Optimus G
- 16GB
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年10月19日発売
- 4.7インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Optimus G L-01E docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全312スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2 | 2013年1月27日 08:02 |
![]() |
31 | 34 | 2013年1月26日 12:17 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2013年1月25日 12:29 |
![]() ![]() |
12 | 11 | 2013年1月21日 01:00 |
![]() ![]() |
9 | 10 | 2013年1月19日 19:03 |
![]() |
2 | 14 | 2013年1月12日 12:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G L-01E docomo
最近気付いたのですが、充電中に1〜2分間隔で画面が光り(電源ボタンを押した時の状態)しかもLEDと充電中の文字が点滅します。
電源を切った状態でも画面が光り、バッテリーのマークや、DOCOMO、Xiの文字がでます。
いずれも3秒ほどで消灯し、またそれを繰り返します。
もともとこのような物なのでしょうか?
書込番号:15673920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

厚めの保護フィルムを貼ったりしていませんか?
また、iLEDやNoLEDと言った通知系のアプリをインストールしていませんか?
書込番号:15674577
1点

返信ありがとうございます。
フィルムは薄い方なので、問題ないとおもいます。
ご指摘のアプリですがL-01Dの時は使用してましたが、現在はインストールしておりません。
おびいさんが言われるように、何かのアプリの干渉がある?とヒントを頂いたのでアプリの確認したところ、どうやら音楽ダウンロード系アプリが悪さしてたようです。
現在そのアプリをアンインストールしたところ、正常に戻りました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:15676445 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G L-01E docomo
買ったばかりでまだアプリはadvancedtaskキラーとスレイプニルブラウザ位しか入れていません。
ブラウザ等いじっているうちに画面の明るさが暗くなってしまいます。
いじっている時に暗くなった感じがしたので設定で画面の明るさを確認すると、いつもは
100%にしかしないのに勝手に明るさが何段階かで下がって行くようです。
で、明るさを上げようとしても[本体が高温のためこれ以上明るく出来ません]と表示され
明るく出来ません。私の他にもこの症状の方は居ますか?
ちなみにバッテリーの量は十分です。充電しながらの使用はしていません。パワーセーブは
Off です。クアッドコア制御はecoモードです。クアッドコア制御はeco モードがon,off
どちらでもこの症状が出ます。だいたい明るさは63%まで下がります。
書込番号:15235600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずadvancedtaskキラーをアンインストールしましょう。
必要のいないアプリです。
で、ディスプレイの明るさは自動で試してみて下さい。
書込番号:15235675
6点

画面の明るさ制限は仕様ですね。
CPUの発熱具合によって制限がかかるようです。解除できるものか設定を探してみましたが、デフォルトで変更出来ないようです。
最近はこの機能を持った製品が多いように思います。
auの同型の冬モデルも同じです。
しかし明るさ100%の設定は、写真を見るなど必要な時以外は下げられた方がよろしいと思いますよ。明るさ自動設定で不便はないかと思います。バッテリーにも優しいです。
書込番号:15236405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この端末は自動調整のパーセンテージを選べる(デフォルトでは50%)ので、自動調整に設定してパーセンテージを手動で変えてみては如何でしょうか?
書込番号:15236571
1点


皆さま返信ありがとうございます。
私としては日中の明るい所での使用が多いので100%固定を維持したいのですが諦めなのかな?残念です。
手に伝わってくる熱は他のタブレットや今までのスマホに比べても全然大したこと無い(発熱って表現の内に入らない位、頬につけてもほんのり温かい位)のですけど。【今までの使用歴、SH-10b、SH-03c、OPTIMUS PAD、GALAXY TAB7.0、です。】
大体、いじり出してから10分以内でこの症状が出てきます。本体裏側のカメラ辺りが他の所よりほんのり温かいかな?
おびいさんのadvancedtaskキラーが必要無いと言うのは標準のウィジェットのタスクマネージャーで用は足りる、と言う事でしょうか?
書込番号:15236727
0点

>日中の明るい所での使用が多いので100%固定を維持したいのですが
自動にすれば明るいところでは明るく、暗いところでは暗くなります。その調整幅を先の私がアップした画像のように調整してみて下さい。
>advancedtaskキラーが必要無いと言うのは標準のウィジェットのタスクマネージャーで用は足りる、と言う事でしょうか?
advancedtaskキラーと言ったタスクキル系のアプリは、勝手にタスクを閉じようとするアプリでもあるので、本来起動しておかなければいけないアプリも何度も終了しようとして、その結果動作が不安定になったりバッテリーの消費を増大、延いては発熱の原因になりかねません。
標準ウイジェットの「タスクマネージャー」やホームキー長押しでの起動アプリを停止させる方法で十分です。
書込番号:15236822
5点

