端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年9月21日発売
- 4インチ
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)

製品の絞り込み
iPhone 5 16GB SoftBank | ![]() ![]() |
iPhone 5 32GB SoftBank | ![]() ![]() |
iPhone 5 64GB SoftBank | ![]() ![]() |
iPhone 5 16GB au | ![]() ![]() |
iPhone 5 32GB au | ![]() ![]() |
iPhone 5 64GB au | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
58 | 16 | 2012年9月17日 16:13 |
![]() ![]() |
25 | 13 | 2012年9月17日 16:05 |
![]() |
13 | 5 | 2012年9月17日 16:05 |
![]() |
3 | 7 | 2012年9月17日 15:37 |
![]() |
11 | 5 | 2012年9月17日 14:54 |
![]() |
12 | 9 | 2012年9月17日 14:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au
カメラ機能もHTCJの方が上みたいだし、性能ではHTCJと比べて差は無いですか?世間ではiPhone5一色なんで、どうかなと迷ってます。アンドロイドもかなり進化して今更iPhone5でもないような気もします。アドバイスお願いします。
書込番号:15072525 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さんが具体的に何をどうしたいのか、
文面からは全く伝わってこないのでアドバイスの使用が無い、
というのが第一印象です。
>カメラ機能もHTCJの方が上みたい
>世間ではiPhone5一色なんで、どうかな
>アンドロイドもかなり進化して今更iPhone5でもないような気も
・・・ご自分で結論を導き出されている気がするのは私だけでしょうか?
スペックがスペックがスペックが、兎に角最新の端末が欲しい!、でも周りと被るのはダサい!
という雰囲気はそこはかとなく感じることが出来ますので
ご本人のお好きなようになさっては如何かとおもいます。
書込番号:15072643
21点

ありがとうございます。iPhone5になってどこが変わったのか?買う意味ない事が分かりました。
書込番号:15072693 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カメラ機能もHTCJの方が上みたいだし、性能ではHTCJと比べて差は無いですか?
Appleが売っているのはスペックで語られるハードウェアとしてのiPhoneではなく、iPhone/iOSを通じて得られるユーザー体験です。そこに魅力を感じないなら、iPhoneという選択肢はないでしょう。
OS、ハードウェア、サービスをバラバラに提供している水平分業型のAndroid端末とは選択の基準が異なるのですよ。
書込番号:15072717
6点

ありがとうございます。俺はスマートフォンを選ぶ目安としてレスポンス サクサク感を求めます。iPhone5にそれを求めてました HTCJラブでいきます。
書込番号:15072740 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スペック重視ならHTCでしょうね。
Androidも進化しているでしょうが、iOSに慣れているアプリの互換性をそれほど
気にしなくていいデザインが好みなど色々な理由があるでしょうから人それぞれでは。
書込番号:15072876
1点

私はAndroidユーザーです、新しいiPhone5いいと思います。
Androidとの違いは、やっぱりiPhoneの方がサクサクだと思います。
一番の違いは、flashplayerが動くかだと思います。
私は、flashplayer動かないのは致命的なので選択肢になりません。
でも、新しいiPodtouchは、カラバリ色々有って、デザインも良いので、galaxynoteのテザリング用に予約しました。
書込番号:15073027
0点

specが高いからといってサクサク動くとは限りません。全体的なバランスも大事です。
確かにHTCJはサクサク動く方だと思いますが私個人的にはiPhoneの方が全体的にスムーズだと思います。個人的な感想なので実機での確認は必須ですね。
またFlashも今はAndroidで動きますが、今後Androidのversionが4.1だったかな?新しくなったらもう非対応になる事が発表されています。
とはいえ、スレ主さんはHTCJでいく事に決められたようですし、それでいいと思います。
今後も動向は激しく変わりますし、そのときに再考すればよろしいと思いますよ(^-^)
書込番号:15073122 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はAndroidユーザーですが、新しいiPhone5に機種変更するので14日に予約している1人です。
端末の性能を追い求めるなら、Android端末の方が良いでしょうね。
iPhoneを選ぶ方は、性能は二の次な考えだと思います。
私は、前までは端末の性能を追い求める方でしたが、今は使い勝手良く愛着が持てる端末がいいなと
思ったのが、新しいiPhone5に機種変更するきっかけですね。
書込番号:15073142
4点

