Optimus G
- 16GB
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年10月19日発売
- 4.7インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Optimus G L-01E docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全390スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2015年7月29日 07:26 |
![]() |
3 | 2 | 2015年7月10日 08:53 |
![]() |
3 | 0 | 2015年4月23日 18:57 |
![]() |
2 | 1 | 2015年3月12日 14:56 |
![]() |
9 | 7 | 2015年3月5日 22:42 |
![]() |
315 | 106 | 2015年1月21日 22:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G L-01E docomo
お世話になります
docomoのL-01Eを、譲ってもらいました。
そこでSIMロック解除し、auスマホ契約(LTEプラン)のマイクロSIMで利用したいのですが、可能でしょうか。
通信に何か不都合はございますでしょうか。
データ通信は、WIFI(WIMAX)で使っていることが主なので、とくに音声通話での不都合がないかを教えてください。
2点

まず通話は規格が違うので出来ません
*au
CDMA2000
*docomo、Softbank
WCDMA
出来たとしてもLTEでの通信のみです
http://app-coming.jp/ja/articles/detail/333
書込番号:19005644 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうですか。
それではSIMロック解除の意味がありませんね。
ありがとうございました。
書込番号:19007794
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G L-01E docomo
最近、Ingressにハマりだしました(苦笑)。
現在この機種にBIC SIM(IIJ)のデータ専用SIM(SMS無し)を装着して運用していますが、
位置情報が正確に取れない時が結構あるようで、ちょっとイライラする時があります。
各掲示板など見ると、この機種のGPSにはあまり期待しない方がいいという書き込みもありましたが、
少しでもまともになる方法ってありますでしょうか。
ちなみに、angryGPSはインストール済みです。
GPS Statusは、今ひとつ使い方がわからなかったので、今はアンインストールしています。
本体のGPS設定は、Wi-Fiでの取得ONにしています。
ご教示いただければ幸いです。
0点

ドコモ端末と格安SIMの組み合わせでは、基本的にA-GPSが使えないので、GPSの位置測定には時間がかかります。
Angry GPSは役に立たないでしょう。むしろGPS Statusを入れた方が、多少早くなる可能性があります。
WiFiが有効なら、まず、WiFiを使って大まかな位置を決めます。WiFiはオンにしておいてください(設定によってはオフでも可かもしれません)。WiFi電波を使った位置測定は早いですが、誤差は大きくなります。
その間、GPSを使って徐々に正確な位置を決めていきます。A-GPSが有効なら、GPSによる位置測定が早くなります。
いったん、位置が決まれば、しばらくの間は、すぐに位置がわかります。
そういう動作なら正常です。
GPS Statusを入れて設定すれば、GPSによる位置測定中かどうか、また測位にどれくらい時間がかかっているか、通知領域に表示されるので、わかりやすいでしょう。
書込番号:18950064
3点

P577Ph2mさん>
ご教示ありがとうございます。
昨日GPS Statusを再インストールして、色々試してみました。
ちょっと街歩きもして、実際のIngressでも試してみました。
今までよりもだいぶマシになった感じがします。
(今までは、GPS取得時にかなり違う場所を示していて、
スキャナー動作不良になることが多かったです)
また何かありましたら参考にさせてください。
書込番号:18952559
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G L-01E docomo
参考まで。
------------------------------------------------------------
今回のアップデート内容
注意下記以外にも、より快適にご利用いただくための更新や一部仕様および表示変更などが含まれています。
改善される事象
メニューキーを押下した際、一部のGoogle提供アプリが強制終了する場合がある。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/l01e/index.html
------------------------------------------------------------
3点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G L-01E docomo
いつの日からか
ジェスチャーによる拡大縮小が出来なくなってしまいました。
(下部ツールバーの中央には常にホームの表示が出ています)
設定によるものかと思いますが、特に変えた覚えはありません。
何かご存知の方おりましたらご指導ください。
2点