他の方も書かれているように、画面の規制を無くすことは出来ないかと思います。
この夏モデルからはどの機種でも温度規制がキツくなっているような感じですね。
私はSH-09Dですが、画面の明るさ規制は46℃を越えるとなりますね。
元々画面の輝度は暗くしてあるので、強制がかかっても変わらないので気にしていませんが。
因みに何度あたりから規制がかかるのでしょうか?
タスクキラーに関してはおびいさんが仰っているように標準にあるものでも充分かなと思います。
OS2.3以降は安定しているので無理にタスクを止めなくても、問題はないです。
もちろんアプリを入れるのは自由なのでご参考までに。
書込番号:15236950 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さま本当にありがとうございます。返事遅くてすいません。色々設定していたのですが、訳解らなくなってしまい初期化してました。
何度位から症状が出てくるのか分かりません。CPU温度がわかるアプリがあるのですか?
書込番号:15239148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリー管理のアプリであれば温度はわかるものが多いですよ。
代表的なものはで言えば、
【Battery Mix】
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.smapho.battery_mix&feature=nav_result#?t=W251bGwsMSwxLDMsImpwLnNtYXBoby5iYXR0ZXJ5X21peCJd
アプリの暴走などもわかるので便利だと思いますよ。
あとは、
【Battery Widget】
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.pjw.batterywidget&feature=search_result#?t=W251bGwsMSwxLDEsImNvbS5wancuYmF0dGVyeXdpZGdldCJd
なんかも見やすくて良いかと思います。
書込番号:15239205
1点

とんぴち様ありがとうございます。
バッテリーは熱くないのに明るさ設定が落ちるのですが、バッテリー監視もした方が
良いのですかね。
しかし横画QWERTY打ちなのですが打ちにくいです(+_+)タスケテ〜
書込番号:15239331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こちらのサイトで皆さんが温度の事を話しているのはバッテリーアプリでの温度の事です。
先ほど紹介したものや他にもバッテリーアプリはたくさんありますので、スレ主さんに合った物を一つインストールしておけばいいかなと思います。
もちろんこの表示される温度も必ずしも正確ではないと思いますが、参考にはなると思います。
そこで明るさ制限がかかる温度がどれくらいかを見ておくといいですね。
書込番号:15239464
1点

>バッテリーは熱くないのに明るさ設定が落ちるのですが
よくよく読み返してみると、多分私が先に挙げたように自動設定にしているんじゃ無いですか?
明るさが100%と言う部分が引っかかります。
一度設定を見直してみて下さい。恐らくバッテリーの問題では無いような気がします。
書込番号:15239626
1点

皆さま色々ありがとうございます。
皆さまのL01Eはどれくらいで明るさ制限が始まりますか?
何℃とかですと解りにくいので 例えば価格comのサイトを閲覧し始めて何分くらい100%を維持出来ますか? 何だか余りにも制限が早すぎる気がしてなりません。
おびいさん 確かめましたが自動設定にはしていないです。
書込番号:15247099
0点

スレ主さん
>何℃とかですと解りにくいので 例えば価格comのサイトを閲覧し始めて何分くらい100%を維持出来ますか?
このやり方の方がバラバラになりますね。
場所・時間帯・LTE圏内なのかそうでないのか、あとは電波の状況などによって左右されますので。
制限は温度で管理しているかと思いますので、先にも述べたように温度が何度ですかと質問しました。
質問するならば『私の端末は○○℃で明るさの制限がかかりますが、皆さんの端末は何度で制限がかかりますでしょうか?』の方が分かり易いと思いますよ。
書込番号:15247329
0点

