Optimus G
- 16GB
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年10月19日発売
- 4.7インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全653スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 9 | 2012年10月28日 11:08 |
![]() |
16 | 12 | 2012年10月28日 10:50 |
![]() ![]() |
29 | 15 | 2012年10月28日 00:10 |
![]() |
30 | 17 | 2012年10月27日 23:05 |
![]() |
5 | 1 | 2012年10月26日 22:56 |
![]() |
6 | 2 | 2012年10月26日 22:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G L-01E docomo
オプティマスGの購入を検討しています。
今日ドコモに行ってオプティマスGを予約しようと思っていたのですが、
auでオプティマスGを11月2日に発売予定なのを昼間チェックしました。
au版の詳細見たら待受時間がドコモより120時間多い!?
(ドコモ300時間<au420時間)
ほぼ同じ条件の比較と見てよいのでしょうか?
またLTEは75Mbpsで同じですが、3G下りの通信速度にも違いがありました。
(ドコモ最大14Mbps>au最大9.2Mbps)
現在埼玉在住で、ドコモのキャリアです。
機種だけでの判断、料金含めの判断等
みなさまご教授いただけたらと思います。
初めてのスマホです。
どうぞよろしくお願いいたします。
1点

auは、通信に関しては処理の最適化によりバッテリの保ちが良くなっていると主張しており、そのためでしょう。iPhoneでもau版の方が若干、バッテリはもつようです。
いずれにしても、実利用時では、たいして差はつかないとおもわれますが、こればかりは実機で比較してみないかぎり分かりません。失敗をしたくなければ、実際に出てしばらくたって情報が集まってから判断してください。
書込番号:15218139
2点

GalaxyでS2 LTEが半日くらいしか保たなかったバッテリーがS3で1日保つようになりました。多分Optimus Gもどちらもそう変わらないような気がします。ドコモ同士で通話をよくするならドコモでしょうし、iPhoneも興味あるならauがいいかもしれません。auのLTEはこれからでしょうから、まだよく分かりませんね。
料金だとauはLTEフラットが6千円くらいですが、月3Gも使わないならドコモのXiライトが5千円くらいで安くなります。ただMNPだとauに乗り換えると2年間は同じくらいになりますが。
書込番号:15218494
1点

P577Ph2m様 buccellatti様
早速のご回答ありがとうございます。
auのバッテリーの持ちがどうなのか気になるところです。
MNPでauに乗り換えると2年間は同じくらいになるということですが、
うちのカミサンも同時購入を考えていますので、
ドコモの家族割り(10月末まで)が価格的には有利になるのかなと。
まだ時間があるので、出来るだけ情報を集めようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:15218628
0点

ハンドオーバーの時間がauの方が圧倒的に良いみたいなので、
総合の快適さでは、auの方がいいかもしれませんね。
※この機種だけに限らず
どちらかというと、本体の中の処理の最適化よりも、
通信方式の違いによるバッテリー差があると思います。
auの冬モデルはどれもすごいバッテリーの値ですから。
書込番号:15221565
3点

みなさまのおかげで気持ちがかなり高揚してますが、
ドコモの家族割が11月末まで延長との情報もいただきましたので、
ここはじっくり検討しようと思います。
けど、早く欲しい・・・
brdlynwll様、しろっくくん様ありがとうございます。
書込番号:15222551
0点

LTEに関してauは始まってみないとわからないところはありますが、
auはプラチナバンドでもLTEが使えるという点は大きいと思います。
対してドコモでプラチナバンドのLTEが使えるようになるのは、東名阪ではまだ先の話です。
あと、最大75Mbpsもドコモでは一部を除き東名阪はまだまだ先の話になります。
エリアもauは開始早々から84%カバーだそうですので、ドコモより広いかもしれません。
首都圏ではXiはユーザーが増えて速度もあまり出なくなってしまっているようですので、auの方が有利かもしれないですね。
書込番号:15226050
1点

MNPの方がドコモの解約金を引いてもかなり安くなると思います。
書込番号:15227650
2点

スレ主です。
皆さんのご意見を参考にさせていただきました。
私の場合はauの方が条件的に良さそうだと思いました。
最終的には見積を取り決定したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15262156
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G L-01E docomo
本日、家電量販店でSC-03DからL-01Eに機種変更しました。
XiからXiなので事務手数料は無料だと思っていたのですがSIMカードがminiUIMになるのでカード発行手数料がかかると言われました。
発行から12か月以内の変更は手数料がかかる事は知っていましたがまさか機種変更も対象になるとは思いませんでした。(SC-03Dは7ヵ月です)
この内容は本当にあっているのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

