Optimus G
- 16GB
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年10月19日発売
- 4.7インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Optimus G L-01E docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2012年11月18日 20:48 |
![]() |
19 | 20 | 2012年11月18日 15:31 |
![]() |
1 | 1 | 2012年11月13日 09:49 |
![]() |
3 | 1 | 2012年11月11日 14:55 |
![]() |
7 | 25 | 2013年6月10日 15:21 |
![]() |
9 | 0 | 2012年10月22日 10:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G L-01E docomo
まだ本機種を入手して一週間ほどなのですが、
いや、それだからこそ気になってきたのであります、
ドコモ冬モデルの新機種。
最も人気本命っぽいシャープの実力機
AQUOS PHONE ZETA SH-02E
シャープの社運をかけたIGZO液晶、本機と同じCPU Snapdragon S4 カメラの画素数は1630万
富士通の底力で逆転もあるのか!
ARROWS V F-04E
NVIDIA CPU Tegra 3 64Gバイトの大容量内蔵ストレージ バッテリー容量は2420mAh
人気実力安定感抜群
GALAXY S III α SC-03E
OSには最新のAndroid OS 4.1 プロセッサーはSamsung製「Exynos 4412」1.6GHzクアッドコア)
かなりのパフォーマンスの機種が攻勢かけてくるようですが
それでも、Optimus Gの優位性はありますでしょうか・・・
自分的には、優位性は無くとも劣らないと
考えておりますOptimus G!
みなさんは、冬モデルのライバル出るにあたり、
なにか思うところありますか・・・
2点

各スレ確認して下さいね。冬湯スマホの中でも最強スマホに値するのでは?CPU方式と内部RAM スペックが一番大事です。SDは後で個人的に増やせますから。多分に、ドコモでは個人的に冬スマホと比較しても最強スマホだと実感しますよ。
書込番号:15349717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドコモ冬モデル第2弾が出て来ると状況は変わってくるでしょうね。
フルHDディスプレイモデルやクアッドコアモデルも増えてくるでしょうし。
ドコモ冬モデル内覧会で見てきた中ではDisney Mobile N-03Eが一番良かったですね。
持ちやすさ、CPU、ストレージ、デザイン(Disneyを除いて)、ディスプレイの発色の良さなど、秀逸です。
富士通はNEXTシリーズのラインナップが無いですし、GALAXY S IIIαはサムスンの担当者も「正直GALAXY S IIIのカラバリの新ラインナップにしか見えなくて、正直売りづらいです。」と仰っていました。
「GALAXY S IIIにGALAXY S IIIαのリアパネルを付けると裏から見る限り、GALAXY S IIIαに見えてしまいますからね。今回の冬モデルはGALAXY NoteIIに力を入れています。」とも仰っていました。
書込番号:15349950
3点

来月あたりからは、今度は春モデルの噂が出てきますからね。
アンドロイド端末はとりあえず欲しいと思う機種が出たら買い替えしてみるのが一番ですよ。
飽きたら売ればいいだけですからね。
書込番号:15353404
0点

こんばんは。
自分もOptimus Gを中心として、冬モデルや現行モデルを検討しています。
性能面ではなく価格面から比較してみてもイイですか!?
機種変更、24回払いにして月々サポートを受けると、
秋モデルのOptimus Gは、自己負担額600円台(月額)で、夏モデルのGALAXY S3と同額とのこと。
となると、冬モデルのGALAXY S3αの自己負担額は、、、いくらぐらいになるでしょうか!?
・GALAXY S3よりもS3αが高くなる?
・GALAXY S3が今よりも安くなる?
冬モデルのエクスぺリアは自己負担額の月額が1,000円超えているとききましたので、GALAXY S3αも高くなるのかな???
では、価格がわかるまで待てばいいのですが、
11月中ですと、家族セット割の適用や手数料(Foma→Xi)が安いようなので、
今月、見極めないとと思ってます。
買い時って難しいですね(笑)
※以上の点、間違っていたら申し訳ないです。その際には、ご指摘いただけるとありがたいです。
書込番号:15353780
1点

