端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年9月21日発売
- 4インチ
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)

製品の絞り込み
iPhone 5 16GB SoftBank | ![]() ![]() |
iPhone 5 32GB SoftBank | ![]() ![]() |
iPhone 5 64GB SoftBank | ![]() ![]() |
iPhone 5 16GB au | ![]() ![]() |
iPhone 5 32GB au | ![]() ![]() |
iPhone 5 64GB au | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全2032スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2012年9月18日 22:57 |
![]() |
18 | 9 | 2012年9月18日 22:55 |
![]() |
15 | 14 | 2012年9月18日 21:53 |
![]() |
1 | 2 | 2012年9月18日 21:47 |
![]() |
19 | 27 | 2012年9月18日 21:22 |
![]() |
76 | 26 | 2012年9月18日 20:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1209/13/news087_2.html
の記事に
iPhone 5は、KDDIの800MHz帯をサポートしているQualcommのLTE対応チップだそうですが、
800MHz帯LTEがiPhone 5で使えない理由は? との問いかけに
田中社長は、
「詳細は話すことができません。確かにQualcommのチップは800MHz帯をサポートしています。これは他にサポートしている端末があるのですから、否定しません。ただ、モデムチップだけでなく、周辺のアナログ回路やソフトウェアを含めた“モデム全体”では、まだKDDIの800MHz帯はサポートできていないということです」
「周辺のアナログ回路や…」からだとハードウェア的に対応してないように思いますが、
「詳細は話すことができません。」といあたり、ソフトウェアアップデートで対応でするとも取れるのですが、実際のところどうなんでしょうか?
他社製品、特にアップルの製品について詳細なこと(800MHz帯LTE対応できないこと)は言えないのか?
800MHz帯LTEに対応すると
屋外では、2.1GHz帯LTE。屋内では、800MHz帯LTE。LTE圏外では、3G WIN HIGH SPEED
そのうえ、LTEでも3GでもテザリングOK!
最強のiPhoneだな!
0点

将来的には800MHz帯LTEに対応するかもかな。
確かに対応されれば、最強でしょうね。(^_^)
現状では2.1GHz帯LTEが、iPhone5専用になるのだから、SoftBankみたいに3Gと4Gを2.1GHz帯で
ごっちゃにされない分、auは良い環境を用意したと判断すべきでしょうね。
書込番号:15072361
0点

私もauの4G LTEのサービスが『2.1 GHzでのiPhone 5向けの専用サービス』と云うのが気になって、本気でauへのMNPを検討し始めてる所 (^^)
今のソフトバンクとの契約が今月末で満了となるので、21日以降のauユーザーの方からのレポートを待って、どちらで契約するか決める予定です
そう云う意味でも、21日の販売開始が何とも楽しみでしかたがない..... (^^)
書込番号:15072451
0点

高い周波数のWiMAX(2.5GHzか?)で、エリア内なのに屋内では切れ切れ…という苦い経験のある私にも、800MHz帯でLTEができることに期待が大きいです。(逆に言うと、2.1GHz帯のLTEでは、客先の屋内でテザリングをする私には魅力半減です。)
★★★★★
この、将来800MHz対応の可能性についてですが、これは、今買ったIPhoneの電話機でも、通信環境が対応すれば800MHzで通信できるということなのでしょうか?それとも、将来(マイナーチェンジして?)800Mhz帯に対応した新たなiPhoneの個体でないと、将来的にも2.1GHzのままということでしょうか?
★★★★★
それによって、発売直後に購入するか、しばらく待つかを考えようと思っています。
横からの質問でスミマセン、ご存じの方いらっしゃいましたら、ご教示お願いします。
書込番号:15077710
0点

すべて推測です
・iPhone5はハード的に800MHzをサポートするが、KDDI内の何かしらの理由で見送られている
(おそらく既存回線への干渉)
・800MHz帯LTEへの投資(すざましく)から、2.1GHz帯LTEの投資(さらにすざましく)に切り替わる。
(伝統の飛ばし記事?)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1404O_U2A910C1000000/
PHSのガードバンドで使用不可だった5MHz幅をLTEに、さらに2014年までに20MHz幅をLTE化。
ただし、8月の2.1GHz帯LTE局数はKDDI:約3,500/全国に対し(中国・四国は0に等しい)、SBM:約9,300/全国
エリア狭い・バッテリーに厳しいといわれるXiでも約13,000強/全国です。
(出典元:携帯・PHS関連@Wiki 8/4日)
http://www6.atwiki.jp/k-p/pages/201.html
技適を再通過させれば800MHzでの利用は可能なはず。
上記をすべて考えると行わないと考えるのが普通です。
既存の800MHz帯LTE局があるのでどこかで変化するはずですが、現在の設備投資先、現在3Gのトラフィックを考えるとしばらくはないと考えます。
現状はテザリングがどう? というレベルではなさそうです。
劇的に変化するのは2013年〜14年あたりじゃないでしょうかね?
書込番号:15078071
0点

Jailbirdさん
早速のご回答ありがとうございます。
やはり、800MHz帯を過度に期待するのは時期尚早かもしれませんね。
私の場合、発売直後に飛びつかずに、しばらく様子見をした方がいいかもしれませんね。
ありがとうございました。
書込番号:15078605
0点

auのiPhoneが2.1GHz帯と800MHz帯LTEに対応されちゃ 大敗を喫するってことで
ソフトバンクが圧力をかけて800MHz帯LTEをサポートさせなかったってことはないですかね?
書込番号:15085573
0点