FlashはAndroid4.0.4で動きますが、暫定的かなと思います。
それに、Android4.0.XからはFlashのダウンロードも出来ないし。
※ダウンロードの抜け道はあるようですけどね。
確か、Android4.0.Xからはサポートしないはずだったと思いますよ。
現在使っているacroHD(IS12S)は、Android2.3.7からAndroid4.0.4にしたのでFlashは使えていますが、
最初からAndroid4.0.Xだと、Flashは使えないかと思います。
書込番号:15073168
0点

同じくHTCからの乗り換え組です。スペックと一言で言っても、CPUがDualかQuadかとか、カメラの画素数とか色々ありますよね。それらの数値で優劣語るならARROWS Zとかwww
ぶっちゃけiPhone選ぶ理由にスペック云々はお門違いかと。
書込番号:15073229
6点

flashplayerだけに関して書きます。
flashplayerは、Adobeサイトからもドコモのサイトからもダウンロードインストール出来ます。
憶測で書くのはやめてください。
まぁ、Androidでflashplayerが動かないようになったら、他のスマホに替えます。
書込番号:15073374
1点

> flashplayerだけに関して
http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/120702_01.html
http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/120814_01_m.html
書込番号:15073630
2点

Flash Player for Android のサポートは Android 4.0 まで。Android 4.1 はサポートされない。
Adodeの公式発表。AndoridのFlashは終了。今は抜け道があるが、緩やかに終了する事は確定。
Flashに関してはiPhone大勝利。そしてMobaileデバイス向けではなかったFlashよサヨウナラ。
書込番号:15073648
2点

確かに今回のiPhone5はauの初LTEってことも合わせてかなり魅力的ですね。
カメラ機能いいわ音質いいわAppleの顧客資産ハンパないないわで凄すぎると思います。
5の新機能のMAPとかが象徴するように、もはやスマフォの競争力はハード面の時代でないと思います。
GalaxyだったりHTCだったり今後ハード面での差はつきにくいんじゃないでしょうか。
今冬にLTEのHTCの新型が登場しますし、Andoroid擁護派な方々は少し待つのも十分ありです。
個人的には4インチになったiPhone5に傾きつつありますけどw
書込番号:15073652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いくらなんでも、HTCJとiPhone5とは格が違うので比較するのもおかしいのでは?HTCJについてはauが発売直後にいきなり、一括0円でキャッシュバックまでつけて売っていたけど、とても買う気にすらならなかったが。。。
そもそも、カメラ機能にしてもどうしてHTCJが上だと断言できるのだろうか?Apertureだけの比較でそんな結論がでたの? iPhone5のカメラ機能には今回もSONY製が採用されいるようだが、HTCJのそれより劣ることはまずはないような。。。
CNET海外版では、iPhone5のベンチマークはGalaxy s3をはるかに凌ぐことがわかり話題になっているのに、HTCJがそれらと比較するまでもないとわかるのだけど。
製品の質感はどうだろう?これは、APPLE社が威信をかけてデザイニングしていることもあり、HTCJと比較するのはAPPLE社に申し訳がないのではないだろうか。
現状、auが発売しているアンドロイド機の中では、HTCJは一番まともだろうけど、iPhone5と比べるまでもない。
HTCJに関しては、auが格安で売りすぎている感はあるが、そうなると余計、価値が下がる部分は否めない。
書込番号:15079148
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au
本日予約して来ました( ´ ▽ ` )ノ
予約時聞くのを忘れてしまったので、パケット使用容量制限について質問させていただきます。
制限7GBはアイフォン本体のパケット容量&テザリングパケット容量を合わせた容量なんでしょうか?
上記の理解が間違えなければパソコン用ルータとして使ったらすぐオーバーしちゃいますね。
素人の質問ですいません(*^_^*)
分かる方ご回答お願いします(−_−;)
書込番号:15075959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

含めて全部なので、過去レスから議論の的ですね。
書込番号:15075998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

総通信量なので、両方含まれます。
さらに、前後3日間の通信量が1Gを超えた場合も128k制限になるみたいです。
書込番号:15076003
4点

>制限7GBはアイフォン本体のパケット容量&テザリングパケット容量を合わせた容量なんでしょうか?
そうです。
>パソコン用ルータとして使ったらすぐオーバーしちゃいますね。
そういう使い方で、有限な資源であるネットワークを一部の人が占有しないように、通信料の制限を行うのです。
書込番号:15076006
6点

