端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年9月21日発売
- 4インチ
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)

製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone 5 32GB SoftBank絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
213 | 47 | 2012年10月7日 23:21 |
![]() |
26 | 9 | 2012年10月5日 15:19 |
![]() |
144 | 43 | 2012年10月3日 21:25 |
![]() |
2 | 3 | 2012年9月30日 22:40 |
![]() |
47 | 18 | 2012年9月30日 12:13 |
![]() |
7 | 12 | 2012年9月30日 00:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 32GB SoftBank
やっぱりiPhoneはSoftBankなのかな?
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/iphone/?1349354177
書込番号:15161692 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

始まっていないサービスをあげて優位もへったくれもないでしょ。
EM買収の効果が出るのも来春いごだし。
SBだから実際、始まる保証はなく。
未来を夢見るの好きですね。
夢見る未来も少ないよりましですが。
書込番号:15164013 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

どうもここの書き込みを見ているとアンチSBのきつい方が多く、AUの社員が多く書き込んでいるのでは無いかという疑問を持ちたくなるような否定的な書き込みが目立ちます。
こういう事をかくと私もSBの社員と思われるのでは無いかという気すらしてしまうので(笑)、正直気持ち悪いですが・・・
ちなみに私は4sまではSIMフリーiPhoneでXISIMにて利用。やはりドコモは信用が高かったと思います。ただLTE非対応は本当に残念で元祖たるソフトバンクへ移行することを決定。
昨日、本申し込みをしましたが水曜に貰えるそうです。64gの白です。
私は不満を書くのも構わないけどどちらが良いといった議論はある意味ムダな気もします。
特に価格面の優位は分かりやすいし予算の問題からどちらと決めるのはいいことですが、電波がクソだとかそういうのは結局自分の住んでいるエリアによるからです。たぶん圧倒的に東京や大阪の書き込みが多いのも人口比率から仕方の無いことですがそれ以外の人はシラケた目で読んでしまうのでは・・??
自分の生活エリアによって明らかにAUかソフトバンクのどちらかに優位があるのであればやはりそれを選ぶのが賢い選択でしょう。いくら値段が違っても使えないと残念ですから(笑)
でも、それ以外ならどちらも何百万人も回線を使っている人がいるわけでクソだのなんだのいうのは気分を害しますよ。利用者は少なくとも自分のものをクソとかいわれたくないでしょうから(笑)iPhoneを愛している方がほとんどな訳で仲良く話せばいいのに回線クソ論争ばかりでずいぶん低俗な掲示板だなと思ってしまいます。だから社員が混じってるのではないかと思ってしまうわけです。それなら理由もわかるので。
普通にここはこれだけ速度でてるよ。とかこの町ならこちらのキャリアの方がこう言う理由で使いやすいよといった書き込みをするべきでしょう。過激な意見は詠んでる人を熱くさせます(笑)
僕は東京だし様々なヒアリングや周囲で使っている人に確認したり実際の電波確認したりしてソフトバンクで十分繋がることを認識したので選びました。また、たとえクソと言われていても将来の伸びしろは明らかに上のような気がしただけです。おそらく半年後にはかなり大きな飛躍があることは間違いないでしょう。
半年待てないヘビーユーザは今のご自身のエリアで優位な方を選べばOK。おそらく将来はSBが勝ちそうかな・・?でもユーザーが多いのでキャリアは本当に大変でしょうね。この掲示板を見る限り若くて口の悪いユーザーが多いようですから・・・。孫さん将来はAU買収を考えていると思います。それしか首位にあっさりなる方法はないぜー孫さん!スピードをカネで買ってきたんだし。
書込番号:15164864
18点

>孫さん将来はA U買収を考えていると思います。
凄い予想ですね!考えもしなかったです。
auもdocomoも買収し、SB1社になったりして^ ^;
書込番号:15164934 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>孫さん将来はA U買収を考えていると思います。
IPhoneはdocomoと戦う武器だと言ってましたから、当面の目標をその当たりに設定しているのかもしれません。
書込番号:15165337
2点

