端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年9月21日発売
- 4インチ
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)

製品の絞り込み
iPhone 5 16GB SoftBank | ![]() ![]() |
iPhone 5 32GB SoftBank | ![]() ![]() |
iPhone 5 64GB SoftBank | ![]() ![]() |
iPhone 5 16GB au | ![]() ![]() |
iPhone 5 32GB au | ![]() ![]() |
iPhone 5 64GB au | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全2032スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
53 | 21 | 2012年9月20日 17:43 |
![]() |
10 | 10 | 2012年9月20日 16:40 |
![]() |
12 | 7 | 2012年9月20日 15:30 |
![]() |
15 | 15 | 2012年9月20日 15:09 |
![]() |
10 | 13 | 2012年9月20日 14:34 |
![]() ![]() |
102 | 40 | 2012年9月20日 14:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au
昨日、孫さんからこんな発言がありました。
『iPhone 5が対応するLTEの周波数は2GHzのみだ。「この部分において、800MHzを含んで96%とし、iPhoneでは受けられないものも含んでいる。われわれは91%の実人口カバー率。LTE基地局の免許認可数は、(2013年3月時点で)KDDIの4515に対し1万673。iPhone 5におけるエリアの広さや大きさ、電波の届く範囲は、われわれは倍以上先行している」と反撃した。』
1.5GHz、800MHzと3つのバンドによるLTEを順次拡大してもiphone 5は関係ないってことなのでしょうか?
2点

iPhone5はもともと2.1GHzしか対応できません。
auは800MHz、1.5GHzは、iPhone5以外のスマートフォン向けとして考えているようです。
2.1GHzは今のところiPhone5専用、ということになるので、iPhone5の売り上げが今後のエリアの拡充に結びつく、ということになりそうです。
LTEの周波数帯、カバー率の論争が激しくなっていますが、キャリア同士で盛り上がっているだけで、ユーザーそっちのけ、という印象です。
ユーザーが気にしているのは周波数でもカバー率でもなく、自分の地域でiPhone5のLTEを使えるのはいつ?のはずで、本当に見たいのはLTEのエリアマップやエリア拡充計画です。
しばらくはLTE論争にあまり振り回されない方がよさそうです。
書込番号:15093233
10点

iPhone5はLTEバンド1
つまり2.1GHzにしか国内では対応していないので、その他の周波数帯では使えませんね。
http://www.apple.com/iphone/LTE/
auはLTEを800MHzと1.5GHzで立ち上げる計画をしていましたが
iPhone5に対応するために急遽2.1GHzのLTEを開局すると決めて突貫で工事してるようですね。
基地局数に関しては設置プロセスが違うでしょうから
単純比較は出来ないのかなと。。。
書込番号:15093252
1点

孫さんは元々、数字好きですから。
それにカバー率なんて行政単位での数字なので、当てになりません。
九州の山間部を車で移動すると、SBMの3Gはとにかくブチブチ切れますし、問題はエリア設計でしょう。
いずれにしてもLTEはドコモも含めてこれからでしょう。
書込番号:15093282
5点

重要なのはソフトバンクは従来の3Gサービスと今回からのLTEサービスで
2.1GHZ帯を共用して使わなきゃいけないってことだろ。
LTEに振り分ける帯域を3Gで使う帯域を削ってやりくりするってこと。
反対にauは2.1GHZ帯はiPhone5専用、他の事には使わない。
どっちが余裕があるか、どっちが繋がりやすいか、自明の理だわな。
下の記事にそこらへんのことが詳しく説明されてるけど、
auの担当者はソフトバンクに負けているところは素直に認めて
その上で自社の強みを説明しているぜ。
こういうのは余裕の表れなんだろうな(w
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20120919_560690.html
書込番号:15093336
6点

iPhone5で定額・パケ制限無しのテザリングって平気なんですかね?
孫社長は「LTEのトラフィックなら余裕」とか言ってましたけど、まだLTEの基地局なんてほぼ無い(3箇所くらいでしたっけ)から
しばらくは3G回線だけでテザリングを支える事になるんですけど;;;
書込番号:15093349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>反対にauは2.1GHZ帯はiPhone5専用、他の事には使わない。
暫定的には専用回線だけど他には使わないとは言ってないよ。
現状2.1GHz帯に対応した端末はiPhone5だけだから当面は専用。
Androidでもこれから展開するLTE対応モデルを冬くらいから
ばんばん出すと言ってるから
専用はその辺までの可能性は十分ある。
auも安心はしきれないね。既にテザリングだけが先走って
固定回線の代わりにしようと企む人が大挙してますww
書込番号:15093433
2点