端末とOSが異なる為下記の操作方法に違いがあるかも知れません。
※設定>アプリ>すべて>システムUIの「キャッシュを消去」を試してみてはいかがでしょうか。
以下も参考にどうぞ
Android端末ではアプリを起動している状態からホームキーでホーム画面に戻っても利用したアプリは終了していません。
またバックキーでホーム画面に戻っても終了できないアプリもあります。このような場合「アプリケーション管理」から終了させることができます。
アプリの中には重要なシステムに関わるものもあり間違って強制終了した場合には正常に動作しなくなる場合があるので操作には注意が必要です。
「最近使ったアプリ」にはアプリの使用履歴が表示されますがアプリは終了されません。PCでいうところの所謂“スリープ”のような状態で一時保存(キャッシュ)されています。
これらのキャッシュはアプリ起動中に比べれば容量は小さいものの作業用メモリを使用しその数が多くなるとメモリ不足の原因となる可能性も否めません。
ほとんどのアプリでは一度使ったり表示したりするごとにデータを記録しておく“キャッシュ”が保存(蓄積)されます。
これらのキャッシュには次に同じアプリを使う際にすばやく読み込みできるなどのメリットもありますが多くのアプリのキャッシュがたまりすぎてしまうと作業用メモリを圧迫したりキャッシュの検索と読み出しに時間がかかったりして動作が遅くなる原因になる可能性があると考えられます。定期的にキャッシュを消去する習慣をつけましょう。
使わなくなった(不要な)アプリがたくさんたまってくると作業用メモリを圧迫して動作が遅くなったり重くなったりする原因になる可能性があります。
もし作業用メモリの空き容量が少なくなっているようなら不要なアプリは削除(アンインストール)してしまいましょう。
書込番号:18570440
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G L-01E docomo

セルスタンバイ問題はSMS対応のsimを使えば回避できますので、OCNモバイルOneのSMS対応SIMを使うようにしたほうがいいでしょう。
下記参考サイトです。
http://shirorom-dictionary.net/2013/12/optimus-l01e-l02e/
書込番号:18486749
1点

SMSオプション130円というのは地味な額ですが、シェアオプション450円と合わせると結構な出費に感じてしまいます。
しかもカード交換しないとオプション解除できないというのが痛いですね。
カード代も2000円もるすし。
機種を新しくすることを考慮してナノシムにアダプター装着することも考えましたが、SIMカードが抜けなくなったという書き込みも見かけるので、素直にマイクロにしたほうがいいですかねぇ。
書込番号:18487506
2点

SMSなので、セルスタンバイに関してはわかりませんが、
ナノシムは、問題なく使えております。
抜き差し多いと面倒ですけど、そんなにするものじゃないから、ナノにしておくのが無難だと思いますよ。
アダプターの皿から外れないように差せば、抜くときも大丈夫です。
何でも同じでしょうけど、これ使っています。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00PESJ072
書込番号:18487634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>亀の子わたしさん
私も同じアダプター持っています。
ナノ→標準をガラケーに装着していますが、こちらも問題ないです。
ナノ→ミニが余っているので、L−01EのSIMはナノにすることにします。
ありがとうございます!
書込番号:18487870
1点

ありがとうございました。
端末を購入しました。
実際にsimカードを入れて実験してみたいと思います。
書込番号:18523990
1点

スレ主 michikotonamiさん、ご購入おめでとうございます♪
書込番号:18524087
1点

SMS付きSIMと、データSIMで実験してみました。
待機状態で様子を見ました。
SMS付きSIM 圏外時間2% セルスタンバイ4%
データSIM 圏外時間100% セルスタンバイ50%
やはりセルスタンバイ問題は発生しているみたいです。
電池の持ちもデータSIMのほうが若干悪い感じがします。
SIM付きにしたほうが無難そうです。
充電、SMS付き待機状態で一晩で100%→97%でした。
これはなかなか優秀ですが、通信状態での電池の消費が気になります。
30分で10%くらい減ります。
一度ドコモショップで電池パックの状態を見てもらおうと思います。
書込番号:18547107
1点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G L-01E docomo
USB ケーブルで PC との接続中に、充電口付近が熱で溶ける事故がありました。
幸い端末の破損のみで済みましたが、プラスチック部分は膨らんでドロドロに溶けるなど、危険な状況でした。
USB コネクタとバッテリーが近い機種だったら、大惨事(*1)だったかもと、今思い出しても寒気がします。
(*1) http://www.kokusen.go.jp/douga/20111006_8_news/n-20111006_8_high.html
USB ケーブルのピンには異常が無いようなので、差し込み不良だったのか、本体不良なのか・・・
何れにしても USB ケーブルの接続はこういった危険性があるようですので、皆様もご留意ください。クレードルを使って固定することで、差し込み不良のリスクは軽減すると思いますが、本体不良だとユーザーレベルでの対応は難しいですね・・・
やはり、充電専用の接点は欲しいですね。
(購入前に実機を触る機会がなく、写真でスピーカー穴を充電接点と見間違えていた。)
今回の事象を抜きで考えても、毎日 Micro USB を抜き差しするのは、個人的にはカナリ抵抗があります。
3点