不注意で変換ミスを見逃してしまいました。
(誤)その当たりに→(正)その辺りに
書込番号:15165355
0点

明確な証拠を基にした記事を見る限り、
現状ではauの方が電波状態、接続状況共に優位なようだな。
「iPhone 5」スピードテストはauが優勢--LTE捕捉しやすく通信安定
http://japan.cnet.com/news/service/35022700/
どっちが売れているかは知らんけどな(w
書込番号:15165686
5点

auは駅付近は強いみたいですね。
まだチョット離れるとエリア外みたいだけど。自分は今の生活圏ではSoftBankのLTEエリアで快適なんで、他の街のデータには全く興味湧きません。
書込番号:15165811 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

どうちらのスピードが早いうんぬんなんて、あまり意味ないと思います。
相手より遅くたって実用で問題なければそれで良いのではないでしょうか。
書込番号:15166727
2点

「当面の目標」とは「A Uを買収」のことです。
書込番号:15166804
0点

ドコモ買収のかべは相当厚いでしょう。なんせ元国営企業だし、NTTグループというとてつもない壁がありますから。しかも、企業文化としても、なかなかソフトバンクとは相入れないものがあるでしょう。きっと、今でも所詮ソフトバンクとバカにしてるかと。
孫さんは兼ねてから携帯キャリアNo.1になるとおっしゃってるようなので、それならAU買収は十分考えてるのではないでしょうか。
それは決して不可能でないと。そうなるとさすがのドコモも青ざめるでしょうね。
未来の新聞が読んでみたい笑
携帯も普及が進み始めて所詮15年程度。スマホなんて所詮ここ2年くらいがまともな機種がでてきたばかりで、5年先は読めないです。
心臓がおかしくなりそうですが、孫さんは楽しいビジネスしてるなあと羨ましく思います。どうして、あんなにアグレッシブであり続けられるのだろう。もはやクレイジーの領域かも。AU買収なんか本当にあればぜひお仕事お手伝いさせてもらいたいくらいです笑
書込番号:15166850 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

日経ホームページに載ってました。
『iPhone5序盤戦、KDDIが乗り換え圧勝』らしいですよ。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDC0500H_V01C12A0EA2000/?dg=1
電気通信事業者協会が発表した「9月の携帯電話契約数」でMNP(番号持ち運び制度)による転出入は
KDDIが9万5300件の転入超。首位は12カ月連続で、07年3月(14万8200件)以来の高水準。
ソフトバンクの転入超は1200件。07年4月に転入超に転じて以来最も低い水準。
ドコモは9万5200件の転出超。
電気通信事業者協会の発表なので、9月の実績値がユーザの動向を物語っているように思います。
書込番号:15166884
4点

>調査会社のIDCジャパン(東京・千代田)によると、2012年4〜6月の携帯電話の国内出荷台数シェアは米アップルが前年同期比6.7ポイント増の18.8%で首位だった。
>明るい兆しは、同社が取り扱う韓国サムスン電子のシェアが6.6ポイント増の11.3%となり、前年同期のランク外から一気に4位に入ったこと。
>ドコモは今後、中国華為技術(ファーウェイ)と韓国LG電子製スマホを11月までに販売する方針。LTE対応に加え「おサイフケータイ」や「ワンセグ放送」など「5」にはない日本独自の機能を搭載することで、流れを変えたい考えだ。
ドコモは蚊帳の外?と思ってたけど、日本メーカーはいよいよヤバいですね(汗)
書込番号:15166920
2点

auがソフバンに買収されるのは嫌な未来だな。
キャリアなんて土管屋で結構、価格競争がなくなったら面白味がないし、選択肢がソフバンだけなんて考えただけでおぞまし過ぎます。
日本メーカーはキャリアに作らされてる感が否めません。やる気ないのでしょう。
docomoなんて朝スマ贔屓が酷すぎだし。
書込番号:15167432
1点

