端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年9月21日発売
- 4インチ
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)

製品の絞り込み
iPhone 5 16GB SoftBank | ![]() ![]() |
iPhone 5 32GB SoftBank | ![]() ![]() |
iPhone 5 64GB SoftBank | ![]() ![]() |
iPhone 5 16GB au | ![]() ![]() |
iPhone 5 32GB au | ![]() ![]() |
iPhone 5 64GB au | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全2863スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 5 | 2012年9月18日 16:07 |
![]() |
96 | 20 | 2012年9月18日 15:56 |
![]() |
22 | 19 | 2012年10月18日 23:10 |
![]() |
8 | 6 | 2012年9月17日 22:02 |
![]() |
39 | 20 | 2012年9月22日 12:16 |
![]() |
14 | 4 | 2012年9月17日 23:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au

iPhone5のバッテリー容量はiPhone 4Sとほぼ変わらない計算になるらしいと書いてありましたよ。
約1,400mAhになるものと思われます。とも書いてありました。
電池の持ちはiphone4sでも使い方によって変わってきますよ。
どんな携帯でも一緒でしょ。
充電器を常に持っていなくてはいけないのは進歩しても変わりませんね。
失礼しました。
書込番号:15080886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

用量は、4より少し大きい1440mAh
LTEで使うならあまり持たないと思う。
発売してからではないと何とも言えないがLTEで使うなら絶対に少ない!
今回は、薄く軽くなっているのでしかたないが、他のメーカーではLTEモデルは、2000mAh位にしている事を考えるとAppleの技術にもよるが1800mAh位は、最低でも欲しい。
書込番号:15080901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的には、ディスプレイサイズが大きくなったことから、バッテリーの持ちは悪くなると思っています。
また、LTE通信を行えば、バッテリーの持ちはさらに悪くなると思います。
だからこそ、LTEをON/OFFさせるスイッチが搭載されているのだと思います。
インフラ整備が遅れているのこともあるかもしれませんが…
なお、次はリンク先からの引用です。
『Phone 5のバッテリー容量は1,440mAh。初めて3.8ボ ルトに電圧が上昇した。3Gでの通話時間は8時間と発表されている。仕様上の通話時間はiPhone 4Sと同じ だが、データ通信時間や待ち受け時間は長くなってい る。プレスリリースではバッテリー駆動時間が長くなったことを強調しているが、実際にはどうだろうか。』
http://apple.slashdot.jp/story/12/09/15/0648236/iPhone-5%E3%81%AE%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E9%A7%86%E5%8B%95%E6%99%82%E9%96%93%E3%81%AF%E5%BE%93%E6%9D%A5%E6%A9%9F%E7%A8%AE%E3%82%88%E3%82%8A%E3%82%82%E9%95%B7%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%8B
書込番号:15080964
0点

どうなんでしょうね。
他のメーカーが2000mAhにしているのは、そもそもLTEを除いた通常の消費量の基準がiPhoneとは違う可能性が高いですからね。アンドロイドさんはiOSに比べてデュアルコアもしくは、クアッドコアでないとサクサク処理できない点からOS自体がかなり電力消費をしているとも考えられます。画面も4.8インチクラスが標準になってきてバッテリー消費率は更に上がっていることも考えられます。
今回はクアッドコアであるnVidiaのTegra3の処理能力をデュアルコアで実現したCPUを搭載しています。処理能力が高ければ高いほど、低電力で同等の処理を実現できますから、4Sより待機量などが増えているのだと思います。
あと、Appleの技術力が限界なのではなく、バッテリーの技術がすでに壁を迎えているようで革新的な開発などがない限り今のところ容量の拡大はこれが限界だそうです。
今、これを解決する技術を開発すれば億万長者になれる・・・なんて噂もあるそうですよ。
他のメーカーが多かったりするのは画面サイズとともに本体サイズが大きいからです。その分バッテリー量は増やせますからね。
実際は蓋を開けて待つしかありませんね。
あれこれ考えている間が一番楽しかったりするのですが。
書込番号:15082414
3点