みなさん色々と意見ありがとうございました。
いぶとんさん
GALAXY S3αの価格は、そちらのBBSで
聞いた方が速いかもしれませんね、
もしかしたら既に載っているかもしれませんよ。
書込番号:15357773
1点

watamonoさま
ご返信ありがとうございます。
確かにギャラクシーの方で聞いた方がいいかもしれません。
自分としては、クアッドコアのオプティマスGが気にいってます。
しかし妻は、持ちやすいギャラクシーS3が欲しいとのこと。
さらにもう少し待ては、ギャラクシーS3αがクアッドコアで登場と・・・
何か「これだ!」という決め手があればいいんですけどね。。。
失礼しました。
書込番号:15358660
1点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G L-01E docomo
購入検討されている方を時々拝見いたしますので、
Impressの動画の情報を参考にされたらいかかでしょうか、
また持っている人も、再度確認できる情報もあるかもしれません、
自分の機種が紹介されているだけでもうれしいですよね。
http://video.watch.impress.co.jp/
2点

コレを見て、auの方の卓上ホルダだと、レイアウト製のシェルジャケット0.8_厚だと、付けたまま利用できるのでは?と思い、先程auショップへ行きました。店員さん所有の端末のを使わせてもらうと、問題なく使えました。早速取り寄せお願いしました。
1,700円でしたよ。
書込番号:15340579
2点

私はドコモショップにあったアクセサリーコーナーのハードケースのラベルを見て、その場でヨドバシ.comで1,680円の10%ポイント還元でポチリました(^_^;)
ついでにACアダプタ04も1,575円の10%ポイント還元だポチリました。
書込番号:15341374
1点

追記しますね。上記で1,680円でポチッたのはau版Optimus Gの純正卓上ホルダです(^_^;
全て税込価格です。
書込番号:15341824
1点

あれ?僕1,700円って言われたなぁ?明日電話してみよっと。
書込番号:15341852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

auのオンラインショップでも1,680円(税込)ですね。
http://auonlineshop.kddi.com/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=3484&dispNo=001001007023
書込番号:15341939
1点

おびいさん。
ありがとうございます。明日聞いてみます。
書込番号:15341945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おびぃさん
04充電器を入手されたのですね、
充電時間はどうですか?やはり速いのでしょうか?
それとも、さほど変わりありませんか?
書込番号:15344562
0点

>watamonoさん
au版Optimus Gの卓上ホルダは届きましたけど、ACアダプタ04は人気があるのか明日届くことになりました。
因みに今日ドコモショップで確認したところ、Optimus Gはやはり急速充電対応で04を使うと150分まで充電時間が短くなるそうです。
au版Optimus Gも急速充電に対応しています。
どうりでドコモ版、au版両方の純正卓上ホルダの入力出力が1.8Aまで対応しているわけですね。
ただ、ドコモショップの方はバッテリーに負荷が掛かるのでは?と私と同じく危惧されていました。
書込番号:15345272
1点

自分も、本日auオンラインショップにて、購入致しました。
商品到着が楽しみです。
書込番号:15345364
1点

04充電器人気なんですね、
なるほど、やはり充電時間短縮になりそうですね。
一般的に、バッテリーは速く充電するよりも、
ゆっくりの方が負荷的に無理が無いそうで、
いわば、我々人間が熱い風呂に入るより、
ぬるま湯で長時間浸かる方が良いと同じ理屈ですね(笑)
しかしながら、150分は魅力です、
急いではいなけれど、自分もそのうち入手したいと思いました!
書込番号:15345383
1点

au版Optimus Gの卓上ホルダですけど、Phoneガイド(中敷きみたいなもの)を外せばハードケースを付けた状態で充電可能です。
ただ、私が付けているレイアウト製ハードコーティング・シェルジャケットだと微妙です(^_^;
差し込むのに少しコツがいります。
正式にau版卓上ホルダ対応を謳っている、上記レスで私が画像添付したラスタバナナ製のハードケースだとピッタリくるかもしれません。
書込番号:15345389
1点

