料金を調べてもらいましたが発行手数料は発生していませんでした。
ご想像どおりだとは思いますが今回の機種変から12か月以内に大きいSIMを使うような端末に機種変した場合には手数料がかかるとのことでした。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:15262080
3点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G LGL21 au
以下のドコモ版と同様と思われますので、参考になるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000411665/SortID=15181839/#15181839
書込番号:15255869
2点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G L-01E docomo
タイトルの通りなんですが、
どこの場所でも、どのブラウザを使用しても、
リンク先に飛ぼうとするとワンクリックでは飛ばない事が多々あります。
大概の場合、リンクをクリックしても電波表示の所の通信中みたいな△▽マークが表示されず、二度目、三度目のクリックで表示され通信されるのが現状です。
…ただwifiではスムーズにブラウジングできるので、
何かの不具合なのか、仕様なのか、詳しい方または同じような症状の方がみえましたら教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:15240875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めまして、恐らく同じ症状かと思い返信させていただきました。
Dolphinを使用しておりますが、Web閲覧中にリンクボタンをクリックすると、「一時的に利用できないか・・・」と言うメッセージが出る事が多いです。
電池の持ちを考慮してLTEを切ってFOMAハイスピードで利用している事が原因かと思っておりましたが、ちがうのでしょうか。
何度かクリックしていると正しく表示されますので、騙し騙し使用しております。
また、特定のページにおいての事例ですが、リンクボタンをクリックしてもクリック後ボタンは反応しておりますが、一切ページ遷移しない事も多いです。(この場合は何のメッセージも出ません)
書込番号:15241078
1点

最近その様な症状が頻繁に発生しますね。
機種は違いますが、Galaxy S3やGalaxy noteでも同様な症状です。
原因はXiのLTE普及に伴って、ドコモのネットワークがうまく機能していない所にあるようです。
書込番号:15241217 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もGalaxy S3やXperia GXで同じ現象を経験しています。
混雑或いはLTEのエリア拡大工事で
ネットワークが不安定になっているのかもしれません。
書込番号:15241318
4点

確かにXiエリアとFOMAエリアが切り替わる場所では一瞬(数秒?)ネットワークが切れる事がありますね。
電車などに乗っていると顕著に感じます。
全てがXiエリアになれば改善されるんでしょうけどね(^_^;
書込番号:15241729
4点

先ほども書かせていただきましたが私は現在LTEを切って運用しておりますので、LTEだけの問題ではなさそうかとも思います。
書込番号:15241827
3点

>gregganさん
>電池の持ちを考慮してLTEを切ってFOMAハイスピードで利用している
この事自体正式な運用では無いですし、例え問題があってもそれは致し方ないかと思います。
また、スレ主さんがLTEを切って運用されていればgregganさんと「恐らく同じ症状」となるかもしれませんけど、少なくとも正常な運用でそうなるかどうかの見極めは必要かとも思います。
ただ、この端末ではXi(320時間)でもFOMA(350時間)でも待受時間に大差が無いので、敢えてLTEを切らなくても大丈夫では無いでしょうか?
書込番号:15241936
3点

こんばんは。
沢山のご意見ありがとうございます。
やはり同じような症状の方もみえるみたいですね(^_^;)
gregganさん>>私は一度もLTEを切った事はありませんが、上記の症状になってしまいますね。
youtubeでも稀に再生が止まってしまう事があるので恐らくアプリ側の不具合ではないと思われますが、今後のアップデートなどで改善してくれることを祈るばかりです(*_*)
書込番号:15242318 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

正式な運用かどうかではなく、問題の原因を探る上においてLTEを切っても同じような症状が出るとすれば、LTEだけが問題なのでは無い可能性も否定できないという話でした。
もしも端末固有の不具合だとすれば私も嫌ですので。
ただ他の方の書き込みをみて、他機種でも同じような症状が出ている方もいらっしゃるようですので、もう少し様子を見てみたいと思います。
いずれにしてもこの症状は早く直ってほしいものです。
書込番号:15242462
1点

