端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年9月21日発売
- 4インチ
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)

製品の絞り込み
iPhone 5 16GB SoftBank | ![]() ![]() |
iPhone 5 32GB SoftBank | ![]() ![]() |
iPhone 5 64GB SoftBank | ![]() ![]() |
iPhone 5 16GB au | ![]() ![]() |
iPhone 5 32GB au | ![]() ![]() |
iPhone 5 64GB au | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全471スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 3 | 2013年5月25日 10:59 |
![]() |
153 | 27 | 2013年5月31日 15:55 |
![]() |
1616 | 200 | 2013年6月10日 08:06 |
![]() ![]() |
106 | 14 | 2013年5月23日 12:15 |
![]() |
8 | 3 | 2013年5月22日 19:32 |
![]() |
34 | 8 | 2013年5月22日 07:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB SoftBank

「最大75Mbpsを96%のエリアで」のauと、「最大75Mbpsはごく一部のエリアで」のSBの広告では雲泥の差。
実際の対応エリアでは、どっちもどっち。
「正直者は馬鹿を見る」を許さないというのが、今回の消費者庁の行政指導。
書込番号:16170515
6点

要は契約通りに繋がればそれで良いんじゃないの?!
96%として客を釣ったKDDIで蓋開けたら14%だった…
都市部や市街地中心部を除き地方、田舎は四六時中3Gのauより
75か35や1%か何%かは知らんが
SoftBankのiphoneは少し開けた土地ならば田舎でも契約通りLTEになり意外に快適なスピード出てる。
どっちを選ぶかは人それぞれだが、少なくともLTE契約で料金支払ってんだから…
書込番号:16170722 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

75Mbps対応エリアが更新されてますね。
http://mb.softbank.jp/mb/system/upload/20130525_001.pdf
さすがに1%の数字を出されてsbも焦ったのか、またbuzzapが計算し直しますかね?
書込番号:16174464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au
iPhoneがauに導入されたとき、ソフトバンクとどちらが優れているが議論になりました。
専門誌でもネットでもありましたね。
自分の記憶ではau優勢という評価が多かったような気がします。
4S発売当初にau圧倒なんて、ネット記事もありました。
5が出たとき、LTEを両キャリア採用したので、もっと激しい議論になりました。
で、専門誌(私の定期購読雑誌も含む)で、各所でLTEのスピードテストが行われ、一長一短という結論になったと思います。
しかるに今。
結論は出たわけですね。
とすると、あのときの専門誌やネットはステマってことですか?
某誌は地方でも互角なんって言ってましたから。
しかも、読者調査も行ってました。
スクリーンショットを添えて。
私も協力しましたよ。
で、互角だったんですよ。
あれは幻だったのでしょうか?
大体、5の予約開始の時、16時予約開始なのに、判断資料が15時過ぎに配布されたのもすごいです。
そう言う業界って事ですね。
ちなみに発売当初は互角だったのかも知れませんね。
16点

結論でたのですか?
書込番号:16166966 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ステマというか、そんなものだと思っていましたよ(笑)
私がそう確信したのは、携帯ジャーナリストの石川温さんのツイッターです。
1)9/20 14:44
https://twitter.com/iskw226/status/248658851832926208
>KDDI向けiPhone5、速過ぎ。48Mbpsとは。
>まぁ、ユーザーが自分しかいないので参考程度にしかならないが。
>日曜日にチェックした時はエリアじゃなかったんだけど、
>明日に向けて急速に広めてるのかな。
「場所は?」というツッコミに対し
2)9/20 18:57
https://twitter.com/iskw226/status/248722422965092352
>成田空港です。
「なぜ37.5Mbpsじゃないんだ?」というツッコミに対し
3)9/20 19:52
https://twitter.com/iskw226/status/248736352357720065
>屋内対策で75Mbpsになっているようです。
>ドコモの羽田空港といっしょですね。
日曜以来に「わざわざ」再訪してチェックした場所が「成田空港」で、
「2013年3月末現在14%」しか整備されていない「75Mエリア」にて
「9/20」に計測。
ちなみに9/21がiPhone5の発売日。
au側から教えてもらった場所での計測ですよね(笑)
書込番号:16167158
17点

どの携帯会社でもそういうのはやってるでしょうね。
大路郎さん
石川温さんの名前は久しぶりにみました。
docomoとアップルが共同でiPodケータイを開発してた&NTTドコモ関係者と談笑をしていたら「iPhone? 間違いなくうちから出ますよ」って記事ありましたね。
プロジャーナリスト温さんが書く記事は信じないことです。
書込番号:16167587 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

工業製品の「●●ジャーナリスト」は、基本的にひも付きの提灯記事ライターです。
そうでないと、お金にならないし、情報蒐集ができません。
書込番号:16168276
9点

と言うか
ソフトバンクがiPhone5ではまさってたと言う結果なのでしょうか?
書込番号:16168286 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうですね。
auの2.1GHz帯のLTEは糞だった…
SoftBankより優れてる…は捏造!だったと言う事ですね。
その糞を800MHzとゴッチャにしてうまい具合にでっち上げ、おおぜいの客を釣り上げた訳だね!
書込番号:16168311 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