>100%にしかしないのに勝手に明るさが何段階かで下がって行くようです。
>バッテリーは熱くないのに明るさ設定が落ちるのですが
そもそも発熱制限でも無いのに明るさを最大にして勝手に明るさが何段階かで下がるようなことは無いです。
段階的に光量が下がるのは自動に設定している可能性もあります。
今一度、設定を見てみて下さい。
「メニューキー」→「システム設定」→「表示」→「画面の明るさ」でどの様になっていますか?「画面の明るさを自動調整する。」にチェックが入っていませんか?
また、一度光量を下げてみましたか?
advancedtaskキラーはアンインストールしてみましたか?
まずは色々と出来る事を試してみて下さい。
私もここ2,3日触っていますけど、充電中でもほのかに温かくなる程度で今のところ熱問題とは皆無です。
書込番号:15248577
2点

色々すいません。
えーと まず とんぴちさんへ
バッテリーmixで見たところ36·9℃で明るさ制限が81%になりました。やはりバッテリーは全然熱く無いです。本体のカメラ辺りが温かい位です。LTE圏外です。時間帯は今です。
おびいさんへ
自動設定にはチェック外れています。advancedtaskキラーはアンインストールしました。
後でドコモショップに相談行ってきます。
皆さま何度も何度もありがとうございました。また違った事で質問した時にはぜひ宜しくお願いいたします。
書込番号:15248767
0点

>9℃で明るさ制限が81%になりました。
そんな低い温度で明るさ制限っておかしいですね。
明るさ制限にパーセンテージが出るってのも良く分からないです。
私の場合、明るさ50%でも明るいと感じます。
端末側の不具合も考えられますけど、原因追及のためにも切り分けとして、一度自動設定にしてみて様子を見てみるのもアリかと思います。
書込番号:15248891
2点

すいません。文字化けしていました。36.9度 です。
書込番号:15249347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何度すいません。%は81%以上上がらないって意味です。36.9度で明るさが81%以上上がらなかったです。
書込番号:15249356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

30℃台で制限がかかるのはおかしいですね。
どのようなアプリを入れられているのかわからないですが、毎回このあたりの温度で明るさが上がらないのであれば不具合の可能性もあります。
ドコモショップに相談にいかれた方が良いと思いますね。
初期化する可能性もありますので、メールなど大事なものは行く前にバックアップはとられておいた方がいいですよ。
書込番号:15249461 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G L-01E docomo
イヤホンジャックの形状は同じで、
場所も本体上部にあるので使えると思いますよ。
書込番号:15663561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イヤホンジャックに刺すタイプの小型スタイラスペンを買ったのですがスカスカでした。iphone用となっていたので物によっては使えないと思います。
書込番号:15667186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど。
では物にもよるんですかね。
店にもよりますが、
「ちゃんと付くか試したい」と言えば
開封して試させてくらるところもありますよ。
書込番号:15668013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G L-01E docomo
質問を見ていただきありがとうございます。
質問なんですがバッテリーの減りが異常にはやいです1時間(放置で触らずライン0通)に10%〜15%のペースでなくなります
デザリング GPS Wi-Fi 同期 Bluetooth は全部切ってあります画面も照度50%です。
アプリや履歴はタスクマネージャーで使う度に消しています。
購入して1ヶ月ほどたちます。
原因は考えられますか?
よろしければ教えてください_(._.)_
書込番号:15604817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


バッテリーの減りが異常に早いのはLINEが原因かと思われます。
以前、docomoの技術者に言われた事があります。
やはり常時通信系のアプリは電池を食うようです。
一度アンインストールして、経過観察してみては如何でしょうか?
書込番号:15605176
2点

スクリーンショットの拡張子変換は【共有くん】などのアプリを開いてトリミングすればjpegになりますよ。
アプリですが、自動更新にチェックが入っているとか。
電波が微妙【アンテナが立ちにくい】場所だとか、電波の悪い場所では、携帯が電波を探そうとして頑張ってしまうので減りが早くなります。
書込番号:15605179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スクリーンショットでファイル形式が違いアップできなかったので写メになりますが
折角L-01EにはQメモ機能があるんですから使いましょうよ。
Qメモで撮ればJPEGで保存出来るので普通にアップすることが出来ます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15241216/#15242004
で、私もIndex999さんが仰っているようにLINEやmixi等のバックグラウンドで動いている通信系のアプリが原因かと思います。
あと、使っていないのであれば「パーソナルエリア」はアンインストールしておいた方が良いですよ。
書込番号:15605232
1点