もう機種変更したって事は手数料を払ったって事ですか?
そんなのウソですよ。
SC-03DもL-01Eも同じmicroSIMカードです。手数料もいりませんよ。
>発行から12か月以内の変更は手数料がかかる事は知っていましたが
この件、初耳です。
書込番号:15260771
0点

NFCに対応したSIMカードにしたからではないでしょうか
NFCに対応したのと対応してないのがありますから
書込番号:15260842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

でもL-01EはNFCに対応していませんからね。
またNFCに対応した端末でもセキュア対応のSIMカードの提供は、2013年2月以降です。
書込番号:15260896
0点

おぴいさん。
たぶん勘違いされてるかと。
SC-03Dは大きいSIMだったはず。NOTE課外版もってて,国内で出たので確かめず白 ROMでかったらSIMが差し替えられず、ドコモにSIMかえに行きましたから。
手数料はXiに替えるときいわれた記憶があります。
書込番号:15260923
3点

すみません誤字です
NOTE課外版はNOTE海外版です。
うろ覚えですので間違ってたらすみません。
書込番号:15260930
0点

>gogokouさん
失礼致しました。確かにSC-03Dは普通のSIMカードでしたね。
ユーザーだったのに一年も経つと忘れてしまいました(^_^;
書込番号:15260954
2点

みなさん、ありがとうございます。
microSIMに変わるので気になって質問したところそのような回答でした。
手数料はその場では払っていません。後日、ドコモからの請求と思っていました。
書込番号:15260962
0点

家電量販店でS2 LTEからS3に機種変更しましたが、手数料は取られませんでしたよ。店によって違うのかなぁ?
書込番号:15261046
1点

恐らく家電量販店の方の勘違いだと思いますよ。
書込番号:15261088
0点

(1)大きいUSIM→小さいUSIM
または
(2)小さいUSIM→大きいUSIM
に変更する場合、はじめの1回目は無料、2回目以降は有料(確か3000円)と以前言われました。
私は大小、小大どちらも機種変更時に、おこなっていますが、初回は無料でした。
ちゃんと確認したほうが良いかもです。
書込番号:15261326
4点

手数料は、FOMAからXiへの契約変更にはかかりますが、スレ主様のようにXiからXiへはかからないはずです。
それに、シムカードのサイズ変更は一回限り無料です。もちろん、機種変更自体には今は手数料がかからなくなっています。期間問わずです。
ご不明な点は151に気軽に電話すると、わりと親切に答えてくれますよ。おそらく量販店の説明ミスでしょう。
書込番号:15261828 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
151に確認したところ、おっしゃるとおり今回の機種変で初めてmicroSIMに変更になったので無料との回答でした。確認の為、料金を調べてもらいましたが発行手数料は発生していませんでした。
ご想像どおりだとは思いますが今回の機種変から12か月以内に大きいSIMを使うような端末に機種変した場合には手数料がかかるとのことでした。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:15262080
3点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G L-01E docomo
質問なんですが、いまLYNXを使っているのですが、機種変更しようと思いOptimusG かこの冬でるアローズf04eに変えるか悩んでいます、皆さんの意見をおしえてもらえますか。
書込番号:15253284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ARROWSは今まで2機種とも発熱やバッテリーの持ちで不安定なところもありますので、発売されてからの評価を待った方がいいかなと個人的には思います。
富士通は発熱はかなり抑えているとコメントしているようですが、発売されてみないとわからないですからね。
冬モデルはハイスペック機種になっているものが多いですから、実機に触ってみたりしてスレ主さんが良いと思うものを購入してください。
書込番号:15253514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。冬モデルはハイスペックということは、OptimusG より進化しているのでしょうか。
書込番号:15253525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OptimusGも充分ハイスペックですよ。
F-04EはROMが64GBでOptimusGはROMが16GBになりますが、動画を大量に保存するのであれば大きいに越したことはありませんが。
SDカードも64GBまで対応しているので、普通に使うのであれば、特に問題はないかと思いますしね。
書込番号:15253577 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

富士通はF−05DとF−10Dの例がありますからね。
私はガラケーの時代からずっと富士通使ってますけど、この両機はいささかと思いましたから。
交換、聞くほど悪いものだとは思いませんでしたけど、自分のベストにはできなかったです。
ドコモショップの店員も「3度目の正直」よりも「2度あることは3度ある」の可能性の方が大きいと言ってましたからね。
昨日、OputimusG買いましたけど、F−10Dより数段優れた機械だと思います。
F−04Eもいいですけど、冬モデルのZETAとGALAXY、そしてこのモデルも候補に挙げて検討されるといいと思います。
ちなみに私はZETAとGALAXYは購入するつもりです。
書込番号:15253857
5点