iPhone5の無線周波数ICは、確か「WTR1605L」だったと思う
まだ、制御した事が無いので、間違っているかもしれないが、
このチップは、LTEを最大7バンド(1.0GHz毎に3バンド)を端末側で設定できたはず
iPhone5がauの800MHzに対応しなかったのは、
(来月発売予定?地域の)韓国の(auと一部重なっている)周波数を優先した為だと思う
ハード的には対応していると思われるので、
auがAppleに強くお願いすれば、iPhone5がauの800MHzに対応する可能性もあるのでは
もしも、auの800MHzのLTE帯域をHighバンド側に設定していれば、
iPhone5でauの800MHzのLTEが使用できたぐらい韓国のLTE周波数が近いんだ
(実際には、Lowバンド側に設定していたため、iPhone5で使用できないが)
こちらの「KDDI 田中社長のインタビュー記事」も見て下さい
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1209/13/news087.html
書込番号:15093467
2点

当面で十分だよ、当面どころか今までずっと繋がりにくいソフトバンクに比べれば(w
1年後、2年後に何とかなる?そんな先の不確定事項はことはどうでも良いよ、
当面のあいだだろうが今現在繋がる、繋がりやすいのか重要なんだよ。
だいたい、当面のあいだが過ぎれば800MHZ帯でもauはLTE展開始めるし、
基地局の整備でiPhone5にも対応させることもできる、社長がそういっている。
あと、冬のアンドロイドのLTEは800MHZと1.5GHZにしか対応させない、
2.1GHZはつかわない、これも社長が明言してるから確実。
よって『かなり』当面のあいだソフトバンクより余裕があるのは間違いないだろうな、
だからといって、auが良いとは言わないぜ、せんたくはひとそれぞれだからな(w
書込番号:15093472
8点

>Androidでもこれから展開するLTE対応モデルを冬くらいからばんばん出すと言ってるから専用はその辺までの可能性は十分ある。
Androidに関しては、少なくとも今年出すような端末は800MHz帯、1.5GHz帯対応のものを出してくると思うので、そう性急な心配は無用だと思います。
そのために今までそれらのアンテナを主に開設してきたわけですし、キャリアの担当者もしばらくはiPhone専用になると発言しているわけですから。
書込番号:15093489
0点

自分もどうみてもauが長けてると思います。
LTEが掴めない地域でもWHSがありますしね。
説明もauの方が説得力がありますもんね。
書込番号:15093545
1点

そもそもSoftBankはiPhone以外売れてるのかね(^_^;)
書込番号:15093698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予約組も明日は様子見が賢明。
そのうちやってくる〆日が来れば、残債も減るし。
書込番号:15093724
0点

>免許認可数
認可数であり、認可されても設置義務はないので設置数で評価してほしいな
auのLTEは今の所iPhoneしか使えないからすげーーーーーー快適だと思う
ソフトバンクのLTEは既存の3Gの変更で行うらしいので、iPhone4とかは更に遅くなる(T_T)
「釣った魚には餌をやらない」方式
書込番号:15093988
2点

この 得意のまやかし戦法でまた多くの消費者を騙し、また評価ががた落ちになりますね♪
テザリングも対抗上 渋々決めた感じですし、
、、この数値から来るイメージと、ティザリングに直ぐに対応出来ないことは、ギャップがあり、ホントに大丈夫か?と多くの方々が感じるでしょうね。
イメージ先行で客の利便性を無視した手法はいつかシッペ返しを受けることになるでしょうし、無計画な疑似wifiの設置も困り者です。
書込番号:15094014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しばらくは3G回線だけでテザリングを支える事になるんですけど;;;
そう云う事も有って、ソフバンは『テザリング開始は来年1月15日から』って事にしてるのでは? (^^;;
云い替えると『年内にLTE設備を、かなりの件数設置を完了させろ』と、CTOの宮川さんに厳命したんだろうけど、宮川さんの気苦労が推し量れる (^^)
書込番号:15094157
2点

昨日の孫さんの会見での疑問点
孫さん「10MHz幅でLTEサービスを展開するKDDIと比較した場合でも、
ソフトバンクのiPhone 5はKDDIよりも通信速度が一般的に速い」
疑問点「CMで“つながらない→つながる”と謳ってる“つながらない”2.1GHz帯をLTE化するとそこまで速くなるのか?」
(ソフトバンクのLTE基地局の免許許可数は2012年8月時点で1万673局らしい)
孫さん「(2013年3月時点?で)実際は1万局以上設置していく。急ピッチで進めており〜」
疑問点「な〜んだ、やっぱり、基地局の免許許可数は、基地局設置前の事前申請数じゃないか」
孫さん「19日時点でiPhone 5の予約は「圧倒的」とのことで、初回入荷数は以前よりも「格段に多くなっている」」
疑問点「5の予約が「圧倒的」なのに、なぜ、わざわざ緊急記者会見で値下げキャンペーンを発表する必要があるのか?」
(2012年09月18日の記事でCTOの宮川氏は「テザリングを導入しない」と明言)
孫さん「2.1GHz帯のトラフィックはかなり逼迫している状況にある。
このトラフィックを、900MHz帯と2.1GHz帯のLTEでなんとか処理できるというめどが立ったから、
テザリングの提供を改めて発表した」
疑問点「孫さんだと、僅か、1日で目途が立つのか? CTOの宮川氏は不要ということ???」
書込番号:15094390
3点