それを言ってしまえば、XIエリアなのにFOMAだけでで運用しているからって解釈も出来る訳ですよね?
ネットワークに起因するのであれば、この部分で改善を求めるのは些かお門違いかな?と思います。
書込番号:15242530
3点

LTE使用の方にも症状がでてるのであれば、FOMAのみ運用が原因と言う線も薄いと判断しました。
ネットワークに改善を求めるという話はだれもしてないと思います。
書込番号:15242638
0点

そうしてる間にも、やはりブックマークしているURLをクリックした際に、五度目でようやくつながる始末。
ドコモのスマホの人みんながそうなのかが気になるな。
続くと結構ウザい。
書込番号:15242763
1点

gregganさん>>
まさにその症状ですね。
私は料金確認をすることがあるので、こういった症状が起こるたびにログイン画面からのやり直しで結構ストレスになりますね(*_*)
いい機種なだけにブラウジングという根本的な事がスムーズに行えなのは非常に残念です。
書込番号:15243164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以前よりの症状、現在はいかがでしょうか?
私のは未だ、使いづらい点、通信エラーなど時々発生します。
私なりに調べたのですが、パケ詰りということではないでしょうか?パケ詰りとは、原因が主に2つあるらしく、
@3GやLTEの切り替えにより通信エラー(通信設備の原因)となる場合と、
A複数の電波が飛んでいる状況で、端末が途中でどの回線に繋げたら良いか判断できなくなり、通信ができなくなる(端末側の原因)があるようです。
日本製のスマホでそういった不具合が少ないことを見ると、外国製メーカー(韓国製品)は、そういった点が弱いのかもしれませんね。
外国製全てではなく、単に個々の端末の故障なだけかもしれませんが。
どうでしょうか?
書込番号:16311629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G L-01E docomo
機種発表から気になっていて購入しましたが2日目でいきなり電源が入らなくなりました。
オフィスにてフル充電した後1時間くらい(電源のON・OFFは数回)使っていましたが
数回の後電源ボタンが反応しなくなりました。 充電器に差し込んでも充電中・完了の赤や緑のランプも点灯しません。
直前の使用内容は音声サーチを2分くらいしていました。
この状態を保持したい為電池パックの取り外しは行っておりません。
何か他の起動スペックがあるのでしょうか。 他に同じような不具合を経験された方もいらっしゃるでしょうか。
2日目ということは初期不良か機種として頻繁に出る問題かと思いますので返却も視野に入れています。
何かアドバイスを頂けると有難いです。宜しく願います。
1点

何が原因でそうなったのかはわからないですね。
アプリが干渉した可能性もあります。
>この状態を保持したい為電池パックの取り外しは行っておりません。
通常こういう場合は一度バッテリーの抜き挿しをしてみて電源が立ち上がるか判断します。
このままショップへ持って行っても、まずはバッテリーの抜き挿しでどうかを見られます。
そこで電源が付けば基本的には様子見で終わるかと思います。
納得いかなければ修理ということになるでしょうね。
>2日目ということは初期不良か機種として頻繁に出る問題かと思いますので返却も視野に入れています。
スマホはいろいろな要因で不具合が出る可能性もあります。
ショップへ持参してバッテリーの抜き挿しでも電源が入らなければ、初期不良の可能性もありますので、新品機への交換となるでしょうが、この状況で返却(返品という意味であればですが)は難しいかと思います。
2〜3度同じ症状が出て他にも同じような症状が多々出ているのであれば認められるかもしれませんが。
書込番号:15239551
5点

俺も同じような症状が出ていいます。
電源ボタンを押しても反応がないことが多いです。
全く反応しないわけではないので、全く同じ症状とは言い切れませんが…
とりあえず音量ボタンでスリープ状態は解除できるので今のところそれで対応してます。
とりあえず今週末DCに行く予定です。
書込番号:15240930
1点