まぁauがiPhone取り扱いを得た根底はSoftbankの躍進を止めたかった。
iPhone5でDocomoの牙城を崩したかった。
auにとってiPhoneは、その道具に過ぎないのでしょう。
顧客は良く踊ってくれるし。
目的が達成されたらキャリアの言いなりにならない
めんどくさい端末は・・・想像に任せますw。
書込番号:16168361
13点

よくわからないのが
今回の問題はけしからんと思うが
今回の件とソフトバンクとどちらがまさってるかは全く別な話だと思うのだが
書込番号:16168438 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

優っているかどうかでいえば、75Mbpsのカバー率はauの14%に対してソフトバンクは1%ですから、auが優っているということでしょう。今回の問題は、2013年3月末までにカバー率を96%にすると広告していたことに対して、あまりに結果がかけ離れていることが問題だと思います。
書込番号:16169059
5点

大震災後、正しいことを言わないことにイライラしているのだと思うのは自分だけでしょうか?企業もマスコミも。
書込番号:16169086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

75Mbpsのカバー率はauの14%に対してソフトバンクは1%ですから、75Mbpsのカバー率に関しては、auが勝っている、ということになります。
しかし、37.5Mbpsのサービスエリアマップをauは出せません。
少し古いのですが、softbankの関連会社が作ったサービスエリアマップの替わりがあります。
http://www.agoop.co.jp/solutions/reports/report_4/report.html
auは、37.5Mbps回線でもでも、実人口カバー率96%には遠く及びません。
書込番号:16169094
4点

やはり石川温さんの記事は読まない方がいいのですね(笑)
同じく昨年9月に書かれた記事です。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/108/108104/
今になって読み返してみると、実に興味深く面白い。
KDDIの石川専務とSBモバイルの宮川CTOが見てた未来の違いが
今となると本当に面白い(笑)
KDDI 田中社長はその頃に言いました。
>ユーザーはこれから2年間契約することになってしまう。
>2年間どちらを信じるんだという世界。
>追い抜いて先にいろいろ準備したのは、iPhone 5を選ぶ人に相当アピールしているのではないか。
>営業部門に自信を持ってやれと激励したところ
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20120921_561344.html
我々ユーザーは各キャリアと2年間契約を結びます。
信用の世界なんですね。
さすが田中社長です。
書込番号:16169368
5点

75Mbpsのカバー率はauの14%に対してソフトバンクは1%ですから、75Mbpsのカバー率に関しては、auが勝っている、ということになります。
確かに数字では明らかにauがリードしてますね。
ただSoftBankの75Mは2013年度からと言ってたので少ないのは辺り前でしょう。
75Mはどっちも低いのであえて勝敗をつけるなら37.5Mbpsが良いのかな。
書込番号:16169469 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

何%だからどちらが勝ち…なんてどうでも
良い事。
契約通り繋がるか繋がらないかだと思う。
書込番号:16169784 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今から思うと…
長く2.1GHz帯でエリア展開してきたSoftBankと800MHz帯でエリア展開してきたauの差ですね。
iphone5へ提供する2.1GHz帯LTEがSoftBank並にするのはauには無理だね。
日本の地形から2.1GHz帯はどうしても不利…
気の遠くなるような程の基地局整備しないと
いけないし。
書込番号:16170002 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

盗っ人鼠さん
あなたソフトバンク信者?ww
75Mが今年から始まったソースをお願いしますw個人ブログでは無くしっかりしたソースでwww私の記憶ではiPhone5の発売時から両社がはじめたと覚えてますがw1%はどうですかねえwww
書込番号:16170213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

論点がずれてきた気がします。
どうでもいいことですが、75Mの件です。
2012年9月18日の記事
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1209/18/news041.html
SMモバイルの宮川CTO
>2013年度中に、20MHz(75Mbps)のサービスを全国に展開する計画だ。
KDDIの言う「2013年以降112.5Mbpsに高速化予定」みたいなものですね。
5月までの進捗状況ってどのくらいなんだろう・・・
1%くらいあるのですかね。
今度調べてみますが、ご存知でしたら教えて下さい(ソースも)。
2013年度(4月から)と2013年(1月から)というのは意外と違いますね。
ちなみに個人的な話をすれば、KDDI田中社長の言う「10Mbps出れば十分では?」の通り、
10M出れば満足です(笑)
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/111/111624/
書込番号:16170339
0点

>どうでもいいことですが、75Mの件です。
→どうでもいいことですが、SBモバイル75Mの件です。
誤:SMモバイル
正:SBモバイル
訂正します。
書込番号:16170344
0点

エチンナム55さん
> 75Mが今年から始まったソース
今年から始まったのではなく、エリアを拡げるのが今年度からという意味でしょう。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20120914_559919.html
5MHz幅×2では理論値で下り最大37.5Mbpsとなるが、2波(10MHz幅×2)を確保できれば理論値は
下り最大75Mbpsとなる。
2012年度内に全国で1波を確保し、2GHz帯で年度内に人口カバー率91〜92%を目指す。2013年度以降、
2波を確保できるエリアを拡げていく。
書込番号:16170438
4点