>『iPhone5序盤戦、KDDIが乗り換え圧勝』らしいですよ。
まあ嬉しそうで。
9万のうち4割はSBからのMNPという事ですが、当初からSBでもテザリングが出来ると発表されてれば、そんなに出てかなかったと思いますが?電波問題が思った以上に深刻?
何れにしてもそんな悲観するこたぁ無いっしょ!
同じiPhoneを使う者同士、勝っただ負けただ言うの、もう辞めません?
書込番号:15167504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>性能が上か下かなんてどうでも良いんです。 自分が使っているキャリアの比率が多いのが単に嬉しいのです。
このような思いがあるから 論争は続きますね。
書込番号:15167546 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

トラ木さんのカキコミを見ていると
●バブル期の海外資産の買いあさり
→国内資産が買いあさられている状態
●ライブドアのニッポン放送を買収未遂「敵対的企業買収」
→NHN Japanとネイバージャパン、ライブドアの経営統合
と、過去の出来事(調子に乗りすぎた結果)が思い出される
歴史は繰り返されるのかな?ソフトバンクモバイル株式会社が買収される日が来るかもね
iPhoneの重度な依存→ブランド力の低下に伴い会社の運営も急激に悪化というシナリオ
他キャリアを買収するなら、経営を支える数本の柱をiPhone以外で用意する必要があると思われる
無理やりに反論してみました。
トラ木さん、不愉快に感じさせてしまいましたら申し訳ないです
一種のジョークと軽く受け流していただけると嬉しいです
書込番号:15167591
1点

まあ、未来はわかりませんがわ孫さんの行動と目標考えるとそれが考えられるなあと。業界No.1獲得ですね。
まあ、さすがにその時もiPhoneがダントツ人気の機種ならドコモも遅ればせながら取り扱ってるかもしれませんが。
5年後はもうアップル人気もずいぶん下火になってることもありえますよ。これは今のドコモの考え方です。いつまでも続かないと。
確かに消費者は飽きっぽいし、今から2〜3個先くらいまでは大丈夫でしょうが、画期的な商品やソフトによって業界地図はあっという間に変わる可能性があるのがITの世界ですからね。
ただそこまで、のんびりしててドコモが大きく利益を落とし体力が落ちてくると、ますますどうなるか。まあ、もともと国営企業の悪さがあるんですよ。ITの商売なのにスピード感がなく、図体がでかく、強力なリーダーシップで動かない。
ソフトバンクの悪さでもありますが、なんせ創業社長が舵をとっているということはこの業界には大きなアドバンテージでしょう。だから、逆にいえば弱かったのも当たり前です。ましてや、韓国系のわけで、少なからず差別や他のキャリアと違い不利な扱いを受けてきたはずです。だから孫さんは政商になったんですよ。
書込番号:15167594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

[15149314]
是非auにも頑張って頂きたいです。
[15149442]
キムチAndroid
[15157433]
iPhone5に機種変更が、出来ていたのかな?なんて思ってしまい応援したつもりが
┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
書込番号:15168830
2点

yamareo→Mountain Lion
書込番号:15169305
3点

うーんとどっちでもいいのでは?
auがよければauにすればいいし、
ソフバンがよければソフバンでいいと思います。
電波のつながりやすさや、速度を性能とするならauでしょうが、それを楯にソフバン使ってるやつはバカとか言ってる人間のほうがよほどバカじゃないの?と思いますね。
書込番号:15174944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 64GB SoftBank
既出かもしれませんが…
パケット定額 for 4G LTE の月総量1.2GB制限が撤廃され無制限になったようです。
そのかわり、1GB/3日の制限に統一されたようです。
http://webcast.softbank.co.jp/ja/pdf/20121001_01/20121001_01(27-28).pdf
先ほど手に入れて、「パケットし放題フラット」の方で契約したばかりですが…
パケット定額の方は無制限か…そっちがよかったかな。
4点

この会社のやることはコロコロ変わる。
今後どうなるか不明。逆転する可能性もある。
いちいち変更を気にしないのが一番。
書込番号:15149105
14点

>月総量1.2GB
これは割ときついよって思ってました。緩和されて良かった。
ところで、ごめんなさい、かなり気になった。
タイトルは間違いですよね??
書込番号:15149332
3点