お二人とも有難うございます。
顛末としては、
ずっと朝お店にいくまで同じ状態だったのですが・・お店の人が操作した途端不思議にも通常に電源が入りました。 長押しをしておられましたが。
私は電源不良の直前に長押しはしていないし、何度も長押しは試していたのでしっくりとはきていませんが。
結局幸いにもお店の方が誠実に対応頂いたので別の新品と交換という形でもう1週間使ってみることにしました。
書込番号:15241978
2点

買って2週間の今日、電源ボタンが効かなくなり、同じように充電器に差し込んでも充電中・完了の赤や緑のランプも点灯しないのでDOCOMOショップに行ったところ、修理ということになりました。買ってからのメールをバックアップしていなかったので、ショック!!
電源ボタンの不良では、と店員に言ったのですが、マニュアルっぽい対応。買う前に口コミを見ておけばよかった・・・
それにしても電源ボタンが効かなくなるという電子機器には致命的な症状でこれだけのクレームが出ているのに、DOCOMOの対策、対応は悪いですね。
もしかしたらこの機種は利幅が大きいのかな?
書込番号:15600637
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G L-01E docomo
赤色と黒色の二択ですが、購入された方は何色にしましたか?
購入された色とその理由を教えて下さい。
私は白が欲しいので、とりあえず、L-01Eの黒を購入して、
11/2発売のauのLGL21のオプションの白色リアカバーを購入し
L-01Eの黒色リアカバーと交換しようと思います。
でもアンテナ先端の成形部品が黒色のままになります。
何かいい方法はないでしょうかね?
ケースには入れずに裸のまま使用するつもりです。
0点

黒を買いました。それと電池パックと一緒に赤の裏蓋を買いました。赤のGそのままの物より少しカコイイです。au版もdocomo版も裏蓋が合うのですか?それならば白も買ってみようかな。
私もカバーは使わない派になりました。
とにかく外観のシンプル四角に一目惚れです。しかし女性の手には大き過ぎです。バンカーリングを付けようか迷っています。
書込番号:15239283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

赤を買いました。で、レイアウトのラバーコーティング・シェルジャケットのマットピンクを付けています。
イメージはXperia AXで艶無しでクールでカッコいいなと思った色「Pink」です。
このケース、四隅をちゃんと覆って保護してくれるのが良いです。
当然、ケースを付けたままだと専用の充電台は使えません(^_^;
書込番号:15243690
5点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G L-01E docomo
買ったばかりでまだアプリはadvancedtaskキラーとスレイプニルブラウザ位しか入れていません。
ブラウザ等いじっているうちに画面の明るさが暗くなってしまいます。
いじっている時に暗くなった感じがしたので設定で画面の明るさを確認すると、いつもは
100%にしかしないのに勝手に明るさが何段階かで下がって行くようです。
で、明るさを上げようとしても[本体が高温のためこれ以上明るく出来ません]と表示され
明るく出来ません。私の他にもこの症状の方は居ますか?
ちなみにバッテリーの量は十分です。充電しながらの使用はしていません。パワーセーブは
Off です。クアッドコア制御はecoモードです。クアッドコア制御はeco モードがon,off
どちらでもこの症状が出ます。だいたい明るさは63%まで下がります。
書込番号:15235600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずadvancedtaskキラーをアンインストールしましょう。
必要のいないアプリです。
で、ディスプレイの明るさは自動で試してみて下さい。
書込番号:15235675
6点

画面の明るさ制限は仕様ですね。
CPUの発熱具合によって制限がかかるようです。解除できるものか設定を探してみましたが、デフォルトで変更出来ないようです。
最近はこの機能を持った製品が多いように思います。
auの同型の冬モデルも同じです。
しかし明るさ100%の設定は、写真を見るなど必要な時以外は下げられた方がよろしいと思いますよ。明るさ自動設定で不便はないかと思います。バッテリーにも優しいです。
書込番号:15236405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この端末は自動調整のパーセンテージを選べる(デフォルトでは50%)ので、自動調整に設定してパーセンテージを手動で変えてみては如何でしょうか?
書込番号:15236571
1点


