Optimus G
- 16GB
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年10月19日発売
- 4.7インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Optimus G L-01E docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全312スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2012年11月14日 13:25 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2012年12月8日 12:08 |
![]() |
10 | 17 | 2012年11月17日 23:51 |
![]() |
3 | 10 | 2012年11月25日 01:18 |
![]() |
7 | 5 | 2012年11月17日 01:28 |
![]() |
5 | 7 | 2012年11月14日 10:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G L-01E docomo
前の質問を見て充電完了音を停止するために、システム音を0にしましたが止まりませんでした。
どうすればよろしいでしょうか?宜しくお願い致します。
書込番号:15338585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Optimus LTEの時もそうでしたけど、LGの端末は起動時や充電完了の音はマナーモードやサイレントモードにしない限り消せないようです。
書込番号:15338792
1点

訂正します。
Optimus Gは「タッチフィードバック・システム」の音量で起動時の音が調整できますね。
失礼しました。
こちらは試されましたか?
書込番号:15338820
0点

おびい様、いろいろお調べ頂きありがとうございます。
タッチフィールドシステムを設定しましたが、また充電完了音がなりました・・。
書込番号:15338989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G L-01E docomo

やはりhuluの対応を待つしかありませんか。。。
購入をしたばかりなので、気長に待ちたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15338972
0点

夏モデルまでは対応出来ているようなので、もう少しかもしれませんね。
書込番号:15339018
0点

当方Optimus Gを持っていますが、10月に購入してすぐHuluアプリを入れましたが、起動するとすぐ「対応していないデバイスです」と表示が出ていました。しかし11月末頃に起動してみたら、Huluアプリが動くようになりました。Hulu Japanの対応機種リストには出ていないですが、動くようになっています。グローバル機種だからアメリカで対応してくれたのかもしれません。
書込番号:15449257
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G L-01E docomo
前にも出ていますが皆さんの電源ボタンは「カチッ」という音がしますか?
この機種は、電源ボタンの初期不良報告が相当寄せられています。
私もすでに一回交換済みです。
多くのご意見よろしくお願いいたします。
書込番号:15338345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のは、特段カチッていう音はしません。
何か引っかかるような音なんですかね?
書込番号:15338360
2点

僕のは購入後(実際は購入じゃないんですが)、2日で硬くなって力を入れて押さないと押せなくなってきて、docomoショップに持ち込み確認してもらい、販売品と交換。その際に店舗の在庫分4台を白手袋して確認させてもらいましたが、クリック音のするものはなかったですね。少し押すと少し抵抗がある位置が有って、そこを越えたらすぐに画面が点いていますね。その中から感触の良さそうなものを選択しましたが、現在、今度は音量ボタンの下側が、少し硬くなっています。
対策品の話も無いと言われましたよ。
書込番号:15338392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記ですが、auの方の『OPTIMUS G』でも同様の不具合が有るようですが、一部のauショップでは「ボタンが横長なので、中央部を押すように意識してください。」と説明しているようですね。確かに僕の音量ボタンも、中央部を押すとシッカリと押せますが、スリープ解除にはやや下側を押すほうが楽なんですがね…^^;
以上、auショップ勤務の友人からです。
書込番号:15338433
0点

au版Optimus Gを2日の発売当日に買って、6日に新品に交換してもらいました。今度のはクリックした時、カチッと音がします。昨日、仕事帰りに立ち寄ったお店で携帯コーナーがあったのでホットモックを確かめてみましたが、やはりカチッと確かなクリック感がありました。新しい物に交換してあったのかも知れませんが...なお、私のは音量ボタンの下の方を押してもちゃんとカチッします。au版ではありますが報告しました。
書込番号:15338486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

システムの音と言うよりボタンのスイッチとその下にある基盤との間にあるパッキン類が当たったようなほんの小さな音はします。
静かなところで耳を近づけないと聞こえないレベルの音量ですけどね。
因みにスリープを解除するのは音量キーの下側を押すので、ややハッキリとしたクリック感があるような気がします。
書込番号:15338780
0点