連投して、すいません
auのiPhone5、48Mbpsを超えたそうで...ということは...10MHz幅でLTEを展開している場所があるんだ!!!
http://twitter.com/iskw226/status/248658851832926208/photo/1
書込番号:15094452
0点

>孫さん「19日時点でiPhone 5の予約は「圧倒的」とのことで、初回入荷数は以前よりも「格段に多くなっている」」
疑問点「5の予約が「圧倒的」なのに、なぜ、わざわざ緊急記者会見で値下げキャンペーンを発表する必要があるのか?」
たぶん流出数も「過去に例がないほど圧倒的」なんじゃないかと…
書込番号:15094556
2点

>php777さん
> 2.1GHz帯をLTE化するとそこまで速くなるのか?
ソフトバンクは、帯域負荷の大きい動画サイト等は無条件で帯域制限していますからね。
> なぜ、わざわざ緊急記者会見で値下げキャンペーンを発表する必要があるのか?
ソフトバンクのMNPの申し込みの窓口回線がパンク、MNPの登録システムもシステムダウンした様子で、メカキングギドラさんの書かれた様に過去に例が無い程の転出予約状態かと。
> 僅か、1日で目途が立つのか?
某CEO「無理でもやれ」と指示していると予想。ベンチャー系から来た会社にはよくあります。(^^;
CTOは技術責任者なので、現実的な判断から発言したと予想。
関係部署はこれからデスマーチになっている予感。
まあ、テザリング用のAPNは帯域を絞る様な設定にすれば今でも可能かと。
書込番号:15094653
1点

昨日の孫さんの会見を聞いて、
KDDIは、「想定内すぎた、対抗措置を考えていたが、それを出さずに済んだ」だってさっ!!!
おいおい、KDDIは全く無傷じゃないか!
孫さん、次の大大大キャンペーンの襲撃命令を!!!
そしたら、KDDIは「対抗措置」を出すみたいよ!!!
書込番号:15094677
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au
発売日に入手の方、新mapの
使いやすさ使い難さのレポートをお願いします
Androidのときはルート検索を多用してたので
新mapが大変気になります宜しくお願いします
書込番号:15092801 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はそれよりGooglemapのアプリ提供があるのか無いのか?が、気になりますね。
こなれないapple謹製mapに過剰な期待を掛けるより、せめて使える水準に引き上がるまではGooglemapが使えればと思います。
書込番号:15092853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

完成度は徐々に上がってくだろうけど、
まず何よりもGooglemapのような精細さがなくて画質が粗いのがなぁ
書込番号:15092863
1点


Google mapは、ゼンリンの地図データを使っていましたが、AppleのMapは、インクリメントPの地図データなのですよね。
地図のデータ量としては元々のデータ量で負けています。
ゼンリンは自社の住宅地図から来ているので建物情報に強い。
対するインクリメントPはカーナビソフトのメーカーなので、徒歩、電車移動の地図に関しては弱い所があります。
(実際、β版では鉄道の路線が入っていない程でした)
最低でもMapFanレベルの地図レベルにしてほしい所です。
書込番号:15092973
2点

ストリートビューがないのは残念ですね。。Googleからマップアプリだしてほしい!!
書込番号:15093057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コレは明らかに大幅スペックダウンの項目ですね。
GoogleMAPアプリが出てくれれば解消できそうなんですが、まだどうなるか分かりませんし
書込番号:15093111
1点

iOS6 MAPの良い所発見。
スカイツリーの建設途中がまだ拝めます(笑)
書込番号:15094469
1点

Web版Googleも同じだった(^_^;)
失礼しました。。。。
書込番号:15094490
0点

タイムトリップできるなんてさすがApple!
3Dどころか4次元ですね(笑)
書込番号:15094493
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB SoftBank
今回、妻が5に機種変更します。
ぼくの使用していない4の32Gがあります。
それを下取りしたいと思っています。
できるのでしょか?
あと、箱とイヤフォンはあるのですが、充電コネクターがありません。
下取りできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
妻の4sは他で売るつもりです。
1点