圧力といっても絶対的優位にある会社じゃないですからね、ないです。
とりあえず現時点の局数だけ見れば、SBM優位ということになる(はず)なのですが、前に書いたとおり非常に下位の争いなのでどっちもどっちなんです。
KDDIは何故か800MHz帯でLTEの整備を進めていましたから、唯一の見込み違いなのか、あるいは他に理由があるのか…。
逆にSBMはずっと2.1GHz帯を使っていたので設備的にも楽なはずなのですが、そこからLTEの帯域を取ることが難しく、割合まで判らないですが水平にしか電波が飛ばないコン柱局の多さも気になります。
KDDIは用地や設備投資に時間の問題があるのですが2.1GHz帯は空いていますので、とりあえずユーザーをそちらに流して800MHzの整備だと思います、ボーダーが2014年前後。
ただ9/21日以降何か起こるはず、auとSBMの契約は実態を考えれば酷いと思いますね。選択肢がないですから。
試作機だと言われているものでドコモはトライバンド機があり、KDDIはデュアルバンド機だったと思います。
これも実態とは逆なんですよね、世の中分からないことが多い。
書込番号:15086560
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 64GB au
重要事項説明書皆様全部読まれましたか?
今読んでる最中なんですが、内容は大体わかりますがこれ結構理解するの大変ですね。
気になったのは故障したときに、auでは代替機の貸し出しがないことかな。
その他もいろいろありましたが、重要事項説明書で気になった場所ありますか?
2点

iPhoneに関しては、最初のiPhoneの時から、『通信会社は、iPhone用の回線契約を販売するだけ』で、通信に使用するiPhoneは『アップルの代理店として販売するだけ』という販売形態です
逆に、アップルでiPhoneを販売する時は、『アップルは、通信会社の代理店として通信回線契約を販売するだけ』です
その為、通信会社で契約して受け取ったiPhoneが故障した場合には、『ハードの故障に関しては、全てアップルと直接やり取りする』事に成ってます
iPhoneを買ったところで、故障した時に面倒を見てもらえないのは、何となく不条理の様に思えますが、iPhoneを『電話機ではなく、携帯用PCだと考える』と納得がいくかと (^^)
例えば、PCを使っている間に故障した時、普通は『買ったお店に持って行っても、修理する為にはメーカー送りになる』のが普通ですし、間に買ったお店を入れるよりは、『直接メーカーのサービス部門と連絡を取った方が話が速い』ので、メーカーと直にやり取りするのが普通です
iPhoneは、一見すると携帯電話の様な形をしてますが、実は『アプリを入れて様々に使うので、ある種のPCに相当する商品』になります
その為、本体が故障した際の対応は『PCと同様の対応』になると云う訳です (^^)
書込番号:15078153
6点

>auでは代替機の貸し出しがないことかな。
現在IS11CAを持ってます。
代替えが無いのはわかりますが、もしiPhone 5が修理中の時SIMを差し替え寝てる携帯に刺す事が出来ますか?
IS11CAですがiPhone 5のSIMの大きさが違うような?
iPhone 5はNanoSIMでIS11CAはICカード?
宜しくお願いします。
書込番号:15078365
1点

Uコンマイクさんへ
その場合は、IS11CA用にsimカードを再発行して貰って、iPhoneの修理が戻ってきたら、
iPhone用のsimカードの再発行とかになるのではないかと思います。
私も、IS12SからiPhone5に機種変予定で、IS12SはiPhone5の故障時の代替え用に取っ
ておくつもりですが、simカードは上記の様になるのではと思っています。
詳細は、auショップや客センに聞く方が良いかと思います。
書込番号:15078420
1点

追加
ナノsim用のsimアダプターもあるようですが、現状ナノsimがあるわけでもないので互換性の
確認が出来ているのか疑問です。
また、ナノsimと現行simカードで互換性があるかも、まだハッキリしないみたいですね。
書込番号:15078437
1点

AUの場合、貸出機の使用はハード的にできない仕様のようです。ちょっと前に
どこかで話題になりました。
書込番号:15078475
1点

klard8000さん
横から割込みすいませんでした。
kenkedesさん
有難うございます。
安心したところにデジタル系さん
デジタル系さん
>貸出機の使用はハード的にできない仕様
kenkedesさんが云うようにサポセンですね。
初期ロットは心配だ!けど楽しみ。
書込番号:15078550
1点

>もしiPhone 5が修理中の時
もし、iPhone 5本体が故障して修理が必要となった場合、アップルでは『一々、故障したiPhoneを修理しないで、別の本体と交換する』のが通常のやり方ですから、修理自体に時間が掛かると云うことは無い様です(『無い様です』としか書けないのは、私のiPhone 3G/4の二台とも全く故障しなかったから)
これは、内蔵バッテリーが劣化して電池容量が新品の半分以下になった時のバッテリー交換プログラムでも同じことで、この時にはアップルストアでの店頭修理なら、その場で新しい本体と交換になります
この様に、アップルでのiPhoneの修理と云うのは、原則として『そっくり別の本体と交換する』やり方ですから、修理完了後の本体には『古いデータ(アドレス帳、スケジュール、アプリや楽曲などのデータ)が残らない状態で返却される』のを了承する旨を記した書類にサインを求められます
書込番号:15078660
3点

iPhoneの故障等の対応は、Apple Storeで本体丸ごと交換でしたね、忘れてました。
私の場合は、出勤先の市内にApple Storeがあるので問題ないですけど、近くにApple Storeが
無い場合はどうなるのでしょうね。
あと、本体丸ごと交換の時に内部データの移し替えは行ってくれるのですかね。
自分でバックアップ(iTunesでの)していたデータを復元して下さいなのかな。
書込番号:15080814
1点