iPhoneのバッテリー初めて見ました。
大きいですね!
あの大きさだと2000mAhぐらい
あって欲しいですね〜
書込番号:15084500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB SoftBank
TV広告でスマップ、上戸彩等出演料の高いタレントつかって、がんがん宣伝してるけど、これをアンテナの設置に使えば既存のお客様のためなのにどうして広告宣伝料をアンテナ設置より優先させるのですか?
auは電話が繋がらない場所に24時間以内に来てくれて改善するって言ってるけど、ソフトバンクだけどうしてやらないの?
ソフトバンクってビルの奥だと使えない所いっぱいあるけどみんなどうしてるのかな?
12点

とりあえず、契約者が増えないことには設備投資の資金が用意できません
自然科学的には、最初から設備投資→良い電波状況
だけど、
経営学的には、広告戦略→契約者増える→設備投資のための資金→良い電波状況
です
書込番号:15080116 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

誰も彼も電波に困ってるわけではないし、ずっとビルの奥にいるわけでもないし。
ただ現状ではauの方が分がいいとは思うね。
書込番号:15080150
13点

SBは有利子負債を還すことができないと
経営自体が立ち行かなくなる性質の金の借り方をしているんじゃないでしたっけ?
うろ覚えの記憶で恐縮ですが。
上記のレスの方も仰っているように
契約者が増えないとどうにもならないというのがSBの現状ですから
仕方が無い側面もあるのでしょう、私はこういう手法は嫌ですがね。
プラチナバンドのCMその他でもそこらへんは垣間見えると思います。
我々は選択肢が複数あるのですから、この手のパフォーマンスが嫌な場合は
他の選択肢を選びましょう。
書込番号:15080168
6点

ソフトバンクは契約者がふえても還元するのは株主ですから。
だからコマーシャルは上手い。
繋がりやすくなる。
つまり、今は繋がりにくい(笑)
今はほんの一部の地域しか高速通信できなくても嘘ではない。
今は繋がりやすいとしないのが上手いよね。
書込番号:15080476 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

個人的には、iPhone 3G -> iPhone 4と、iPhone使いたさだけが理由で4年間もソフトバンクとの腐れ縁が.....
やっと今回のiPhone 5への機種切り替えで、『auへMNP出来る』チャンスが廻って来ましたので、早速、『ユーザーの選ぶ権利』を行使致します (^^)
因に、ソフトバンクの4G LTEへの2 GHz帯の切り替えは、想像してた通り『3G回線のプラチナバンドへのお引っ越し』とは切っても切れない関係
と云うことは、これだけプラチナバンドへの設備切り替えが進んでないってことは、4G LTEのサービス自体の先行きも不透明
結局、iPhone 5で高い4G LTE使い放題プランへ切り替えさせて、実体はいつまでも今までの3G回線を使わせる
これって、かなり悪質な商法の様にも..... (^^)
書込番号:15080793
7点