>watamonoさん
>一般的に、バッテリーは速く充電するよりも、
>ゆっくりの方が負荷的に無理が無いそうで
仰る通りです。私も自宅では03を常用して、急な外出時などは04を使おうかと思っています。
ただ、04はUSBケーブルが取り外せないんですよね…(^_^;
書込番号:15345416
1点

週刊アスキーPLUSでも紹介されていましたので、情報として投稿いたします。
我らがL-01Gはとりあえず、今のAndroid現行機種では最速のようです。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/116/116883/
書込番号:15346874
1点

AnTuTuとQuadrantのベンチマークなら私が以前あげたスレッドのスコアの方が上ですね(^_^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15237015/
書込番号:15348239
1点

おびいさん。
卓上の値段は、1,680円でした。本日届いて、エレコムのシェルカバーの方だと全体的に少し上に少しズレているような気がしますがはまりますね。レイアウトの方だと、僕はラバーコーティングシェルカバーなんですが、かなり右上がりにハマるときと、ピタッっとハマるときが有りますが、ピタッっとはまったら抜くのに一苦労しますねぇ(^_^ゞ
書込番号:15348262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Mootさん
抜くときもそうですけど、差し込むときもやや斜めにしないとちゃんとはまらなくて気を使いますね。
全くはまらないことはないのでまぁ良しかな?と思って使うことにします(^_^;
書込番号:15348512
1点

今日、ACアダプタ 04が届いていました。
03よりやや大きめです。ただ、ケーブルが外せないのはちょっと…(^_^;
少し充電してみましたけど、充電が速い分ACアダプタ 03ではあまり感じることの無かった発熱がありますね。
とは言っても熱くて持てないといったレベルではなくて、あくまでもACアダプタ 03と比べての感想です。
書込番号:15348633
1点

おびい様
au版Optimus Gの卓上ホルダの情報ありがとうございました。
早速au版卓上ホルダを入手しました。
ray-outラバーコーティングシェルジャケット0.8o(docomo L-01E対応)はフィットしました。
ドコモさんのフォルダは、なんなでしょうね・・・
また、個人的にはNOTTVでは無く、NFC機能を入れてほしかったです。
あと、ドコモメールクラウド、ドコモ電話帳クラウドの対応機種に入っていないのが気になります。(未対応?)
書込番号:15356989
1点