ソフトバンクからauへ転出するため、都内のソフトバンクショップへMNP予約をしにいきましたが、そこの女性店員に不愉快な思いをしました。
auへ転出予定だと伝えると、鬼の首を取ったように
「ニュースはご覧になっていますか?」
「ソフトバンクのほうが通信環境がよいですよ。」
「よくお考えになったほうがよいですよ。」
「本当によいのですか?」
だって。
頭にきたので
「あなたがどれほど詳しいのか知りませんが、消費者庁の措置命令で指摘されているのはiPhone5の75Mbpsのカバー率の表示の誤りについてであって、それだけでauよりもソフトバンクのほうが通信環境がよいなんて言えないでしょ。
それに、私が購入しようとしているのはiPhone5ではなく、HTCというメーカーのAndroid端末です。」
と言ったら、おとなしくなりました。
電波の割り振りのときもSBには、きな臭さを感じていましたが、今回の措置命令もSBが一枚噛んでいるのでは?
書込番号:16176321
3点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 64GB au
この結果を受けてMNP転出や解約をする際に、ユーザーが不利益を被ることがないよう、円満な解約・転出方法について情報共有をしてゆきたいと考えます。
=====
【iPhone 5の4G LTE人口カバー率誤記、KDDIに消費者庁から措置命令】
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1305/21/news080.html
KDDIは5月21日、2012年に実施した「au 4G LTE」の広告について、消費者庁から不当景品類及び不当表示防止法(景表法)にもとづく措置命令を受けたことを明らかにした。
同社はau総合カタログ(2012年11月版と12月−1月版)と公式Webサイト(9月14日〜11月30日)に、iPhone 5を含むau 4G LTE対応端末で下り最大75Mbpsの高速通信が利用できるエリアを、2013年3月までに全国の実人口カバー率96%まで拡大すると表記していた。
しかし、実際に3月末時点で実人口カバー率を96%まで拡大したのは、Android用の800MHz帯と1.5GHz帯のエリアのみだった。iPhone 5で下り最大75Mbpsの通信が可能な2.1GHz帯の実人口カバー率は、3月末時点で14%にとどまり、また2.1GHz帯の実人口カバー率を96%まで拡大する計画も存在しなかった。
=====
32点

解決の窓口について、近所のauショップより、auの公式サポートセンター157のほうが確実でしょう。auショップは、基本、コンビニに近い加盟店方式で、単なる販売代理店です。賠償金などについての決定権はあまりないと思います。今回、本社であるauからウソの宣伝を出したので、加盟店であるauショップは、ある意味では、「被害者」と理解してもいいかもしれません。
157窓口のオペレーターは、とにかく「大変申し訳ございません」で収束したいと考えているでしょう。根本的に解決するため、最初のスタフーではなくて、彼らの上司などと直接対話し強く交渉する必要があるでしょう。もちろん、ユーザーの交渉力がとても大切だと思います。十分に準備した上で交渉に進んだほうがいいでしょう。事前に、国民生活センター 無料電話相談0570-064-370、03-3446-1623、日本司法支援センター(法テラス)無料相談電話:0570-078374などを活用することもいいかもしれません。
書込番号:16165605
26点

要は96%に釣られ契約してしまった事を主張しても多分KDDIは35Mbpsで使えてたら良いでしょ?!
や、ハイスピード3Gで繋がるんだしそれで良いでしょ?!
など言い、解約するなら9975円に端末代金頂戴ね!
になるでしょうね。
でも、ユーザーからしたら違うでょ!!あくまで75Mbpsが96%カバーで入ったんだから…
と水掛け論になるのは見え見え。
やから、消費税センターなどにますば相談した方が良いと思います。
法的な部分も絡むので
書込番号:16165909 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

まあ解約だ詐欺だの流れもauも専門家と相談した上での正式発表だったでしょうからどうなんでしょうね。
まあ解約やMNPなら粘れば受けるでしょうが
今迄の分も取り返そうなんて事なら素人レベルでは簡単にはいかないでしょうね。
多分法的に争う迄する人は少数派とauも踏んでるだろうしね。
書込番号:16165939 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

現在のところ、KDDI社としては個別の対応は行わないという建て前のもとで、ユーザーの申し出ごとに個別対応=差別対応を行っています。
そのため、現状では消費者センターや代理店を通してユーザー側が優良誤認による契約無効を訴えてもユーザーによる申し出にKDDI社から見て何か足りない点や、ユーザーにも責任があると判断されるような申し出には、その対応に差をつける戦術をとっているようです。
俗にいう「発売日購入組」に対しても、うまく丸め込もうとするKDDI社の姿勢が現れています。
KDDI社のiPhone5は予約開始日が2012年9月14日、発売開始日が2012年9月21日でした。
発売開始日に新規やMNPでKDDI社へ転入してきた場合「96%云々の虚偽広告【「au総合カタログ2012 11」、「au総合カタログ2012 12−2013 1」および当社ホーム ページ (2012年9月14日から同年11月30日まで) において】は発売後に発表したものだからお客様がその虚偽広告を参考に選んだわけじゃない」との反論があるようです。
しかしながら、下記のタイアップ広告
【石野純也のMobile Eye 特別編:
料金最強、ネットワーク最強、端末の機能も数カ月先行――KDDI田中社長らが語る「iPhone 5」と「LTE」】
http://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1209/21/news114.html
をはじめとして、KDDI社が発信するさまざまな情報における誤記載の部分を目的に他社から転入、または新規で契約をした。
こちらとしてはKDDI社の発信した誤った情報を信じてしまい、発売日に商品を受け取って以降、この瞬間もなお一方的被害を被っている。
これはKDDI社による誤った情報を元にした優良誤認契約なので、契約それ自体が無効であると考えられます。
個別対応=差別対応です。
KDDI社によるiPhone5 LTEサービスに不満を持つ全てのユーザーが今回の問題で転出・解約するにあたり、誰一人として不満の残る対応がされぬよう「集合知」で情報を共有してゆきましょう。
書込番号:16166005 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