念のため「メーカーの横並び」と言うのは昨今の改悪競争についてでした。
> docomoの方針なのか、今後LGはdocomoよりauのほうがメインになっていくのが残念です。
ツートップ戦略の影響ではないでしょうかね。。。
書込番号:17020161
1点

>スピードアートさん
流石に海水は無理でしょう。
また、普通に防水とは言っても濡れた後のアフターケアはどの端末の取扱説明書にもちゃんと記載があります。
これを読まずして充電端子に水が付いたまま充電して破損する場合が多いそうです。
>防水ガラケーの卓上ホルダ添付
これもガラケーにはキャップレス防水の技術や素材がなかったための苦肉の策だった様な気がします。
一部のガラケー端末はコスト削減なのか、同じ卓上フォルダを使い回しするため、端末のデザインの自由度が制限させられたこともありました。
>@ARROWSさん
別スレではありがとうございました。
>docomoの方針なのか、今後LGはdocomoよりauのほうがメインになっていくのが残念です。
ドコモはLGには冷たいですからね。
G2も前機種のL-04Eもすぐに店頭から消えてしまいました。
今のドコモはiPhoneで何とか純増数を稼ごうとしているので、Android冷遇のような気がします。
しかし、スレ主さんの
>日本人の75%は「韓国製品は買わない」に落ち着いたようですね。
>とりあえず、マトモな結論が出たようで良かったです。
どこでどう結論が出たのか不思議ですけど、無意味な動画で煽っておいて結局はこれが言いたかったんでしょう。
書込番号:17021095
2点

おびいさん
> 充電端子に水が付いたまま充電して破損する場合が多い
何ゆえ破損するか?
海水は最悪の意地悪テストの例で書きました。
要は純水的な水濡れなどかなり稀な訳で、実用的にはマージンとしてある程度導電性を持った電解液でテストするのが順当と思います。
> キャップレス防水の技術や素材がなかった
過去の防水製品にて構造的に類似な物は無くも無いですので、専用部品ベースで無かったというか、あるいは数が出ていなくてコストが高かったと言うのが正確だと思います。
で、前述と被りますが、「キャップレス防水」と言っても、高々機械的な外気と外装内の密閉に過ぎず、電気接点が露出している限り、しかもファインピッチであれば電触・リークを抑える事は不可能です。
これに対策できて初めて実用性があると思います。
書込番号:17021181
1点

>スピードアートさん
初のキャップレス防水端末は確か同じLGのL-05Dだと思います。
つまりそれまでは防水を謳っていてもキャップが付いていたわけです。
しかし、ここもちゃんとキャップが装着出来ていないと意味がないわけですし、例えキャップレス防水であっても、雨水やお風呂の蒸気などで水に濡れたまま水抜きをせずに充電端子に直行で破損や発火の原因になるわけです。
>要は純水的な水濡れなどかなり稀な訳で、実用的にはマージンとしてある程度導電性を持った電解液でテストする
>のが順当と思います。
純水ではなくあくまでも水道水や雨水程度のマージンです。
防水端末とは言ってもガラケーの頃から私は過信をしていません。
水に濡らしても良いのではく、水に濡れてしまっても大丈夫のスタンスです。
書込番号:17021653
1点

おびいさん
私自身過信していないと言うかあまり期待もしていません。
と言うのも、化学的な話になるのですが、濡れたままが問題になるのは、水道水や雨水(それでも曖昧ですが)とかだけでは無く、混入するであろう汗の残留物とかアダプタのコネクタにある金属粉や潤滑材などの電解質化する物が加わってのことで、実用上のマージンと言うにはそこまでを考慮しないとほとんど意味が無く、「濡れた状態で使用してはいけない」というのはマージンと言うよりは曖昧にしているだけと個人的には思っているからです。
書込番号:17021738
1点