おびいさんのおっしゃる通りに、確かに耳を近づけるとわかりますね。音量ボタンは個体差なのか?硬いです。しかし、交換時に比べた全て堅かったので、一番電源ボタンの感触の良いものを選択しましたよ。
書込番号:15338794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4日前自分のも新品交換してもらいましたが。
リコール等の不具合の発売が全く無いので、docomoショップの店員さんはホント知らないのか、知らないと答えるように指示されているのかどうかもわかりません。
もしも緊急時、例えば事故、怪我、病気等で自分や大事な人の生命の危機に、この電話しか通信手段が無くて、電源が入らず起動しない場合等は?
あり得ないと言われればそうですが(笑)
全く可能性が無い訳ではないと思います
で、交換してくれたは良いが、電源ボタンが効かない事例を認めない為、
[交換した端末は不具合対策済みですか?]
と聞いても、
[いえ、他に事例が無いので同じ物だと思います]
だそうです
ということは
[また電源ボタンが効かなく可能性があるんですか?]
と聞くと
[あるかもしれませんね]
だそうです(笑)
ちょっと恐ろしいと個人的は感じました
別にdocomoのお客様相談に問い合わせしてますが、そのやり取りはweb等に公開しないでくださいと担当の方にお願いされましたのでココに書くことが出来ません…
docomoサイドから納得のいく回答が得られた時点でレビューの評価★1つを5つに変更します。
このスマホ自体の性能は最高ですので♪
神経質でネガティブ思考な私の1意見くらいの感覚で
購入をお考えの方に申し上げます。
書込番号:15348105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>(^ω^)ω^)^)さん
>[交換した端末は不具合対策済みですか?]
>[また電源ボタンが効かなく可能性があるんですか?]
良く分からないんですけど、交換された端末は問題無いんですよね?
だったら良かったんじゃないんですか?
私のはこれと言って問題も無いので、一部の方だけに起こっているかもしれないですね。
書込番号:15348168
0点

自分は購入から約1ヶ月でダメになったので1ヶ月以上使って問題なかったら良かったと言える…のかな(笑)
発売日の初期ロットが危ないという噂ですが
もちろん最初の端末も電源ボタンは作動してましたから様子見ないと良かったのかどうかはわかりませんよね?
不具合対策してるのか分からないからには…
おびぃさんの端末もいつ電源ボタンが効かなくなるか分からないって事です
まぁ…新品交換でOKだよって方は気にしないで結構だと思います、聞き流してくださいね
書込番号:15348351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 1ヶ月以上使って問題なかったら良かったと言える…のかな(笑)
発売してまだ1ヶ月経ってないのでまだなんとも言えませんけど、初期ロット云々は噂なんですよね?
新品交換対応ならまだ良い方だと思いますけど、中には修理対応になる場合もありますからね。
書込番号:15348502
0点

ゴメンなさい約1ヵ月は表現悪かったですね( ̄0 ̄;)
10月19日購入で11月12日に壊れたので25日間くらいかな
修理でも新品交換でもどちらでも可能と言われましたが、どちらを選んでもSDカードでバックアップできる電話帳など数項目を除きアプリなどデータ消去されるのが…
遊んでいたゲームはデータがサーバー保存ではないので初めからやり直しになり悲しかったです
そしてこれは私の個人的な使用方法に起こった問題で言っても仕方ないのですが
パケット通信にWimaxを使用しているので
sp モードメール等のdocomoアプリは、初期のアプリ更新や初期設定をWiFi接続で出来ず、spモード通信のみで行わなければなりません
Xi パケホーダイダブル下限の2100円で済む使用方法なのに、交換した端末を交換前の状態に復旧するために6000円分のパケット通信料金がかかりました
フラットで使用している方には関係ありませんが、パケット通信をWimaxやイーモバイルなどの他社で行っている方は、新品交換や修理の度にデータが初期化されdocomoのパケット通信料金を負担して復旧しなければいけない覚悟が必要です
それと、新品交換時に電源が入らなかったので返す端末データを目の前で消してもらったうえで交換するという手順が踏めないので、使っていたそのままの状態個人情報の塊の端末をデータ消さずお店の方に渡さなければならないのは気分にいいものではありませんでした(笑)
書込番号:15349011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も発売してすぐ購入し、性能に満足して使っていたのですが、
徐々に電源ボタンの感度が悪くなってきて、
3日前くらいから、相当強く押さないと反応しなくなってしまいました。
それで今日、ドコモショップに相談に行きました。
現在では電源ボタンの不良問題はメーカー側も認知しているようです、
外のボタンと、内部のセンサー?みたいなものがズレてしまっていて、反応しづらくなっているみたいです。
バッテリーを外した下に記載されている製造日が
「10月」だと電源ボタンが不良で
「11月」以降だと改善されてると聞きました。
状態が綺麗だから交換できるけど、
店に11月以降製造の本体在庫がなかったので、取り寄せになると言われました。
あと、取り寄せは時間が凄くかかるから、修理も可能だと言われました。
(修理のが早い可能性が高いと)
ここのスレも読んでいて、実際どんな対応なのかと話を聞きにいっただけで、
バックアップも取ってなかったので、
とりあえず取り寄せをお願いしておきました。
水濡れだったり、本体にキズがあったりだと
新品交換はできなくなると言われたので、
綺麗に使わなきゃなぁと思いました。
書込番号:15353887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれ?
昨日、大阪のドコモショップ鶴見店へと、最初の方に記載した通り、音量ボタンの下側が硬くて押せなくなってきたので、持ち込んだ際にですが、修理部門での不具合品の確認時の状態確認と、その場で電話させてもらい、お客様相談室を通してLGへと確認してもらいましたが、
『当該事象は確認できているものの、その部分は「物理的な」アナログなスイッチなので、その部材の納入先での検品ミスで、数回押下時に内部のクッション材が異常摩耗してしまっている可能性が高いが、現状はまだ確証はなく検証中。その部材を使ったのは工場で確認できている範囲では、初期ロットの40%以下(-_-;)で、現在出回っているものは殆どが10月中旬以降に作られた2次ロットなので、そのメーカーの部材は使用していないので、多分事象の発覚は無いと判断している(この辺は曖昧な感じもしますが)。11月製造分はドコモにも現在納入されておらず、ドコモにも10月製造分が潤沢に在庫されているので、契約上入荷する物のみになるの予定で早くて今月下旬。しかし、コレに関しても実際の製造は10月下旬からの製造開始ロットなので、今のものと何も変わらない。』と回答されましたね。
まぁ、docomoさんの言うことが2転3転するのは、今までも有りましたからねぇ。
書込番号:15354658
1点

