端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年9月21日発売
- 4インチ
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)

製品の絞り込み
iPhone 5 16GB SoftBank | ![]() ![]() |
iPhone 5 32GB SoftBank | ![]() ![]() |
iPhone 5 64GB SoftBank | ![]() ![]() |
iPhone 5 16GB au | ![]() ![]() |
iPhone 5 32GB au | ![]() ![]() |
iPhone 5 64GB au | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全2863スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
88 | 34 | 2013年9月13日 06:41 |
![]() |
3 | 1 | 2013年9月11日 06:59 |
![]() |
2 | 2 | 2013年9月12日 20:12 |
![]() |
12 | 14 | 2014年9月14日 22:16 |
![]() |
111 | 36 | 2013年12月3日 18:05 |
![]() |
6 | 3 | 2013年9月11日 14:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB SoftBank
プラチナLTEに唯一対応していないソフトバンク。厳しい戦いになりそうですね。そしてTDD-LTEにも非対応って。ソフトバンクならiPhone5で十分なような…
書込番号:16570100 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

他にレスしたヤツの使い回しですみません(^^;
設備と論理値だけ見ればドコモ有利かもしれませんが…。
現状のXiの散々な状況にiPhoneのトラフィックがプラスされると思うと…。
正直、auの次の事故祭りはドコモか!?なんて予感がしてなりません。
書込番号:16570415
21点

>現状のXiの散々な状況にiPhoneのトラフィックがプラスされると思うと…。
androidには1.5GHz周波数帯の専用バイパスがあるので
地方都市なら2.1GHz帯の競合リスクは軽減されるかもね
上記はどうでもいいけど
「Xiの散々な状況」…前から思っているのですが、大都市圏と地方都市を分けて評価して欲しいです
ソフトバンクやauとは比較できませんが、Xiエリア内なら平均的に10Mbpsぐらいで散々な状況という実感がないです(富山県)
書込番号:16570463
5点

不特定多数のユーザーが見る事を前提に最大公約数的な書き方をしています。
地方の状況まで全て把握は出来ないので個別でフォローお願いします。
書込番号:16570788
4点

>「Xiの散々な状況」…前から思っているのですが、大都市圏と地方都市を分けて評価して欲しいです
そうですね?
面積を除外しても人口は都の1/12。神奈川県の1/9。
トラフィック。挙句システム障害の東名阪と同様のお話は出来ませんものね?
書込番号:16570789
1点

>缶コーヒー大好きさん
この板が一応
iPhone 5 16GB SoftBankの板と言う事で。
iPhone5、5S、ipad Retinaとminiのセルラー版
だけの為の
SoftBank ダブルLTE(SoftBank 2.1GHz(バンド1)とEMの1.8(1.7)GHzのFDD-LTEバンド3)
は、
東名阪以外は(つまり富山県も)3G以外は2.1GHz帯のFDD-LTEのみで何の問題も無い・・・
はずですよね?
基地局にしたって、東名阪のように小セル化等、
一切関係ないはずですし(小セル化など一切必要無い)
震災でなければトラフィックとは無縁なはず。
書込番号:16570843
1点

孫社長がスペック詳細を知った際、苦々しかったでしょうね(笑)
http://www.apple.com/iphone/LTE/
でも・・・ですが、見ようによってはSB+スプリントの機種に
ドコモとKDDIが乗っかっているようにも見えなくもなく。
この1年間のキャリアの戦い方が楽しみですね。
そうそう。
株式市場はどこを見ているんですかね?
午前の終値前日比
ドコモ△1,600
KDDI +20
ソフトバンク +110
日経平均 +89.81
ドコモは取り急ぎの材料出尽くしの下げなのかな。
書込番号:16570872
1点

それは・・・
当然だと思いますけど?
ドコモ自身が
ユーザー数は獲得出来ても「Appleが課すノルマは、業績悪化に直結する」と。
単なるコストアップに過ぎない。
そう普通に言っている状況で?
元々日本最大の移動体通信会社が、
自分でコントロール出来ないものを取りこむのは、
本来苦渋の決断の典型では?
今やこの状況では第三のOS(Firefox OSと、消えたドコモのTaizen)もけし飛びましたし。
書込番号:16570910
2点