代用機の件ですが、157に電話をして聞いたところ、iPhone4Sの場合は代用機の貸し出しがありましたが、iPhone5の場合、現状ではLTEに対応した貸し出し可能な端末がないため、代用機のサービスを行っていないとの回答でした。
今後、auからLTEの端末が出れば、代用機のサービスがあるかもしれないとおっしゃっていました。
気になる方もいらっしゃるかと思いますので、お役に立てれば幸いです。
書込番号:15086546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB SoftBank
公式に記載されているやつって決定なのでしょうか?
http://i.mb.softbank.jp/mb/iphone/reserved/price_plan/
ソフトバンクは無制限ときいていたのですが。。
1点

>公式に記載されているやつって決定なのでしょうか?
公式の字義どおりならそうなんでしょうね。
>ソフトバンクは無制限ときいていたのですが。
企業ですから間違いや勘違いや都合が悪くなることはよくあります(棒
書込番号:15072590
5点

7GBに拘る人が結構見えますが、どんだけ使う気なんだよ?って思います。
GB単位とかでいいから従量制にして欲しいなぁ。月200MB行かない私としては、、。
書込番号:15072618
7点

先日予約時に頂いたプリントにはパケ放題には制限ありましたが、パケ定額には記載されていませんでした
残念ですがホームページの記載が最新の情報で正しいと思います
書込番号:15072628
0点

正式な発表・ニュースリリースは出ていませんが、明記されている以上はその通りなのでしょう。
要領無制限の案内の削除が話題になっていましたが、以下のような免責事項があります。
>免責事項
>当社は、本サイトに掲載されている情報の全部又は一部を予告なく変更する場合がございます。また、本サイトの運用を休止し又は停止する場合がございます。当社は、理由の如何を問わず、本サイトの変更、休止又は停止したことに起因して、利用者又は第三者が被った被害について、一切の責任を負いません。
>http://creation.mb.softbank.jp/mc/home/sitepolicy.htm
書込番号:15072642
0点

みなさん、ありがとうございます。
これで3キャリア共同じってことですね。
んー悩む(笑)
書込番号:15072672
0点

http://i.mb.softbank.jp/mb/iphone/reserved/price_plan/
※2パケットし放題フラット for 4G LTE(5,985円/月)、パケットし放題 for 4G LTE(2,100円〜6,510円/月)もお選びいただけます。パケットし放題フラット for 4G LTE、パケットし放題 for 4G LTEは、1ヵ月のご利用のデータ量が7GBを超えた場合、請求月末まで通信速度を送受信時最大128kbpsに制限いたします。通信速度制限の解除(データ量が7GB超過後、2GBごとに2,625円加算)は、My SoftBankでのお申し込みが必要です。
http://i.mb.softbank.jp/mb/iphone/reserved/campaign/4G
LTE 定額プログラム
定額5,460円/月で容量無制限の「パケット定額 for 4G LTE」にご加入いただけます。
本プログラムの内容および期間は予告なく変更する場合があります。その他の条件、詳細は店頭のソフトバンククルーまでご確認ください。
書込番号:15072760
0点

4G LTE 定額プログラム
定額5,460円/月で容量無制限の「パケット定額 for 4G LTE」にご加入いただけます。
本プログラムの内容および期間は予告なく変更する場合があります。その他の条件、詳細は店頭のソフトバンククルーまでご確認ください。
Xiみたいに期限付きの容量無制限かもしれないですね・・・予告なしに変更されるプログラムなので(笑
書込番号:15073085
0点

こんにちわ。
>7GBに拘る人が結構見えますが、どんだけ使う気なんだよ?
FaceTimeすると、簡単に超えます。。
使うと結構便利ですし、カップルなんかが使うと1時間とか平気じゃないでしょうか?
となると、7GBの壁は簡単に超えられそうです。。。
書込番号:15074499
2点

>FaceTimeすると、簡単に超えます。。
FaceTimeかぁ、たしかに喰いそうですね。
書込番号:15074630
0点

今まではWi-Fiだけでしたが、iOS6からは3G解禁されるんでしたっけ?
そうなると使ってる人は超えそうですが、実際のとこ実用的な速度出るのかな。
書込番号:15074674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちわ。
>実際のとこ実用的な速度出るのかな
大阪市内、ポケットWi-Fi4G使用で、十分テレビ電話できました。
次のiPhone5は、750p?のカメラ解像度。。。トラフィックも心配ですね。。
書込番号:15074743
0点

《疑問》
iPhone5のプランって、3つの「4G LTE」と名の付くプランの中から選んで
そのうち『4G LTE 定額プログラム』が今のところ容量無制限で、4G LTEのエリア外では3Gで繋がるんでしょ?
この場合でも、もちろん容量無制限で速度制限受けないんですよね?
(4Gだけ容量無制限なんて落ちはナシですよ)
容量無制限なんて聞こえは良いですが、本当にユーザーの事を考えるのであれば
容量段階制プラン&テザリングでも導入したほうが、余程受け入れられると思いますが・・・・・
書込番号:15074818
0点

>容量無制限なんて聞こえは良いですが、本当にユーザーの事を考えるのであれば
特典で『期間中に「 iPhone 5 」をご契約されたお客さま』に限られる感じだけど違うのかな?
http://i.mb.softbank.jp/mb/iphone/reserved/campaign/
書込番号:15085630
0点