ユーザーさんがそれこそ人柱になってLTEのエリアじゃなくても、LTEの契約者となればいいのです
半年もすればエリアになるでしょう
仮に一年やそこらつながりが悪かったりエリアにならなくても良いはずです
だってみんなiPhone5が欲しいから契約するわけですよね?
それにWi-Fiスポットがたくさんあります
書込番号:15080838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhone 3GからのSoftBankユーザーですが(ガラケー時代も含めると10年以上)今回に関してはauに軍配が上がると思います。
プラチナバンドには期待してましたが、今の所プラチナバンドを掴んだ事がないです。まぁ、エリア内なら確実に掴むって訳じゃないですがね。(ちなみに福井県在住です)あと、電波が改善された実感もないです。
もちろん、すぐに広げる事が難しいのは分かりますが、だとしたらあの過剰過ぎる宣伝はどうかと思います。
現在、4Sの64GBを使用しており残債が多額にありますので、iPhone 5は見送りますが、買うならauを推します。
他の皆様の意見も聞きたいですね。
書込番号:15080890 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>他の皆様の意見も聞きたいですね。
現在iPhone4です。
その前はAuの長期ユーザーです。長期と言うとIDOのハイキャップ方式からです。
首都圏以外はDocomoローミングでしか使えなかった頃ですw
その前はNTTのショルダーフォン。歳がバレるなw
その頃のAu(IDO)は今のSoftbankどころじゃないほど悲惨でしたよ。
持ってるだけでバカにされてましたから。
Docomoが当たり前の時代です。
つながるようになったのはそれからかなり経ってCDMAになってから。
つながりが良くなってからの歴史の方が全然浅いです。
その頃の免疫があるからなのか、全然普通に使えるじゃん。
と言うのがSoftbankにした時の印象。
だからSoftbankは嫌じゃないし、既存ユーザーの事を考慮するキャリアだと
考えます。
ですが、iPhone5は料金プランが私の使用方法に合致しなくなったので
仕方なくAuへのMNPを決意しました。
2年後は戻るかも知れないし、まぁその時のサ−ビスプラン次第ですね。
離れても掲示板で罵倒するようなケツの穴の小さなユーザーにはなりたくないと
は思いますね。
書込番号:15081074
12点

Re=UL/νさん
こんばんは
ショルダーフォンをお使いになっていたとなると、docomo以前のNTTに保証金を預けた口ですね
毎月の通話料金も大変だったでしょう
書込番号:15081201
2点

>ハリナックスさん
こんばんは。
当時、自動車電話がカッコよくて
貯金をはたいて相当無理して加入しました。
加入も大変だったと記憶してます。
母が公社の社員だったから、まぁその辺はコネでww
まぁ最後は親にケツ拭いてもらった若造の若気の至りで終わりましたが(笑)
請求書見た父に瞬殺されましたから。
書込番号:15081367
3点

Re=UL/νさんは同年代かもしれませんね
電電公社時代の携帯は、日本が浮かれ華やいでいた絶頂期に登場した
ステータスの象徴でした。
私は自分で会社立ち上げてたんで何とかやりくりできましたが
個人で契約したとなると大変だったでしょうね
最初の車載で保証金100万ぐらいしませんでしたっけ?
2世代目か3代目のショルダーでも保証金10万だか20万で更にレンタル料必要だったはず
基本料金も通話料もクソ高いんですが、月平均だとあまり高額にならなかったのは
バッテリーが本体の半分ちかくあるのに、通話してたらすぐなくなる
待ち受けだけで見る見る減るし、通話エリアなんて東京、大阪、名古屋の一部だけ
大阪で遊ぼうと出かけても、200km?越える通話は頭3桁の番号変わったんですよ
遠距離の浮気なんて絶対にできなかったんです・・・
SoftBankが繋がらない?ビルの奥だと繋がらない?
今の時代に青春過ごしたかったなぁ
待ち合わせの遅刻やすれ違いでどんだけ恋愛逃してきたか
チクショォォォ
書込番号:15082490
3点

薄い記憶でなんですが確か20万円だったか25万円くらいは保証金出したんだったっけかなw
車載専用では無かったかも。
機種とかなんて全く記憶に無いですw
なんせ四半世紀は経ってるしね。
結局、短期間で親に後処理されました。解約?
その後、自分の名義だけで加入したのがIDOで、当時、知り合いにIDOのインフラを
手がけてた知人がおりまして
Docomoが普通だったけど、半ば強制的に加入したのが始まりです。(先輩だったんで)
それでもまだポケベルが主流な時代ですからステータスでしたけどねw
昔話はこの辺で。横道ゴメン。
書込番号:15082532
2点