返信ありがとうございます_(._.)_
自動更新はアプリすべてoffにしてあります
ラインアンインストールして様子見てみます
Qメモ使ってみます パーソナルエリアは使ったことなかったのでアンインストールしました。
書込番号:15606719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

line mixi アンインストールしてもなかなか改善されませんね(T_T)
バッテリー消費の割合を貼っておきます改善点はありますか?
また違う質問になりますがポケットチャージャー01でこの機種は満タンになりますか??
私の60%あたりまでしかいかなくて、、、
一応バッテリーチャージャー01は2500m/ ahとあったんでいけるかなと思ったんですが。
書込番号:15614217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分の場合は、使用時以外はほぼ、横這いです。
主さんの場合NOTTVサービスの使用量が、多いような気がしますね。
契約しているなら、正常ではないかと。
自分は未契約、NOTTVアプリアップデート後放置でも、常に微妙にアプリ動いていますが、主さん程ではないですね。
書込番号:15615915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

表示プロセス数40の下から7番目ですね。
使用アプリの数が違うのであまり参考になりませんが。
ボリュームが映っているのは関係ないです(^^;)
書込番号:15615955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連投失礼。
上記サービス契約したことないので、契約中スリープ時に正常かどうかは判断できませんでしたね。
未契約なら、消費し過ぎということで。。
チャージャーは、持っていないので。待機時の消費量に充電付いていっていないという、想定しかできません。
書込番号:15616033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
はnottvは最初に入ったらキャッシュバックキャンペーンをやってたので入りました今月から退会してもいいキャンペーンだったので今日解約しました。
様子みてみます。
書込番号:15619694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基本中の基本ですけど、ネットワークモードは「LTE/3G」になっていますか?
デフォルトでは「LTE/3G/GSM(自動)」になっています。
GSMは日本では全く使わない通信方式なのでその分無駄にバッテリーを消費します。
一度、確認してみて下さい。
確認方法はメニューキーから「(システム)設定」→「その他」→「モバイルネットワーク」→「ネットワークモード」で「LTE/3G」にチェックです。
書込番号:15648848
5点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G L-01E docomo
この機種ではFOMASIMでの利用はできますでしょうか?
あと気になったことですが、他の機種に比べて情報がかなり少ないですよね
個人的には一番魅力的なスペックなのですが、売れてないのでしょうか・・・
0点

スレ主様
docomoで利用されてる一般的なSIMカードには大きく分けて従来の「SIMカード」と「MicroSIMカード(docomo的にはMiniSIMカードと呼ばれています)」が有ります。
FOMAやXiの契約も重要となります。まずは前記の様に端末に応じたSIMが利用されてるか?
そして契約種別です。当たり前ですが最近の発売機種は大半がXi対応端末になってますのでXi契約されてるMiniSIMでないと利用出来ません。逆は可能です。Xi端末を利用するにはXi契約されたMiniSIMが必要ですし、Xi契約されてるMiniSIMがあればFOMA対応スマホでも利用可能です。しかしその場合は端末がFOMAなのでXiは当然使えません。
ご参考までに・・・(#^.^#)
書込番号:15564979
1点

返信ありがとうございます。
もちろん建前としてXi端末でFomaSIMが使えないことは知っております。
今回お聞きしたいのは非公式な方法で使うことができないか、という事です
他の端末ではサービスモードからの簡単な操作で使えることが多々ありますがこの端末でも通用するのか知りたいです。
書込番号:15565076
1点

>非公式な方法で使うことができないか
非公式な情報を得たいという時点で、ここで聞くべき内容では無いですね。
書込番号:15583760
4点

ドコモの見解はご存知の通りできません。
が、設定でLTEをカットすれば理論上はできます。
でも、機能が制限されたり再起動したりすると設定が元に戻り再度設定し直さないと使えないなど面倒です。
あと、Xi契約でこの機種を購入した際に受けてた月々サポートはFOMA契約に戻した時点で、その月を含み無くなります。
書込番号:15585128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おびいさん
そうなのですか?
様々な端末を所持していますが、こういったLTE無効化やFOMASIM運用に限らず、非公式な使い方については当たり前のように議論されていると感じます。
お気を害されたのであれば申し訳ありません。
やまpeeeさん
返信ありがとうございます。
契約の面は高額月々サポートのFOMA回線を使うので白ロムを買う予定です
"理論上は"ということは実際にはされていないと言うことですか?
書込番号:15585636
0点