私はF-10Dを持ってますがいきなりの電源勝手落ちし新品交換後カメラ使えないなどのトラブル続きでOptimusかAQUOSに変えたいと思ってます。
今現在も勝手に再起動してますし。
書込番号:15253989 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

未だ発展途上の富士通より、今まで発売の度に向上しているOptimusGをチョイスされる事を強くお薦めいたします。
書込番号:15254658
4点

>いまさらですがHDMI機能はついているんですか
購入予定で迷っているんですよね?
少しは調べましたか?
L-01EはHDMI変換アダプタL01を使えば可能です。
F-04Eはまだ発売日前なので詳細は分かりません。悩まれるなら発売されてからで良いんじゃないですか?
どちらもクアッドコアですけど、F-04EはF-10Dを見ても分かるようにスマートフォンではあまり評判の良くないTegra3です。
また、F-04Eはディスプレイ側にホームキーなどがあるので若干表示領域が少なくなりますね。
書込番号:15255193
3点

ありがとうございます。今の電話が調子が悪すぎて、明日にでも変えにいこうと思っているところです。
書込番号:15255210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>明日にでも変えにいこうと思っているところです。
でしたら、もう選択肢は一つしかないですね?
書込番号:15255321
4点

いやいや スレ主様のお気持ち十分わかります。私は今現在MEDIAS PP N-01Dを使ってますがメモリ不足に悩まされています。まだ一年使っていませんが冬モデル機種変を検討しています。L-01Eが安定していそうなのですぐにでも機種変しようかと思ったのですがF-04Eもスペック、サイズをみると惹かれてしまいます。ただ安定さを考えるとOptimusですがサイズが大きいので悩んでしまいます。
なので私はF-04Eの反応をみてから機種変します。もう失敗したくないので…
書込番号:15259791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

内覧会でF-04Eも触ってきました。
悪くは無いですね。Webなどでコピーするみたいに選択した文字を、内蔵辞書でポップアップ表示で調べてくれる機能は便利でした。
ただ、withシリーズですので、メーカー担当者もARROWSの後継機種と言うよりもREGZAの後継機種と捉えているようです。
NEXTシリーズに関しては富士通担当者は口を濁していましたけど、他のメーカー関係者の話として、どうも年末か年明けに冬モデル第2段(春モデル?)の発表があるとのことでした。
思いの外、NECのDisney Mobile on docomo N-03Eが一番良かったです。
書込番号:15260081
2点

いろいろありがとうございます。LYNX は出てすぐに買って失敗したので、今回は慎重になっています。なので 、今日は機種変更にいけませんでした。春モデルとかきくとまだ今の機種で我慢しようかなと、思うところですが、常に容量不足の表示がでている今の機種を使っていると、ものすごく、機種変更したいので、もう一度考えてみます。
書込番号:15260717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G L-01E docomo
着信ランプについて質問です。
GMail受信時や不在着信時に青いLEDが一瞬だけ点滅しますが、その後点滅しません。
メールが来たとき、着信が来たときだけ点滅したのでは不在LEDの意味がありません。
1.確認するまで数秒起きに点滅させる設定はどこから行うのでしょうか?
2.GMailも着信も青で光りますが色を変えるのはどこで行うのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


おびいさん
ありがとうございます。
通知の設定については添付ファイルのとおりです。
おびいさんの端末では、不在着信やGMailが受信、着信直後だけでなく、
確認するまで点滅が続きますでしょうか?
色は変えられないんですね。
SPモードメールがマゼンダに変えることができ、メールを確認するまで
点滅してくれているので、GMailや不在着信も色の変更や、点滅時間も
確認するまで大丈夫だと思っていました。
引き続き、確認するまで点滅させる方法のわかるかたのレスをお待ちしています。
書込番号:15250026
0点

私のはちゃんと確認するまで点滅してくれますよ。
もしかしてecoモードなどに設定してませんか?
また、この端末の最新バージョンのspモードアプリ(5960)では着信ランプの設定は出来ません。
Google Playからでは最新バージョンのアプリがダウンロード出来ないので、Dメニューから更新してみて下さい。
書込番号:15250282
3点