私はテザリング機能を重視したので、auで予約しましたが、なるべくソフトバンクで使いたかったと思ってます。少々電波が悪くても、そのつもりでした。
東日本大震災での、孫さんの寄付金やdocomo一色だったとこほで、iPhoneを入れ巻き返しを図った姿は立派だと思います。
でも、テザリングがー(>_<)
バージョンアップで、テザリングができるようになったら、接続中でも切れないし制限がないソフトバンクは最強でしょうね。
ヤッパ、iPhoneといえばソフトバンクなんで、頑張ってほしいな。
書込番号:15083408 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>婆萎嗚 さん
青春の思い出をデジタルで残せたらどんなに素敵だっただろう・・・
なんて私もよく思ったものです。
しかし待ち合わせなんかでも相手が遅くてやきもきしていた時間っていうのも
昔でこそ味わえた時間です。ましてデジタル時代の女性は手強いですよ(笑)
書込番号:15083501
0点

Re=UL/νさん
昔話ツッコミ失礼いたしました
何にしても今の携帯環境は羨ましい限りです。
月刊シベリアさん
待ってるもどかしさはキライじゃないんですが
自分の大遅刻とかで失ったもんは忘れられないんですよねぇ
デジタルもアナログも手強さ変わらなくて困ってます
困らないとつまらないんですけど・・・
またまた横道失礼しました!反省
書込番号:15083553
0点

ADSL時代から同じですが、ソフトバンクの社風というか社是としては、販売拡大優先でおっかけ設備投資、体制整備でしょう。
ソフトバンクの加入者減少にでもならない限り電波状態良くならない〈その時は倒産?)
今後は広く日本国民から金を搾り取れるメガソーラー事業に傾注するかもしれませんね。
書込番号:15083558
4点

こんにちは
婆萎嗚さんも
Re=UL/νさんも
ちょっと先輩かな?
私は、学生で会社を立ち上げた頃でしたし、右肩上がりの倍々の頃で、必要にかられてショルダーフォンを持ちましたが…
今と比べるととてつもない支払いを会社と個人でしていたと…
それでも、充分すぎる収入があったけど、今は (苦笑)
後で、保証金は返ってきましたがね… (ホッ)
あの頃の仲間は、頭が寂しくなったりしてますが…
書込番号:15084058
1点

スレ主さん、すみません
スレに関係のない昔話を引き出してしまったことに、お詫びいたします
まず、SBMには、インフラをしっかりしてほしいですね
すべては、そこでしょう
ね、孫くん
書込番号:15084089
0点

よく見るCM
1.SNSゲーム
2.保険会社
3.消費者金融
4.パチンコ
CMにコスト(内容も含めて)を掛ける点で評価するのも面白いですね。
書込番号:15084453
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au
auは月に7GB規制があるとのことですがこれはLTE通信の場合だけなのでしょうかね?
であれば規制されてもWHS対応の3Gに切り替えればかなり安心した運用ができるのですが。
※まぁ3日で1GB規制はあるとは思いますが。
それとも掲題の通り、7GB規制はLTE+3Gでしょうか?
0点

調べているとネット上にサポートセンターに問い合わせてみたとの情報がありました。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYwuaLBww.jpg
ただ、本当でしょうかね?これ。
書込番号:15080066
2点

その通りです!
LTEだけで7Gなら良いのですが…
書込番号:15080085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これは色々な意味で不味いですよね。
もし本当なら今まで規制されてきた既存の端末でも制限解除せにゃならんし。
冷静に考えれば与太話の類じゃないかなぁ、
因みに、スレ主さんが嘘をついているという意味ではありませんので、ご不興を被りませぬように。
データー通信の総量が7GBを超えたら規制、と私は捉えています。
書込番号:15080109
2点