訂正です。
>通信料の制限を行うのです。
→通信量
書込番号:15076042
0点

>パソコン用ルータとして使ったらすぐオーバーしちゃいますね
このつもりで加入してくる人を排除したい意味もあるかなw
動画とかガンガン見たいなら
悪い事は言いませんキャンセルしなさいw
書込番号:15076109
3点

スレ主様
せめて過去スレを読んだり、KDDIのHPで確認してから質問しましょうね。
>制限7GBはアイフォン本体のパケット容量&テザリングパケット容量を合わせた容量なんでしょうか?
テザリング利用の場合は、500MB追加されます。テザリング利用料金は月額525円ですが、2012年末までに加入すると、テザリングの月額料金が2年間無料になります。
まっ、動画を頻繁に視聴するのであれば、Wi−Fiは必須でしょうね…。
itmediaの記事を載せておくので、ご参考になさってください。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1209/14/news132_2.html
書込番号:15076201
1点

他の方がご指摘の通り、LTE&3G通信でiPhone単体利用+テザリング=7GBまでという容量になりますので7GB超えの場合は容量を超えた翌日以降より128kbpsへ速度制限されます。なお、テザリングの利用には別途525円の利用料金(2年間はキャンペーンにより無料)が掛かるのでこの525円分の容量が7GBに+されますがビリたる容量(+500MBぐらい?)になります。他に7GBを超えて速度制限が掛かった場合、特別な料金を払うことにより制限を解除することも可能なようです。7GB超え後の速度制限後に2500円程を加算することにより規制無く2GB使うことが可能となります。ただし、2GBで2000円以上というのはあまりに高い気がします。おそらく、このサービスを使う人は多くはないでしょう。なので、wifi環境が自宅等にあるのであれば極力自宅ではwifi利用を、屋外でもauWiFiスポット等を利用し規制容量に達しないように上手く使うことがポイントとなりそうです。auWiFiスポットは恐らく今回iPhone契約をしパケットフラット定額に入れば設定後に無料で使えるでしょうし特にWiFiスポット数も最近では馬鹿にならないくらい増加中です。私の住んでる地域(兵庫県南部阪神)ではローソン全店、殆どの駅、スーパー、喫茶店で使えます。
一つ提案があるのです。今回、auやソフトバンク共にiphone5の月額パケット定額料金(フラット)が5460円で提供されます。この5460円でauはテザリングもできサービス開始当初から品質高くサービスエリアも圧倒的とされるサービスが使えます。しかしソフトバンクはテザリングも出来ないしLTEに関しても品質、サービスエリア共に微妙・・・と思われてる方が多いと思います。しかし、あまり告知されてませんが実はソフトバンクは今回、iPhone5に限り速度制限を設けていません。恐らく同料金でテザリングが使えるau(ドコモスマホも含む)と差別化を計るためのソフトバンクによる対抗措置と思われます。この速度制限が掛からないと言うのは非常に大きなポイントかと思います。沢山、動画鑑賞等が楽しめる訳ですし。なぜか知りませんがトラフィック防止の為なのか、ソフトバンク側から大きな告知がありませんが速度制限を掛けないと言うのは私個人的にテザリングは出来るが規制あるauに対抗出来る十分な要素かと思ったりもします。なので、速度制限が気になるようでしたら是非、ソフトバンクiPhoneを検討してみれば如何でしょうか?
既にソフトバンクHPではLTEのサービスエリアマップが公表されています。あくまで来年3月末までにエリア化予定のマップになりますが現在のドコモXiエリア等に比べても圧倒的に広いエリアがカバーされる予定となっているようです。
これらを参考に一度、検討してみては如何でしょうか??
書込番号:15076623 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