この『期間中に「 iPhone 5 」をご契約されたお客さま』
の「期間中」という言葉が曲者ですね。
他のキャンペーンは、しっかり期間が明示してあるのに、
「4G LTE 定額プログラム」だけ期間がかかれてない…。
通常の料金の説明ページには、7GBの壁と追加料金の説明が
残っているので、いつ、キャンペーンが終わってしまうのか
気になるところです。
常にキャンペーン価格のままだと、二重価格を設定していると
取られる可能性も。
以前、SoftBankが料金設定で、指導を受けたことありませんでしたっけ?
キャンペーン期間をはっきりさせるか、通常の料金説明のところを
制限なしにばっさり書き換えてくれれば、いちばんすっきり
するんですけどね。
書込番号:15086091
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au
http://www.gizmodo.jp/2012/09/iphone_5_40.html
キャリアが対応すれば、より精細な音声を伝えることができるそうですが
auは、どうなんでしょうか?
また、
マイクが、前面、背面、下面と3つとあります。
下面はわかりますが、前面、背面はどこにあるのですか?
0点

背面は、カメラとFLASHのあいだ。
前目は、どこでしょうね?。
書込番号:15085939
0点

> マイクが、前面、背面、下面と3つとあります。下面はわかりますが、前面、背面はどこにあるの
> ですか?
http://matome.naver.jp/odai/2134745975015194101/2134747226316450903
書込番号:15086050
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au
iPhone5にてテザリング使用中に、通話(特に着信)やメール(特に受信)などは、使用出来なくなるのでしょうか?
テザリングの使い方として考えているのが、パケット出しまくりと言う使い方ではなく、テザリングでPCを長時間接続する使い方を考えており、その間、電話着信やメール受信が機能しないと困るので、その場合は、Wi-Fiルーターは、従来通り別持ちとする以外ないと思い、思案中です。
2点

Auの通信方式による仕様で同時通信、同時通話が出来ません。
通信中に着信があった場合は通信が切断されるんだと思いますね。
>テザリングでPCを長時間接続する使い方を考えており
そもそもバッテリー消費が著しく激しい共有で長時間使用は
向かないというか、気苦労の方が多いと思います。
補足的に使うならアリだとは思います。
書込番号:15068433
4点

3Gだとテザリング中、電話・メールを着信します。(IS11CA)
LETはどうなんでしょ。AU初のLETですので人柱を待つかサポセンですかね。
書込番号:15068454
2点

まぁ、7.5GB規制があるので、お家丸ごとこれに賭ける人はなかなか居ないとは思いますが、
未だauWi-Fiを導入している店舗等が少ない地方の者にとってはLteでテザリングできるのはありがたいですね。
WiMAXは屋内ダメダメだし。
書込番号:15068481 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>iPhone5にてテザリング使用中に、通話(特に着信)やメール(特に受信)などは、使用出来なくなるのでしょうか?
iPhone5が発売されていませんので、当該端末でのテザリングは恐らく誰にもわからないと思います。
iPhone4sではテザリング自体が許可されていませんが、
iPhone4s(simフリー版)とドコモsimとの組み合わせでのテザリング実績が下記URLにありました。
詳細はページ飛んでもらうとして
・テザリング中でも電話や各種アプリを使うことは可能
とのことです。
・テザリング中のマルチタスク
http://www.simlibre.net/%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9%E7%B7%A8/%E3%83%86%E3%82%B6%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E4%B8%AD%E3%81%AE%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%BF%E3%82%B9%E3%82%AF/
また、auでは現在wimax内蔵端末でのみテザリングを許可していますので
その実績から類推するしかないのですが、
下記ページをそれぞれ参照に具体的な説明が記載されています。
・HTC J ISW13H-テザリング関係-テザリング中に、電話が着信したらどうなる?
http://isw13htwiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%A2FAQ%A1%CA%C4%CC%BF%AE%A1%A2%C4%CC%CF%C3%A1%A2%C5%C5%C7%C8%A1%A2%A5%E1%A1%BC%A5%EB%B4%D8%B7%B8%A1%CB#p45
・DIGNO ISW11K-WiMAXのUSB/Wi-Fiテザリングで通信中にメール送受信や発信・着信はできますか?
http://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/isw11k/faq/index07.html#q07
ご参考までに
書込番号:15068483
0点

ワイマックスは無制限なのが良いですよね
窓際ならたいていの場所はOK
自宅では固定回線で使うとしても、スマートバリュー使えばかなりお得ですよね
書込番号:15068511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Wi-Fiルーターは、従来通り別持ちとする以外ないと思い、思案中です。
WiFiルーターあるなら今まで通りでいいのではないでしょうか
auもLTEテザリング解禁したと言う事は、今後競合になるWiMAXはスマホからは
外してくるんだと思うしね。(WiFiルーターみたいのは継続するだろうけど)
書込番号:15068575
1点

電話は3G(CDMA)を使う(と思う)ので、電話の着信は今のiPhone4Sと同じで出来ないと思いと思います。iPhone4S/5でダウンロード中に着信なるとダウンロードができない(中止)になる。
なので、テザリング中も着信があったら、接続が切れると思います。
wi-fiの接続は切れないと思うが。それは、発売後の検証でしょうか。
http://www.engadget.com/2012/09/13/apple-confirms-iphone-5-wont-do-simultaneous-voice-and-lte-data-on-cdma/
書込番号:15068637
1点