7GBはLTEだけで、3Gは従来通りの300万パケット制限という声も・・・。
書込番号:15080111
1点

連投失礼、
あるいは、テザリング(共有?)はLTEでしかできないから(3Gではできない)
そもそもその手の規制はありえない、といういみなのか・・・
どちらにせよ、興味深いですね。
書込番号:15080123
0点

simeo-nさん
従来はauの3Gは一ヶ月規制はなかったはずですよ。
ですので今回はLTEのみ7GB規制という見方も可能性は無きにしも非ずな気がするのですが。。
書込番号:15080127
0点

simeo-nさん
同じ情報筋ではテザリングはLTEも3Gもできるみたいですね。。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYuv2LBww.jpg
書込番号:15080151
1点

なるほど、情報ありがとうございます。
ますます謎、というか不味くないかなぁ、
既存のユーザーをどうするつもりなのか・・・
アップルに余程尻を叩かれる契約条項が存在するのか・・・
書込番号:15080185
1点

3Gテザリングし放題!?
姉さん事件です…
書込番号:15080192
0点

多分料金体系まてもdocomoと同じだから
1メーカー独断で判断、決定下せないのだとすれば
docomoと同じでLTEと3G合わせての7G制限だと思われますよ
3Gだろうが動画やテザリング頻繁にしてれば軽く7G突破するけどね
書込番号:15080247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3Gで7G制限にならないなら、間違いなくauでしょ!
LTEと3G上手く使い分ければ完璧ですね。
来月からは、docomoもxiは、7G制限になります。
後は、auのLTEのエリア次第ですね。
docomoもLTEはじめてもうすぐ2年ですけど、地方はいまだに予定すら分かりませんからね。
発売してからの様子待ちですね。
書込番号:15080280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なぜ同じ様なスレが乱立するのでしょうか? 不思議です
動画サイトを閲覧したりしなければ7Gはそう簡単には超える事は有りません
スレ主さんも誤爆と言いながら書かれている様に電波は皆の共有物です
使用したかったらそれなりの代償を払うべきと私は思います
書込番号:15081847
1点

>なぜ同じ様なスレが乱立するのでしょうか? 不思議です
動画サイトを閲覧したりしなければ7Gはそう簡単には超える事は有りません
今回はテザリングがauの目玉ですし致し方ないかと…
また回線逼迫の懸念材料として関心を持たれる方も多いでしょう。
それに動画サイト閲覧を例外扱いするのも違う気がしますよ。
書込番号:15081943
2点

本日規制されました…
LTE7G規制は3Gも規制されますよ!使い物になりません。
書込番号:15221884 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

↑何故LTEだけと思われたのでしょう?
根拠が有れば教えてください
普通に考えたら3Gも含まれるんじゃ無いですか?
書込番号:15222238
2点

4Sの時は3Gで直近3日の規制しかないのに、iPhone5にしてLTEだと7G規制っておかしくないですか?
LTE切って3Gで通信したら規制かからないようにしてくれないと同じお金払っているのに不公平だと思いません?
または3Gしか通信出来ないプランも用意して欲しい!
書込番号:15222504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぱ〜すけさん
初めに私は電波は公共の者として今の規制の方向性は正しいと思っています
使用料が多い人の負担を使用料が少ない人が負担するシステムはいずれは破綻 もしくは、もう破綻しているのかも知れません
結局は今迄甘い汁を吸っていた人には今の規制は耐え難く 普通の人には何も変化が無いと言うのが現状かと思います
規制が嫌なら追加でお金を払えば良いだけです
それすら嫌だと言うのなら以前の料金プランで使用出来る端末を使用すれば良いだけだと私は思います
私が一つ納得行かないのは通話料の無料分が今回のLTEプランで消えた事です
書込番号:15222614
1点

もちろん4Sに戻したいです…
4Sの時は問題ありませんでしたから。
でも、今更戻れません!高いお金を払っているので…ということです。
書込番号:15222780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 32GB au
デザリング中は通話はできないとのことですが、もちろん、それはそれでいいのですが、デザリング中に電話やメールがきたら、その時点で、デザリングが中止となり、通常の通話や、メールを読むことができるということでいいのでしょうか。
デザリングしていたら、電話がかかってきても、なんの音も鳴らなければ、意味ないし。そのあたりのこと、ご教授お願いいたします。
2点