返信ありがとうございます。
こちらの確認不足でした。
確かに確認するまでランプはついていました。
1度ついてから、次につくまでの間隔が約1分もあり、つかないと錯覚していたようです。
しかし、1分も間隔があってはランプで確認することは難しそうです。
SPモードメールについてもDマーケットからダウンロードできる最新バージョンは
ランプの設定ができなくなていることを確認しました。
しばらくは、SPモードメールについては今の古いものを利用して、
着信ランプはそういう仕様であると納得して使うものとします。
ありがとうございました。
書込番号:15250919
2点

spモードメールアプリに関しては旧バージョン(5910)だと着信ランプが正常に光らない不具合があるそうです。
他にも不具合があるかもしれません。ですので、最新バージョンにされた方がよろしいかと思います。
書込番号:15250971
1点

因みに私は最新バージョンのspモードメールアプリで、不在着信の間隔は1〜2秒です。
書込番号:15251075
1点

着信ランプの色は変わりますよ。
グリーンにもマゼンタにもなります。
書込番号:15254964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Wモンキーさん
上記レスでも回答していますけど、最新バージョンのspモードメールアプリ(5960)では着信ランプの設定項目すらありません。
Google Playからインストールすると、この端末では旧バージョンのspモードメールアプリ(5910)になるので、当然設定項目が現れますけど、推奨されてはいないのでインストールするのは自己責任になります。
書込番号:15255005
1点

初めての書き込み、横レス失礼します。
この質問を見て、気になることがあり書き込ませていただきました。
通知LEDですが、私の場合電話はやはり1分程点滅間隔がありました。
が…メール(SPモード)なんですが、皆さんの書き込みを見る限り、メールを確認するまでは間隔は長いにしても点滅している様に思えたのですが…
私のは10分程は1〜2秒間隔で点滅しているのですが、それ以降点滅が消えてしまいます…(涙
エコモードなどは使ってないのですが、皆さんは10分以上でもメール確認までは点滅してますか?
設定などの問題なのでしょうか…。
どなたか知っている方がいたら教えてください><!
書込番号:15255186
2点

>sk_neko_xさん
確認してみました。
確かにspモードメールだと受信直後はほぼ1秒間隔で通知ランプが点滅してくれますけど、10分経つと点滅しなくなりますね。
私は基本的にディスプレイを点灯させて確認するのであまり気にしなかったんですけど、通知ランプを信用する方にはちょっと不便ですね。
書込番号:15255342
2点

因みに私はメール受信後すぐに確認する、若しくはスリープを解除して確認する(通知ランプをあまり見ない)ので、10分経つと通知が消えるとは思いもよりませんでした。
書込番号:15255405
2点

>おびいさん
早急なお返事ありがとうございます!
やはり10分経つと消えてしまうんですね…。通知LEDを当てにすることが多いのでちょっと残念ですが、不具合などではなく仕様ということで安心しました。
でも変わった仕様ですね(笑
返事ありがとうございました!
書込番号:15255494
2点

>sk_neko_xさん
でも仰る通り明らかに変わった仕様ですので、ドコモ側に早急に対処してもらえるように声を挙げた方が良いですよ。
スレ主さんも仰っていますけど、不在LEDの意味がありませんからね。
私も一度ドコモに問い合わせてみます。
書込番号:15255562
2点

〉おびいさん
そうですね。このままでは通知の意味が無いのに近いですね(笑
一度問い合わせてみるのはいいかもしれません。
私も近いうちに問い合わせてみたいと思います!
書込番号:15256398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドコモのサポートに確認したところ、やはり現状は仕様だそうです。
でも、明らかにおかしいので、今後のソフトウェア更新も含め声として挙げてもらえるそうなので、暫くはこのままですね。
余談ですけど、今日ドコモの冬モデル内覧会に行ってきました。
LGのブースで担当者にこの不具合を伝えておきました。担当者も初耳だったようで早急に上に伝えてくれるそうです。
期待したいですね。
書込番号:15259692
2点

>おびいさん
LGのブースで直接担当者に話せたのはいいですね!
担当者でも初耳だったのは意外でした。今後のソフトウェアの更新で改善されることを兎に角期待です(笑
書込番号:15260183
2点

>sk_neko_xさん
そうなんですよ。案外、メーカーの方も気付かないところがあるようですね。
ソフトウェア更新に期待です。
書込番号:15260372
2点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G LGL21 au
以下のドコモ版と同様と思われますので、参考になるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000411665/SortID=15181839/#15181839
書込番号:15255869
2点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G LGL21 au
au版は、NFCに対応しているようです。
(参考)
http://optimus-fan.jp/review/article/news-au-optimus-g-lgl21-photo-review
http://powan2th.blog.fc2.com/?no=192
http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/smartphone/app/nfc/index.html
書込番号:15255691
3点

ありがとうございましたm(__)m
スペックはあまり変わらないんですね。
書込番号:15255729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)