(リンク誤りに付き再掲です。)
ついに国民生活センターが動きましたね。
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20140220_1.html
まさに、L-01E です。
不良機種確定ですね。
被害者は、旬なうちに、返金請求するのが良いと思います。
書込番号:17217162
3点

この内容が、L-01Eの物だとどこに記述があるのですか?
リンク先には機種の特定はされてませんでしたが。
書込番号:17217236 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

PDF閲覧できるアプリケーションがなかったのでダウンロードして見ました。
中に写っている端末が該当機種なんですか?結局は注意して使いましょうという事なんですね。
書込番号:17217488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日も一般TV報道はありましたね。
ただし、一般的な注意喚起。
端子に関して、そもそも誰がどう使うかわからない機器であろところ、外部接続端子くらいが限度なところ、華奢で脆弱なmicroUSB端子全盛になって来て、毎日とかの充電に必須となって来た携帯(au)・スマホの仕様に問題があると思います。
加えて、microUSBが逆差しで破損し易いAタイプが多いことが問題でしょう。
本来であれば、充電に関しては2端子の卓上ホルダ仕様にするのが適切であると思います。
ゆえに、細かく言えばコネクタの品質の影響もあるでしょうが、そうなっていない機器に関しては全てが危ないと言えると思います。
さらには、ファインピッチのUSBの電極端子、それが活電部で暴露されている仕様であれば、『キャップレス防水』などもってのほかと言えるでしょう。
発熱に関しては、痛し痒しと言うか、温度上昇しないのが一番であるところ、パソコン電話として発熱してしまうことも問題がありますが、少々の発熱で制限がかかって使用できなくなってしまうと、これまたクレームになりますので微妙なところ。
そういった中、本機種においては、チップセットがAPQ8064であることより、むしろ危ないのはMNM8960未満の機種であろうかと思います。
本質的な概略はそういった感じかと思いますが、そもそも外ッ面しか見ない国民生活センターやその薄っぺらな報道にこそ問題がある様に思います。
書込番号:17218162
2点


このクチコミのルール違反であるPDFファイル等への直接リンクのあった書き込みの削除依頼をかけました。
スレ主さんの応じる応じないは関係ありません。
書込番号:17219062
3点

削除依頼は誰にでも出来ますけど、実際に削除するのは管理人さんの判断ですからね。
書込番号:17222819
1点

こんにちは
ニュースを見てこのスレの事を思い出しました。
もしかしてと思いましたが、やっぱりそうだったのですね。
件数だけ見るとかなりの報告がある様ですね。
2009年には2件、2012年には523件っていう増え方が凄いですね。
書込番号:17222992
2点

件数については潜在の数値マジックがあると思いますよ。
プリウス問題よろしく、最初は問題視されたいがゆえにカウントが上がらず(国民生活センター自体が情報共有できていなくて「その様な案件は無い」と窓口で門前払いとか)、後々になって「みんなで渡れば」の世界で相乗効果とかです。
書込番号:17226741
2点

国民生活センターは基本的には相談業務を扱っておらず、通常は自治体の消費生活センターが窓口となります。
私も当時、消費生活センターには連絡をしました。そしたら、docomo の電話番号を教えてくれました(笑)
スピードアートさんの仰るとおり、まさに「門前払い」でしたね。
国民生活センターにエスカレーションもされず、発生件数にもカウントされていないでしょう。
でも、今回の発表によって、今後は「国民生活センターで発表があったのと同じスマートフォン機種で・・・」と伝えれば、取り合ってくれそうですね。
若しくは、平日11〜13時限定ですが、国民生活センター直管の窓口もあるようですので、そちらへ通告する方が話が早いかもしれません。
http://www.kokusen.go.jp/soudan/index.html
私も、一応報告はしておこうと思っています。
書込番号:17226860
2点

国民生活センターのホームページみましたが、
>まさに、L-01E です。
>不良機種確定ですね。
に該当する記述はないと思うのですが。
>被害者は、旬なうちに、返金請求するのが良いと思います。
スレ主さんも当然請求しますよね。
どこに請求したらいいのでしょうか? ドコモ? メーカー?
結果をお待ちしています。
書込番号:17228053
1点

私が請求?? いまさら???
私は、とっくに機種交換して貰えましたよ。
クレーマーみたく、迷惑料とか請求したりするんですか??
コワイコワイ
書込番号:18393380
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)