消費者と株主の意向ってだいたい相反しません?
株主はiPhoneは取り扱ってもらいたくなかったんじゃないかな。
書込番号:16570949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エニオソスさん
私は、「Xi」というキーワードに対してコメントをした(softbankに関して興味なし)
ご理解いただけますか?
書込番号:16570976
2点

缶コーヒー大好きさん。
それは大変失礼申し上げました。
私は貴方の
>上記はどうでもいいけど
>「Xiの散々な状況」…前から思っているのですが、大都市圏と地方都市を分けて評価して欲しいです
>ソフトバンクやauとは比較できませんが、Xiエリア内なら平均的に10Mbpsぐらいで散々な状況という実感がないです(富山県)
にレスさせて頂いただけです。
書込番号:16571025
1点

うみのねこさん。こんにちは。
>株主はiPhoneは取り扱ってもらいたくなかったんじゃないかな。
ドコモ・・・WMですら後発。他も。
挙句最早懐かしいドコモだけのカナダRIMのBlackBerry(海外で十年前はPalmかこれでしたけど。仕事では常にBlackBerryしかありませんでしたし)
iOS端末のキャリアロックが1->2へ。2->3へ分散するのは、この小さな島国にロシアや欧米と比べても珍しい程の人口のこの小さな島国にメガキャリアが3社では、
非常に望ましい状況には・・・なったかもと思うのですが。
一つだけ不安があります。
08年末と言うか、リーマンショック後の就活でガラケーを抜いて根付いたiPhone 3G。その後のAndroid端末。
「スマホすまほ」が「iPhone、あいふぉん、あいふぉーん」になっただけじゃないの?
で。
競争と選択って、この後はキャリアの選択に?
書込番号:16571105
1点

コストアップ・業績悪化要因だとドコモは公言しているのですか?
SBがiPhoneで契約者数と利益を増やしていると言われていますが
同じ商材なのにその差はどこから来るのでしょうかね。
株価の件は、「噂で買って事実で売る」の典型かと。
今朝の年初来高値で買った株主はお疲れ様でした(笑)
書込番号:16571125
1点

何故だと思います?
孫さんはスディーブ・ジョブズ(スティーブン・ポール・ジョブズ)と元々交流があって始まったiPhone(GSM等日本にありませんので3Gから)
最初は日本でiPhone。まったく売れず孫さん真っ青で「3ヶ月端末台通信料無料!」って自身で企業を駆けずり回ったニュースをTV東京がWBSで。
それがリーマンショック後の08年末。
今や勝手に売れる。
UMTSとCDMAの違いはあれ同じiPhone5のSoftBankとauが、
同じ島国で、人口変わらず、
1社から2社ならまだしも(UMTSとCDMAですから)それが、3社になってノルマを課すとどうなるか。
少し考えて見ても宜しいのでは?
それ以前に、
この3年程、
ドコモがiPhoneを扱うのを拒否していた理由を、
ニュースその他で見た事が、一度もないんですか?
書込番号:16571147
3点

今日は日経平均も上昇しているという地合いが良い日ですね。
「3社になってノルマを課すとどうなるか。」という前提ならば、
SBもKDDIもドコモ同様に利益圧迫要因じゃないのですかね。
SBの株価が本日3%以上も上昇中ですが、株価を押し上げるような
特別なニュース(アリババとか?)でも出たのかな。
ドコモの今日の株価に限って言えば、ただの利益確定売りだと思ってます。
(どうでもいい話ですいません)
書込番号:16571181
1点