下取りプログラムの内容をみると
>新規契約・機種変更で4G/LTE対応スマートフォンを購入したお客さまを対象に、それまでご利用されていたスマートフォンを下取りするプログラムです。
>※ 新規、もしくはMNPで4G/LTE対応スマートフォンをご購入いただくご本人が、過去にソフトバンクでご利用していた下取り対象機種をお持ちであれば、本プログラム対象となります。
※ 4G/LTEスマホ家族キャンペーンとは併用できません。
※ iPhone 4S への機種変更については今回のプログラムの対象外となります。
「それまでご利用されていたスマートフォンを下取りするプログラムです。」という部分と
「ご購入いただくご本人が、過去にソフトバンクでご利用していた」
に注視すると契約者本人所有となるが同一世帯はokとか
具体的な説明は無いのでSoftbankヘ問い合わせた方が確実でしょうね。
書込番号:15093286
0点

通常だと、新しい機種の名義人と機種変更する前の機種の名義人とは、同じであるという解釈が成り立つと思いますが…
形振り構わないところが見受けられますから、ショップの確認が必要でしょうね
書込番号:15093317
0点

>あと、箱とイヤフォンはあるのですが、充電コネクターがありません。
下取りできるのでしょうか?
本体のみでOKって、孫さん云ってましたよ。
(画面に割れが無く、正常に起動できるもの)
書込番号:15093325
1点

iPhoneが普通に使用出来る範囲なら買い取るみたいです。
質屋みたいに細かいチェックはやらないみたいです。
どんどん売りに行きましょう(笑)
書込番号:15093358
1点

今日、ソフトバンクショップで聞いたのですが。
現状、ソフトバンクで契約している端末が対象になりますと案内されました。
つまり契約から外れてしまった端末は下取りの対象外となると。
スレ主の例でいうと。
奥様の4Sを機種変更で5にするのなら、下取りの対象は4Sだけになると思われます。
スレ主の4を下取りに出したいのであれば、4から機種変更しないとだめだと思います。
また、注意しなければならないのは。
下取り端末の液晶が割れていなければ大丈夫というような話がありますが。
店員の説明では、センターで端末の確認を行い、下取りの合否はそこで決まるとのこと。
傷やバッテリーの程度を確認するのではと言っていましたので、液晶が割れていないから大丈夫とは言えないようです。
センターでNGとなれば下取り適用にならなく、しかもNGとなった端末でも持主に返す事はしないようです。
返さないなんて、ある意味凄いことですよね。
この仕組みなら、どんな美品の端末でも検査する事無くNGと判定し端末をタダで集める事ができますね。
本来なら、OKなのかNGなのかを提示して、どうするのかを持主に決めてもらうべき事だと思うのですが。
今回の場合、持主に決定権は無いようです。
合否のガイドラインはきちんと示す必要がありそうですけど。
よって、うまくお金になればラッキーくらいに考えている人が利用するのが良いと思います。
書込番号:15094166
1点

やっぱりおいらのオンボロコレクションは無理無理なんですね(涙)
つーか下取り金額つかなくてもiPhone没収って!!!
にわかに信じ難いですが、これっていわゆるヤフオクとかに出品する術を知らない層(情弱)をカモにする悪徳商法じゃないんですかね?
もし事実なら大問題になりそうです。
書込番号:15094250
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au
現在はソフトバンクでiPhone4sを使用しています。
年に数回海外に行くので、iPhone5を購入するなら旅先でsimフリーの端末を購入し、日本ではAUで利用したいと思っています。
AUを選択する理由はテザリングです。
simフリーを買ったことがないため、よくわからないのですが、読んだ記事によるとiPhone5は容量以外にも規格の違いで3種類あるようで、当たり前だとは思いますが規格を間違えるとAUで使えないですよね。
iPhone4s以前のsimフリーの場合はドコモかソフトバンクかという選択だったと思いますが、AUでの使用を前提にsimフリーを検討する場合、規格(型番)以外に注意しなければいけないことってありますか。
また、アジア諸国でAUと同じ規格を採用している電話会社って多いのでしょうか。
ご親切な方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。
大変勝手ながら、ご返答に対するお礼が遅くなるかもしれません。
あらかじめお詫びしてお待ちしております。
2点

この度初めてAUを持つので曖昧ですが
AUの4sは、sim+ショップでデータ登録しないと使えないと記憶していたので、softbankのようにsimを刺すだけでは使えないのでは無いでしょうか?
書込番号:15084164
0点

>iPhone5は容量以外にも規格の違いで3種類あるようで
>アジア諸国でAUと同じ規格を採用している電話会社って多いのでしょうか。
そこまで調べられたなら、あと少しです。自分で調べましょう。
それがわからない程度だったら、simフリーあきらめましょう!
[15077728]
書込番号:15084189
4点