まだ商品が発売されていないのですから、確定的なことは言えませんが、従来の延長で考えるなら、通信中でも着信は可能なはずです。メールはデータ通信ですから、そもそも競合しません。
書込番号:15079987
1点

誰も手にしてない製品について答えられる人っているのでしょうか?
あくまでも推測の域を越えないと思うのですが。
書込番号:15079989 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何かの記事で読みましたが、基本的にテザリング中に電話がかかって来たら、電話が優先になり、データ通信が切れてしまう様です。いずれLTEが進化すれば、auでも同時に通信出来るみたいですが、まだ先の様です。あくまでも、発売前なので、参考程度に。
書込番号:15080203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

過去auが発売したテザリング対応機の挙動は「3Gテザリングによるデータ通信が切れ着信が優先される」でした。Wimaxテザリング中のみ通信を継続したまま着信可能、という例外もありましたが、LTEではどうなるんでしょうね。
書込番号:15080214
0点

VoLTE開始までは無理ではないかと思います。
しかしなんだってAUはCDMAなんて欠陥だらけでメンテもしにくい方式をえらんだだろう。
GSM -> UMTS -> LTEという正常進化してればよかったのに。
書込番号:15081000
0点

こんな記事を確認しましたが、参考になりますか?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120916-00000014-pseven-soci
書込番号:15081181
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB SoftBank
iPhone5が発表され賛否両論ありますが、下記以外は何を期待しますが?
・NFC
・Qi
・テレビ
・画面サイズ
※個人的にはテレビ、画面サイズはコスト、携帯性などデメリットが大きいと思いますが・・・
1点

>下記以外は何を期待しますが?
ということですけど、下記の中でNFC以外は無くていいです。
それ以外だと、WiMAX対応でしょうか。
書込番号:15079957
5点

ハード
・電池持ちの改善(iPad並)
・カメラ性能の向上(高感度、光学ズーム、手ぶれ補正)
・128GB
・SDカードリーダー
・Thunderbolt
・ストラップホール(iPod touchみたいなボタンでも可)
インフラ、サービス
・LTE無制限でカタログ値の半分くらいのスピード
・iTunesStoreでの品揃え(オンラインレンタルショップ並み)と価格改定(基本99セントに)
・iBooks日本語版
・iCloudでの完全バックアップ(写真、動画、音楽)
書込番号:15080021
2点

どれもいらない。iPhoneに期待するの「ワクワク」感。どんな不便も一発で帳消しにできるワクワクが欲しい。
書込番号:15080177
9点

書き込みありがとうございます
個人的観点から感じた事を書かせて頂きますが、気を損ねる表現があれば申し訳ありません
WiMax・・・確かに便利そうだけどテザリング出来れば間に合うかな
バッテリー・・・期待したいですね
カメラ・・・現状で満足してますが、多少 詳細設定が出来れば良いと思います
128GB・・・デメリットは少ないけど現状でも不足は感じない
SDカードリーダー・・・便利だけど現状の別体で良いかな?
(使ったこと無いけど保存先って指定出来るのかな?)
Thunderbolt・・・マック信者じゃ無いのでどちらかと言うと、USBやHDMIの方が・・・
ストラップホール・・・便利だけど画面損傷が怖いな〜
ワクワク感・・・う〜ん 難しい
インフラ、サービス等はiPhoneの機能とは異なるので差し控えます
書込番号:15080444
1点

やっぱ、今所有する事での優越感ってやつでしょうかね。
書込番号:15080884 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

リアルタイム情報以外は通信しないSiri
画面サイズを更に縦に伸ばして、腕に巻付き機能
大昔、腕時計のように巻き付くPHSが限定発売されたんですが
コレクションとして、あれを買っとけば良かったと未だに後悔してて
腕時計型電話は憧れ
書込番号:15081942
2点