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1209/13/news087_2.html
より。
iPhone 5はLTEに対応しているため、テザリングに対応しているのでは?と期待している向きもあると
思う。混雑するエリアはLTEにオフロードできるため、テザリングを許可しても3Gネットワークに
破壊的なインパクトを与えないと考えられるからだ。これに対しては「対応している」との回答を
得られたが、CDMA2000の弱点であるデータ/音声の同時通信には非対応とのこと。
もっとも、これはCDMA2000の仕組みに依存する話なので致し方ない。ただし、LTE-Advancedに
なると並行した通信も可能になる。将来の話になるが、KDDIのLTE基地局がアップグレードされて
LTE-Advanced対応になれば、端末が同じでも同時通信は可能になるものと予想される。
書込番号:15068729
1点

simeo-nさん
> iPhone4s(simフリー版)とドコモsimとの組み合わせでのテザリング実績が下記URLにありました。
> ・テザリング中でも電話や各種アプリを使うことは可能
docomoとauは違うのです。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/word/page/10008617/
http://wnyan.jp/2556
ちなみに、SoftBankはdocomoと同じです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/W-CDMA#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E3.81.AE.E7.8A.B6.E6.B3.81
http://ja.wikipedia.org/wiki/CDMA2000#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E3.81.AE.E7.8A.B6.E6.B3.81
書込番号:15068860
1点

WiMAXテザリングでの実績ですが、ディスクトップPCをUSBテザリングでつないで、
毎晩ストリーミングテレビやスカイプ動画を見ていますが、
その間に、スマホ側で通話もできますしメールを見たりもできます。
何十分も通話する事がないので、長時間の実績は分かりませんが、
数分の間であれば動画が途切れる事もないように思います。
それよりも、無制限のWiMAXに対して、LTEは3Gのような厳しい制約が入るそうなので、
テザリング優先の人はよく考えた方が良いように思います。
www2.au.kddi.com/iphone/ryokin/index.html
※ネットワーク混雑回避のために、LTEスマートフォンご利用の場合、直近3日間に1GB以上のご利用があったお客様の通信速度を終日制限させていただきます。(エクストラオプション加入の場合も制限の対象となります。)
書込番号:15069687
1点

> WiMAXテザリングでの実績ですが
> スマホ側で通話もできますしメールを見たりもできます。
WiMAXスマホは、音声通話をCDMA2000で、データ通信(含メール受発信)をWiMAXで、それぞれ行って
いるので、同時に利用できます。
http://www.konure.com/it/2010/05/wimaxandroid64.html
WiMAXが付いてないCDMA2000だけのスマホも、音声通話用とデータ通信用の無線機を別に搭載すれば、
同時に利用できますが、そのような端末は、一般向けには販売されてません。
http://wnyan.jp/2601
LTEも無線機は3Gと共用なので、WiMAXが付いてないスマホと同じ制約があると思います。
http://wnyan.jp/2890
書込番号:15070595
2点

iPhone 5(LTE)ではなく4S(3G)ですが、音声通話中のデータ通信がどうなるのか、au版とソフトバンク版で
比較した動画があります。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/062/62342/
これまでに出ている情報では、LTEでも変わらないようです。
書込番号:15070717
0点

飛行機嫌いさん
そうですね、LTEは3Gの延長線で、WiMAXとは違うのですね。
そうなると、データ料制限も制限値は増やすが基本的な考え方は
同じというのも、ある意味当たり前ですね。
その上エリアもこれからですから、飛びつく必要性は私としては、
全くなくなりました。
将来、LTEが当たり前になった時に、LTE+WiMAXテザリングスマホ
が登場する事を期待します・・・・
書込番号:15071716
0点

ZZR_hiroさん
> LTEは3Gの延長線で、WiMAXとは違うのですね。
auと同じCDMA方式のVerizonやSprintには、音声通話とデータ通信が同時にできる端末があるようです。
http://japan.cnet.com/apple/35021760/
もしかすると、auのWiMAXスマホのように、無線機を2つ搭載しているのかもしれません。そうであれば、
バッテリーを食いそう。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1209/11/news038.html
> 将来、LTEが当たり前になった時に、LTE+WiMAXテザリングスマホが登場する事を期待します・・・・
VoLTEで音声もデータに乗せて3Gを不要にすれば、LTEだけで音声通話とデータ通信の同時使用が可能に
なるはずです。
http://wirelesswire.jp/Watching_World/201102091517.html
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/keyword/20120403_523406.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1207/09/news035.html
http://www.infraexpert.com/study/wireless46.html
書込番号:15072807
0点

ここを読ませて頂いていると、勉強になります。
しかし、一つ確認なんですが、、、
LTEテザリングでデータ送受信中に通信を継続出来ないのは、いかにもau の LTEだけが
出来ないように思われているようですが…LTEテザリングの通信維持したまま、音声着信できる
キャリアは、日本には、存在しないらしいです。
LTEサービスで先行しているdocomoでも2013年ごろの対応を検討している段階です。
au も docomo もwifiテザリングであれば、通信はそのままで音声発着信可能です。
CDMA2000の欠点と混同しているのは、あくまで3G通信の場合ですのでここで持ち出すのは
相応しくないように思います。
書込番号:15073727
0点