まぁ、場所によっては実害は無かったかもしれないが、消費者庁の対応はあまりにも甘い 他の省からの横槍か?自分のためか? auはせめて社長、役員を解任すべき
書込番号:16166070 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

下記サイトの抜粋のとおり、ケースバイケースですかね。
通信状況、住所、勤務先等辺り確認しエリア確認して判断するんじゃないでしょうか。
もちろん、au側は解約、交換等しない方向に話をもっていくでしょうね。
不便してる方、頑張ってください。
http://sp.mainichi.jp/m/news.html?cid=20130523k0000m040107000c
> iP hone5の利用者が解約料なしで解約できる かどうかについて、総務省は「利用状況により ケース・バイ・ケース」としている。
書込番号:16166071 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

経緯まとめを転載しました。
■iPhone5発表時の「KDDI田中社長」
au社長「iPhone5のために桁違いのLTE基地局を開局させる。我々は“口だけ、数字だけ”の会社ではない
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1347541453
↓
■iPhone5で使えるLTE基地局数 ※中継局は含まない
au by KDDI : 約16000局
ソフトバンク : 約21000局
イーモバイル: 約5000局 ←3月21日からソフトバンク版iPhoneに対応
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/592/675/wl05.jpg
↓
■iPhone5発売後の調査会社の比較で、速度、エリア共にソフトバンクに完敗
・「BCN」 http://bcnranking.jp/free/contents/im/20121031iphone5/20121031iphone_lte_07_large.gif
・「価格コム」 http://kakaku.com/article/keitai/iphone5/line.html
・「ICT総研」 http://www.ictr.co.jp/report/%E5%85%A8%E5%9B%BD.jpg
http://www.ictr.co.jp/report/up_img/20121119_shinkansen_02.jpg
・「RBB TODAY」 http://www.rbbtoday.com/imgs/zoom/256360.jpg
・「DIME」 http://dime.jp/genre/73478/
・「MMD研究所」 http://mmd.up-date.ne.jp/news/detail.php?news_id=1185
■未だにKDDIは、「iPhone5のLTEエリアマップ」が非公開。公表してるのは、この地名一覧だけ
http://www.au.kddi.com/iphone/service/servicearea/index.html
↓
■「iPhone5」で使えない「800MHz帯LTE」も広告に入れていた詐称問題で謝罪 → 総務省が行政指導
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20130510_598947.html
■「iPhone」で、4日間に渡る通信障害 → 総務省が行政指導
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0516&f=it_0516_014.shtml
↓
■ライブ中継なしでコッソリと新機種発表会・・・その理由は「たまには辞めた方がいい」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1305/20/news118.html
■96%を謳っていた人口カバー率 → 実際は14% → 消費者庁が措置命令 ←←←←←←←←New!!!!
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date1&k=2013052100618
書込番号:16166118 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