> リンク先見れないです。
http://mb.softbank.jp/scripts/japanese/information/topInfo/detail_web.jsp?id=20121001000000082
の“プレゼンテーション資料”の27〜28ページをご覧ください。
書込番号:15149684
2点

1.2GHz制限に関しては、9月末の時点でソフトバンクモバイルが
1GB/3日制限だと言っていたようです。
http://www.100000dobu.com/iphone/19921
ただ、その時点では公にしていなかったようですが。
書込番号:15150193
0点

まずタイトルは「1.2GB」の間違いです。すみません。
リンクもすみません。
>飛行機嫌いさん フォローありがとうございます。
自分の使い方では、たぶん制限は気にしなくてもいいと思ってますが…
なにぶんスマホは初めてなので、どの程度使うのか自分でもわからないので、ちょっと気になります。
1GB/3日制限についてですが、
例えば、下のように直近3日間のうちの3日目で大量のデータ通信をするような、極端な使い方をした場合は、
4〜6日目が制限対象期間になるんでしょうか?
1日目 0B
2日目 0B
3日目 1.1GB
4日目 制限
5日目 制限
6日目 制限
これだと、最悪6日で1GB程度しか使えない…このペースだと1ヶ月で5GB、
333MB/日で運用すれば、1ヶ月で10GBは使える計算ですが、結局「無制限」ではないですね。
1日制限がかかったら直近3日のデータ量がリセットされる、のならまだしもですが…
まあ、私にとっては333MB/日でも無制限のようなものですけどね。
書込番号:15150300
1点

それで合ってると思います。
実質制限無しで使えるのは10GB/月でしょう。
ただ、7GB制限を超えた場合とは異なり、一律128Kbpsという下げ方ではなく、
アクセスのピーク時等に実施される制御ですので、空いてる時間帯などを選べば制御は薄いかと。
要するに占有して大量のデータを垂れ流しにするな、という事ですね。
24時間携帯に張り付いているような事があれば別ですが、個人的に普通の使用方法で10GB以上使うのはもはや労働に近いかも。
うっかり大きなデータのやり取りをしても、128Kbpsに落とされないというプランと思えば気が楽です。
書込番号:15150599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その制限の考え方本当にあってんの?
書込番号:15151639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

脱獄してテザリングを使えば、10GBまで使えるのかー、オプション代も要らないし。
良いと思ったけど、できるのかなー?
書込番号:15164379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 32GB SoftBank
au版でも投稿しました。
マルチでは無いですよ。
LTE:ですが大分県、別府では明らかにSoftBankのぼうがいいです。
普通に10Mぐらい行きますよ。
auは市役所、駅の周辺でも圏外です。
SoftBankは鉄輪線まではカバーしてるみたいです。
東京とは逆転現象みたいですが、地方の現状も考慮したいですね。
ちなみに、わたしの義姉がauなので比較が簡単です。
書込番号:15143955 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

3Gしかない田舎に住んでますが、auテザリング十分ですよ。
通常のブラウジング等ならば3Gでも問題ないです^^
各社の状況・戦略により優先される地域も違ってくるでしょうから
LTEエリアについては来年3月にどこまで広がっているか
って話になると思います。
先行でLTE導入のdocomoでもまだまだですし
3社の競争になったことでエリア拡大にも期待出来そうですしね。
1年後か2年後の機種変更の時には状況もはっきりしてるでしょうね。
書込番号:15145905
1点

自分住んでる地域はauと変わらない電波状況ですから対して変わりませんね。
ただ通信規制が痛いです。
ソフトバンクの方が料金安いんで使い続けます
書込番号:15145970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現状、LTEはSoftbankの方が地方では掴む。都心ではauの方が安定的など
全国から上がってきてる情報も事実だと思うが?
それに合致した情報だと思うので
捻じ曲げた情報には見えない。
あくまでも一部のエリアではこうだったと言う情報提供。
Softbank優勢って情報に何か不都合でも?
自分はいちいち全体の電波状況を前提に書かなくてもいいと思う。
日々改善に向かってるのだから、過去の事実で頭が固まっていては
いずれ捻じ曲がった意見はそちらになりますよw
書込番号:15145982
7点