>「3社になってノルマを課すとどうなるか。」という前提ならば、
>SBもKDDIもドコモ同様に利益圧迫要因じゃないのですかね。
>SBの株価が本日3%以上も上昇中ですが、株価を押し上げるような
>特別なニュース(アリババとか?)でも出たのかな。
・・・
ですから。少し落ち着いて考えてからで宜しいのでは?
>SBもKDDIもドコモ同様に利益圧迫要因じゃないのですかね。
そう申し上げましたよね?
同じ島国で人口変わらず。
ベースバンドの違いを前提にしたとしても、
先にやった者と、後発と。
iOS端末に閉じて言えば、
何時かは「何か問題でも無い限り」均衡しちゃいますけど?
寧ろ問題が・・・
Android端末を。特に2トップ戦略でNECがスマホ撤退。パナソニックがドコモ向けスマホ終了のこの事態。
キャリアだけがどうこうじゃあ済まない年度末にどんどん近付いてますけど?
それに、
メガキャリア。スマホだけじゃありませんしね?
書込番号:16571197
1点

根拠のない例えばの話です。
SB+スプリントの卸値が、ドコモ卸値よりも1,000円/台安いと仮定します。
同一モデルだし、後組だし、卸値の違いは普通に予想される範囲ですよね。
その1,000円を通信料の下げに回しても、SB利益は基本横ばい。
ドコモが追随すれば、利益圧迫方向の要因。
企業は稼いでナンボだから、投資家目線の株価は・・・という話に
繋がるなら分かるんですけどね。
もしそうだとしたら(ある意味)やるも地獄やらぬも地獄の「毒リンゴ絵巻」です(笑)
書込番号:16571285
4点

>卸値が
ほぉ〜。
AppleのiOS通話端末が。卸値の違い?
キャリア毎のインセンティブの違いならまだしも。
LinuxのディストリビューションでフリーのAndroid OS端末ならまだしも、
iOS端末で?
卸値?
書込番号:16571308
1点

ドコモには潜在的な機種変更需要があるから、初年度からしばらくは、ノルマのクリアなど容易いと思います。
ドコモの長期ユーザーは、ポイントも貯め込んでますからね。
法人もセキュリティ上の問題から、段階的にGalaxyからiPhoneへ切り替えるのでは。
書込番号:16571404 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

だから言ったでしょ?(思いつきで書き込む前に、取りあえずほんのちょっと考えてから)
OSから端末。コンテンツまで一社で統括する企業の製品を、
Googleや、MS(当然有償)のベンダー、デベロッパー。
それと一羽ひとからげに同じ商品とサービスとして取り扱う事出来るわけないでしょう?通話端末だけに限定しなくともですよ?
ドコモが今頃iPhoneて状況で。
書込番号:16571415
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au
おはようございます。IPhone5s発売ですね〜♪
ところで、スペックを見る限り5と5sでは大きさは全く変わってないように見受けられます。ホームボタンが指紋認証になったようで、シールとか貼れるのかな〜と思いながら見ています☆
ところで、ボタンの位置なんかは、5と5sでは変わってないのでしょうか?今使っているケースに入ればいいな〜と思って質問させていただきました。
まだ情報は出そろってませんが、お詳しい方ご回答いただければ幸いです。
0点

仕様は公表されてる。
http://www.apple.com/jp/
ついでに板も出来てるので板違いw
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010199/#tab
書込番号:16570024
3点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB SoftBank
iPhone 5Sの噂の新色のシャンパンがやはり出ましたが、スレートの代わりにスペースグレーが出ましたね。
iPod touch第5世代のスレートを所有していますが、青黒い感じで気に入っていますが、スペースグレーがもしあの時にあったら絶対にこの色にしていました。
青黒さはないですが、やさしいグレーでかっこいいね(^^)
あとやや話が逸れますが、iOS7は9月18日に提供されるそうです。
あー早くアップデートしたいし、使ってみたいわ。
bataがあるが、あれを入れちゃうと保証が効かなくなってしまう(T_T)
見ているだけで楽しみになるし、ホーム画面も案外なじんでいてよかったし。カラー合わせの壁紙もクドクドしていなくて◎。今のは写真は美しいけど、どことなくクドクドしている感があるかなw
2点

わたしゃ、5Sなら、ゴールド欲しい(^-^)
書込番号:16576773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

