Optimus G
- 16GB
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年10月19日発売
- 4.7インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Optimus G LGL21 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2012年11月9日 18:03 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2012年10月31日 15:44 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2012年10月30日 01:58 |
![]() ![]() |
10 | 13 | 2012年11月4日 11:54 |
![]() |
4 | 2 | 2012年10月26日 20:51 |
![]() |
5 | 1 | 2012年10月26日 22:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G LGL21 au
ドコモ版Optimusの書き込みを見てると、電源ボタンの初期不良が話題に挙がってますが、店頭で触られた方で同じ症状を体験した人はいますか?
書込番号:15279335 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

LGL21のホワイトを2日に購入した者です。
最初は気が付きませんでしたが
友人の付き添いで電気屋に行ったとき
何気にLGL21のデモ機を触ってみると
私のとはクリック感が違うことに
気付きました。
それから次の日(5日)には
電源ボタンを押しても反応しなくなりました。
近くにauショップがありませんので
サポートセンターに電話し事情を話すと
すぐ無償で交換という事になりました。
今日には届くと思うのですが
また全てやり直すようだと思うと...
非常に良いスマホなのですが
唯一電源ボタンが弱点なのは
auでも同じなのかも知れません。
ちなみに音量ボタンもクリック感がないです
押し込む感じって言うか何と言うか...
残念です
書込番号:15301291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電源ボタン不良来ました。
最初はちゃんとクリック感があったのですが、昨日の夜よりクリック感が無くなり、今は全く反応しません。auショップ行ってきます。。。
書込番号:15301630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはりハードが同じなので出てしまうんですね。
私は発売日に買ってから現在まで特に不具合は出てません。
ただ、音量ボタンの上がクリック感ないのはなんとなくわかります。
店舗ですぐに交換したくれるのならまだマシですが、やはり不具合が無いのが一番ですね(^o^;
書込番号:15304744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

11月5日夕方に機種変、7日夜、電源ボタン終わり、、、
2日の命、、、8日、au ショップで新品と交換。もう電源も入いらない状態。完全崩壊
違う機種にチェンジしたかったのでショップで2時間ほどもめました。
こんなに簡単に壊れる機種を普通また使いたくないでしょう。
今の気分、最悪。
書込番号:15316730
1点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G LGL21 au
私はスマホデビューしようと思ってる学生です。
使用用途の大半はゲーム&ライン&音楽です。
ゲームならG、
音楽ならVLにしようと検討しております。
クアッドコアにも惹かれますが、デュアルでも充分かな?と思う、超優柔不断者です。
深く悩んだ上での質問です。よろしくお願いします。
3点

最終的には個人の使い方によると思いますが、現時点の情報では個人的にはAPQ8064のLGL21が長く使えそうな気がします。
悪い意味ではまったらゴメンナサイです。
書込番号:15267568
2点

スピードアートさんありがとうございます
なるほど。
どちらも一応冷モック見てきましたが実物をいじってみないと分かりませんよね…
大阪在住で梅田ならアクセス楽なんですが、暇がなくて 参考になります。
書込番号:15267602
1点

梅田ならソニーストアにVLの実機ありますよ。あんまり並んでないからすぐさわれるかと。
書込番号:15276151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しろにごりさん、ありがとうございます。
実機は既に触りました。まぁ触ったからといってなるほど〜となったわけではないですが。
皆様のレビューを見ながらじっくり考えようと思っております。
書込番号:15276439
1点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G LGL21 au
2012年冬モデルにするならハイスペックである
LGL21とHTL21に興味を持っています。
私は、バッテリーの持ちのいい方が欲しいのですが
画面サイズ 4.7 5.0 インチ
バッテリー 2210 2020 mAh
他の性能はほぼ同じ
という面を比較して単純にLGL21の方が
バッテリー持ちがいいと考えていいのでしょうか?
また、HTL21のフルHDというのはバッテリーが
さらに減る要素となるのでしょうか?
詳しい方宜しくお願い致します。
2点

以下の記事に拠ると、(同じタイプの)液晶パネルで解像度が高くなると消費電力は増大するようです。
(参考)
http://smhn.info/201208-sharp-lg-5inch-fullhd-display
書込番号:15270289
1点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G LGL21 au

