端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年10月5日発売
- 4.1インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS PHONE si SH-01E docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 8 | 2013年3月15日 23:48 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2013年3月2日 13:40 |
![]() |
0 | 2 | 2013年2月16日 22:13 |
![]() |
3 | 4 | 2013年7月18日 21:34 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2013年2月7日 21:55 |
![]() |
6 | 8 | 2013年2月13日 23:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE si SH-01E docomo
私はメモ機能を多用しております。
前回の機種変更の時はメモも移してもらえたのですが、今回この機種へ機種変更した際には移してもらえませんでした。
それで泣く泣く今回は手打ちにてデータ転記するしかないとしても、次回はバックアップデータでSDから次機種へ移したいと考えております。
そこで有料でもかまわないので新たなメモのアプリをインストールしたいと思います。
SDにバックアップ或いは直接保存できるアプリケーションはないでしょうか?
Excel的なソフトでもかまいません。
4点

プリインストールされている「メモ」アプリでもSDカードとやりとり出来そうですがいかがですか?アプリを立ち上げて三本線のメニュー→SDカードでSDカードとのやりとりが出てきます。
ちなみに私はドコモバックアップアプリからお預かりセンターを利用しています。機種変や複数のスマホを使い分ける時には重宝しています。
書込番号:15838400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あじりんさん
早速の回答ありがとうございます。
機種変更の際に、異なるメーカー(例えばPとかSO)の端末機にでもデータを移せるのでしょうか?
そして私の前のガラケー(F09C)からでもSDを介して当機種にメモのデータを移せるものでしょうか?
あと、一番最初の画面にアイコンを置きたいのですが可能でしょうか?
お手数掛けますがよろしくお願いします。
書込番号:15839280
2点

makiwari−kingさま
ドコモのスマホ同士なら、同じアプリを使えばSDから復元出来ると思います。ちなみにこの「メモ」アプリはドコモが提供しているアプリのようです。先々auやSoftBankなとも考えていらっしゃるなら、Playストアで何らかのメモアプリをインストールした方がいいかもしれませんね。ガラケーからは、残念ながらこの方法では移行できないのではないかと思います。逆に最近のガラケーが分からないので、違っていたらすみません。
あと、一番最初の画面にアイコンを置きたいというのは、docomo Plette UIのホーム画面にという事でしょうか?であれば、ホーム画面左下をタップしてアプリの一覧を出し、ホーム画面に貼り付けたいアプリのアイコンを長押しすると「ホームに追加」というのが出るので、それをタップするとホームにアイコンが出ます。アイコンの位置を動かしたい場合は、ホーム上のアイコンを長押しして、置きたい場所までドラッグしてください。
書込番号:15841619 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あじりんさん、丁寧な説明ありがとうございます。
「ホームへ追加」やってみました。できました。
長押しなどというワザを初めて知りました。
説明書を読めばよいのでしょうが、なかなか時間がなく
ついつい知っている人に聞くという手段をとってしまいます。
手軽で助かります。
ガラケーからのメモの移行の件、最悪の場合は手打ちします。
手打ちするにしても、できればPCで手打ちしてSD経由でスマホに入れられる方法がないものかと、さぐってみます。
また、メモアプリもさがしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:15841718
0点

ガラケーからのメモのデータの移行の件
ドコモ151にたずねたら、SDからは無理で、
赤外線通信で可能と聞き、やってみたら出来ました。
全件一括では無理で、1件ずつ出来ました。
だんだん当機種が快適になってきました。
幸せであります。
書込番号:15843017
0点

良かったですね(*^_^*)
メモの件、ご報告ありがとうございます。今度人から聞かれたら教えちゃおうと思います(笑)
この機種は最近では稀なコンパクトサイズで、レスポンス等も問題なく扱いやすいと思います。もうちょっとバッテリーがもつと完璧なんですけどね。どうぞ良きパートナーとして楽しんでくださいm(_ _)m
書込番号:15843076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

補足としてひとつご紹介いたしますが、スマホならではの使い方としてメモ機能についてはEvernoteで賄ってしまうのもひとつの手ですね。
アプリさえ入れてしまえばどのスマホ、タブレット、PCから同じ内容を参照可能なのでわざわざSDや赤外線などで移動して使うという手間も省けますので管理が楽々。
さらに検索機能を使って目的のメモをすぐに探すことも出来ます。
docomoのスマホをご利用の方は優待もある様なので一度検討されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:15894663
0点

