Optimus G
- 16GB
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年10月19日発売
- 4.7インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Optimus G L-01E docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全390スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2012年11月4日 07:07 |
![]() |
1 | 6 | 2012年11月4日 18:53 |
![]() |
4 | 2 | 2012年11月4日 00:11 |
![]() |
1 | 5 | 2012年11月8日 19:54 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2012年11月3日 22:42 |
![]() |
1 | 8 | 2012年11月6日 23:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G L-01E docomo

ロングタッチ(用語としてはタッチと呼ぶ)すればメニューが出ます。
書込番号:15292124
1点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G L-01E docomo
カードリーダーの400-GADR002Wを使いたいと思っているのですが
対応機種には載ってませんでした。
どなたか使っている方
代わりに使えるお勧めのカードリーダーがあれば教えてください。
0点

USBホスト機能は非対応らしいので、使えるカードリーダーはないのでしょう。
代わりに、こちらはどうでしょう。
http://www.maxell.co.jp/airstash/
書込番号:15292256
1点

基本Nexu7用ですが、他のいろんな機種で使えていますので、一度試されるのも良いかもですね。
Google Play で「Nexus Media Importer」をチェック! https://play.google.com/store/apps/details?id=com.homeysoft.nexususb.importer
有料なので自己責任で^^;
書込番号:15293130
0点

ナイトハルト・ミュラーさん
早速のお返事ありがとうございます。
wi-fiでの接続ですか
外出先で保存しているファイルや動画をみたいので
少し目的が違うかもしれません。
wi-fi接続ができるとこならかなり使えそうですけど
書込番号:15293763
0点

Йё`⊂らωさん
Optimus Gには非対応みたいでした。
残念ですがありがとうございます。
書込番号:15293774
0点

>wi-fi接続ができるとこならかなり使えそうですけど
リンク先の商品を持ち歩いていれば、どこでもWi-Fi接続可能ですが。
書込番号:15294183
0点

ナイトハルト・ミュラーさん
ネット環境がないとと勘違いしてました。
どうやらアプリなどでも対応難しいみたいだし
他に使える商品もありそうにないので
値段は高くなるけどいいかもしれません
検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:15294783
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G L-01E docomo
Android4.0以降の標準機能として、電池残量のパーセント表示ができるようになったと聞いたのですが、設定のどこを見ても見当たりません。表示させるにはどの様にすれば宜しいのでしょうか?
因みに、友人のL-01Dはバージョンアップ後、表示されるようになったそうです。
書込番号:15291339 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

取扱説明書の138ページのバッテリー情報(バッテリー残量)をご覧ください。
設定のデバイス項目の中のパワーセーブにありませんか。
http://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/trouble/manual/download/l01e/L-01E_J_OP_01.pdf
書込番号:15291565
1点

ありました!ありがとうございました。
書込番号:15291580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G L-01E docomo

迷う場合は、最も重視するポイントを決めてみるとよいかもしれません。
デザイン重視で、防水なし・赤外線通信なしを許容できるなら、Galaxy SV
総合的には、全部入りの Optimas G がよいとは思います。
書込番号:15293354
0点

私はS3を使用していますが、今選べるならOptimas Gを選びます。理由は動きが Optimas Gの方が滑らか、スリープ時の電池消費が少ないからです。
ただ、S3も、現行機種の中ではトップクラスですし携帯ガジェットでなければ気にならない差だと思います(笑)
Optimas Gの弱点は敢えてあげれば角ばっていて持ちにくいことと、S3程メジャーではないのでアクセサリー類が少ないところかな。
最終的には「何を重視するか」で決まると思います。
書込番号:15293420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

元GALAXY S IIIユーザー、現Optimus Gユーザーなので回答します。
動作やグラフィックの表示は流石にクアッドコアのOptimus Gが一歩リードしていますね。
またGALAXY S IIIはずっと使っていたりすると本体下部が熱くなりますけど、Optimus Gは同じ様な使用方法でも殆ど熱を持ちません。重い操作をしても僅かながらにバッテリー部が暖かくなるだけです。
ディスプレイの発色は有機ELを採用するGALAXY S IIIに分がありますけど、色の再現性はOptimus Gも遜色ないです。
バッテリーの持ちは普通にブラウジングやメール程度ならどちらも良く持ちますけどバッテリー容量が大きい分Optimus Gが若干持つようです。
ただ、Optimus Gで負荷の掛かる操作をするとクアッドコアなのでバッテリー消費が大きくなります。
それでもOptimus Gにはクアッドコア制御で強制的に1〜2コアでの動作に抑える機能があるので、必要に応じてそちらをONにすればもう少し持ちますね。
他の機能的には防水やNOTTV対応と言ったアドバンテージがOptimus Gにはありますけど、それらが必要無いのでしたら、あとはデザインや手に持った感じ、操作感などで決めても良いかと思います。
書込番号:15300425
0点

Optimus Gユーザーです。
夏モデル以降ではF−10D、ZETA、XperiaGX、XperiaSXと使いましたがこの機械がベストだと思います。
私がこだわる日本語変換システムもLGオリジナルだそうですがATOKと比べても十分使用に耐えます。
発熱も皆無に近いです。
欠点は、とにかくでかいですね。
それとデザインにおもしろみがない。
ただの箱です。
それさえ除けば現時点で入手できる最良のスマホだと思います。
書込番号:15307699
0点

>日本語変換システムもLGオリジナルだそうですが
LGオリジナルでは無く一部カスタマイズされてはいますけどベースはiWnnですね。
Samsung製端末に搭載されているSamsung日本語キーボードやソニー製端末に搭載されているPOBox等もベースはiWnnです。
書込番号:15312833
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G L-01E docomo
Optimas GとGalaxy SVとどちらを買うか迷っています。
ちなみに初めてスマホを買います。
両方の良い点悪い点を上げてどちらが良いか教えてください。お願いします。
0点