*サフィニア様
私だったらブラック&スペースグレーとシャンパンで迷うかもね。
シャンパンはホームボタン部分がかっこいいし、ちょこちょことシャンパン塗装があるから上品でカッコいいね。
でも私は残念ながらXperiaZ1のパープルを狙っていますけどね…(T_T)
書込番号:16576819
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB SoftBank
アップルのサイトで5S見てもほとんどの事は事前の
報道と変わらず発表会での感動や驚きもあまりなかったですね。
128GBは、遅れて追加でしょうか?
書込番号:16569953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ほとんど事前の報道と同じでしたね。
それよりIGZOディスプレイはどうなったんでしょう?使われてるのかな?
あとTDLTEの対応も気になります。
書込番号:16569980 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yo-ayuさん
>あとTDLTEの対応も気になります。
対応したモデルはあるそうですけど、日本ではその恩恵を受けることが出来なさそうですね。
http://ggsoku.com/2013/09/iphone5s-800-lte/
書込番号:16569997
1点

>>yo-ayuさん
IGZOはわかりませんが、TD-LTE(AXGP)は残念ながら非対応となります。
http://blog.livedoor.jp/syoyafunabashi-pc_syoya/archives/32574185.html
書込番号:16569999
0点

仕様にRetinaディスプレイと書いてあるよ。
IGZOディスプレイのうわさはiPadの方ね。
書込番号:16570003
2点

おびいさん
128GBが出ることは、かなり確率高いと思っていたので、残念です。
書込番号:16570005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

IGZOディスプレイを使わなくても省電力も、進歩しているみたいですね。
書込番号:16570009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スマフォー貧乏さん
おそらく価格や供給量の面から断念したのではないでしょうか?
中身がiPhone5と同じと言われているiPhone5cもiPhone5にあった64GBが無くなっていますからね。
書込番号:16570022
1点

>おびいさん
iPhone6に期待します。(遂に10万円かも)
朝早く返信ありがとうございます。
返信遅れてすみません。
書込番号:16573212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>128GBは、遅れて追加でしょうか?
それは無いと思います。
128GB待望論は携帯オーディオプレーヤーでも一時期有りましたが、
今も実現していないので、64GBを上限にしているのかもしれません。
言っちゃーなんですけど、64GBは相当な大容量なのですよ。
書込番号:16573919
1点

128GBを切望していたのでカナーリ残念です。
やっぱまだiPod classic(160GB)は棄てられませんね。
iPhone4が32GBだったとき、32GBが限界という意見が出ましたが、ぼくは翌年64GBが出ると信じて1バージョンスキップしました。
結局翌年64GBのiPhone 4Sを買いました。
Appleはこういう「ワンポイント出し惜しみ」がたまにありますね。
顕著だと思ったのが「iPod nanoは動画は撮れるけど静止画が取れない」です。
客の都合ではなくマーケの都合で「出来ることをやらない」メーカーにはイライラします。
書込番号:16597301
2点

>クエン酸サイクルさん
私もiTunesに既に100GBを超える音楽が入っているので、iPod classic(160GB)は手放せません(^_^;)
ただ、お陰でiPhone本体は容量の少ない16GBで済んでいます。
書込番号:16598646
2点