フィリア・フィリスさん、アドバイスありがとうございます。
「Evernote」ですね、検索して研究してみます。
書込番号:15896834
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE si SH-01E docomo
マナーモード中にアラーム音が出ないので困っています。
前に使っていた機種はマナーモード中でも音を出させる設定が出来ました。アラームの設定してある時間はたいてい家か車の中なので音が出てくれないと意味がないのであります。
もし当機種でそれが無理ならば、新たなアプリケーションをインストールするのでもかまいません。有料でも可です。とにかくマナーモード中にアラーム音を出させたいのであります。
アドバイスのほどよろしくお願い致します。
0点

アラーム画面で「設定」→「マナーモード時設定」で“アラーム優先”といった設定はないのでしょうか。
設定しているのに、マナーモードにアラームが鳴らないのであれば、端末の再起動をお試し下さい。
書込番号:15836756
2点

「時計」−「アラーム」−右上の「設定」−「マナーモード時の設定」−「鳴らす」でOKですよ。
書込番号:15837172
2点

以和貴さん、doco-pさん
さっそくの回答ありがとうございます。
出来ました。
右上に設定のボタンがあると気づきませんでした。目からウロコであります。
これで昼休みのたびに、帰宅のたびに、出勤のたびにマナーモードのON−OFFしなくても済みます。
助かりました。
書込番号:15838204
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE si SH-01E docomo
初スマホ買って3か月目、先日姪も同じ機種を買って気が付いたのですが、私の使ているスマホ本体、下のほうにNTT docomo xiのロゴが書いていないことに気が付いたのですが、
これって不良品なんでしょうか?みなさんの中に私と同じ方おられるでしょうか?
0点

スレ主様
この機種は持っておりませんが、>下のほうにNTT docomo xiのロゴが書いていないことに気が付いたのですが、
の件でよくあるケースが、市販の液晶保護フィルムでも、下記のリンク先の画像を見て頂ければ分かると思いますが、気泡ゼロの保護フィルムを貼っている場合は、ロゴが消えます。
https://shop.elecom.co.jp/Store/Product.aspx?JanCd=4953103975231
書込番号:15774662
0点

スレ主さん、書かれている事が、本当でも、問題がありません。
取説のどこかに、「予告なく仕様変更がある場合があります」みたいな、文言が印刷しているはずです。
工業製品は不具合や改良によって、発売当初と、末期では部品が変る事も、しばしばです。
上の文言を明記していないと、一々別モデルで、販売しなくては、いけなくなります。
書込番号:15774742
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE si SH-01E docomo
購入して3カ月。初スマホですが快適に使っています。ひとつわからないことがあるので教えてください。バッテリーの減りが最近早くなっていて、原因をみるとアプリでも液晶でもなく、電話が圧倒的にバッテリーを消費しているようです。電話を全く使っていなくてもダントツで電話が消費しています。エコ技設定。GPSもWi-FiもOFFにしてます。みなさんよろしくお願いします。
0点

スレ主様
>電話が圧倒的にバッテリーを消費しているようです。
のであれば、電話帳アプリが動いている可能性があります。
本体設定から【アカウントと同期】がありますから、Googleとドコモの2種類あると思うので、ドコモの方のアカウントがONされていれば、OFFにすれば良いと思います。
取扱説明書の94Pに記載されています。
http://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/trouble/manual/download/sh01e/SH-01E_J_OP_01.pdf
もし違っていたらスルーして下さい。
書込番号:15749444
1点

なか〜た♪さん、早速の回答ありがとうございます。
ただ同期は残念ながらOffになっています。
書込番号:15749489
2点

質問者様にすれば今更ながらなのですが、先日この機種(si)のバッテリーが劇的に改善したので回答させていただきます。
Playストアを起動してメニューの「設定」から「アプリの自動更新」で「常にアプリを自動更新する」をチェック。
ホーム画面の「設定」-「ドコモサービス」-「アプリケーション管理」-「アップデート一覧」からアプリを更新。
をしました。(ほかにも何か変更したかもしれませんが、覚えているのはこの2つです)
正確な原因と改善した理由は分かっていませんので、お試しでやってみてください。
昨年の11月に購入して以来、半年間ずっとバッテリーの持ちの悪さを感じていました。
「電池利用状況」では(たいして使ってもいないのに)「電話」がダントツ、1日に2回は充電していました。
今は、平気で24時間は電池がもちます(残40%くらい)し、利用が少ないときは48時間はもっています(残20%くらい)ので、満足しています。
書込番号:16353483
0点