文字入力の際に、直し難いので矢印の表示。若しくは、ATOKを指定出来るようにしてほしい。
その他は、何とかなりそうです
書込番号:15082220
1点

Bluetoothじゃないキーボード(オプション)
ATOK変換((日本語変換はATOKで決まり)
書込番号:15082270
1点

一般ユーザーにどれだけ需要があるかわからないけど、サイズですね〜
6インチくらいですかね
ギャラクシーノートと同じくらいのサイズです
Appleとしては、最大公約数をターゲットにするとあのサイズはあり得ないだろうから、別立てでいいからiPhone bigとしてニッチのニーズにも少し応えて欲しいですね〜
iPadはデカすぎる、iPhoneは少々縦の長さを増やしても小さい、iPhone bigは僕的にはちょうどいい、もちろん携帯性も犠牲になるし野暮ったいとは思いますけどね
書込番号:15082289 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

書き込みありがとうございます
日本語入力・・・手間取る場合があるので改善して欲しいですね (ハードでは無いですけど)
腕時計型・・・腕に巻きつけるかは別として柔らかい携帯面白いけど、ニーズとデメリットが・・・
画面大型化・・・それは既にiPhoneでは無いです でもiPad mini的なものが噂ありますよね
※個人的な感想です。 気分を害した方は申し訳ありません。
書込番号:15082442
1点

柔らかい携帯じゃないんですよ
曲がるペラペラの液晶とかのイメージではなくて
腕時計型なんですが、ワンタッチで通話時は電話風になるんです
検索すると残ってますね
これです http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/showcase_top/13402.html
こんな感じだと車に置きっぱなしがなくなって助かるんですよね
スポーツ用にiPhone専用のアームバンドが発売されてますが、あれはどうにも・・・
Appleが絶対にデザインしそうもないんですが妄想ってことで許してくださいな
書込番号:15082511
1点

>腕時計型電話は憧れ
FaceTimeでウルトラ警備隊ごっこがやりたいです
書込番号:15082514
2点

腕時計型確認しました
こんなPHSあったんですね
iPhoneではないですがPCとのリンクもあって面白いですね
今なら各分野の技術も進んだからもっと自由に企画出来ると思うから
もしかすると今のスマホの形から大きく変化するかもって勝手に期待しちゃいます
書込番号:15085439
0点

そうなんですよ
タッチスクリーンのおかげでボタン類も排除できるし
期待しちゃうんですが、Android陣営がやっても
何か、こう・・・(自主規制)
Appleのような企業が牽引してくれれば
子供の頃に見た未来図が実現するんじゃないかと
書込番号:15087594
1点

>オーランチキチキさん
> 128GB・・・デメリットは少ないけど現状でも不足は感じない
ん? 「デメリットは“少ない”」とは? 常に「大は小を兼ねる」ですので、メリットはあるけれども、デメリットって全然無いんじゃないですか? 128 GB だと iPhone のサイズが大きくなるわけじゃありませんし。
その少ない「デメリット」を教えていただければと思います。
ちなみに、私は、今回、128 GB が出なかったのは非常に残念でした。今回こそは出るかなと期待していたのですが...。私の希望する容量は“無限”ですが、せめて(最低でも)256 GB 程度は欲しいところです。理想は、当面は 512 GB あれば暫くは満足かな...と。
書込番号:15103078
2点

書き込みありがとうございます
128GBのデメリットですが、私的に感じるのは下記の通りです
確かに、大は小を兼ねると言う言葉が当てはまるとは思いますが、懸念される手間やリスクが大きい気がします
結局は、使う人による部分が大きい内容です
@コスト
A16Gのバリエーションが消滅する可能性
B同期、バックアップの時間増
C故障や破損時等の記憶内容の消失
・消失自体は記憶容量の大小に関係ありませんが、大容量であればたくさん消失します。
またバックアップすれば問題なしと思いますが、同期時間の増加やiCloudの無料サービスは5Gまでですし・・・。
iPhoneが好きなのにちょっと保守的過ぎますかね?
書込番号:15103583
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au
LTEの整備状況や電池持ち、各社のLTEの違い、アップルとの交渉、テザリング、7GB上限、基地局数、など主要論点について、auとソフトバンクの担当者からインタビューした記事があります。今乱立してるスレに対する回答が多く含まれていますので、ぜひご覧ください。
http://ch.nicovideo.jp/article/ar6642
11点