kirachanさん
> LTEテザリングでデータ送受信中に通信を継続出来ないのは、いかにもau の LTEだけが
> 出来ないように思われているようですが…LTEテザリングの通信維持したまま、音声着信できる
> キャリアは、日本には、存在しないらしいです。
LTEエリア内でLTEでテザリング中に音声通話を着信した場合は、VoLTEに移行できていない現状では、
音声通話のために1つしかない無線機を3Gに切り替えるので、その瞬間にテザリングが切れるような気が
します。
http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/technology/rd/tech/lte/lte04/03/03.html
ただし、下記には“音声通話中でもテザリングが可能!”と書いてあるので、着信した瞬間以外ならLTEでも
テザリングはできるのではないでしょうか? ご存知でしたら教えてください。
http://www.nttdocomo.co.jp/service/func_tool/tethering/
> CDMA2000の欠点と混同しているのは、あくまで3G通信の場合ですのでここで持ち出すのは
> 相応しくないように思います。
auのLTEテザリングでは、CDMAの制約のために、着信した瞬間以外でも通話中はテザリングができないと
思うのですが、勘違いでしょうか? 実際はどうなのか、ご存知でしたら教えてください。
ちなみに、WiMAXは無線機が別にあるので、着信した瞬間も切れないようです。
http://yamada-ns.seesaa.net/article/264107979.html
書込番号:15074003
0点

kirachanさん
> auのLTEテザリングでは、CDMAの制約のために、着信した瞬間以外でも通話中はテザリングができない
と思う理由は、返信[15068729]で引用したように、
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1209/13/news087_2.html
に“CDMA2000の弱点であるデータ/音声の同時通信には非対応”と書かれているからですが、
> CDMA2000の欠点と混同しているのは、あくまで3G通信の場合ですのでここで持ち出すのは
> 相応しくないように思います。
ということは、上記の引用部分は間違っていて、auでもLTEなら音声通話とデータ通信が同時に可能
ということでしょうか?
教えてください。
書込番号:15074070
0点

飛行機嫌いさん
>auのLTEテザリングでは、CDMAの制約のために、着信した瞬間以外でも通話中はテザリングができないと思うのですが、勘違いでしょうか? 実際はどうなのか、ご存知でしたら教えてください。
この件についてですが、問題を切り分けしてご説明します。
@LTEて何?
3GPPのプロジェクトで規格されたGSM/UMTS/W-CDMAの第三世代携帯電話(3G)と第4世代携帯電話(4G)
の間の通信規格で3.9Gと呼ばれ、パケット通信のみをサポートしています。
通話もVoIPで使用可能ですが、LTEにのパケット通信網に接続できるVoIP-LTEで通話が可能となります。
iPhone5では3GPPのLTEを採用し、auもLTEの通信基地局を積極的に展開している為利用できるようになりました。
http://wnyan.jp/2890
ACDMAて何?
3GPP2のプロジェクトで規格された基本通信規格でCDMAx1に最少の資源改修でCDMA2000にアップグレードできる為、auが採用しました。
通話と通信が同時にできないと言われますが、それは誤解です。
CDMAx1で音声通話と低速パケット通信 CDMA2000 EV-DO Rev.AorB(3G)でパケット通信専用で
行っています。iPhoneを含むスマホやガラケーでCDMAの受送信無線機は1台しか積んでいませんから、通話が無線機に受信で優先されてしまい3Gが停止することになっているだけです。
通話用とパケット用を個別に積めば同時に通信・通話が可能なんです。
しかし、iPhone等のスマホやガラケーと言う限られたスペースでは無線機を1個だけ積んでいてアンテナで自動切り替えして通話が優先となってしまっているだけです。
BGSM/UMTS/W-CDMAでは何で通話と通信が同時にできる?
これは、パケット通信と音声通話を二重伝送網を使い通信している為、同時使用が可能になっています。iPhoneを含むGSM/UMTS/W-CDMA対応スマホとガラケーはCDMAスマホとガラケーを同じく無線機を1個しか積んでませんが電波の構成でアンテナが同時に使うことができる様になっています。
http://wnyan.jp/2556
http://ja.wikipedia.org/wiki/W-CDMA
http://ja.wikipedia.org/wiki/CDMA2000
CLTE通信中に電話着信が出来にくくなったり、LTEが切断されるて本当?
@で説明したとおり、LTEはパケット通信のみをサポートしている為、キャリアに関係なくLTE通信中に着信があると、LTEは自動でCDMAx1orGSM/UMTS/W-CDMA(3G)に切り替わり音声受信しますので、LTE通信は切断されます。
ある意味では、auの無念がdocomo SBもLTE開始により初体験することになります。通信はLTEを再度掴むまでは3Gで行われますので、再接続することになります。
解消する為には、au iPhoneを含むスマホ・ガラケーの3Gで検討されたVoIPのLTE無線機を積めば
利用可能になります。電話アプリの仕様変更も必要になりますが....
Dテザリング中にiPhone5に着信があるとテザリングが切れる?(結論)
@〜Cまでで説明したとおり、LTE通信中であれば3Gを掴みなおす為通信は停止されます。
au iPhone5でも、VoIP-LTEを使用可能にできれば、LTE通信中でも同時に使用可能となります。
書込番号:15075993
0点