メニュー →本体設定 →ネットワーク設定 →モバイルネットワーク →ネットワークモード
と辿って行って
「優先ネットワークモード」が "LTE/3G/GSM(自動)" になっていませんか?
自分は買ってその日に "LTE/3G" にしたはずなのに、
いつの間にか勝手に切り替わってました。
テザリングをしたせいかなと思ってます。(未検証)
書込番号:16380098
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE si SH-01E docomo
カメラで撮影した写真の真ん中部分が赤くなります。
ここ2、3日でかなり気になるぐらいになってきました。
はじめは明るい所で白っぽい物を撮影したからだと思ってましたが、夜の家の中の蛍光灯下でも同じような感じになります。
これはこの機種のカメラの特徴でしょうか?
みなさんはどうですか?
書込番号:15730064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
確認なのですが、
フラッシュは使いましたか?
本体にカバーはつけていますか?
本体の色、もしくはカバーの色は赤色系ですか?
書込番号:15730150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フラッシュは使っていません。
本体の色はVivienneWestwood(ゴールド)で、
ケースは透明のをつけています。
分かりづらいですが白いもの以外、人物とかを撮っても真ん中は赤くなってしまいます。
書込番号:15730198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これはおかしいですね。
何かの、写り込みや、かぶり込みでないなら、不具合ですね。
一度、docomo shopに、持ち込んだ方が、いいですね。
数日前ここで、SH-02Eの画像を見ました。
被写体振れが気になるとの、書き込みでした。
シャッタースピード(露出時間)が遅いため、振れが際立っていました。
誰も書なかったが、どこにもピンが来ていませんでした。
今回の画像を見たら、1SOも低く、ピントもはっきりしていました。
赤みが無かったら、スマホとしては、かなり優秀ですね。
書込番号:15730657
0点

ありがとうございます。
やっぱり不具合っぽいんですね。
一度ドコモショップに持って行ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:15730881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よく見かける「赤カビ」と言われる現象じゃ無いかと思います。
これだと、場合に因っては”仕様”的な場合も有るようです。
兎に角、DSで相談してみて交換して貰えるならしてもらい
また、同じ現象が起こるなら”仕様”かもしれませんね。
機種は違いますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005221/SortID=13193529/
書込番号:15731215
2点

本当ですね。
「赤カビ」の現象っぽいですね。
機種によらずカメラの仕様だとしたらしょうがないのかもしれませんが、かなり気になるのでダメ元でドコモショップに行ってみようと思います。
とても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:15731541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE si SH-01E docomo
PC(Windows XP)からSH-01EのBluetooth DUNを使ってネット接続したいのですが、たまに繋がることがあるがほとんど失敗するという状況です。
ペアリング済でダイヤルアップ接続のアイコンも作成済みです。
ユーザー名、パスワードは空欄、ダイヤルは「*99#」と「*99***1#」を試しました。
失敗する時は「エラー 638: 要求はタイムアウトしました。」のメッセージが表示されます。
Bluetoothは常時オンにしているので、バッテリー消費が厳しいWi-Fiテザリングと違い、SH-01Eを操作しなくて済むので模索中です。確実に接続できる方法をご存じの方いらっしゃいましたら御教授下さい。
0点

つい先日、この機種をトヨタのG-book搭載カーナビで使用するために購入しました。
まだ、検証途中なのですが、LTE(Xi)エリア内だとスムーズに繋がりづらいのでは?
という印象です。
素人の聞きかじり知識なのですが、ドコモの場合、LTEはデータ通信用、
通話(チャンネル)は3Gという棲み分けらしい…。
そうなるとDUNは基本、通話チャンネル(3G)を使用するはずなので、
LTEエリア内だと支障が出るのではと推測しています。
あくまで素人の推測です。この書き込みを見たもっと詳しい方が
正確なところを回答してくださると私も助かります。
こういう書き込みって規約違反でしょうか?
書込番号:15726627
1点

G-BOOK ALPHAとの接続で使っていますが、ほぼ順調に使えています。
完全に、LTE(Xi)エリア内で、3Gは、ほとんど経験がない環境です。
重要なポイントは、
1.G-BOOK通信時、携帯に通知される「モデムリクエスト」を常に許可できるようにすること。
2.エコ技設定で「標準」にしておくこと。「技あり」モードではうまくゆきませんでした。
その他、フュチャーフォンと異なる、というか、できないことは、
1. 一旦、BluetoothをOFFにすると、自動接続ができません。手動で再接続です。
2. トーン信号が出せないこと。
3. 電話帳転送ができないこと。
4. ヘルプネットが使いないこと。(これは、確認はしていません。)
等、現段階で確認できていることの報告です。
ハンズフリー、G-BOOK通信共に、まあ、docomoのスマートフォンの中では、一番、使えると思います。
書込番号:15727132
1点