詐欺罪になるかどうかは、裁判所が判断する事だから、まだ解らないが、法律を読んでどのように考えるかは、読む人次第です。
http://wiki.livedoor.jp/hanamaru0002/d/%BA%BE%B5%BD%BA%E1%A4%CE%B9%BD%C0%AE%CD%D7%B7%EF
こちらより抜粋転載
1 要件
(1) 欺罔行為
(2) 被害者の錯誤
(3) 被害者の処分行為
(4) 行為者の取得行為
(5) (1)から(4)の因果関係
(6) (1)から(5)の故意
2 1項詐欺と2項詐欺
(1) 1項詐欺
財物を取得する場合
(2) 2項詐欺
財産上の利益を取得する場合
(3) 具体例:無銭飲食
@ 1項詐欺
初めから所持金がなく支払ができないことを知りながら、レストランで飲食物を注文して給仕を受けた場合
A 2項詐欺
飲食後、代金支払の段階で、初めて所持金がないのに気づき、支払う意思がないのに、後で金を持ってくるなどと欺いてレストランから出た(代金支払を一時猶予してもらった)場合
(4) 2項は1項の補充規定(詐欺に限らず、強盗でも同じ)
被害者を欺罔して金銭支払の約束をさせ、後にその約束に基づいて金銭の交付を受けた場合、約束の時点で2項詐欺の既遂が成立するかにみえるが、最終的な目標が金銭の交付にある以上、約束の時点で1項詐欺の未遂となり、金銭の交付を受けた時点で1項詐欺の既遂となる。
3 欺罔行為
(1) 意義
財物を交付させるために、人を錯誤に陥らせる行為
(2) 種類
@ 積極的に虚偽の事実を告げる場合
例:安物の時計を、ロレックスの時計と偽る
A 相手方が誤解しているのに乗じ、態度でその誤解を真実だと思わせた場合(挙動による欺罔)
例:無銭飲食
B 相手方が錯誤に陥っていることを知りながら、重要事項を告知しない場合(不作為による欺罔)欺罔行為は作為、不作為をとわない。ただし、不作為は、告知義務がある場合に限られる。
例:準禁治産者であることを隠して借金をした場合
例:釣銭詐欺
(3) 欺罔行為がなければ、詐欺罪の実行の着手はない。
4 錯誤
(1) 意義
真実と観念の不一致
(2) 被害者が錯誤に陥らなければ、その他の要件を全て満たしても、せいぜい詐欺未遂罪が成立するにすぎない。
例:被害者が、自分を騙そうとしてくる犯人のことをかわいそうに思って、財物を交付した場合
5 処分行為
(1) 意義
@1項詐欺の場合
→錯誤に基づいて財物を交付すること
例:無銭飲食における、飲食物の提供行為
A2項詐欺の場合
→錯誤に基づいて財産権処分の意思表示をすること
例:無銭飲食における、支払の一時猶予の意思表示
(2) 処分行為者は、被害者と同一である必要はないが、被害者の財産を処分しうる権限または地位を有することが必要。
例:カード詐欺においては、加盟店を騙し、カード会社から加盟店に代金を立替払いさせ、加盟店への代金債務の支払を免れる(被害者はカード会社)という2項詐欺の構成を考えることができる。
(3) 処分行為がなければ、詐欺罪は成立せず、窃盗罪の成否が問題となる。
例:レストランで食事をした後、金がないことに気付いたため、何も言わずに走って逃げ出した場合は利益窃盗になり、不可罰。
6 損害の発生
個別財産について生じればよく、被害者の全体財産が減少する必要はない。
例:1万円の時計を、「10万円のものだが、1万円に値引きする」と偽って売った場合も、詐欺罪である。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
3 欺罔行為
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1305/21/news086.html
@【あたかもiPhone 5などで13年3月末までに全国のほとんどの地域で75Mbpsサービスを利用できるかのように表示したが、】
A【実際には当初はiPhone 5で75Mbpsサービスを利用できる地域は極めて限られていた上】
B【3月末までにiPhone 5が送受信できる周波数帯で全国のほとんどの地域をカバーする75Mbpsサービスを提供する計画はなく】
C【3月末の時点でiPhone 5で75Mbpsサービスを利用できるのは実人口カバー率で14%に過ぎなかった。】
欺罔行為である、と思われる。
B最初から計画がなかったのだから、
1 要件
(6) (1)から(5)の故意
に相当すると思われる。
書込番号:16166254
15点

解約とかMNPならわかるけど
法人ではなく個人契約で詐欺で法的に戦うまでする人いるのかな・・・・
書込番号:16166626
11点

>詐欺で法的に戦うまでする人いるのかな・・・・
繋がるという宣伝にも拘わらず、繋がらないLTE機に対して、LTE料金を払っている人は、
@解約を申しでる
ALTEが繋がる機種に変更する
を要求するのが当たり前です。
要求の仕方については、消費者センターに相談するのがよいでしょう。
0570-064-370
ゼロゴーナナゼロ-マモロウヨ-ミンナヲ
書込番号:16166724
12点

解約やMNPはそりゃ分かるけど
私が言っているのは、詐欺罪で法的に戦うのかって話です。
書込番号:16166807
12点

> 傾 奇 者さん
コスト、日数にみあう対価とのギャップ考えたらいないでしょうね。
詐欺でなく、誤解を招く(まぎらわしい)から
「消費者庁から不当景品類及び不当表示防止法(景表法)にもとづく措置命令」
でありますし。
不便してる方は
「仕事に差し障る、今まで遅いし変だと思った。近々改善してもらえると思ってたのに」
で交渉がいいんではないでしょうか。
書込番号:16166877 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

今回の問題って今の所違約金なし解約には応じないと
いいながら個別には対応している模様ですよね。
法的に戦い始めたら、裁判の結果が出る迄解約には個別にも応じなくなる危険性は無いのだろうか?
解約を考えてる方は早めの行動が良いかもですね。
書込番号:16166961 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>傾 奇 物さん
訴訟になれば、そうなるでしょうね。
でも、auが勝てばいいですけど、もし敗訴したら、会社つぶれますよ。
だって、ユーザー全員、決着付くまで解約できないわけですから。
その間、ずっとお金払い続けるわけですね。
敗訴の場合は全額賠償です。
金銭的損失もさることながら、そんな会社、誰も利用しないですね。
最低でも、Appleは契約打ち切るでしょ。
それに、もし詐欺罪なら、刑事告発なので、有罪の場合は経営陣、刑務所行きですよ。
まあ、刑事告発はないと思いますけど、可能性はゼロではありませんから。
民事にしろ刑事にしろ、au敗訴の可能性は低いと思いますけど、信用失墜は避けられないですね。
ちなみに法テラスにソフトバンクから電話しようとしたら、できないメッセージが出ました(笑)。
ドコモからはできました。
携帯会社怖いです。
書込番号:16167426
10点