希望どうりiPhone6で128GBが誕生
でもいざ発売となるとこんなに使うのか
と疑問に思います。
一応128GBにしたので音楽関係を
入れようかな。(今は4GBくらい)
iPodのクラシックが消えたので
その代わりにどうぞというのでしょうか。
書込番号:17930036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iTunes Matchが出たので今の自分は64GB中30GBぐらいしか使っていませんが、Plusぐらい画面が大きいと動画も見るだろうから128GBを予約しましたw
今度はSIMフリー+格安SIMで楽しむつもりですが、そうなるとLTEが未知数なので、ローカルのストレージが多いほうが何かと安心な気もします。
iPhoneが年々大きくなるのは、ほとんどバッテリーの問題ですよね。
回線が速くなる=>リッチなコンテンツを出先で使うようになる=>電池が持たなくなる
で、筐体が大きくなると画面も大きくなるし(厚くしたり、広くしても余白を作るわけにもいかないしw)、じゃあストレージもせっかくだから増やしましょうっていう。
で、128GBもiPhoneに載せるなら、Classicはもう意味ないし捨てましょうっていう流れかなあと思います。
書込番号:17936863
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au
周波数帯の特性は周期が長いほど、遠くまで届き障害物を避けて届くが、速度は遅い。
周期が短いほど直進性が強く通信速度が得られるが、電波が遠くまで届かず、障害物に弱い。
周期が長いのが800MHzなど
周期が短いのが2GHz帯
通信速度は地域幅も影響します。帯域幅が大きいほど一度に送信できる情報が増えます。
まぁその地域での拡充状況やユーザー数の影響の方が大きいので
どこが速いかは加入してみないと判りません。
3社加入して比較するのが一番(笑)
書込番号:16569833
6点

おそらくLTEの対応結果によるとエリアはau>docomo>SoftBankとなるでしょう。
http://blog.livedoor.jp/syoyafunabashi-pc_syoya/archives/32574185.html
LTEは実測速度が出てないので、実際にはわかりませんが前回の調査ではauが良かったです。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1308/28/news029.html
Re=UL/νさんのおっしゃるように800MHz帯は電波が遠くまで飛び、障害物に強いです。
よく飛ぶためエリアを広げるには適した周波数帯ですが、飛べば飛ぶほど1つの基地局のカバーするエリアが広くなり、1つの基地局に接続する台数も増えるため速度は落ちやすいです。
ようは1つの基地局に接続する台数を減らせばいいのです。
各社3社が対応している2100MHz帯は遠くまで飛びませんし、障害物に弱いですが、飛ばない分1つの基地局に接続する台数が少なくなります。
よって速度は800MHz帯より落ちにくいです。
とにかく実測で速度測定をしてる記事が出るまでわかりません。
現状でエリアを重視するなら800MHz帯の基地局数がかなり多いauのiPhone5S、5cが良いでしょうね。
書込番号:16569866
9点

Re=UL/ν様、AMD 大好き様
早々のご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:16569875
2点

800MHz帯の基地局配置はDocomoよりauの方がキレイに構築してます。
出資会社の設備をうまく利用してますね。
主にJRの鉄道網、ネクスコ(元道路公団)の高速道路網、それと東電の送電線網に併設してます。
auひかりが元TEPCOひかりだってのはあまり表立ってませんがw
それでauは800Mhz帯域にはかなりの自信を持ってると思いますね。
速度は2の次に安定的にLTEをつかむ状況を求めるなら最適ではないかな。
速度を求めるなら、地域によるけど1.7GHz帯や2.1GHz帯の整備が進んでるSoftbankが優位です。
1.5GHz帯がauやDocomoに対応してたらSoftbankはやばかったと思いますね。
書込番号:16569888
6点

> 800MHz帯の基地局配置はDocomoよりauの方がキレイに構築してます。
> 出資会社の設備をうまく利用してますね。
どの周波数帯をどう使っていくのかという各社の戦略によるんじゃないですか?
http://news.mynavi.jp/articles/2013/08/09/lte/index.html
書込番号:16569931
1点

ドコモよりソフトバンクが遅いのは疑問です。ドコモは使っている人が多いからスピードは期待出来ないのに、iPhoneの発売でドコモに流れるからますますスピードなんてダメでしょ!auが無難ですよ。ドコモが良いのはエリアの広さだけです。
書込番号:16570113 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

都会住みなら間違いなくauでしょ
docomoでiPhoneを取り扱うにしても今より圧倒的に早くなることはないですしね
書込番号:16570884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

通信速度はどのキャリアでも変わらないと思います。
僕が思うに、通信速度より「繋がる」かが問題だと思います。
僕ならdocomoを選びます。
基本料2年間無料のキャンペーンやったら直ぐドコモにMNPします。
書込番号:16571078 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