すみません。スレッドの趣旨からはずれた書き込みをしてしまい、申し訳ございませんでした。
ただ、言い訳がましいですが、G-BOOKでの接続事例は、PCでの接続に関しての問題点解決のヒントになるかもしれませんので、ご容赦下さいませ。
書込番号:15727593
1点

ハンカチおやじさん、ITオタクさん、情報どうもありがとうございます。
DUNに関してネットで情報を集めるとみなさん、カーナビで使うために色々試してらっしゃるようですね。今回の書き込み前もカーナビ関係の情報を参考にさせていただいています。
おふたりの書き込みを参考に色々試してみた結果、一応うまくいっているように見える状況までたどりつきました。
うまく接続できなかった原因はエコ技設定の「省エネ待受」がオンになっていたことのようです。技ありでも省エネ待受をオフにすれば繋がるようです。
ここから微妙に話題がずれますが、省エネ待受のような機能というかさらなる節電を実現するために「Juice Defender」という節電アプリを入れました。ただこれだけではJuice Defenderでも省エネ待受と同様の問題が生じてしまいます。
この問題を解消するためにもうひとつ「Tasker」という自動化アプリも導入し、PCがBluetooth接続した場合に自動的にAPN接続を有効化するようにしました。
設定は
Profiles>State>Net>Bluetooth Connnected>Nameでデバイス選択
Task>3rd Party>JD APN>Set>Enable APNs
Exit Taskに3rd Party>JD APN>Set>Juice Defender Control
というものです。もっと適切な設定があるかもしれません。
Taskerは499円の有料アプリですがこれだけで元をとれたと思っています。
あと試しているのがLTEエリア内であることが影響しているのかもしれませんが接続が確立するまでにかなり時間がかかります。アナログモデムでのインターネット接続の時代よりも時間がかかります。
とはいえ、これで一応接続まではできました。
ですが、実はもうひとつ問題があります。Battery Mixというアプリで確認したのですが、DUNを使うとなぜか悪名高い「電話帳サービス」が軽く暴走をはじめます。電話帳サービスの対策の情報もあるので
http://smhn.info/201212-docomo-phonebook-app-bug
こちらも色々試してみようと思っています。
書込番号:15729438
1点

そういえば、この機種は「電話帳サービス」の無効化可能でしたので素直に無効化しました。
昨日の夜から無効化していますが問題は生じていません。
DUNを使っていない状態でもバッテリー消費を抑えられているような気がします。
書込番号:15734027
1点

らるげゆうす さん。
なんとか、うまくゆきそうで良かったですね。
>うまく接続できなかった原因はエコ技設定の「省エネ待受」がオンになっていたことのようです。技ありでも省エネ待受をオフにすれば繋がるようです。
逆に良いヒントを頂きました。
技ありでも省エネ待受をオフにすれば、G−BOOK通信ができることが確認できました。
現在のところ、その設定にしていますが、以前よりもバッテリーの持ちが良くなったように思います。
今後、経過を見守りたく思います。
書込番号:15755618
1点

勝手に横からスレに参加しておきながら、昨日まで数日間、
このスレを見ないまま放置していました。
すいません。
また、先の私の書き込みは的外れなものだったと反省しております。
重ね重ねすいません。
さて、昨日「エコ技」の設定に関する、皆様の様々な情報を元に
色々といじってみました。
スレ主様とITオタク様の情報はたいへん有益なものであり、
お陰様で、G-bookが快適に使えるようになりました。
以前のガラケー経由だと、余分にパケット代を払うことになっていたのが、
Xiではそれが不要になるのも嬉しい限りです。
ありがとうございました。
書込番号:15756414
0点

ITオタクさん、ハンカチおやじさん、書き込みありがとうございます。
ご存じのことや実際の状況等書いていただくとヒントが多くなって助かります。
これからも宜しくお願い致します。
ちなみに私の状況ですが、一応接続できてはいるのですがダイヤル1回ですぐつながることは稀で
大抵2回ダイヤルすることが必要です。
もっとも私の使い方では大きな問題とならないので、このまま使えればそれでいいかなと思っています。
書込番号:15761241
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)