>Softbank優勢って情報に何か不都合でも?
なにも不都合ないですよ。どんどん良くなって欲しいとも思っていますよ。
そのような言い方や発想を投げかける方とは、たぶん私の意見は分からない。
書込番号:15146022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Softbank優勢って情報に何か不都合でも?
>いずれ捻じ曲がった意見はそちらになりますよw
なんでそのような言い方&発想になっちゃうのかな…残念。
「そちらになります」ってアナタは全てが正しいのかな?
それに最後の「w」なに?普通に書いて下さいね。
書込番号:15146079 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そもそも、auの2GHz帯は首都圏や政令都市の容量対策のために構築したシステム
なので地方都市やその周辺エリアではサービスされていません。
つまり、LTE化しょうとしても元々基地局装置が無いので新設しなければならないので
1年以上はかかると思われます。
四国が良い例で新800MHzの3Gは1672局、対して2GHzの3Gは191局しかありません。
8月18日までのLTEをみると、新800MHzLTEは332局、2GHzLTEは1局です。
同様に九州では新800MHzLTEは2143局で2GHzは444局。
SoftBankさんの九州の2GHz3Gは9288局に対して、LTEは1800局と2割程度の進捗。
このように、auの2GHz帯は元々人口の多いエリアのサービスなので、LTEも同様な
場所からサービスインしていますね。2GHzの無いエリアは今後新設での対応ですが
多分、新800MHzエリアで2GHzLTEは行われない地方エリアが多く残ると思います。
なので、現在SoftBank2GHz3Gが十分入っていて、auの2GHz帯が入らない田舎や地方に
お住まいの方はSoftBankのiPhone5がおすすめです。
書込番号:15146653
7点

nagesida さん
という事は少なくとも四国、九州に関しては圧倒的にSoftBank有利と判断していいのですか?
書込番号:15146812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

地方は、地方は...って。
書込番号:15146953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SoftBank使いですが、auも入らない時は入らない、SoftBankも入らない時は入らない、
どちらのキャリアも電波の入る入らないはありますので仲良くしましょうよ、私の田舎はまだまだdocomoに洗脳(特に年寄りの方)されて他キャリアには移れない方がいっぱい居ますね
書込番号:15147098 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もしかして形勢逆転となりそうですね。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/emobile/?1349071826
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416731/#15146798
これでiPhoneがイーモバイルの電波を使えるとならば、都市部のトラフィック問題が一気に解決しそうです。
さすが孫さん!!
有言実行ですね。
これでauにMNPの予定が変更するかも知れません。(笑)
書込番号:15147135
3点

地方どころではないですね。
SoftBankのフットワークの軽さには脱帽します。
iphone5SoftBankにして良かったす。
書込番号:15147508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無制限→1.2GB制限あり→1.2GB制限なし
もともと無制限と言っていたものが1.2GB制限なしになったところで、後退してますよ。
騙されちゃいけませんw
書込番号:15147541
3点

E-mobileが子会社になったことで
テザリング開始が早まったということは
E-mobileユーザは気が気じゃないですね。
Softbankの通信速度制限が適用されかねない・・・。
というか、全てが3強に集約されてしまうのは
少し悲しいかなぁ
でも、Softbankユーザには朗報ですよねー。
ますます次回機種変更までの三国志が楽しみですw
書込番号:15147949
0点

天下三分の計っすね。
勢力バランスがとれれば選択肢が偏らないけど
逆に安定し過ぎてユーザーへのサービスや価格も均衡してしまう
もろ刃の剣。
書込番号:15147996
2点

LTEも良いんですけど、
ユーザーとしては、
・スピードは要らんから3Gのみで
・テザリングも7GBも不要だから3GBぐらい制限で代わりに価格を安く
・いっそWI−FI運用だから基本プランのみで
とかいろんな要望があるんだから
プランの選択肢を増やして欲しいのだが。
書込番号:15151232
0点