HTCのFHDですね。
バッテリの持ちが気になるとか細かいのがダメでIPSゾッコンならLGではないでしょうか。
書込番号:15254765
0点

スピードアートさんありがとうございます<m(__)m>
htcはバッテリーの取り外しが出来ないんですよね?2020mAhあっても、5インチだしクアッドコアだから、少ない気が…(^_^;)
書込番号:15255328
0点

あとはご自身の価値観次第でしょうね。
個人的には基本ガラケーとの2台持ち体制で、ハード利用せずにセーブできますので、レアモノのFHDに惹かれます。
電池交換は非ICカード対応端末よりはいいとは思いますが、現使用機種がしっくり来ていると、おっしゃる通り少々気になるかもしれませんね。。。
書込番号:15255436
0点

FHDとかIPSってなんですか?
初歩的な質問だったらすみません<m(__)m>
書込番号:15256017
1点

スレ主様
FHD⇒フルHDまたはフルハイビジョンと呼ばれる、画面解像度が1920×1080ドット
※今のスマホの主流がHDと呼ばれる、画面解像度が1280×720ドットです。
IPS⇒IPS液晶の事です。
特徴としては、画面の視野角が広い上、色度変移・色調変化が少ないため、高級なテレビモニタやデスクトップPCのモニタに採用される他、ドットピッチの狭い物や高密度高画素のものも開発されています。
また、iPhoneやiPadのRetinaディスプレイ等も採用されているのも特徴です。
この辺の所は、ググっていけば解ってくると思うので、ご自身で調べてみましょう。
マップ・ブラウザ等ではFHDの解像度が有効だと思いますが、スレ主様のお使い目的に、果たしてFHDが必要か?と言うのも正直疑問に感じますから、スペックばかりに気を取られないで、ご自身の使い道を再度考えて、機種選定をされてみてはいかがでしょうか?
書込番号:15257345
3点

なか〜た♪さん、フォローありがとうございます。
FHDの超高解像度につき、うちではノートパソコンがかなり以前からUXGAですので「狭いのダメ」という固有の事情があります。
普通は(W)UXGAですと「こんな細かいのダメ」という評価が多いのではないかと思いますので、現物を確認されるのが一番と思います。
書込番号:15258035
1点

なか〜た♪さん、スピードアートさん、ありがとうございました
自分はスマホで何をしたいのかをよく考えて選びたいと思います。
あと、やっぱり実際に触ってみて決めるのが一番ですよね!(b^ー°)
書込番号:15258256
0点

てか、自分だけが思っているのかもしれないけど、ぶっちゃけ5インチのモニタにフルHDも必要ないから。肉眼では、わからない差しかないのになんであんなに騒いでいるのか…
なのでLGL21でしょう。
書込番号:15275543
2点

フルHDでも変わりは無いんですね(^_^;)
デザイン的にもLGL21が気に入っているのでLGL21にしようと思います。
あと、Android4.1とAndroid4.0では機能に差はでるんですかね?
書込番号:15276882
0点

どういう使い方をするかだと思いますよ。
遠巻きには差は無いと思いますが、恐らくブラウジングでは異なります。
細かい方が精細ですが、細かい分操作性が落ちると予想します。
iPhone4と同じIS03の当時レアなダブルVGAのメリット、ディメリットもそこにありましたから。
書込番号:15277298
0点

返信ありがとうございました。
やっぱりそれ程差はないようですね。
これでほぼOptimus Gに決まりです!(b^ー°)でも、機種変するのは3月なんですけどね…(^_^;)
書込番号:15277335
0点

FHDだとバックライト相当照らさないと暗くなりますしね
そしたら消費電力が・・・ってなります
J蝶はバッテリー交換ができないのも尚更ネックですね
書込番号:15293127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まり兄さん
そうですよね。消費電力大きい割にバッテリー容量少ないわ、交換できないわですぐに充電なくなりそうですよね。
それに比べ、Optimus Gは少しだけどバッテリー容量大きいし、画面も少し小さいので全然違いますよね?
書込番号:15293220
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G LGL21 au

ありますよおそらく!
auサイトでは特集されてないのですが、IT mediaのページでLGL21にもEcoモードやQメモ機能があると記載されています。
参考までにURLを
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1210/22/news121_2.html
書込番号:15254707
2点

ありがとうございましたm(__)m
とても参考になりました。
書込番号:15255243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G LGL21 au
以下のドコモ版と同様と思われますので、参考になるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000411665/SortID=15181839/#15181839
書込番号:15255869
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)