>CLTE通信中に電話着信が出来にくくなったり、LTEが切断されるて本当?
>@で説明したとおり、LTEはパケット通信のみをサポートしている為、キャリアに関係なく>LTE通信中に着信があると、LTEは自動でCDMAx1orGSM/UMTS/W-CDMA(3G)に切り替わり音声受信>しますので、LTE通信は切断されます。
>ある意味では、auの無念がdocomo SBもLTE開始により初体験することになります。通信はLTEを再度掴むまでは3Gで行われますので、再接続することになります。
ドコモでLTEでテザリング中に通話しますが、通話中は3Gになっているということでしょうか?体感的には切断されてるとか、速度が落ちてるような感じはしませんが。
書込番号:15077799
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB SoftBank
予約開始日にau版を予約しました。
まだ料金プランも出てなく、博打感覚でauにしました。そこで店員さんから端末代一括の値段は4sと変わらないって情報出ましたと云われ、翌日実は1万円値段上がってたのを友達から聞きました。
結局、2年使わず機種変するかもしれない・パケット定額for 4G LTE(4G LTE定額プログラム)だと速度制限無し・auだと3日で1GB超えると制限・イーモバLTE持ってるからテザリング不要
と思いソフトバンクに予約乗り換えしました。
ちなみにオプション料金を差し引いて乗り換え8000円キャッシュバックだったこともソフトバンクにした理由です。最近無駄遣い多くてキツイので(笑
俺のようにソフトバンク版にした方、ソフトバンクを選んだ決め手は何ですか?
よかったら教えてください。
書込番号:15073858 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分もSBです。
理由は毎年買うのでauだと本体代が高い分残債が多く残る、ずっとソフトバンクなんで乗り換えも面倒、今のところ電波良好、テザリング要らない、LTE期待してない、孫社長のキャラがオモロイ、上戸彩と樋口可南子が好き、散々iPhoneネガキャンしてたauへの恨み.....こんなところですかね。
書込番号:15073904 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>メカキングギドラさん
やはり毎年買うと残債多くて大変ですよね。
俺もLTEとか気にしなくていいかなって思ってます、イーモバ持ってるからですけど。
上戸彩さんの結婚には驚きました(笑
俺はお父さんが大好きです。孫さんも面白いなって思いますね。
書込番号:15073950 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

追記
実質キャッシュバックは9000円の間違いでした、嬉しい間違いです(笑
書込番号:15073956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

くろ丸さんこんにちわ。
私はJ-PHONE時代からのユーザーでソフトバンクとは長い付き合いなので状況は少し違うかもしれませんが、考え方は概ねくろ丸さんと同じです。
4→4S→5という感じで毎年機種変更で、残債をそこで一括返済して中古ショップへ売却というシナリオですので機種代金の一万円差はかなり大きいのです。ちなみに4(16GB BK)の時は発売と同時に買い、4Sの発売月に機種変更したので、残債は17,280円だったはずです。その時は中古ショップの買取価格が少し下がっていたのですぐには売らず、市場価格が持ち直した段階で21,000円で売れました。つまり1年以上使って儲かってしまったわけです。
今回はまだ残債が28,800円あるので儲からないでしょうが、最小限のマイナスですみそうです。
というのが主な理由で、あとはソフトバンクのほうが少しですが既存ユーザーの繋ぎ止めに目が行ってると思われる点ですね。機種変更のユーザーが新規やMNPのユーザーと比べ、あまり不利を感じない価格設定やキャンペーンがなされていることがあります。
正直言って回線の魅力は断然auです(笑)どうせ7GBも通信しないので制限はあっても構わないし、テザリングはできるならそりゃいいわけですし。エリアもソフトバンクのプラチナはまだまだかなと思いますし、何と言っても朝夕のトラフィックパンパンは厳しいです。でも不思議と慣れるもので、あーまたダメだなって感じでそれ程不便を感じない(笑)また改善されたらそれが実感できそうで楽しみですしね。まぁ気長に待ちますf^_^;)
書込番号:15074005 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>今夜も漫画喫茶さん
1年以上使って結果的に儲かるなんて凄いですね!確かにヤフオクとかだとau版よりソフトバンク版の方が高値で落札されるようです。
>あとはソフトバンクのほうが少しですが既存ユーザーの繋ぎ止めに目が行ってると思われる点ですね
俺もここが気になりました。長く使ってくれて有難う的な旨味がソフトバンクの方があると思います。
乗り換えだけじゃなく、機種変の方にも少なからず優遇策を出して欲しいですもんね。
書込番号:15074075 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>乗り換えだけじゃなく、機種変の方にも少なからず優遇策を出して欲しいですもんね。
SoftBankの場合、
iPhone 家族無料キャンペーン、
iPhone かいかえ割、
下取りプログラム
があります。
もちろん、4や4Sの残債がチャラになるようなプランがありませんので不満ですが。
書込番号:15074436
1点

サフィニアさん
書かれている事が本当に既存契約者の為とそう思いますか?
家族無料キャンペーンは最小の投資で1回戦を新たに獲得できる
iPhone かいかえ割は旧ホワイトプラン契約者を新ホワイトプランに移行させる
私には、どう見ても契約者の為とは思えないのですが
書込番号:15074704
3点