後、その際に教えてもらいましたが、交換時には
1.システム設定
2.バックアップとリセット
で
『データのバックアップ』にチェックを入れて、『バックアップアカウント』を設定。『自動復元』にチェックしておけば、交換後の端末で、ココで設定した『バックアップアカウント』を、交換後の端末に設定すれば、『GooglePlay』から、インストールしたアプリ。『Wi-Fi』の設定(パスワードを含む)が復元されます。
また、LGのホームを使っている場合は、
1.システムの設定
2.ホームスクリーン
3.設定のバックアップとリストアで、バックアップして、端末の内蔵ストレージの出来る『HOME』のフォルダごと、SDカードへ移動しておけば、新しい端末でアプリの復帰後、SDカードから内蔵ストレージへとフォルダごと戻せば、バックアップしたところで「リストア」を選択すれば、ホームのアプリショートカットやウィジェットまで、全て元通りになるそうです。
書込番号:15354736
3点

Mootさん、fantastic toranokoさん
貴重な情報ありがとうございます
結局壊れてから修理が一番確実な様ですね(笑)
自分のは交換品も10月製造でした。
この感じだと症状が再発してない状態では、再度交換はしてくれないかなぁ…
今月も交換によりパケット代が上限寸前なので、どうせ壊れるなら今月中に壊れて欲しいwww
書込番号:15354805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おお!Moot さん凄い!
そちらのdocomoショップはレベルが高いですね
こちらはのdocomoショップはspモード通信でしか再設定出来ないの一点張りで(笑)
それならば安心です、いつ壊れてもいい☆
で…dメニューのお客様サポートからのメールにて問い合わせでは
※[この件に関するお問い合わせについては一切お答え出来ません]
※[最寄りのdocomoショップでお尋ねください]
と、故障・修理担当のWさんから職務放棄バリバリの誠意ある回答が(笑)
さすがです!丸投げwww
復旧のやり方をMoot さんが調べてくれたので、個人的な問題自体は解決しましたが
15年以上docomo 使ってたのになんだか個人ユーザーってこんな扱いなんだと残念な気分になりました。
ともあれ、Moot さんアプリバックアップ等調べて頂いてありがとうございました。
(^ω^)お陰様で安心して使えそうです♪
書込番号:15355063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G L-01E docomo
機種変更して10日くらいですが、バッテリーの減りが早い気がします。
変更直後は色々な設定変更等してたため、半日で20%くらいに減ってました。
通常モードに戻っても、メール受信30件(返信は5件程)、ネット閲覧累計20分程度でも、日が暮れる頃には40%になります。
こんな調子なので、怖くて動画閲覧などほとんどできず。
F-12Cは、全然減りなんか気にならなかったんですが。。。
ドコモショップの人からは、「ホーム長押し→停止」していれば、タスクキラー系アプリは
不要と言われて、それはマメにやってます。でもやっぱり、何か入れた方がいいのか(&入れるとしたら何がいいのか)迷ってます。
クチコミの中にも、一件だけ「バッテリーの持ちが悪い」というものがありましたが、
そういう個体もあるということなんですかね?
ドコモショップに持って行った方がいいのか、何か自分でできることあるのか??
いいアイデア等あれば教えていただけませんか?
0点