一般常識で考えれば、(ここ2、3年は)ダントツでauだね
年度末にカバー率が99%になった時点で
(総務省に提出したロードマップにも記載があった)VoLTE(Voice over LTE)をサービスインさせるかも
現地での田中社長「通信エリアの広さやつながりやすさで3社の中でKDDIが圧倒的に1位だ」
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130911/biz13091110120003-n1.htm
書込番号:16571215
7点

ドコモに関していえば、繋がりにくい場所も多かったですね。
最近はマシになってきているかもしれませんが、一時期パケ詰まりがひどい時もありました。
iPhoneの影響が今後どの位出てくるかわからないですね。
確かにエリアは広いと思いますが。
この辺りがうまく運べばいいですが、ドコモにとっては初物のiPhoneですから、蓋を開けて見ないとわからない部分も多くありそうですね。
書込番号:16571222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はっきり言って速度は10Mも40Mもネットとか普段使いでは体感で殆ど変わらないですよね
書込番号:16571237 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

「速度」と「繋がり易さ」についての話がでていますが、
実際、今現在iPhone5を使用している身として思うのは、「そこそこ早くて安定して繋がる」、そこさえ満たしてくれればそれ程の速さは重要じゃない気がしています。あくまで使用方法に因るでしょうが…笑
実際、自身の生活環境ではLTEへ安定して繋がるわけではありませんが繋がりさえすれば動画の閲覧でもそこまで不満を抱いた事はありません。3Gに較べれば雲泥の差ですから^^;
それよりも巷を賑わさせたパケ詰り問題の方がよっぽど申告で、LTEと3Gの狭間に陥った時のフラストレーションは並大抵のものではありません。
一刻も早く「機内モード・オンオフ」から解放されたい思いからも、「繋がり易さ」を重視したいところですね。
(早くても7GB制限にかかったらねぇ、元も子もないですし‥^^;)
書込番号:16571617 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

場所と時間ですよね。
当方、愛知県尾張西部ですけど、2ヶ月前はauが、唯一LTEエリアでしたのでトップだったです。
端末はbutterflyです。
イーモバイルもLTEエリアでした。
ちなみに職場です。
10キロほど南の自宅ではdocomo、ソフトバンクもLTEエリア内で、docomoが4M程度、ソフトバンクが50Mと爆発的値でした。
端末はdocomoがSH-06E、ソフトバンクがiPhone5です。
本日現在、職場でdocomo、ソフトバンクともにLTEエリア内。
両方とも30M台、auは10M台です。
auは端末HTC J oneに変わりました。
この調子なので、場所、時間でこの先、どうなるかわからないですね。
ただauの800MHz帯は何処でも10M台出てます。
他の行動範囲は名古屋市中心部、東京23区内です。
書込番号:16571794
5点

皆さん、お忘れでしょうか?ドコモがNTTドコモだと言うことを。
これからドコモの巻き返しが始まります。
パケ詰まりのauを選ばれるならそうしましょう。
ソフトバンクは論外で。
ドコモにしておけば間違いありませんよ。
ちなみに私はドコモからauにMNPするつもりですが。
書込番号:16572228
5点

各社、今週末になれば値段が出てくるかと。それと共にキャンペーン情報も。
お住まいの地域によっても変わってくると思いますy
書込番号:16573606
0点

みなさん、ありがとうございます。
auに関する記事をみつけました。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/170/170741/
auを選んでおけば、間違いないのでしょうか?
書込番号:16573687
1点

ドコモユーザーですが、LTE 800MHz帯のエリアを拡大していますよ。繋がりやすさをモットーにしてますから、ドコモの期待しましょう。
書込番号:16573767
0点

ちょっと面白い記事を見つけてしまいました
http://buzzap.jp/news/20130911-docomo-kddi-softbank-iphone5s5c/
ガセ記事との見方も出来るかもしれませんが、
例年だと twitterで 最高の機種だとかつぶやいてると思うんですが
今回 何故か masasonnさん は無言なので、なんかちょっと不気味ですね。
ひょっとすれば SBMがまさかまさかの iPhoneからの撤退ということも??
書込番号:16574147
3点