>年に数回海外に行くので、
その程度なら、素直に国内のキャリアのどちらかを選んで、『海外ではローミングサービスで使う』ので良いのでは?
キャリア選択で、テザリング解禁が決め手になるのなら、auでキマリ!でしょ
auでiPhone 5を契約して、海外ではローミングサービスを使うので宜しいのでは? (^^)
書込番号:15084267
2点

au版のCDMAモデル A1429はSimフリーでは入手出来ない、キャリアから買うしか手が無い
とsimフリー経験者からの書込みをどっかで見ましたよ。
同モデルを使うキャリアはアメリカのSprintと
Verizonだけですが、そちらもロックされてるのかも。
CDMAモデル A1429を入手出来たとしても国内でauで契約したらロックじゃないかな。
堅いのはGSMモデルでDocomoが先駆者が多いのですが、nanoSimがまだ無いですからー。
http://www.apple.com/iphone/LTE/
後はSimフリー利用者にバトンタッチw
書込番号:15084307
0点

タッチを受けて (笑)
CDMAモデル(A1428だったかな)のSIMフリー(だいたいあるのでしょうかね?過去のiPhoneでは、キャリアのものしか見たことがありませんが…)は、手に入れるのは難しいでしょう
auを素直に海外ローミングされたほうが、よろしいかと思います
書込番号:15084359
4点

参考までに。
http://blog.livedoor.jp/kutasala/archives/52566970.html
http://www.blogfromamerica.com/wp/?p=11080
書込番号:15084410
0点

>AUの4sは、sim+ショップでデータ登録しないと使えないと記憶していたので、softbankのようにsimを刺すだけでは使えないのでは無いでしょうか?
最近のauは海外製端末の場合au独自のロックは掛かってません。iPhone4sは友人のiPhone4sとSIMを差し替えても使えます。
ちなみに脱獄するとドコモでも使えます。
書込番号:15084828
0点

アメリカのアップルストアーでGSM版SIMフリーの4Sが販売してます。(香港版もSIMフリーです)16Gなら約700ドルです。現在それを使って、SBのシルバーSIMカードを刺して利用してます。毎月1000円以下で運用できます。ただ、以前使っていた4をいったん解約して、番号をそのまま移行したので、SIM再発行手数料が2000円ぐらい取られます。
海外でローミングというバカバカしい使い方はやめたほうがいいです。韓国以外ほとんどの国がプリペイドSIM販売していますので、ローミングよりも遥かに安いです。アメリカでも35ドルで1か月有効3.5Gのデータ通信が利用できます。現地の通話料も1分10Cから25Cぐらいです。アジア諸国はさらに安いです。SIMフリーの本体一台あれば、本当に便利です。ただ、海外でよく利用する場合は5よりも4Sのほうがいいと思います。SIMカードの関係です。
書込番号:15084940
1点

SIM Free機は、GSMモデルのみで、CDMAモデルでSIM Free機はありません。
また、auはau以外の端末を持ち込んでも機種変更の対応はしてくれません。
CDMAのキャリアは、日本のau、米国のVerizon、Sprint、中国の中国電信(China Telecom)だけと思います。ちなみに全てSIM Lockです。
この内、契約条件次第でSIM Unlock出来るのが、米国のVerizon、Sprintのみ。しかもGSM/UMTSのみを対象としています。
一応、SIM Unlockした端末で、auのSIMが認識して使えた報告がありますが、iPhone 5に関しては出てみないと判りません。
auの回線を利用して、SIM Freeは現実的に無理です。
素直にau版を購入した方が良いかと思います。
書込番号:15084963
2点

Nisizakaさんの言われている通り、SIMフリー機はGSM版のみっぽい?
まあ、キャリア縛り無しで8〜9万円余計に出費するくらいなら素直にAU版を買って、
海外用には別途SIMフリーのAndroidか何かを用意したほうが楽しめると思いますよー
http://www.expansys.jp/
書込番号:15088266
0点

みなさま短時間の間にたくさんの返信をいただきましてまことにありがとうございます。
たくさんいらっしゃるので各個人へのお礼は失礼ながら割愛させていただきます。
これまでのお話を総合すると「auでsimフリー機を使いたい」というのは現実的ではないということがよくわかりました。
auの海外でのデータ通信料金は1日当たりの上限が2980円ということなので、年間20日ぐらい海外での使用を仮定すると2年間では約12万円になります。
本体がもう一つ楽に買える出費で、これを節約したかったのですが残念です。
アドバイスのとおり4Sのsimフリー機を買ってドコモで使用するのが一番かしこいような気がしてきました。
ただ、そうするとiPhone5を使いたいという欲求はまったく満たされません。
GSMのsimフリー機を購入してもドコモからナノsimが出るかどうかわかりませんし、ソフトバンクではテザリングに期待できないので、しばらく様子を見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:15088592
0点