他のスレでも投稿や返信がされておりますが、Battery Mixを入れてみて、稼働しているプロセスを確認してみないと何とも言えないと思われます。
というのも、hmktさんが何をインストールされていて、稼働している状況が分からないと、返答するにもしようがない部分があります。
例えば、LINEをインストールされていたとしたら、結構このアプリは電力消費が激しいようですので、仕方のない話になるかもしれません。
個体差はあるかもしれませんが、そもそもの本体自体(物理的なもの)に個体差があるかどうかは、アプリの導入状況を確認してみてから判断すべきかなと思われます。
電源の持ちを良くしたいというお気持ちはhmktさんだけではく、皆さん同じだと思います。そういう意味では、買ったばかりのスマホを長く愛用できるためにも、且ついい方向に向かうためにも、お互い知恵を絞りあっていければいいと思いますので、是非、稼働プロセスの確認をされてみてください。
書込番号:15337653
2点

自分も電池持ちは悪いですよ。バッテリーミックスを入れて消費が激しい
電話帳サービスを無効果したけど、満足するほどではないですね。
幸いいつでも充電できる環境にあるので、何とかやっています。
グリーのゲームをやってると、みるみる減っていきますね。
この機種の電池持ちがいい人に是非設定方法などを聞きたいです。
書込番号:15338240
0点

>この機種の電池持ちがいい人に是非設定方法などを聞きたいです。
そりゃゲームなんかやっているとみるみる減っていくでしょうね。
バッテリー消費に大きく影響するディスプレイは点きっぱなしですし、特にGREEなどのソーシャル系のゲームは通信も頻繁に行いますからね。
電話帳サービスに関しても一度無効化を試みてみましたけど殆ど変わらないです。
そもそもBattery Mixと言うアプリ自体がバッテリーや通信状態を監視する常駐アプリなので、バッテリーの持ちに影響するんじゃないでしょうか?
書込番号:15338864
0点

おびいさん。ありがとうございます。
そんなもんですかね。人それぞれ感じ方が違うのかも知れませんね。
前機種(SH-12C)より悪いのでショックなんですよね。
電池持ちはかなり期待していた部分なので、どうにか設定でよくならないかと
期待してるんですが、無理ぽいですね。
書込番号:15339150
1点

ひで金具さん、さすらい流れ雲さん、さっそくの回答ありがとうございます。
バッテリーミックス、さっそく昼頃に入れてみました。
おびいさんおっしゃるように電力消費するアプリなのかもしれませんが、しばらく様子を見てみたいと思います。皆さんにも参考になるようなことがわかったら、書き込みします。
ちなみに正午から今までの状況でいうと、「電話帳」は確かに電力消費してます。どうして電話帳ごときが電力たくさん消費するんですかね? 特に反応いいとか高機能にも思えませんけどね?
書込番号:15339382
0点

電話帳はsms、電話使用履歴、SPメール履歴の記録管理しているコミュニケーションというタブがあります。
なので、開けるときも、だんだん重くなるきがします。
私は通話履歴は、Googleカレンダーに書き込むソフトを入れ、通話履歴は2日ごとに消して、あとSPメールはドコモ製コミュニケースをつかってます。これはデコメなどつかえませんが、Eメールも使え、先ほどの電話帳からも切り離されています。
あとは使わないソフトを
あとは高速リブートプロとJuice(Defenderで1日は楽にもってます。
書込番号:15339713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も買って2日くらいの時は思ったほど、
バッテリー持ちはよくないかな・・・って思いました。
スマフォをいじくるのは、久々だったので
まず基本的なGPSオフとか、同期オフとか、
画面の明るさ抑制とか、
バッテリー消費軽減に努めました。
画面の明るさは、こちらの掲示板で50%に
にしている人の書き込みがあり、
さっそく試してよくなり、
もっと出来ないものかと、微調整を繰り返し、
自分の環境では明るさ40%でも問題ないです。
この機種ではクアッドコア制御もあって、
ECOモードにも設定、これでも普通に使う分には
問題ありませんでした、今はかなりバッテリー制御できたので、
本来のこの機種の恩恵を受けるため、
ECOモードを解除しましたが、ゼンゼン大丈夫なようです。
自分的に朝5:30時から、行動するのですが、
ほぼ12時間後の、17:00時でもバッテリー消費は
50%を達成することができました。
余った分を、家でワイファイ接続して、
バンバン使っても、けっこう持つ感じしています。
まぁ自分もゲームしませんし、動画も見ない方ですし、
けっきょくは、その人の使い方によって
大きく変動してしまうのでしょうが、
色々試す価値はあるのではないでしょうか、
ご参考までに。
書込番号:15340055
0点