>>関西人Tさん
その記事と同様今回SoftBankが一番劣勢だとだというのは電波、LTE、周波数帯、帯域幅のことがわかる方ならわかると思います。
やはりiPhone5s、5cがiPhone5と、当分拾える周波数帯が同じということになり現状変わりません。
それに対してauは力を入れていた800MHz帯のLTEがiPhone5sと5cで使えるようになり、iPhone5でのSoftBankとauの関係を一気に逆転できると思います。
それだけauの800MHz帯のLTEはすごいってことです。
docomoもつながるようにはしているようですが、やはりエリアではauのぶっちぎり感が否めないの現状です。
iPhone5sと5cではau>docomo>SoftBankになることは目に見えていると思いますよ。
僕が心配なのはauの5s、5cが順調に売れすぎて、800MHz帯のLTEの利用者が多くなり速度低下しないかどうかが心配です。
2100MHz帯が使えるとはいえ、やはり800MHz帯の電波は飛びすぎてしまうため速度低下しやすいからです。
書込番号:16574356
6点

docomoはMOVAの影響でFOMAプラス800MHzを伸ばせなかった、ゆえにとまでは言いませんが、ヤマト運輸の業務回線がauにならざるを得なかった様なことかありますよね。
auも防災無線の干渉で新では無い旧800MHzを入れざるを得ない地域もあって、全然使えない旧に対応しない新端末があったとか。
こういったインフラがいかに変えられているか?
究極は、お使いの地域個別に判断しないといけないと思います。
うちは近年FOMAプラスが飛ぶまではかなり電波の谷でした。。。
書込番号:16574549
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 32GB au
docomo正式発表ありましたが、auはどの様になると思われますか?、docomoはこれ以上の流失を食い止める為には、au、SBと同じ価格やプランでは流失は止まらない可能性がある為→かなり無茶な割引やプランを打ち出す??
逆に、他社はdocomoに戻ったり、MNP予定を考えてた顧客を奪う為にdocomoより過激な割引やプランを打ち出す??
docomo参入で、購入する私達には有利な事ばかりになるのでしょうか?
18年docomoを使って来ましたが、10月が更新月で
docomoからの発売が無ければauへMNPを予定しておりました、私の様な方も多いと思われます
皆様の意見をお聞かせ下さい。
長文失礼しました
書込番号:16569813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドコモが戦略価格 は、まずないと思います。
ブランド力があるのでとりあえず安売りはせず様子見、 一人負けになったなら見直し。
au は、800M帯に対応されることでエリア面で最も有利になると思われるので
これまた安売りをするとは思えないですね。
残った SBMが料金面では 最も鍵になると思います。
SBMが超ド級の低価格で売りを伸ばせば他社も追随するんじゃないですか?
>docomo参入で、購入する私達には有利な事ばかりになるのでしょうか?
有利なことばかりかどうかは分かりませんが、
同一機種3社揃い踏み それも人気機種なので
各メディアが定期的に エリア調査なりをすると思います。
その結果を受けて各キャリアはエリアの改善をするはずなので
基本的な部分でのメリットは十二分にあると思いますよ。
書込番号:16569868
4点

関西人Tさん、とほとんど同じです。
docomoは当初から、安売りはしないと思います。
やっと、欲しい端末が、揃えたので、加入者数を見てからでしょうね。
始めに動くのは、SoftBankでしょうね。
キャリアに関係なく、iPhoneを使いたい人も、いましたが、これからは違うでしょう。
SoftBankが新たなサービスを、始めるかもしれません。
書込番号:16569894
1点

関西人T 様
そうですよね、まだ発表したばかりで何もわからない状態なので、楽しみに待って見ます
良いプランや価格に期待!
MiEV 様
SoftBankは、価格で勝負見たいな事がネットで話題になってますね、SoftBankは厳しい感じですが、価格破壊期待します!
お二人とも早速の返信ありがとうございました。
ゆっくりも考えてる時間は無いですが、auかdocomoでの購入を検討します
書込番号:16571329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)