>ハーモン・ラブさん
お役に立てて良かったです。
ケース(色違いですけど)もストラップも一緒ですね(^_^;
でも、やっぱり若干右側が浮いてしまいますね。
これぐらいなら許容範囲ですので、そのまま使っています。
書込番号:15357377
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G L-01E docomo
価格.comのサイトでも、HW-01Eが、Galaxyに似ているという意見がありましたが、こちらは…
http://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1211/12/news080.html
書込番号:15333701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「EMOBILE LTE」対応のHuawei製スマートフォンは通信の規格もUE Category4と最新ですし、下部の3つのキーが違います。
また、このHuawei製スマートフォンはドコモの冬モデル第2弾で出て来るもののベースになるんじゃないかと言われています。
また、HW-01EについてもGALAXYと違ってディスプレイは液晶ですし、やはりこちらも下部の3つのキーが異なっています。
ディスプレイやカメラセンサーの供給メーカーが同じところからだとサイズは似通ってくるんじゃないでしょうか?
書込番号:15333945
1点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G L-01E docomo
こういう投稿がいいのかどうか、わかりませんが、どうせ必要なくなった充電ホルダーってどうやって、捨てればいいかっていうことで、分解をしたまでのことですので、もし同じようなことをされたい場合でも、自己責任でお願いいたします。充電ホルダーにも「次のことはしないでください」と書いてあり、「ショート・分解・改造」は厳禁です。良い子のみなさんは真似をしないでください。
きっかけは・・・auのLGL21の充電ホルダーは、スペーサーが着いていて、このスペーサーを外すことにより、本体のカバーを取り付けたままでもホルダーの取り付けが可能との記載がありました。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1211/06/news118.html
単純にauのLGL21用充電ホルダーを購入すれば、Docomo L-01Eにも流用できるなとは思ったのですが、スペーサー?と思い、L-01Eで付属していた、私にとっては不要のホルダーを確認してみますと、ガチガチにネジ(5本で)留められたホルダーがあります。その本体を処分する(ってことにさせてください)にあたり、ネジをすべて開けます。ネジはすべてシールの裏側にあると思ってください。(裏面に2本、底面に3本)
そのネジを開けますと、ツメで止められている裏蓋をこじ開けます。ホルダー表側にはネジで固定されたスペーサーらしきものがありますが、これは裏蓋を開けますと、更に内部からねじ止めされておりますので、更にネジ2本を外します。
気が変わり、分解処分するのをやめ、組み立て直そうとしたところ、スペーサーらしきものがなくなってしまい(ーー;) どうしようかと思いつつも、とりあえず組み立てます。
組み立てていきましたが、やはりスペーサーみたいなものがなくなったことで、スマートにUSB端子へスムーズにドッキングすることができないため、100均のダイソーにて購入した「すきまテープ5m」を切り、L-01Eの左側(音量ボタンがある側であり、ホルダの下部)にすきまテープを貼りました。(すきまテープを使ったのは、そのうちになじんでくるのではないかと思ったからです)
これ以上は、自己責任でありますので、明言は避けますが、一応、私のL-01Eは保護カバーを取り付けた状態でも使える(ドッキングできる)ようになりました。
回りくどい説明で申し訳ございませんでした。
3点