私は丸2日もちますよ。
アプリはほとんどインストール&使用はしていません。
ネットとメールをするくらいです。
書込番号:15343631
0点

確かにそれ程頻繁に使わなければかなり持ちますね。
書込番号:15343858
0点

皆様ありがとうございました。
バッテリーミックスで数日様子を見てますが、「電話帳」を無効にすると、少し改善されたような気がします。
それでも、「バンバン使っても大丈夫」という感じではないので、色々工夫しながら使っていこうと思います。
高速リブートとjuiceも、インストールしてみました。(使い方イマイチわかってませんが^^;)
書込番号:15387723
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G L-01E docomo
この機種の購入を検討しています。冬モデルのゼータを購入予定でしたが、電池が取り外せないので断念。大画面モデルが欲しいので、冬モデルだと検討対象機種は、当機種、S3α、ノート2、アローズXの4機種になります。
この中では当機種しか触れていませんが、ホットモックを弄った感想としてはとてもレスポンスが早く、液晶も綺麗で、更に全部入りなので、非常に好感触でした。
しかし、一つだけ引っかかることがあります。それは、角ばっているため非常に持ちにくいこと。個人的には丸みがあるデザインが好きなので、S3αの方が触っていて気持ちがいいし、ゼータも下がスクエアカットになっているのでそこそこ持ちやすい。
そこで質問です。
@皆さまは持つ時どのように持っていますか?私はどうしても無理して右片手で使おうと してしまうため、左部分を触るとき右下の角があたって疲れてしまいます。
両手で使うときも、どうしても角が気になってしまうんですよね。
A私は最初にモックを手にした瞬間、すぐに「持ちにくい!」と思いました。スマホはまだ 使ったことがないので何とも言えないのですが、ファーストインプレッションで非常に 持ちにくいと感じた機種の購入はやめた方が無難でしょうか?(笑)それとも使っている うちになれるものなのでしょうか。それ以外は満足しているんですよね…。
B当機種は戻るキーが左下にあり非常に押しずらいのですが、rootを取ってどうのこうの やるつもりはありません。私はウェブ利用がメインになるため、ウェブのときだけでも 右側で戻るキーを使いたいのですが(当機種のソフトフェアキーの戻るも左端にあります よね)、右側で戻るキーを使えるブラウザとかないのでしょうか?前述の通りスマホ使っ たことがないためよくわからないのですが、こればかりは他のブラウザを利用してどう こうなる問題ではないのでしょうか。
曖昧な質問で申し訳ないのですが、どなたかアドバイスをよろしくお願い致します。
0点

ご質問の答えになっているかどうかにはなりますが、
まず大画面機種を使うにあたり、右手だけで操作をするにはかなり無理があるのではないかと感じます。よほど、手のひらが大きいひとでないと難しいような気がします。
私は、比較的大きいので、片手でも大丈夫かなと思いつつ、実際には両手で操作していることが多いです。文字を打つくらいなら、片手でも大丈夫ですが、文字を打ち、変換候補が出て一番上に出たら、それをタップします。その指の移動は、無理なく出来ているかというと、ちょっと遠いと感じます。
かと言いつつ、前機種のF-05Dの時はどうだったかというと、結果としては今と同じような操作をしていました。片手で出来る人なら片手だけで出来るでしょうし、そうでない人(私を含め)は、いつまで経っても両手のような気がします。
画面サイズが大きいことと、操作性が変わることはある意味反比例することだとおもいます。時には片手、時には両手と使い分けていけば、本体の形には苦労しないかもしれません。携帯打ちが性に合っているので、参考にはならないかもしれませんが、私の感想としては以上になります。
書込番号:15335688 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>個人的には丸みがあるデザインが好きなので、S3αの方が触っていて気持ちがいいし
>当機種は戻るキーが左下にあり非常に押しずらい
以上から無理して持ちにくいと感じているL-01Eを使うよりも、GALAXY S IIIαで良いんじゃないですか?
ただ、左側に戻るキーがあるのが標準になっているようなので、今後は慣れるしかないと思いますよ。
書込番号:15335918
3点