> 麓々六六さん
au版のiPhone 5を日常的に使い、海外に行く時は現地SIM用にSIM Free版のiPhone 4/4Sを手に入れて使用するのが良いのではないでしょうか。
iPhone 5のSIM Free版だと、まだ22カ国なので現地でnanoSIMが無い国があります。
(現地のプリペイド等だとMicroSIMも無いケースもありますが…)
急いでいない場合は、もう少し様子を見た方が良いかもしれませんね。
書込番号:15088675
0点

あ、サービス提供開始は1月15日からだそうです・・・微妙?
あとSIMフリー機を持ち込んで契約する場合、2年の無料期間が適用されない可能性もありますね
書込番号:15090240
0点

SBもテザリングに対応するなど、昨日一日で情報が目まぐるしく変わってしまいましたね。
とりあえず利用者の方の情報を注視して検討いたします。
コメントをくださったみなさんありがとうございました。
グッドアンサーは一番具体的なことを教えていただいたNisizakaさんにさせていただきました。
書込番号:15094199
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au
ホンダのinternavi linkの新着メッセージにて、iPhone5には映像出力機能がないため、ディスプレイコンポに映像出力できません。というのが書かれていましたが、これが 本当ならトヨタやパイオニアの製品でも同じことが起こりそうなんですけど、実際のところどうなんでしょうか?
書込番号:15093263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhone4Sまでには、
・アナログによるビデオ出力
・デジタルによるビデオ出力
が付いてましが、新たに採用したコネクタはデジタル出力だけにしました。
おそらくカーナビはアナログビデオ信号を使っているので対応はできないと思います
書込番号:15093299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20120914_559835.html
にあるように、アダプタ使用で音声はアナログ出力できるけど、アナログビデオ出力は不可とのこと。
書込番号:15093303
4点

たしかアナログ出力されないんですよね
Lightningはデジタル出力のみなんで対応製品を待つか
アダプターかませるかじゃないでしょうか
アダプター、きっとデジアナ変換してくれますよね?しない?
書込番号:15093305
1点

変換アダプタで音声は出るんですね。
という事は車で使ってるFMトランスミッタは安泰かな。
少し安心しました(^^;
書込番号:15093350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アダプター、きっとデジアナ変換してくれますよね?しない?
だからデカく、それなりの価格なんじゃないかと予想してます。
形状変換・結線だけならもっとコンパクトに出来そうですからね。
書込番号:15093368
1点

品格コムさん
そうですよね
2800円ですもんね
LUCARIOさん
アダプタはアナログビデオ出力のみできないようですので
FMトランスミッタで充電しながら車で音楽は大丈夫のようです
私も形状変わるんでコレは心配してました
書込番号:15093418
0点

先月、こいつを買った私は頭がクラクラします。。。w
http://pioneer.jp/carrozzeria/splink/appli_unit/sph_da09_05/
書込番号:15093451
0点

Re=UL/νさん
散財の日々のようで羨ましすぎますが・・・
・・・・・iOS6は未対応っぽいですね
書込番号:15093501
0点

婆萎嗚さん、
安心しました(^^)
ドックコネクタにつなぐものは、充電関係以外はFMトランスミッタとワンセグチューナだけなので、アダプタで凌げそうです。
あとインプレスの記事をよく見たら、直挿し以外に延長ケーブル型の変換アダプタもあるんですね。
トランスミッタは微妙に長さが足りず(後席から操作されるとシフトチェンジの妨げになる(-_-)←今時MT車でして…)、
ワンセグは横持ちの時にアンテナが邪魔だし感度にも響いてそう、という事で、20cmとは言え延長コードが付くのは嬉しいかも。
#もっとも、4から5に変えるのは残債が終わる来年2月ですけどね。例のテザリング絡みによっては年末に前倒しするかもですが(^^;
書込番号:15093525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20120914_559835.html
に
Lightning to VGAケーブルや、Lightning to HDMIケーブルも数カ月内に発売予定
と書いてありますけど、VGAってアナログですよね、たしか。
ちなみに、HDMIをVGAに変換するアダプタは、5980円で売っています。ちょっと高いですね。
http://www.mactechlab.jp/news/20732.html
http://www.focal.co.jp/products/detail.php?product_id=661
http://store.apple.com/jp/product/H9139VC/A/kanex-atv-pro-airplay-mirroring-for-vga-projector-cable
もっと安いのもあるけど、ちゃんと動くのかな。
http://www.amazon.co.jp/HDMI%E5%87%BA%E5%8A%9B%E2%86%92RGB%EF%BC%88%EF%BC%B6%EF%BC%A7%EF%BC%A1%EF%BC%89%E5%87%BA%E5%8A%9B%E3%81%B8%E5%A4%89%E6%8F%9B-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-3-5mm-Audio-Converter/dp/B005LZRLAG/ref=pd_sxp_grid_pt_2_0
http://www.amazon.co.jp/TSdrena-HAM-CHIVG-K-HDMI%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-HDMI%E5%85%A5%E5%8A%9B%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%83%AD%E3%82%B0RGB%EF%BC%88VGA%EF%BC%89%E5%87%BA%E5%8A%9B%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97/dp/B0052VYAQ2/ref=pd_sim_e_1
http://www.amazon.co.jp/LKV385-3-5mm-Converter-HDMI%E5%85%A5%E5%8A%9B%E3%82%92%E3%80%81VGA-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E3%81%AB%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%81%97%E3%81%A6%E5%87%BA%E5%8A%9B%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/B006JWPHRO/ref=sr_1_29?ie=UTF8&qid=1337100390&sr=8-29
脱線してすみません。
書込番号:15093582
2点