>もし敗訴したら、会社つぶれますよ。
どうなんだろう
誤記の期間に契約したiPhone5だけが対象になるわけだから
相当打撃はあっても潰れはしない気もするが
確かに今日池袋のビックとヤマダ携帯売り場行きましたが
docomoのGALAXYS4販売のせいもあるかもしれないが
auiPhone5コ−ナーはお客が全然いなかった。SBの方はそれなりにいましたが
少なかれ6月〜のMNPや純増を見れば結果が分かるでしょうね
http://www.tca.or.jp/database/
書込番号:16167455
4点

傾 奇 者さん、
>誤記の期間に契約したiPhone5だけが対象になるわけだから
http://www.konure.com/it/2012/12/iphone-5-20124q.html
ざっくり100万台ですね。
書込番号:16168253
8点

100万台ですか^^;
ここ数ヶ月の販売促進費を考えると100万台程度なら痛くもないのでしょうね。
ユーザーが減ると言う意味では打撃でしょうが
書込番号:16168325 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

解約交渉が上手くいって、ソフトバンクのiPhone5にしたところで、75Mbpsの人口カバー率は1%…何処にしたらいいのか
【ソフトバンク版iPhone 5向けLTE、75Mbps対応エリアの人口カバー率はわずか1%】
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/7701578/
書込番号:16168388 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ユーザーにとって切実なのは、「75Mbps対応エリア」ではなく、37.5MbpsでもLTEが使えるかどうか、が問題になります。
softbankは、iPhoneLTEのサービスエリアマップを出していますが、auは出せません。
softbankの問題点は、サービスエリア内でLTEの電波が来ていても、混み合っているところでは、繋がらない事でしょう。
書込番号:16168448
12点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 64GB au
日経新聞のネットニュースに【ネットの不当表示でKDDI窮地、「iPhoneで優位に」への焦り】が掲載されていました。
以下引用
--------------
KDDIがiPhone5のサービス内容について不当な表示をしていたことが明らかになった。96%のエリアで高速通信が可能としていたものが、実際には14%のカバー率に過ぎず、しかも実現する計画さえなかったという悪質なものだ。早急に正確な情報を公開し、誠実な姿勢で対応しないと、ユーザーの信頼を決定的に失いかねない。
--------------
14%のカバー率は事実なのでしょうか、他社からiPhone5に魅力を感じMNPしている方も多いと思います。
ショックですね。
15点

そのネタは下のレスで出てますよ。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000005333/SortID=16159378/
朝のTVニュースでも報道されてることでくどくど鬼の首取ったように言わんでも…
書込番号:16163425 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ACテンペストさん、既出でしたか。
過去レスも見ず失礼しました。
書込番号:16163443
3点

日経の記事やauからの発表を見ればわかるのですが、auのiPhoneのLTEエリアが14%ではありません。あくまでも14%は75Mbpでの通信速度エリアです。
LTEエリアは14%以上あります。何%かは公表してません。
KDDIを擁護するわけではありませんが、iPhone5をリリースしたときもLTEエリアはAndroidより狭いと言ってます。
カタログの記載ミスとauショップの販売員の知識不足が今回の致命傷となったのだと思います。
次期auのiPhoneはAndroidと同じエリアになるともっぱらの「噂」です。
書込番号:16163456 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

JUNIPER SLINGさん、こんにちは。
http://www.j-cast.com/2013/05/21175566.html
>アイフォーン5を含むLTE対応スマートフォンについて、下り毎秒75Mbpsの通信速度のエリアが、「サービス開始時より全国主要都市をカバー」「2013年3月末に人口カバー率で96%になる」などと記載していた。
実際には、
アイフォーン5を含まないLTE対応スマートフォンについて、理論値下り最大毎秒75Mbpsの通信速度のエリアが、「サービス開始時より全国主要都市をカバー」「2013年3月末に人口カバー率で96%になる」・「アイフォーン5については、計画すらなかった」
http://xenonews.blog50.fc2.com/blog-entry-4748.html
auは、誤記であったと言い訳をしているが、意図的な誤記であったと、推定される。
13年4月22日時点でも、iPhone5で37.5MbpsのLTEサービスを利用できる地域の実人口カバー率は発表されていないが、ボチボチある。
http://consult.nikkeibp.co.jp/consult/news/2013/0422lte/
エリアマップは発表されていないが、softbank関連会社が作ってくれた。
http://www.agoop.co.jp/solutions/reports/report_4/report.html
集団訴訟に発展する可能性があると思います。Appleがイメージダウンを怖れてauから手を引くかもしれません。
書込番号:16163469
15点

今回の問題確かに意図的に誤記な感じはするが
Appleがauを切り離すなんて可能性は有るのかな?
確かにイメージダウンだがApple自身も厳しい状況だろうし
本当にAppleも知らなかったのだろうか?
書込番号:16164058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iPhoneとAndroidのエリアが同じになるかどうかは、auの問題ではなく、製造しているAppleの問題。
今回こんな事になったのも、iPhone5が800Mに対応していなかったから。
今度出ると言われている5S が800M対応になれば、エリアも同じになる筈。
auはあまり関係ないですよ。
書込番号:16165499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhone5SでLTEが800MHzに対応すれば
auがSBに逆転する可能性はあるが
2.1GHzしか使えないiPhone5ユーザーが
救われることはなさそう。
auを使うならAndroidが無難。
mobileASCII
http://mobileascii.jp/elem/000/000/069/69885/
書込番号:16165748
6点