充電ホルダーからスマホの脱着がしにくいのは皆さんご指摘の通り。
私は自己責任いうことでホルダーの右上を金鋸で25o程カットしました。
こうするとスマホの右上を押し出して簡単に外せます。
最初からこういう設計にすべきですね。設計ミスでは。
書込番号:15325606
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G L-01E docomo
Galaxy Nexusから機種変更したとたん従来使えていたBluetoothヘッドセットで通話が正常にできなくなりました。
その後2個買ってようやく通話が正常にできるヘッドセットに遭遇しました。
L-01E側がBluetooth4.0を標榜しているせいか相性問題があること、ドコモでは純正品以外の接続を保証できないこと、L-01Eの発売から間もなく、接続性に関する情報が不足しています。
せっかくなのでBluetoothヘッドセットをお使いの方、使えた機種、使えなかった機種に関する情報交換をしませんか。
書込番号:15288312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず私の持ってる情報を提供します。
モトローラ「HX550」:Bluetooth3.0対応。ワンセグ非対応。A2DPは問題ありませんが通話に問題があります。具体的には相手の声は聞こえますがこちらの声は相手に聞こえません。電話アプリの音声入出力先を何回もBluetoothと本体に切り替えても決してBluetooth経由では音声が送れません。ヘッドセットのボリューム操作が電話機本体のBTボリュームに連動しており最大音量でも小さく聞こえ使いづらいです。
バッファロー「BSHSBE23」:Bluetooth4.0対応。ワンセグ対応。HDVoice対応(L-01EはHDVoiceに対応しています) こちらもA2DPは問題ありませんが通話はHX550とほぼ同じ状況(受話できるが送話できない)ですが、音声入出力先を何回か切り替えているとそのうちBluetoothから音声遅れるようになる点はHX550よりマシです。ヘッドセットのボリューム操作が電話機本体のBTボリュームに連動しており最大音量でも小さく聞こえ使いづらいです。
ロジテック「LBT-MPHS700」:Bluetooth4.0対応。ワンセグ対応。HDVoice対応状況不明。通話に支障は全くありません。使えます。ヘッドセットがわのボリューム操作は電話機本体のBTボリュームに連動せず、音も大きいです。
書込番号:15288365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Bluetoothの接続設定をしたあと
一度ハンズフリー側の電源を切って再度電源を入れると解決する場合もあるみたいです
書込番号:15293031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
このスレに書くべきか迷いましたが、Bluetoothのことでありますので、ここに書きます。
私は日産のティアナに乗っていますが、純正ナビのハンズフリーについて、ペアリングは可能なのですが、通話については、相手の音声は聞こえるものの、こちらの声が相手には聞こえないようであります。
やはり、L-01EがBluetooth4.0であるが故とは思いますが、Bluetoothに詳しくないので、何かいい手がないものだろうかと苦慮しているであります。
書込番号:15296150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひで金具さん
現状、ドコモが接続性保証してるのはワイヤレスイヤホン02と03ですので、運転中の通話が必須であればL-01Eが対応する確証もないので、それらを
使うのが無難と思われます。ただしマルチポイントはできないそうです。ドコモに問い合わせた回答です。
書込番号:15296275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LBT-MPHS700ですが、L-01Eとペアリングして使用中に不意にリンクが切れます。音楽再生中に切れることもあります。切れた時、電話機側の再接続操作では回復せず、ヘッドセット側の電源の入れ直しによって回復します。
このことからどうやら省電力モードへ遷移する際のやりとりに問題があるのではないかと思っていますが…はやいとこ改善して欲しいものですね。
書込番号:15297380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さすらいの出張マンさん、ありがとうございます。
で、自己レスになってしまいますが、
何故か、通話できました・・・何度も通話できなかった相手にはまだかけていませんが、ペアリングのし直しなどをしてみたところ、出来るようになりました。
何がどうなっているのか、詳しくは分かりませんが、一先ず、通話できるようになったので、私としては一安心しているところです。お騒がせしました。
やはりBluetooth4.0っていうのは相手側の機器が4.0対応でないと、不安定なんでしょうか?
書込番号:15298550
0点

>ひで金具さん
実際のところはBluetoothの仕様に書かれていない実装の差が「相性」として露わになってくるようです。
私の方は3台目のヘッドセットも頻繁にリンク切れするので一度電話機を点検に出そうかと思ってます。
書込番号:15301849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 実装の差
(アプリケーション・製品応用的な意味とは思いますが)「実装」と言うとハンダ付けっぽいイメージなものの、ガラケー当時からの状況からしますと、CSRが絡む実動作時の「方言」的な微妙な相性と言った方が近いと思います。
http://www.csr.com/
憶測的な漠然とした例えで申しますと、「規格通りに作るとうまくないことがあるためにトリミングすると、トリミングしていない機器で上手く行かない」といった感じか?
Wi-Fiでも接続の不具合申告がありますが、それ以上に熟成していない様に思います。
書込番号:15303245
1点

さすらいの出張マンさん、再度ありがとうございます。
>「相性」として露わになってくるようです
実際、そうかもしれませんね。
でも、点検に出すにしても、ドコモはどこか、他人事のようにしか扱ってくれませんから、点検も「問題なし」で帰ってきてしまうのではないかと心配しております。
スピードアートさんもありがとうございます。
結局のところ、熟成していない=規格として不完全というところでしょうか?
それよりも、私としては、製品として出している以上、不具合があって当然であり、それに対して、認めていき、改良、改善していくことがメーカーや販売元(ドコモ)の責任ではないかと感じています。
書込番号:15306407
0点

ひで金具さん、おっしゃることはごもっとも。
近年のBluetoothの経緯から憶測しますと、規格の主導権を日本が握っていないことがチップセットの覇権争いの様な形で影響して不完全になっていて、現状どうしようも無い面があるのではないか?といった感じではないかと思います。
過去に、チップセットの相性なのかワイヤレス機器とハンズフリー機器が逆で認識される様なあり得ない件があって以降そう思うようになりました。。。
書込番号:15308717
0点

