端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年10月5日発売
- 4.1インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 5 | 2012年9月24日 10:47 |
![]() |
1 | 4 | 2012年9月5日 22:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE si SH-01E docomo
SH-01Eの購入を考えております。
しかし、今冬モデルには「LTEトライバンド対応端末」が出るそうですね。
LTEトライバンド対応端末とは、クロッシィ端末に比べて具体的にどう違ってくるのでしょうか?
早さだけでしょうか?
早さ以外にも、電池の持ちも良くなるとか、熱を持ちにくくなるなどの違いがあれば、冬まで待ってみるのですが…。
詳しい方がいらしたらご教示くださいませ。
2点

LTEトライバンド対応端末は800Mhz/1.5Ghz/2.1GHzの3つの帯域のLTEモデムを積んだ機種ということですね。
ドコモのXiもまだまだ発展途上ですが今後の基地局整備でそれぞれの帯域の基地局が整備されていくでしょうから、より電波を掴みやすい端末、ということになるでしょう。
また、2.1GHz帯のみがトラフィックが肥大してたりする場合に他のすいている帯域に自動切り替えしてくれたり、ということも考えられます。
(このへんはキャリアのLTE仕様次第でしょうが)
個人的にはトライバンド対応端末では、XperiaVベースのモデル(TsubasaMaki)はデザインも含めて大いに気になります。
書込番号:15094168
5点

高速化は1.5GHz帯を利用する予定だと考えられるので、当面はメリットがないはずです。
エリア拡大と改善です。
現状、Xiエリア内で行動することがほとんどですが、3Gまたは3Gハイスピードで繋がったままというのも多いですよ。
夜間に弱いLTEを掴んで離さないというのも多いですね、バッテリーに厳しいパターンです。
単純に基地局数で優劣はつかないのですが、8月の基地局数
・NTT DOCOMO Xi 2GHz LTE:13822(+424)に対して
・NTT DOCOMO FOMA Xi 800MHz W-CDMA LTE:52269(+22)
になり、圧倒的にXi 800MHz局が多いんです。
増加+22は既存FOMA局共用だと推測できます。
Xi 1.5GHz LTE局は長野と関東(場所不明)の7局(テスト局)ですから、高速化まではもう数年待たなければならないでしょう。
2GHz帯シングルバンドでも良くはなってきていますが、場所によりデュアル・トライバンドの恩恵は必ずあると思いますよ。
(携帯・PHS関連@Wiki)
http://www6.atwiki.jp/k-p/pages/201.html
テスト機といわれている富士通製のトライバンドモデル
http://ameblo.jp/povtc/entry-11351022986.html
SO-01E(Tsubasa)と考えられているモデル
http://www.datacider.com/30168.php
がありますね。
これからだったら待った方がいいと思います。
書込番号:15094192
1点

素人の物凄く大雑把な認識ですが、
LTE(Xi)の通信は
まず、LTE電波を探して見つからなければ
3G(FOMA)で接続する訳ですが、
トライバンドなら
そのLTEの電波が3本用意されていて
そのうちの1本でも受信出来ればLTE接続になるみたいです。
メリットは、やはり安定性で
「LTE(Xi)エリア内なのにLTE(Xi)になんねーよ」
というコトが減るのでしょう。
となれば
過度にLTE電波を探す→接続の切り替え、という動作も減るので
その分の電力消費も抑えられると思われます。
書込番号:15094554
4点

地下鉄利用者なので。LTEの恩恵に預かれないのですよね。。。
なので、この種の問題はエリアの拡大を頑張って欲しいところ。
3G端末を私は買ったのがそれが原因です2年で何処までエリアが広がるか。
地下鉄は、通話は、安定性は。
非常に興味は尽きませんが、LTEも意外とスピードが出ないんですよね。。。
試すと。
書込番号:15105584
0点

トライバンドともLTEとも直接関係ありませんが、秋冬モデルで変わる可能性が高い事柄が「軽量化&薄型化」だと思います。
私が注目しているXperiaの例では次期モデルは春モデルacroHDの後継機です。
防水&防塵、画面サイズ4.3インチは変わりませんが、
重さは149g→120g(ベースのグローバルモデルのスペック)です。
iphoneもそうでしたし、シャープも重くなることはまずないでしょうね。
参考サイト)
http://matome.naver.jp/odai/2134627516307954701
書込番号:15113650
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE si SH-01E docomo
初スマホ購入を検討中の者です。SH-01Eで一つ気になることがあります。
ワンセグアンテナが内蔵されていないので視聴/録画する場合は「ワンセグアンテナケーブルSH01」必要とのことですが、アンテナケーブルを接続しないとワンセグは全く映らないということでしょうか。
また、そのアンテナケーブルとは普段持ち歩くのに不便な大きさのものなのでしょうか。
今までの携帯電話は当たり前のようにワンセグが視聴できたので、アンテナケーブルがないと視聴できないというのがいまいちピンときません。
1点

>ワンセグアンテナが内蔵されていない
そう言う事です。家にアンテナ無いとテレビ見れませんよね?
本体構造上、アンテナを収納する事が出来なかったのでしょう。
他に、XperiaSXも外付けです。
書込番号:15019591
0点

望見者さん
返信ありがとうございました。
やはりアンテナケーブルを接続しないと見られないのですね。
Xperia SXを検索してみて、ケーブルの画像があったのでイメージは湧きました。
いつも持ち歩くのは少し不便なので、他の機種も含めもう少し検討してみたいと思います。
書込番号:15023703
0点

XperiaSXを以前触った時の話なのですが、イアホンでアンテナの役割をしてくれました。
こればっかりは実験してみないと何とも言えませんが、同機種もそう言ったことができるかもしれません。
書込番号:15024976
0点

Index999さん
イヤホンでアンテナの役割をするということもあるのですね。
もう少し楽しみに待ってみます。
書込番号:15027306
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)