通信量は制限なく無制限ですよ。
通信量が7GB超えたら通信速度が制限されるのです。
なんか皆さん勘違いされている方が多いようですが。
書込番号:15076838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>速度制限を掛けないと言うのは私個人的にテザリングは出来るが規制あるauに対抗出来る十分な要素かと思ったりもします。
最大の懸念は、どれだけ使っても速度制限を受けないことで、一部の配慮に欠く人が大量の通信帯域を占有し、結果として多くの人の通信速度に影響を与えるのではないかということだと思います。
一定以上の通信を行うとほとんど速度が出せなくなるというリミットを示すことで、無茶なパケット消費をする人を牽制できますから、大多数の幸せのためには、制限を設けた方が良いのではないでしょうか。
速度制限を一切設けないなら、受益者負担の観点から従量制の価格体系のほうが合理的だと思います。
書込番号:15077090
3点

SBでもiPhoneでこっそりテザリングしているしている人は、8GBで速度制限という不文律があるらしいです。ちなみに海外では日本のような契約よりも、従量制(通信容量何GB単位)で契約するほうが多いです。(アメリカやシンガポール、オーストラリアはそうでした。)普通に使ってたら、なかなか7,8GBはいかないですね。facetimeや動画を高解像度とかで毎日何十分もみたりする一部の人だけです。
書込番号:15078623
0点

元はキャリア自身がスマホはガンガン高速ネットができて使い放題と言って加入者増やしておいて制限ていうのもね。
先行しているdocomoでもLTEなんてエリア内でも屋内だとほとんど圏外で結局3Gになるからね。屋外じゃないと実質3G。iPhone発売にあわせたサービス開始で質は保てているのかなぁ。
書込番号:15078837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>先行しているdocomoでもLTEなんてエリア内でも屋内だとほとんど圏外で結局3Gになるからね。屋外じゃないと実質3G。
何箇所か屋内で使ってますが、全箇所LTEで問題なく使えてます。
書込番号:15078937
0点

山手線の内側が行動範囲なんですがだめなとこばかりです。ビル内が多いからかな。
ちなみに近所のDSはビル入り口から近い1から3番窓口はLTEなのに4番窓口以降は3Gです。あと高層階も微妙です。
LTEの環境の見極め難しいです。どこが良いのかな?
書込番号:15079111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 32GB au
明日にでもiphone5を予約しようと思っていますが、一つだけ踏み切れないものがあります。
iOS6からMAPがapple独自のアプリになった聞き、調べましたがgooglemapと比べると、見た目ですがその劣化具合がひどすぎる・・・?
google vs appleの影響でyoutubeもデフォルトではなくなり、別途iOS用のアプリをインストールすることになったようですが、MAPもiOS用のgooglemapアプリが出るのでしょうか?
どなた御存じの方がいらっしゃればご教授ください(そんなこと心配ない・・と言ったご意見でも結構です)。
2点

(参考)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416742/SortID=15073618/#15073618
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416731/SortID=15073222/#15073222
書込番号:15076516
1点

なんか引用だけってのもな…。いや、シンプルで役立つんだけど…。
リンク先で頑張って説明した方からすると…。なんか解せないんだよな。
書込番号:15077304
7点

SCスタナーさん
ありがとうございました。大変参考になりました。ただ・・・やはり悩みは解消しませんね。
結局googlemapアプリかiOSマップのバージョンアップまで待つしかないかなと思っています。
書込番号:15077776
0点

ま、そーなるわな…。
テンション上がらんけど、せっかくなんで一つだけ。
リンク先のスレの時には書いてないが、実はSafariからGoogleMapを使う事ができる。機能的には劣るが、まあ実は良くできていて、ショートカットを使う事で、当面、標準マップの代わりになると思われる。
書込番号:15078014
3点

爆笑クラブさん
色々とご教授頂きありがとうございます。甘えついでにもう一点だけ・・・
ショートカットでSafariからGoogleMapを使う事ともともとのiOS5までにあった(google)
mapアプリとではスマホアプリならではの機能の違いがあるのでしょうか?
機能的に違いが無ければこれでも良いかなと考えています。
書込番号:15079107
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 64GB au
iPhone5から初めてスマホにしようとしている者です。
これまでもiPod touchを使っていて、職業柄かなり容量の大きなアプリ(百科事典的な)を使っています。
今は自宅に光回線と無線LAN環境があるので、自宅でアプリをダウンロードしていますが、
iPhone5運用には月額8000円程度はかかりそうなので、光回線の解約を視野に入れています。
LTEやwifiスポットの回線は1G強クラスのアプリのダウンロードに耐えうるでしょうか?
ご存知のかた、ご教授のほどよろしくお願い申しあげます。
0点