理論上…
と言ったのは、LTEのオフが出来ればLTE電波を
掴まなくなる為にFOMA契約のsimでも電話やメールなどは利用できると言う事です。
再起動などで設定が元に戻った場合に仮にXiエリアにいた場合、Xi端末はLTE優先になるんで圏外になるようです。
あと最近はアップデートでこのLTEオフが出来なくなる場合があると聞いた事があります。
あくまで非公式なので自己責任で…
書込番号:15587043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実際はしていませんが、同じOptimusの
L-01DでのFOMA運用のブログがありましたので
コメントしました。
書込番号:15587063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
L-01Dの場合は一時期マイナーアップデートで塞がれたようですが、ICSアップデートでまた出来るようになったようですね
LGの意図はよくわかりませんが、今の所は大丈夫のようです。
この機種でも出来るのかが知りたいのですが、そう言った使い方をする方が少ないようで残念です。
書込番号:15587376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分もFOMA契約でやってみてますが
LTEを裏コマンドでOFFにうまくできません。
というか、圏外のままで通話すらできません。
どなたかうまくいってる方はいませんか?
あと、simはドコモでミニに変更してもらってあります。
書込番号:15636031
0点

FOMA契約のSIMで、試してみました。
WCDMA only にすると、アンテナが立ち、通話可能でした。
再起動を一回してみましたが、その後でも通話可能でした。
mini-uimは、i-modeのSIMしかないので、データ通信は検証していません。
FOMA 運用できそうな気がしますが、データ通信が未検証ですし、ver upでふさがれた機種もありますので、おすすめはできません。
書込番号:15641593
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G L-01E docomo
時々電源ボタンの不調の話題が出ていましたが、
自分は一ヶ月越えても良好です、
一ヶ月越えても良好の場合は、当たりの機種だったってことでしょうか?
それとも、まだまだ油断はできませんか?
0点

不調・不具合なく使えるのが 普通でそ。
それが【当たり♪】と喜べる・・・幸せ♪で裏山氏ぃ。
書込番号:15464976
1点

私も良好です。
たぶん不具合起きてる人が多い反面私達のように良好な人も多いんだと思います。
書込番号:15465021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

auですが、同じくボタンに違和感なし!
書込番号:15465100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実際に電源ボタンが利かなくなったものがあるドコモショップのホットモックとして置いてありました。
殆ど利かなくて、グイッと押し込んでやっと反応するレベルです。
一ヶ月も経ってならないって事は問題の無い端末なのでしょう。
大概にして例え一部であっても不具合の声は挙がりやすいものです。
書込番号:15466956
0点

私の場合、初期ロット分ですので
電源ボタンの反応が悪くなってきています。
大体2,3回目強めに押して、ようやく反応します。
書込番号:15467796
0点

初期ロットと言っても海外のグローバル端末は各国毎に一括である程度作ってまとめて納品するので、10月製造分はどれも初期ロットです。
現状、ドコモショップに確認したところ、電源ボタンの不具合はロット番号による管理ではなく製造月による管理なので、10月製造分はどれも対象になりうるそうです。
もちろん、10月製造分全てで起こっているという訳ではないです。
書込番号:15468543
0点

本件とは少し異なるかも知れませんが、今日、突然、電源が落ちて、電源スイッチをいくら押しても全く反応しなくなりました。
バッテリを取り外して、やっと回復しましたが、こんな事が、しばしばあるのでは、と心配しております。
書込番号:15470785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんありがとうございました、
考えてみたら不具合無い人の方が大多数なのかもしれませんね!
書込番号:15473552
0点

私も一度同じことがありました。
電池パック等、全部取り外したりして何回かやってるうちに電源が入りましたが…
これはショップに持っていくと交換、又は修理…してもらえるんですかね?
ショップに持っていった時にふつうに電源が入っている状態では対応してもらえないのでしょうか…
書込番号:15521900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうやら関西では今年1回目の入荷でOptimus Gの11月製造分が出回りだしたようです。
今朝、私が取り置きをお願いしていたドコモショップから連絡が入り、早速交換してきました。
流石にクリック感は段違いで快適です。
因みに、10月製造分でも2012/10と記載がある横に「・」と黒い点が入っている端末も対策品のようです。
書込番号:15575884
1点

昨日DSに持っていったところ、改善品と交換していただきました。
電源ボタンのところがカチカチいいますね。初期のより、飛び出てる気がします。
書込番号:15606234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに交換前と交換後の端末を見比べましたけど、交換後の端末は電源ボタンの部分がやや出っ張っていますね。
クリック感もしっかりしています。
書込番号:15606670
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)