LBT-MPHS700との組み合わせで、Bluetooth接続とLTE接続が同時切断する事象も散発的に発生しています。この際LTE接続は自動再接続するのにBluetooth接続は再接続しないので困りものです。
今後の無線ファームウェアの修正でなおれば良いのですが…
書込番号:15310591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

でもって、4台目のヘッドセットを買ってきました。
Motorola Elite Flip(HZ720)。
ちゃんと送話もできます。本格的な使用は明日から、ロジテックみたいに切断が発生しなければこのヘッドセットを常用しようかと思います。
書込番号:15314321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Elite Flip (HZ720)、問題なく使えてるのですが、やはり受話音量が小さい。
マルチポイントで使ってる他の電話との組み合わせでは音量に問題がないこと、また今まで試したほか3種類のヘッドセットのうちロジテックを除く全てのヘッドセットとの組み合わせで全て音量が小さかったことから、明らかにL-01Eの問題だとは思うのですが…ドコモは次のファームウェアで修正して欲しいものです。せっかくノイズ低減機能付きヘッドセット使ってても肝心の受話音量がこれだけ小さいと雑踏の中ではヘッドセット使い物になりません。
書込番号:15324038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ついでにJabra Extreme2も試してみました。こいつはワンセグ音声聴けるのでモトローラHX550に比べて価格も安く優位性があります。
結果、Jabra Extreme2とL-01Eの組合せでは問題なく使えました。受話音量が小さいというL-01Eとの組合せでの共通の問題を抱えていますが。
ここまで「L-01Eで使える(実用になる)」という観点から5機種試した結果をまとめますと、
使える:モトローラ HZ720、Jabra Extreme2
使えない:モトローラ HX550、バッファロー BSHSBE23、ロジテック LBT-MPHS700 という結果になりました。
なお、私が常用するのはHZ720になりそうです。
実は、ドコモのガラケーF-01Cを仕事で使っているのですが、L-01EとF-01Cのマルチポイント接続が問題なく出来るのがHZ720だけなのです。
Jabra Extreme2は解決が難しい問題が発生しました。
(1) 最初にF-01Cとペアリングすると、2台目としてL-01Eとペアリングできません。F-01CのBTオフにした状態だとL-01E上でJabra Extreme2が見つからないし、F-01CのBTオンにしてるとL-01E上でF-01Cがペアリング候補として表示されるし、先にL-01EのBT機器検索結果リストにJabra Extreme2を表示させておき、次にJabra Extreme2とF-01Cをペアリングして、最後にL-01Eの検索結果リストからJabra Extreme2を選ぶと「ペアリングが拒否されました」と出るし。
(2) 最初にL-01Eとペアリングするとペアリングは成功します。ただその後F-01Cを2台目としてJabra Extreme2とペアリングしようとすると、ペアリングが完了しません。(恐らくJabra Extreme2とF-01Cとの間でペアリング完了メッセージの交換がうまくいってない) この状態で一応F-01CとJabra Extreme2を使って着信を受けられるのですが、終話後10秒程度でF-01CとJabra Extreme2とのBT接続が解除されてしまう。自動再接続しないのでF-01C側で再接続操作が必要。
F-01Cは仕事に使ってるので、残念ながら平日はJabra Extreme2を使う機会はなさそうです。F-01Cを捨てれば解決する気がしますが。
つくづく、Bluetooth機器同士の方言が憎らしくなります。
書込番号:15327557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。
Jabra Extreme2、ファームウェアの更新が可能でして、購入時のv 4.7.4 から v 4.12.4に更新し、F-01Cの使用プロファイルをHFPだけにする(A2DPはチェックをはずす)ことにより、終話後にBT接続が切れなくなりました。L-01Eのほうも依然問題はありません。
状況が改善されたのでこちらに記しておきます。
書込番号:15327742
0点