この2GHz帯のLTE、auはあまりエリア展開に
積極的じゃないようですし。
回線負担回避の為に都市部にだけ積極的みたい…
後は800MHz帯のハイスピード3Gだから快適でしょ?!
のスタンスだから、今後のエリア拡充は絶望的!
確かに3Gは繋がるけどLTEがウリの5…
auのネットワークでiphone5を楽しもう…
の謳い文句は何だったのか。
書込番号:16165930 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

JUNIPER SLINGさん、おはようございます。
auは、法律的に具合が悪いと思います。
>後は800MHz帯のハイスピード3Gだから快適でしょ?!
料金体系が違います。また、LTEには、事務手数料がかかるので、全く別の契約になっています。LTEが使えなくても3Gなら快適でしょ?!というのは、いくら何でも屁理屈です。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20130521_600238.html
>一連の不当表示によって措置命令を受けたKDDI。今回の内容を受けて、仮に利用者が解約を申し出た場合も通常通りの解約処理となる。通信サービスとしては提供されており、前述した通り、下り37.5MbpsのLTEエリアが使えているためだという。
宣伝が欺罔行為であったかどうかを別にして、
下り75Mbpsと37.5Mbpsの料金体系は同じだから問題ない、と強弁するのなら、「下り37.5MbpsのLTEエリア」が「2012年度末には実人口カバー率約96%」であることをauは自ら示さない限り、ユーザーが「おれんとこ、つながらないぜ!」と言えば、それが通じる事になります。
auには、下り75MbpsのAndroid端末がありますから、「下り75MbpsのLTEエリアが2012年度末には実人口カバー率約96%」を充足している、iPhone5からAndroid端末に、無料・無残債機種変を要求する事は、当然だと、私は思います。
http://buzzap.jp/news/20130521-au-iphone5-lte-cover/
以下の要求がよいと思います。
auの一連の欺罔行為によって錯誤を起こし、iPhone5を契約させられた。
下り75MbpsのLTEエリアが2012年度末には実人口カバー率約96%を充足している、
Android端末に、無料・無残債機種変したいので、これを要求する。
書込番号:16166421
6点

鬼ヶ島さん
言ってる事は分かりますけど
実際、分かってたハズなのに平気でウソこき
集客してたauがそう簡単に無条件解約に応じるとは到底思えない。
とにかくその屁理屈でも何でも並べたてて
無条件解約阻止するでしょうね。
書込番号:16166432 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

それにこれ、誤記…意図せず表記してしまった。
そのようにKDDIは言い開きしてるが
端末を扱うキャリアが意図せず…とは思えない…多分、SoftBankを意識し意図しての行為に思える。
しかし、証拠も無いしそれを立証するのは無理に等しい…
どのキャリアでもそうだが、契約者が一番弱い立場やねんな…
書込番号:16166442 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

iPhone5ユーザーの怒りの火に油を注ぐような内容だが、
KDDIはiPhoneからの撤退も視野に入れているのだろうか?
Androidスマホ > iPhone5
http://buzzap.jp/news/20130520-kddi-2ghz-lte-100mbps/
======
KDDIがiPhone 5向けに提供している2.1GHz帯のLTEを下り最大100Mbpsに引き上げ、2013年夏モデルからAndroidスマートフォンにも開放します。
今回2.1GHz帯のau 4G LTEで下り最大100Mbpsの通信サービスを利用できるようになるのは、iPhone 5と2013年夏モデルとして発表されたAndroidスマートフォン各機種。
これによりAndroidスマートフォンでは従来から展開されている、つながりやすい800MHz帯のプラチナバンドや1.5GHz帯のLTEに加え、112.5Mbpsへの増速が行われる2.1GHz帯のLTEも利用できるようになります。
書込番号:16166508
3点

撤退はしないだろうけど
その2.1GHz帯のAndroid開放は多分KDDIに
とって単なるクビしめになると思うよ。
それに2.1GHz帯なんてKDDIにしてみたら
補完だけで地方へはやる気無い…
地方に住む人でiphone欲しい場合はSoftBank一択。
LTE契約で料金割高なのに3Gしか入らないんじゃ話しにならん。
書込番号:16166605 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