auの結論。3GはWHSで9MbpsのLTEは常時75Mbps。
総合的にキャリア最速になりそうですね。
対してSBは3Gが14MbpsのLTEが35Mbpsなんだかどうなんだか。プラチナバンド普及で追っかけるのに精一杯な感じですね。
これ読む限りではSBが想像通り苦戦強いられているのが分かりますね。
というか今回のSBのLTE開始もなんだかきな臭いようにみえちゃったw
AXGP採用がアップルになかなか認められないとか言っているけど本当にLTE始めたんかいなw
auはネットワーク速度と新サービスで充実。
SBは安さ勝負一本でやばいんじゃね?
書込番号:15080070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ざっと読ませていただきました。
このサイトであれこれと議論されていることの内、かなりの部分がすっきりしますね。 ありがとうございます。
書込番号:15080132
1点

来年になると差はハッキリとしてきそうですね。
5Sが出る頃にはauiPhoneが増加しそうです。
なんかドコモさんが蚊帳の外すぎる気がしますね。昔はFOMAケータイであれだけ強かったのに・・・
書込番号:15080969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

rubepluさん、貴重な情報をご紹介いただき、ありがとうございました。
ご紹介いただいた
http://ch.nicovideo.jp/article/ar6642
を読む限りでは、余裕のKDDI、焦りのソフトバンクという図式が見えますね。。
個人的には、ソフトバンクの宮川CTOが、誇大宣伝をせず、実情を説明しながら淡々と回答しておられたことに敬意を評したいと思います。
実は、家族全員でソフトバンクのiPhone4S & 4を使っております。
インターネットに接続する場合には、主に自宅のWiFiを使用しており、また、幸い、これまで電波でさほど苦労したこともなく(自宅での携帯電波の状況は、DOCOMOやauよりソフトバンクの方がかなりよい(たぶん、近所にソフトバンクの基地局があるためでしょう)という特殊な環境です。職場や移動中での使用においてもさほど困ったことはありません。東京23区内、横浜市西区が主な活動範囲です。)、現状、何も困っていません。
また、iPhone4SとiPhone5では、LTEと液晶画面以外に大きな差を見出だせなかったため、今回、iPhone5を購入することは見送る予定でした。
しかし、別に保有していたauの相当古いデータカード(実質、お蔵入り状態)があることを思い出し、そのたまっていたポイントを充当して、横浜市内の某auショップでiPhone5(64GB 白)を新規に購入することにし、9月15日(土)の午前中に予約してきました。
予約順は、そのauショップで約100番目(iPhone5全モデルを含めた順番とのことです。ちなみに、最も多い予約は、白32GBで、その次が白64GBとのことでした)とのことでしたので、発売日に入手することは多分無理でしょう。でも、現在、iPhone4Sで充分満足している状況なので、気長に入荷を待ちます。
auでiPhone5を購入する決め手になったのは、LTEの整備方針が他社と比較してリーズナブルなこと(特に、2.1Ghz帯が実質iPhone5専用になることが大きいです)と、テザリングを解禁したことです。
今後、私自身は、au iPhone5とソフトバンクiPhone4Sの二台持ち(こんなことをする物好きな人はあまりいないでしょうね。。)になってしまい、ちょっと面倒ですが、今後、両方を使用しつつ比較し、各々の問題点を把握しつつ、家族として、au/ソフトバンクのどちらでiPhoneを使っていくかを、2013年前半には決定したいと考えています。
書込番号:15081715
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)