皆さま返信ありがとうございます。
私としては日中の明るい所での使用が多いので100%固定を維持したいのですが諦めなのかな?残念です。
手に伝わってくる熱は他のタブレットや今までのスマホに比べても全然大したこと無い(発熱って表現の内に入らない位、頬につけてもほんのり温かい位)のですけど。【今までの使用歴、SH-10b、SH-03c、OPTIMUS PAD、GALAXY TAB7.0、です。】
大体、いじり出してから10分以内でこの症状が出てきます。本体裏側のカメラ辺りが他の所よりほんのり温かいかな?
おびいさんのadvancedtaskキラーが必要無いと言うのは標準のウィジェットのタスクマネージャーで用は足りる、と言う事でしょうか?
書込番号:15236727
0点

>日中の明るい所での使用が多いので100%固定を維持したいのですが
自動にすれば明るいところでは明るく、暗いところでは暗くなります。その調整幅を先の私がアップした画像のように調整してみて下さい。
>advancedtaskキラーが必要無いと言うのは標準のウィジェットのタスクマネージャーで用は足りる、と言う事でしょうか?
advancedtaskキラーと言ったタスクキル系のアプリは、勝手にタスクを閉じようとするアプリでもあるので、本来起動しておかなければいけないアプリも何度も終了しようとして、その結果動作が不安定になったりバッテリーの消費を増大、延いては発熱の原因になりかねません。
標準ウイジェットの「タスクマネージャー」やホームキー長押しでの起動アプリを停止させる方法で十分です。
書込番号:15236822
5点

他の方も書かれているように、画面の規制を無くすことは出来ないかと思います。
この夏モデルからはどの機種でも温度規制がキツくなっているような感じですね。
私はSH-09Dですが、画面の明るさ規制は46℃を越えるとなりますね。
元々画面の輝度は暗くしてあるので、強制がかかっても変わらないので気にしていませんが。
因みに何度あたりから規制がかかるのでしょうか?
タスクキラーに関してはおびいさんが仰っているように標準にあるものでも充分かなと思います。
OS2.3以降は安定しているので無理にタスクを止めなくても、問題はないです。
もちろんアプリを入れるのは自由なのでご参考までに。
書込番号:15236950 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さま本当にありがとうございます。返事遅くてすいません。色々設定していたのですが、訳解らなくなってしまい初期化してました。
何度位から症状が出てくるのか分かりません。CPU温度がわかるアプリがあるのですか?
書込番号:15239148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリー管理のアプリであれば温度はわかるものが多いですよ。
代表的なものはで言えば、
【Battery Mix】
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.smapho.battery_mix&feature=nav_result#?t=W251bGwsMSwxLDMsImpwLnNtYXBoby5iYXR0ZXJ5X21peCJd
アプリの暴走などもわかるので便利だと思いますよ。
あとは、
【Battery Widget】
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.pjw.batterywidget&feature=search_result#?t=W251bGwsMSwxLDEsImNvbS5wancuYmF0dGVyeXdpZGdldCJd
なんかも見やすくて良いかと思います。
書込番号:15239205
1点

とんぴち様ありがとうございます。
バッテリーは熱くないのに明るさ設定が落ちるのですが、バッテリー監視もした方が
良いのですかね。
しかし横画QWERTY打ちなのですが打ちにくいです(+_+)タスケテ〜
書込番号:15239331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こちらのサイトで皆さんが温度の事を話しているのはバッテリーアプリでの温度の事です。
先ほど紹介したものや他にもバッテリーアプリはたくさんありますので、スレ主さんに合った物を一つインストールしておけばいいかなと思います。
もちろんこの表示される温度も必ずしも正確ではないと思いますが、参考にはなると思います。
そこで明るさ制限がかかる温度がどれくらいかを見ておくといいですね。
書込番号:15239464
1点