確かに残債チャラをやってくれると嬉しいですよね。
まぁ機種変でも端末サポート金額がMNPと同じだけauよりましかな。
書込番号:15074903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単純に、iPhone登場時にドコモもauもiPhoneがここまで広く浸透するとは思っていなかったわけですよ。
それを本気で広めようとしたのはソフトバンクだけだったということですね。今のiPhoneの成功を考えると、その当時の状況は想像できないと思いますけど。
Android auと名乗ってiPhoneに対してのネガキャンをあれだけ展開していたauが、ここにきて急にiPhone頼みに鞍替えをするその姿勢は心情的にどうもねーっていう感じです。
いちユーザーにとってはどうでもいいことですけど、、、。気持ち的にauにはいけないですね。。
書込番号:15074932 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>@ちょこさん
横からすみません。
>書かれている事が本当に既存契約者の為とそう思いますか?
家族無料キャンペーンは最小の投資で1回戦を新たに獲得できる
iPhone かいかえ割は旧ホワイトプラン契約者を新ホワイトプランに移行させる
私には、どう見ても契約者の為とは思えないのですが
確かに家族無料キャンペーンも回線契約増やす目的が主かもしれませんが、実際家族でiphone欲しい人が居れば結果的に利用者も一から契約するより得なのではないのでしょうか?実は利用者にとって旨味無し…?
iphoneかいかえ割は新ホワイトプラン契約者、たとえば4sを買っていた人は使えないのでしょうか?
使えるなら少なくとも継続利用者に旨味があると思ったのですが…
書込番号:15074967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ultramildさん
なるほど、そう聞くと確かに気持ち的な問題として今更auは態度をころっと変えたみたいで嫌な感じしますね…
料金とかエリアとかだけでなく、そういった判断基準も有るということか。
書込番号:15075080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使う側にとってはキャリアが今までそうやってくれた、頑張ってくれていた、ってウエットな感情で選ぶ必要なんてどこにもないと思いますが。
折角キャリアの縛りが少ないグローバル端末を選んでいるのだから、それこそ毎年auとソフトバンクの間をMNPを使ってのらりくらりと泳いでいけばいいだけだと思います。
書込番号:15075298
3点

h1deak1さん
俺も最初はのらりくらりでいこうと思ってたんですが、一々ごめんauになったから通話無料から外れたから、ソフトバンクになったから通話無料から外れたから、と友達に連絡するのが面倒なので(汗
まぁあと心情ですね、何となくのらりくらりをしたくないってだけですが。
書込番号:15075389
0点

>くろ丸さん
この件は実に巧妙に隠されている事実が有るんです
家族無料キャンペーンについては
本当に3Gで通信を行わない場合において使用料0円でメリットが出るように見えますが
ひも付けされている回線(iPhoneを譲渡した回線)が解約もしくはiPhone以外に機種変更した場合は
このプログラムは終了します 更に受け継いだはずの月々割も消滅します
これでメリットは有りますか?
iPhone かいかえ割については
新ホワイトプラン契約者にとっても使用できないLTEに対してパケット定額料を1000円も多く払って490円引いてもらう
と言う事になりませんか? しかも1年間だけです
この施策の適用を受けても今支払っている金額以上をソフトバンクに支払います
サービスは変わらないのに
以上の理由が 私にとって既存契約者を優遇しているとは思えない理由です
書込番号:15075457
3点

〉ウエットな感情で選ぶ必要なんてどこにもないと思いますが。
そうですね、その通りだと思います。キャリア間の競争原理を上手く利用してお得な方を選ぶのがユーザーとしては一番正しい姿勢だと思います。
ただ、Appleユーザー(Mac含む)って昔からずーっと少数派でしたから、何かそういうこだわりってあるんですよね。
孫さんとジョブズの関係性の物語であったり、iPhoneという製品への愛着度であったり、そういうウエットな感情がその商品を所有する喜びに感じたりする人もいるってことです。
まぁ、正直どうでもいいって感じでしょうけど、このスレのソフトバンクにとどまる理由の一つとしての個人的見解です。
考え方も人それぞれですから、ご自身で納得されていればそれでよろしいのではないでしょうか。。
書込番号:15075458 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

@ちょこさん、
なるほど、
iPhone 家族無料キャンペーンもiPhone かいかえ割も、
既存契約者を優遇しているとは言えないのですね。
結局、LTEのためにお布施をあげるようなものかも・・・
書込番号:15075657
1点

>@ちょこさん
>ひも付けされている回線(iPhoneを譲渡した回線)が解約もしくはiPhone以外に機種変更した場合は
このプログラムは終了します 更に受け継いだはずの月々割も消滅します
えー、iphone使い続けないとあかんってことですよね?知らなかった…それだとキャリアから使用端末強要されてるみたいで嫌な感じしますね…
LTE対応でソフトバンクの魅力だったパケット定額料金の安さが無くなったのは痛いですよね。
まぁauより高くならなきゃいいやってぐらいですけど…
ただ、機種変でも月々割が変わらず、auだと端末代が機種変では実質0円にならない。
ここは、まぁソフトバンクなりに既存の契約者のこと考えてるなって思いました。
書込番号:15075868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

料金も理由ですが、社長が面白いですよ。
iPhoneなんて最初全然売れなかった。冷笑されて大失敗と酷評されたんですよ。
日本では特に売れないと言われながら売り続けてここまできたんですねぇ。
最初、iPhoneがなんでソフトバンクから出るんだ?みたいな思いはありましたが
そういう苦労話を聞くと、じゃぁiPhoneにするときはソフトバンクにしよう
と自然に思えましたね。5はまだ悩み中ですが、auは考えていません。
書込番号:15076189
6点

一部の人たちが狂ったように、テザリングが〜とか通信回線が〜とかでauを強烈押ししてきますが、実査の使い勝手はソフバンもauも変わらないのではと思ってます。
私は田舎の県である、新潟県に住んでますが友達のauiPhoneと自分のソフバンiPhone、比べてみても速度など大差はなかったですね。
結局、そう言った人たちはオタクと同じなんでしょうな。見てて笑えますw
書込番号:15076387 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スペック厨、コスパ厨ってさみしいよね〜
とこんとこさんの選び方は人間味あふれてて正しいです
社長の人間力がここでの最優先の判断基準になるべきです
書込番号:15076461
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)