>LTEやwifiスポットの回線は1G強クラスのアプリのダウンロードに耐えうるでしょうか?
Wi-Fiならいざ知らず、いかな回線速度が上がる(はずの)4G LTE回線とは云え、1Gほどのアプリダウンロードは、やってやれない話じゃないがチト苦しいかと..... (^^;;
特にauの契約だと『データ通信量が7Gを超えるた時点で、回線速度が128kbpsに制限される』し、『直近3日間で1G以上の利用が有った時点で、終日回線速度の制限を受ける』訳ですから、この『1G程のアプリを1本落とした段階』で『回線速度制限を受ける』のは避けられません
と云う訳で、データサイズの大きなアプリを日常的に落とす様な使い方をされる方は、やはりアプリダウンロード用に『速度の速いネット環境は必要』となるのでは?(多分、公衆Wi-Fiだと回線速度が.....)
書込番号:15077888
2点

>LTEやwifiスポットの回線は1G強クラスのアプリのダウンロードに耐えうるでしょうか?
まず、auもSoftBankもiPhoneで使えるLTEサービスは21日開始予定なので、現時点でLTEの速度について正確なことを言える人は誰もいません。あくまでもサービス開始前の情報で参考値でしかないですが、
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/107/107273/
だとLTEは10Mbps程度の速度が出ているようです。
WiFiスポットも場所によって大きく変動するので一口で言うのは難しいですが、実効速度はせいぜい10Mbps程度までではないかと思います(実測だと1Mbps以下というケースもあるようです)。
仮に10Mbps(1.25MB/s)だとすると、単純計算で1GBのデータ転送にはおよそ15分ということになります(実際には、早くても15分程度と考えたほうが良いと、私は思います)。
この時間で使えるかどうかは、ご自身で判断してください。
なお、家庭で使う無線LANは、最近の機器なら遅くても20〜30Mbpsは安定して出せているのではないかと思います。
書込番号:15077937
1点

契約しているWi-Fiサービスがあれば、そこで回線のスピードテストをして、ご自宅の光回線の速度と
比べたら、だいたい見当がつくでしょう。契約しているWi-Fiサービスがなければ、FREESPOTなどの
無料で使えるWi-Fiサービスが最近はいろいろあるので、そういうもので試してみるといいと思います。
書込番号:15077939
0点

わかりやすいご回答いただきありがとうございます。
本当は来月にでも光回線は解約しようと考えておりましたが、1ヶ月は最低でも様子を見ることにします。
LTEがwi-fiより早いことはなさそうなので、近所の喫茶店でwifiの速度を試してきます。
書込番号:15077982
0点

現在、Androidを使用しており5を機にiphoneに変更予定です。
au wifiについては、これまで快適なスピードが出た試しがありません。
むしろWiMAXのほうが確実に速いので、WiMAXばかり使ってます。WiMAXは上限なしですしね。
書込番号:15078192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドコモのLTEを使ってますが、1GBのアプリは問題なくダウンロードできます。
でもAUのLTEは3日で1GBの縛りがありますよね。その1GBのダウンロードしたら
あと使えなくなる(あるいは相当遅くなる)のではないでしょうか?
とにかく、固定代わりには全く使えないと思ったほうが良いです。WiMaxなら、
制限が特にないので、固定代わりに使えます。電波さえ届けば。WiMaxも室内
には電波が届かないことが少なからずあり、やはり別途有線LANが必要になる
ことが多いようです。
書込番号:15078581
0点

>でもAUのLTEは3日で1GBの縛りがありますよね。その1GBのダウンロードしたらあと使えなくなる(あるいは相当遅くなる)のではないでしょうか?
「直近3日間に1GB以上のご利用があったお客様の通信速度を終日制限させていただきます」ですから、この制限に引っかかった場合は、その日か翌日の1日だけ不便な思いをするだけだと思います。
書込番号:15078976
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au
iPhone 5ではFaceTimeを3G回線でも
利用できるようになったのでしょうか?
3G回線で電波状況が良ければ、
iPhone 4SのwifiでのFaceTime並みに
会話ができると予想されますか?
良かったらご意見よろしくお願いします。
1点