LUCARIOさん
アダプタや接続機器は、サードパーティから今回も
色々発売されるでしょうから楽しみです
残債、来年2月完納なら、テザリングの状況もわかってるんで
タイミングばっちりじゃないですか!そのタイミングは逆に羨ましいです
どうせ各社のキャンペーンの期間なんて、延長延長であってないようなもんです
もっとも、私は物欲に負けて残債のことを忘れたふりしてます
嫁に知れたら惨劇ですが・・・
書込番号:15093615
0点

皆さんありがとうございました。そういえば、フルデジタルになるって何かで読んだ気がします。取りあえずは近い将来に出るであろうアダプタ待ちか、大人しく4S使うかですね。
書込番号:15094100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au
皆さんはじめまして。現在docomoのアンドロイドを使っておりますがiPhoneに興味があり職場の同僚のSOFTBANKのiPhone4Sを扱わせてもらいました。しかしYouTubeの画像がブロックノイズだらけでガッカリしました。iPhone5でもこんな画像なら‥‥
普段YouTubeをかなり見るのでとても重要です。だれか詳しい方アドバイス宜しくお願いします。
書込番号:15084316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その用途を排除するために7GB/月を超えると速度制限をかけざるを得ない
状況なんですがw
排除しないとその他のユーザーがつながりにくくなる特性なんで。
遠慮してくださいね。
書込番号:15084345
7点

もともとソフトバンクの回線は脆弱だから
動画なんてみんながバンバン使うと回線がパンクしちゃうよ。
だから規制をかけてるんだとおもうね。
自宅とかの固定回線経由のWiFiで視聴してみたら?
ちゃんときれいに観られるよ。
書込番号:15084407
8点

Softbankにかかわらず、Docomoもauもパンク寸前のギリギリな運用だから。
Docomoの基地局がパンクしたのも記憶に新しいしね。
同じ基地局にぶら下がってるユーザー全員に迷惑をかけてる行為だと
早く気付くべきですね。
書込番号:15084433
7点

見たいものは見たいので‥‥でも理屈は何となく解りました。ありがとうございます。
書込番号:15084464 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ソフトバンク回線だから!
ソフトバンクは通信速度最悪です。
家の中で県外あり。
そのような事はauではあり得ない。
書込番号:15084473 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>OKNW+さん
ありがとうございます買う決心が少し固まりました。
書込番号:15084499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しかしYouTubeの画像がブロックノイズだらけでガッカリしました。
もしかしたら、HQ画質じゃなくて低画質のYouTubeだったのではないでしょうか?
iPhoneのことはよく知らないのですが、3G回線でYouTubeを視聴する場合、基本的に低画質になるみたいです。
設定を変えればHQ画質で視聴出来るようになるかもしれないですが、WiMAXやLTEのような高速回線でなければ読み込みに時間がかかってストレスになるかもしれないですね…。
どうしても気になるようなら、デモ機で確認してからの方が良いのでは?
書込番号:15084876
1点

ドコモから移るなら、auの方が後悔しませんよ。
現在、私がau4S、主人がSOFTBANKの4ですが、同じ場所で、youtube見て、私のは普通に見れますが、主人のはガクガクかでみれません。これからSOFTBANKも徐々に良くなると思いますが、ここ2年間はauの方が良いと思います。
電話も、SOFTBANKはエレベーターホールで、ぶちっと切れます。
書込番号:15084972 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

auは存じませんが、ソフトバンクのiPhoneだとプレインストールアプリでYouTubeを見た場合、
3G回線とWi-Fiとで画質が大きく違います。Wi-Fiだととても綺麗ですよ。
書込番号:15084980 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アイリ散歩中さん、
外出中にiPhoneでYouTube動画を視聴したいなら、皆さんが仰る理由を考慮して、ポケットWiFiルーターを使って下さいね。
書込番号:15084999
0点