>バッテリーは熱くないのに明るさ設定が落ちるのですが
よくよく読み返してみると、多分私が先に挙げたように自動設定にしているんじゃ無いですか?
明るさが100%と言う部分が引っかかります。
一度設定を見直してみて下さい。恐らくバッテリーの問題では無いような気がします。
書込番号:15239626
1点

皆さま色々ありがとうございます。
皆さまのL01Eはどれくらいで明るさ制限が始まりますか?
何℃とかですと解りにくいので 例えば価格comのサイトを閲覧し始めて何分くらい100%を維持出来ますか? 何だか余りにも制限が早すぎる気がしてなりません。
おびいさん 確かめましたが自動設定にはしていないです。
書込番号:15247099
0点

スレ主さん
>何℃とかですと解りにくいので 例えば価格comのサイトを閲覧し始めて何分くらい100%を維持出来ますか?
このやり方の方がバラバラになりますね。
場所・時間帯・LTE圏内なのかそうでないのか、あとは電波の状況などによって左右されますので。
制限は温度で管理しているかと思いますので、先にも述べたように温度が何度ですかと質問しました。
質問するならば『私の端末は○○℃で明るさの制限がかかりますが、皆さんの端末は何度で制限がかかりますでしょうか?』の方が分かり易いと思いますよ。
書込番号:15247329
0点

>100%にしかしないのに勝手に明るさが何段階かで下がって行くようです。
>バッテリーは熱くないのに明るさ設定が落ちるのですが
そもそも発熱制限でも無いのに明るさを最大にして勝手に明るさが何段階かで下がるようなことは無いです。
段階的に光量が下がるのは自動に設定している可能性もあります。
今一度、設定を見てみて下さい。
「メニューキー」→「システム設定」→「表示」→「画面の明るさ」でどの様になっていますか?「画面の明るさを自動調整する。」にチェックが入っていませんか?
また、一度光量を下げてみましたか?
advancedtaskキラーはアンインストールしてみましたか?
まずは色々と出来る事を試してみて下さい。
私もここ2,3日触っていますけど、充電中でもほのかに温かくなる程度で今のところ熱問題とは皆無です。
書込番号:15248577
2点

色々すいません。
えーと まず とんぴちさんへ
バッテリーmixで見たところ36·9℃で明るさ制限が81%になりました。やはりバッテリーは全然熱く無いです。本体のカメラ辺りが温かい位です。LTE圏外です。時間帯は今です。
おびいさんへ
自動設定にはチェック外れています。advancedtaskキラーはアンインストールしました。
後でドコモショップに相談行ってきます。
皆さま何度も何度もありがとうございました。また違った事で質問した時にはぜひ宜しくお願いいたします。
書込番号:15248767
0点

>9℃で明るさ制限が81%になりました。
そんな低い温度で明るさ制限っておかしいですね。
明るさ制限にパーセンテージが出るってのも良く分からないです。
私の場合、明るさ50%でも明るいと感じます。
端末側の不具合も考えられますけど、原因追及のためにも切り分けとして、一度自動設定にしてみて様子を見てみるのもアリかと思います。
書込番号:15248891
2点

すいません。文字化けしていました。36.9度 です。
書込番号:15249347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何度すいません。%は81%以上上がらないって意味です。36.9度で明るさが81%以上上がらなかったです。
書込番号:15249356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

30℃台で制限がかかるのはおかしいですね。
どのようなアプリを入れられているのかわからないですが、毎回このあたりの温度で明るさが上がらないのであれば不具合の可能性もあります。
ドコモショップに相談にいかれた方が良いと思いますね。
初期化する可能性もありますので、メールなど大事なものは行く前にバックアップはとられておいた方がいいですよ。
書込番号:15249461 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)