Galaxy S3からOptimus Gに機種変更した者です。
・Galaxy S3
持ち易さや携帯性はGalaxy S3が圧倒的に良いです。
ただ、ポケット等の少し窮屈なところに入れて持ち歩くと、
裏蓋が多少デコボコになっていきます。
また、画面が有機ELであるため、
ホームアプリで通知領域を非表示にしたり、ライブ壁紙を使ったり、
ブラウザは全画面で表示させたり等、
焼き付きへの配慮が常に必要となります。
自分は配慮をしながら使うのが非常に嫌なので、
有機ELの機種は避けています。
・Optimus G
流行の狭額縁デザインではないので、
画面サイズの割りにサイズが大きいです。
ポケットに入れて持ち運べる限界の大きさです。
NOTTVなんてどうでもいい機能を載せたりしなければ、
グローバル版と同等のサイズが実現できたのかもしれません・・・。
それ以外には特に不満点はないです。
書込番号:15289474
0点

2機種とも良い機種ではありまして、
画面は保護シートを貼らなくても傷が全然付かず、
バッテリーは大容量で安心して使え、
RAMが2GBで動作が安定しています。
受話音量やスピーカーの音量も可もなく不可もなくで、
はっきり言ってしまえば
どちらを買っても後悔することはないと思います。
ただ、私個人としては有機ELというだけで、
Galaxy S3はもう持ちたくないです。
暇つぶしにFF3をやろうとしたら、画面両サイドに黒い帯が出るので、
長時間やったら間違いなく焼きつくので遊べなかったり、
ワンセグも同じ理由で積極的に使えなかったり、
折角の大画面なので、ブラウザのタブを常に表示するようにしておきたいのに、
やはり焼きつきが気になって全画面にするしかなかったり・・・。
サイズに納得できるのでしたら、
私はOptimus Gをお勧めします。
書込番号:15289575
1点

晴れた日の空にさん
度々すいません。
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:15289640
0点

私は両方持っていますが、Optimusの方が圧倒的にサクサク感が違い、スムーズです。
GALAXYでは画面の移動やネットでもたつきがある場合がありますが、Optimusではクワッドコアの恩恵か、全くストレスなしに動作します。
ですので、私は断然Optimusをお薦めします。
書込番号:15291092
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G L-01E docomo
先週購入しました。
が、バッテリーがまったく持ちません。
バイブ、Bluetooth、などすべてオフにし、
エコモード(cpu)をしても、持ちません。
不良品でしょうか…??
書込番号:15288313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
Battery Mixで『バッテリー情報』の右隣に、『稼働プロセス』があります。そちらを開くと動いてるアプリ等の状況が出ますから、裏で動いているアプリ等を調べた方が良いと思いますよ。
解らなければ、稼働プロセスのスクリーンショット載せてもらえませんか?
書込番号:15288400
0点

スレ主様
稼働プロセスのスクリーンショットを見ると、ドコモの電話帳サービスとLINEの二つだけで約60%稼働している状況ですから、アカウントと同期を外してみたらどうでしょうか?
やり方は、メニューキーから、『システム設定』⇒『アカウントと同期』の順番にタップします。
そうすると、ドコモとGoogleのアカウントの2種類があり、右上に自動同期のON・OFF
がありますから、外すと出来ます。(LG製だと、確か左にドラックするような記憶があります)
2つ目に、LINEのアプリは、結構電池消耗するスレを度々見かけますので、出来れば使わない方が無難かと…。
最初にアカウントと同期をOFFをして、Battery Mixをチェックしながら少し様子を見て、電池持ちが変わらないようであればLINEをアンインストールしてみるとか順番にやってみても構わないと思います。
余談ですが、スレ主様の端末の液晶の照明は、どの位の明るさにしているのかは分かりませんが、かなり明るくしているのであれば、少し暗めに設定した方が良いと思います。
参考になるかどうかはわかりませんが、お試しにやってみて下さいね。
書込番号:15288683
0点

この機種なら簡単に電話帳サービスを無効にすることができますよ。
使い方によりますが、私の場合は倍くらいバッテリーが長持ちするようになりました。
設定の方法は私が参考にしたサイトのページを貼っておきますね。
ただ、電話帳アプリの一部の機能が正常動作しなくなるので注意してください。
http://developmemo.seesaa.net/article/299173096.html
書込番号:15289519
0点

おはようございます。
まず、ステータスバー(通知バー)を下におろして、Wi-FiやBluetoothなど出てくると思いますが、そこに同期があると思います!それをOFFにするとOKです!
書込番号:15292667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も電池消費が激しいので、バッテリーミックスを入れてみたら、
電話帳サービスが半分以上消費していたので、無効にして様子を
見ているとこです。この機種はスリープ状態での電池消費が激しい
ように感じます。今、色々と設定をいじって様子を見ています。
通話をしていないのに、電話で電池を消費しているのは何でですかね?
書込番号:15298197
0点

スレ主さんの使用状況を見ると結構ディスプレイを点灯している時間が多いですね。
その代わりディスプレイがOFFの時のバッテリー消費は少ないですよね。
ディスプレイをONにしていると言うことは何らかの操作をしていると考えられるので、そうなるとバッテリーの消費が多くなるのは致し方ないかと思います。
書込番号:15300249
0点

表の見方が間違っていないとすると、ディスプレイを使ってるときのバッテリー減少量はに1時間に約20〜25%くらいでしょうか?
連続使用でこれだけ持てばかなり優秀かと、IGZO液晶でも連続使用で1時間15位とのソースもあるし。
バッテリーも返れるならやっぱりこっちにしようかなー。
書込番号:15305298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)