たとえ37.5MbpsでもLTEに繋がっている人は、料金体系上75Mbpsと同じだから、我慢できる人がいたとしても、LTEが繋がるはずだという錯誤によって契約してしまった人にとっては、我慢ならないでしょう。
http://xenonews.blog50.fc2.com/blog-entry-4748.html
http://gigazine.net/news/20130521-au-4g-lte-notice/
「4G LTE (iPhone 5含む) 対応機種なら」、「受信最大75Mbpsの超高速ネットワークを実人口カバー率96%に急速拡大。(2013年3月末予定)」
この文言によって、ユーザーが、
「錯誤を起こしiPhone5を契約させられた」
と主張した場合、auは、詐欺罪に問われる可能性が高いので、返す言葉が無いと思われます。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130522-00000008-jct-soci&p=1
>「ご相談をいただければ、契約する上で錯誤が無かったか、表示をどう受け止めて、それがどれだけ重要だったかなどを指摘して、契約の解除を求める交渉の仕方や書面の作り方などをアドバイスします。消費者が不利益にならないよう協力してまいりますので、お近くの消費相談センターにご相談ください」
yahoo!は流石ですね。softbank最大・最強の宣伝です。
消費者センターは相談に応じるとの事なので、取り敢えずは相談してみる事をおすすめします。個人で要求しても、要求に応じない可能性がありますし、実はiPhoneは繋がりにくいというのを知っていた、と口を滑らすと、錯誤が無い、ということになりますので、書面でのやりとりが望ましいと思います。
書面でのやりとりの方法は、今後ネット上に出るでしょうから、「消費者センターに相談の上」、ネット情報も参考にすればよいと思います。
書込番号:16166677
8点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 64GB au
同僚のアンドロイドのlteが非常に快適に動いているのでついに我慢できずにバタフライ購入してしましました。
mnp一括0円安すぎです・・。
アマゾンでnanosimアダプターを購入しましたが以前のものより精度がよくピッタリハマりました。
料金については、以前確認していましたので心配はしていませんでしたが、定額以上の請求は今のところありません。
iPhoneは手放せないので無線LANとデザリングで使っています。
早くiPhoneの通信環境が良くなるといいのですが・・・。
4点

気になっていた情報です。
有難うございますm(_ _)m
書込番号:16161864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホビギナー戦士さん
お役に立てたようで良かったです。
ネット、電話、テザリング、おさいふ など基本的な機能はすべて使えています。
あと、実行される方は、simが引っ掛かり本体を壊してしまう恐れがあるため十分注意して行なってください。
仕事先の大田区でのスピードテスト添付します。
最低下り2mbps 最高でこのくらいです。
書込番号:16163419
2点

auの800Mhz LTEはエリアも速度も段違いみたいですね。
iPhone5は発売前に800Mhzには対応しないと見聞きしていたので予測はしてましたが、意外と私の行動範囲では発売日からツボに入ってた様なので、安堵してました。
でも800MhzのLTEの破壊力が凄過ぎて......
auはやっちまった感がたっぷりですが、今後の対応次第ではiPhoneのユーザー離れが加速しちゃいますね。
2.1GhzなんてiPhone専用みたいなものだからなんて言ってたのに今年の夏モデルのAndroidは全周波数帯が対応みたいですし。
次期iPhoneの発売がauからあれば、800Mhzも対応しそうですね。
そうなると2.1Ghzの基地局整備なんて、疎かになるんでしょうね。
iPhone5ユーザーは特別措置で、次期iPhoneに買い替えを........なんてことを次のiPhoneの全容が見えてきたらauに要望出してみます。
私もできればiPhoneを使い続けたいです。
書込番号:16163934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB SoftBank
だったみたいですね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130521-35032331-cnetj-sci
その割には結構つながった気がします。
都内だからかな。
そうすると小さな地方都市はほとんどつながらなかったんでしょうか。
それにしてもちょっとひどいですね。
どおりで無償で解約してくれるわけです。
書込番号:16160010 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あなたも誤記ですよ。
LTEエリアは、35Mhz帯をふくめたら
14%ではありません。
正確には、75MhzのLTEエリアが、
14%のタイトルにしないとLTEエリアが
14%であると誤解されてしまいます。
書込番号:16160079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>正確には、75MhzのLTEエリアが、14%のタイトルにしないとLTEエリアが14%であると誤解されてしまいます。
だが、35Mhz帯のカバー率は公表されていない。
つまり、現時点でiPone用LTEの人口カバー率は誰もわかっていない、したがって嘘はついていない。
まぁ、auもわかってんだろうね、現時点でiPone用LTEの人口カバー率を公表したら、終わってしまうことをw
最近、3Gに切り替わらないで、圏外になることが多くなったよ、新宿駅じゃ特定の場所で100%パケ詰まり起こすしな、その場所は機内モードでアンテナをリセットしても無駄だし、電車に乗って代々木に向かってホームが切れたところまで移動すると、関を切ったように通信始めるからなぁ。
もう、1.5Ghz帯終わってんだろw
そういう事実を隠したいんだよなKDDIは
書込番号:16160160
12点

マスコミの書き方も悪いですね。自分たちの書き方も勉強しなさいと突っ込みたくなりました(^^;;
夏モデル発表後の公表は意図的なのかなあ?
書込番号:16160177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「Mhz帯」などの表記が散在していますが、Mhzではなく37.5Mbpsなどの間違いではないでしょうか?また、周波数帯域のお話をするのであれば2.1GHzとなります。
書込番号:16160326
7点

確かau社長さまは35なんてダメダメ中途半端、ウチは基本75だもんねー!
というような事を以前社長が話されていたという記事を読んだ事がありますね。
なので35Mbpsエリアはほとんど無いのでは?
とすると拡充予定もなく、実績もなくLTE料金として払ってたのは何なんだ?ですよね。
ビツクリ
書込番号:16161011 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

まずは板違い申し訳ありません。
そしてタイトルの誤記ですが、早とちりで書いてしまいました。
申し訳ありません。
消したいんですが消せないんですね。
書込番号:16161176
1点

削除依頼をだしても夜は流石に価格.comの管理者も仕事はお休みのようで、今日にも削除するに値する内容なら実行されますよ。
私は自分の個人情報を掲載したことがあり、一晩、晒してたことがあります(^_^;)
書込番号:16161887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)