せっかくのLTEなのにわざわざポケットWi-Fiってのも何だかな〜
書込番号:15085060
4点

キャリアがネットし放題と言ってユーザー集めた訳だから、制限しないといけない状況になることはキャリアの怠慢でしかない。
発売後、様子見してから変更でよいのでは?
書込番号:15085100 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

他の利用者のことを考えて 回線利用を控えろ! って意見を吐いてるヒトってアタマおかしいの?
震災時等の場合なら 同意見は理解できる。
しかし平常時は キャリアと利用者が契約に基づいて利用しているのだから、回線逼迫しない状況をつくるのは
キャリア責任で 利用者同士が調整すべきこととは思わないが。。。
単純に他利用者を脅かして通信を控えさせて 自分さえ良い環境になればイイ、という心理なのかなぁ。。。
書込番号:15085213
16点

>アタマおかしいの?
そうかなぁー。 大量データ通信する人は、フツーにポケットWiFiルーターを使ってると思うんですけど。
書込番号:15085241
1点

ん?
YouTubeを出先で見るなってことになると、スマホのYouTubeアプリは何のためにあるの?ん?
家では僕はあの小さな画面で動画を見る気にはならないね〜
大丈夫です
いちいち他の人に言われることを気にしないで好きなようにYouTube見ていいのです
お金を払ってるんですから
人並み以上の知能がある人ならわかりますよね?今のシステムだとちょっとした使い方で帯域制限かかります
大丈夫ですか?
制限かかると、クソ遅くなってたとえ他の人に迷惑をかけたいという悪意があっても何もできないくらい遅くなります
通信各社は性悪説を前提に運営して大丈夫になるようにしてます
書込番号:15085274 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そのためのWi-Fiスポットだと思いますが。
ソフトバンクもauも、今や犬も歩けば電波に当たる状態でしょ?
書込番号:15085304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そうかなぁー。 大量データ通信する人は、フツーにポケットWiFiルーターを使ってると思うんですけど。
今まではそうでしょ?
でもこれからはテザリングでルーター要らず、LTEでHD動画もサクサクだぜ!ってのが売りじゃないんですかね?
せっかく高い金払って買いかえてもこれじゃーねー
書込番号:15085406
4点

始まってもいないLTEを過信するのはいかがなものかと。
ソフトバンクの「プラチナバンド」と一緒でつながらなければ意味がない。
ま、docomoやauにとってはプラチナでもなんでもない周波数帯域ですけどね。
また、「頭おかしい」とか「フツーに」とか
過激な言葉や人それぞれの環境を否定するような表現も場が荒れるだけですから
控えたほうがいいのではないでしょうか?
あと、WiFiスポットは、施設のスポットと端末は高速でやり取りできても
施設のスポットとキャリアをつなぐ回線がADSLだったりしますから
全てが必ず高速でつながるわけではないです。
私は、モバイルルーター(au-iPhone4sとUQWimax)を使っていますが、
大容量データをやり取りしたいからではなく
通信費の削減が出来ると共にテザリングできる事が理由で使っています。
Youtubeはもちろん滑らかに再生されますよ。
au-iPhone5はLTE+テザリングですから魅力ですが、
実際つながるかどうかはこれからですので様子見します。
書込番号:15085415
6点

まぁ金払ってんだから私は神と自分を持ち上げる人には
馬の耳に念仏なんでしょうねw
そういう人が増えると近い将来7GB速度制限では済まなくなって
完全従量制になるだけだから。
そんときにグダグダ言い始めても遅いって事だョ。
既にキャリアはそっちの方向に向かいかけてる空気を読めば済む話なんだけどね。
Softbankはそうならないようにって危惧しながら動いてるようですが
どうなる事やら・・・
書込番号:15085501
5点

>そういう人が増えると近い将来7GB速度制限では済まなくなって完全従量制になるだけだから。
僕は7GB以内なら、個人の自由。それで回線逼迫されるのはキャリアの責任。というスタンスですが、
VERIZONのようなプラン(月額30ドルで2GBの通信、それ以上なら1GBあたり10ドルが追加で課金。)なら完全従量制ってとてもいいと思いますよ。
あまり使わない人間は安くなるし、大量に使う人間は高くなる。
とても公平だと思います。
僕自身はあまり使わない人間なので、是非キャリアには完全従量制導入してほしいですね。
書込番号:15085701
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)