jailbreakしてるのですでにfacetimeを3Gで常用してます。
結論的にいえば使えます。ただしdocomo程度の3G通信速度が必要です。
auを使ったことがないので分かりませんが、少なくともsoftbankだと画面が凍結します。wifiでも遅い公衆wifiだとだめです。
書込番号:15076335
2点

appleのサイトに出来ると書いてありますが
書込番号:15076377
1点

FaceTimeは今回から携帯電波でも使えるようになってますが、これを有効とするかどうかはキャリアの判断によるとされているようです。
現時点ではau/SBともに、この件に関しての公式な発表はされていないように思います(既報だったらごめんなさい)。
また、品質に関しては、FaceTimeカメラがHD化したことを考えると、3G回線だとWiFiと同等とはいかないでしょう(SD品質ならギリかと)。LTEにつながれば、同程度の品質を確保できるかもしれません。
いずれにしても、FaceTime通信は相当のデータ量になりますので、調子に乗って使っていると、あっさりと容量制限にぶつかってしまいます。WiFi以外での使用は限定的に考えた方が良いと思います。
書込番号:15076391
3点


みなさんありがとうございます
やっぱりwifi回線でないと難しそうですね・・・
LTEでもすぐに7GBの容量制限にひっかかりそうですね
音声だけでも3G回線で利用はできないかな??とも思うのですが
(LINEはあまり使いたくないんです)
余談ですが、自宅PCとのテザリングも考えていましたが、
7GBの容量制限があるのでフレッツ光を解約するのは結構難しそうですね
書込番号:15078801
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au
auのLTEはテザリングが出来るが
7GB超えで制限がかかるとか・・・
7GBと言われてもピンとこないのですが
テザリングを喜んでる使ったりすると速攻だったりするんでしょうか?
分かりやすく&感覚的に言うと
どれくらい使うと制限がかかるのでしょうか?
2点

YoutubeでHD動画を70本観たらかな。
毎日2本観ないと。
しかも3G/LTEの状態で。
Wi-Fiは別なので、つまり普通の人は大丈夫ってことです。
書込番号:15065249
1点

現在のご使用状況から判断して下さい
1KB(キロバイト)=1,024バイト=8パケット
1MB(メガバイト)=1,024KB=8,192パケット
1GB(ギガバイト)=1,024MB=8,388,608パケット
しかしドコモのXi機種スレで話題になっている内容が他社にも広がって来ましたね
書込番号:15065275
1点

携帯回線でYouTubeなど動画を見ようと考えてるなら
あっという間ですね。
普通にWeb閲覧やメールなどメインなら問題ない量かと。
標準サイズの動画で6時間ほどかな。1か月分でですよ。
書込番号:15065291
4点

動画とか観るなら速攻でいくよ。
まぁ動画サイズによるけどね。
HD画質で70本ってのもサイズによる。映画をHDで観たら70本なんて不可能。
書込番号:15065315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

週1度400MBのテザリングして
月に4000M≒4GBですね
書込番号:15065357
1点

以下も参考(7GBの目安)になると思います。
http://matome.naver.jp/odai/2134760520328178901
http://faq.mb.softbank.jp/detail.aspx?id=73127&a=101
書込番号:15065532
1点

皆様、情報ありがとうございました。
一般用途で1人使用ならLTEのみでいけそうですね。
ドコモによると80%の人が3GB未満だそうで
来月auで3GBの低価格プランが出るという話もあり
私は、自宅・会社にNET環境があるので
それがいいかもしれません。
とても参考になりました^^
書込番号:15067882
0点

解決済みですけれど、「70本」が言葉足らずで誤解を与えたみたいなので訂正しておきます。
HD動画と書いたのは、普通に1080HDのMVのことです。
1本5分程度の物ね。
映画とか観ちゃうような特殊な人は、当たり前だけど7GBなんてあっという間です。
つまり、7GB制限はそんな一部の利用者に制限かけるための物です。
書込番号:15078608
1点

わざわざ有難うございます。
今は、テザリング&ネット中の通話の問題や
バッテリー消費の問題で悩んでいます。
2台持ちや
別ルーターを持って歩くのもあれだし^^;
うまくいかないですね〜。
書込番号:15078659
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)