単純な疑問・・・感じたことなんですが、BT接続の場合、音量が全体的に小さいように思えるのですが、勘違いでしょうか?
書込番号:15327946
0点

勘違いではないと思います。同じヘッドセットでほかのスマートフォン、携帯電話機と比べて明らかに音小さいです。音楽の音も小さいですが、通話の音が小さくてマジ困ります。L-01Eと複数のヘッドセットで確認できましたし、ソフトの問題だと思うので早くなおしてほしいですね。
書込番号:15327991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、ちょっと補足になりますが、これまでF-05DでBT接続したものでは、音量に不満はありませんでしたが、L-01Eになってから音量が小さくなってしまったような気がします。スマホ全体というより、個体(機種)により音量の過不足があるような気がしますが、そういうことでいいのでしょうか?(それともスマホ、Android全体?)
書込番号:15328588
0点

>ひで金具さん
わかりません。私はこの前にGalaxy Nexusを使っていたのですが、
ヘッドセット音量に問題はありませんでした。(むしろ大音量だった)
個体差ではないとは思いますが…
書込番号:15329989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方は最近機種変更して(LYNX3Dより)、今まで使用していたJABRA WAVE(現在\4,300程度)で通話可能となっております。
最初のペアリングはダメであきらめていましたが、何度も通話スイッチをON/OFFと繰り返しているうちに認識してくれました。(JABRAの対応機種には記載無)
受話音量は小さいですが、買い替えずに助かりました。
以上、情報提供まで!
書込番号:15502678
0点

ここで情報交換できるのは助かります。
当方 Plantronics M55 ですが、ペアリング、音声通話ともに問題なさそうです。音量についてはやはり小さめで、イヤピースの穴を大きくしてしのいでいます。
A2DPは一応聞こえる(しかもそこそこ音も良い)ものの、プツプツと不定期にノイズが入ったり、数秒音が出なかったりと残念な結果です。
Logicool Mini Boombox もたまに接続して聞いていますが、こちらはノイズが入ることとはありませんが、上面の一時停止ボタンが効きません(これはアプリの仕様によるかもしれません)音声通話も大丈夫なようです。
書込番号:15736207
0点

久しぶりです。
実は、比較的マシに使えているモトローラHZ720ですが、やはり受話音量が若干小さく困っているので、この度プラントロニクスのVoyager Legendを購入してみました。
結果、受話音量はこのスレッドで紹介した機種の中で一番大きく、常用に耐えうると判断しました。スピーカー側にノイズキャンセルが効いてるのも理由かと思います。
書込番号:15852738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加情報。Webサイトにも取扱説明書にも書いていませんが、Voyager LegendはSCMS-T対応してます。NOTTVもワンセグもバッチリ聞こえました。
というわけでしばらく使えそうです。
書込番号:15859520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今まで Plantronics M55 を使用していましたが、先日の4.12アップデートで音楽関係が聞くに堪えなくなってしまったため Jabra EASYCALL に乗り換えました。
こちらはA2DPはバッチリでワンセグまで対応しています。音声通話の方は発話にまれに途切れが出ているようですが聞き苦しいほどでは無いようです。
M55と比べると若干大きめですが、耳に付けてしまえば気にならない程度。操作感は電源はスライド式、音量は+-独立、通話ボタンは若干へこんでいて、誤操作防止によく配慮されていて以外と使いやすい。
通話音声の音量は相変わらず小さめで、うるさい車の中だと聞きにくいです。
とりあえず使えたご報告です。
書込番号:16236836
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G L-01E docomo
ご存じかと思いますけど、こんなキャンペーンをやっています。
「Optimus Gを買って当てよう!」
http://jp.lgworld.com/jp/index.jsp
商品はポケットチャージャー01が10,000名ですけど(^_^;
因みに当然ですけどL-01E以外からの応募はできません。
期日は11月30日までです。
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)