何処を基準に措くかだけです。スペックは、最たでtubに近いスマホでバッテリー持ち由、熱問題も本当に由、トラブル激少、かなりpcに近づいたスマホだと実感します。本当にスマホの進化には驚いています。後は、タイムリーな国内と国外メーカーとしての改善アップデートの対応の仕方だけです。国産メーカー様は、感じて欲しいですかね。パソコンも含めて。どうしなければ行けないのかを。進化の違いを
書込番号:15336494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わたしはau版のOptimus Gを購入しましたがたしかに最初はかくばっていて持ちづらいなと思いましたが今はもう慣れましたね(^^)
それと戻るボタンのことはQuick ICS Browserというブラウザアプリが解決してくれました(o^−^o)
このブラウザはAndroid4.0標準ブラウザをもとにしているので操作性は変わりません(^^)d
画面の縁をさわるとアップした画像のような扇状のクイックメニューというのが出てきます。これは自分でカスタマイズできるのでとても便利です(^^)b
書込番号:15337136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんありがとうございます。
とても参考になりました。
持ちやすさと画面の大きさの両立は難しいですよね…。
もう少しホットモックで手になじむかよく弄ってみたいと思います。
書込番号:15350511
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G L-01E docomo
この機種を購入しようかと思ってますが、電源ボタンや音量ボタンが反応しにくくなるというような話を耳にしました。
実際どうなんでしょうか?
他に不具合があった方など教えていただけないでしょうか?
書込番号:15334040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>電源ボタンや音量ボタンが反応しにくくなるというような話を耳にしました。
一部端末で出ているようですね。
気になるようでしたら購入時に良く確認されてみては如何でしょうか?
不具合と言うか、私が使っている限りでは他に不在着信などの通知ランプが不親切と言ったところでしょうか。
書込番号:15334248
2点

使っていて私の場合ボタンでの不具合はありません。
気になる点は通話時の相手側の音がかなり高音が強調された感じがありSC-06Dの方が聞きやすかったです。
後これは私だけなのか機種の不都合なのか切り分けができていないのですが、CPUのクロック最高で703だか705に制御されていることが有り、再起動するとなおります。初期化しても直らないのですが,入れているソフトが影響しているのかもしれません。
約170ぐらいのアプリを入れているため,原因は特定できていないのですがたまになのでそのまま使っています。
書込番号:15334369
0点

着信ランプが不親切というのは中々光らないという意味ですか?
自分は今まで着信ランプがついていない機種を使っていたのでそこまで気にならないと思いますが。
書込番号:15335351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね。分かっている限りではどの通知も10分経つと通知を止めてしまいますし、
電話やGmailの不在着信通知は約1分間隔の通知しかしてくれません。
ただ、着信ランプの無い端末を使っていた方は問題ないと思います。
書込番号:15335582
1点

返信ありがとうございます。
聞く限りではあまり意味のない通知ランプのような気がしますね(笑)
まあその程度で買わないとはなりませんので今のところ変更せず購入するつもりです。
おびいさんはかなり多くの端末を使用されてると思いますがバッテリーの持ちなどは他機種と比べてどうでしょうか?ちなみに現在SC-02C使用してます。
書込番号:15335719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに現状では通知ランプはあまり意味が無いですね(^_^;
ドコモには改善して欲しいと要望を出しているので、今後のソフトウェア更新で改善してくれるように期待しています。
バッテリーの持ちは頗る良いですね。
クアッドコアだからバッテリーは…なんて常套句、関係無いですね。
コア制御が優れているんじゃないでしょうか?
購入して2週間経過しましたけど、朝出て夜帰宅してもだいたい20〜30%、多い時は半分近く残っている時もあります。外出時にポケットチャージャーの出番は今まで1回もありませんでした。
書込番号:15335838
1点

詳しく教えていただいてありがとうございます。
今週末にこの機種を買いに行くことに決めました。
またわからないことがあれば質問させてもらうかもしれませんがその時は宜しくお願いします。
書込番号:15338551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)