だいたい何がしたいのか分かるよね。回りくどいことを...
au iPhone 5
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416737/SortID=15125505/
書込番号:15152446
0点

私はXi4S利用ですが、ソフトバンクへ変更予定です。Xiには、不満がありませんでしたが、期待していたLTE利用がダメみたいなんで、諦めソフトバンクに。
でも、今はソフトバンクに対してとても期待と信頼がある上での変更です。
かつて、一度ソフトバンクにして軽井沢の別宅にて繋がり悪く解約。やはりエリアの広さや安定感はドコモが圧倒的かと。
しかし、今はそれも疑問視してしまいますね。やはり、スピード感のなさや、繋がらない問題まででて、さらに殿様的な対応があるのも事実です。
街で使っていても、ソフトバンクのWi-Fiはやたらと拾いますし、今は身内のソフトバンクで軽井沢や山の中でソフトバンクがちゃんと拾ってるのも確認済みです。確実にエリアを広げてるのが認識できます。
ここの書き込みがクレームちっくでケチくさい考えばかりな目立ちますが、仮に都会人なら最低限自宅はWi-Fiを、つかうとか金払ってるからいいだろ的な話はやめて、通信インフラは国家の宝であり電気と同じで大切に使おうという考えが必要なのではないだろうか。
あんなに大きな会社の日本一の億万長者社長が庶民のクレームにいちいち回答したり対応してるのは大したもんですよ。宣伝のためでもなかなかできることではありません。
といったことからも、ソフトバンクは確かにダメなのかもしれないが少なくとも近い将来最も期待できる会社だと思っています。
私もiPhoneは元祖のソフトバンクにて!と決めましたよ。今後のスピード感などはやはり創業社長で、賛否あるにせよ日本のITを築いた孫さんに頑張ってもらって、イーアクセスやプラチナバンドを最大限生かして消費者と日本のためになるインフラを作ってほしいです。
誰か書いてたように皆さん自分の生活エリアで最もつながるキャリアを情報収集して使うのが正解でしょう。そして、2年に一度それをチェックして見直せば間違いないのでは?私は新しいものがでたら我慢できないので買い替えますが。どちらの、キャリアがというのは微妙な話でしょう。自分の生活スタイルにあわせて商品を選択しないと…
書込番号:15152599 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

他のスレでもいらっしゃいましたけど、
SBがau買収するって思ってる人ってそんな多いんですか?
個人的には全然現実的に聞こえないです、、、
まず主要株主がアレですし、、、
その前にそんな資金調達が不可能かと思いますが。
まぁ仮にいけたとしても独禁法でアウトですね。
2社独占で得するのその2社だけです。
ほぼ間違いなく料金下がらないでしょうし、
ユーザーは損するだけで何も嬉しくないです。
書込番号:15157157
1点

auの屋台骨やバックについてる企業体を見れば
非現実的と解るんじゃないかな。
au(KDDI)も実質半官半民ョ。
書込番号:15157172
1点

SBが繋がりにくいのは、まだ一部、地下や建物内はありますが、
日に日に、素晴らしくなってます。
LTEに関して言えばXiよりいい。
(iphone5とギャラクシーS3を所有してます。)
Xiは電波を掴んでも安定が悪い。
個人的には、ドコモさようならです。実際はギャラクシーS3の支払いの関係で
後、2年近いお付き合いですが
書込番号:15157207
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 64GB SoftBank
発売当日に64GBホワイトを手に入れ、初スマホを楽しんでいる者です。
長年auの携帯を使っていましたが、Macユーザーなので今回、待望のソフトバンクiPhone5に乗り換えました。
そのデザイン、性能は期待通りで大変満足しておりますが、皆様の書き込みに比べバッテリー消費が多いように感じていました。(ほとんど使っていないのに12時間で40%ほど減っていました)
使わない機能は設定をオフにするなどしてみましたが、ほとんど効果なし。
昨日、バッテリーが切れるまで使い切って充電すると効果があるとの情報を試したところ、12時間で15%減ほどに改善され驚いています。
スマホ初心者なのでよくわかりませんが、これには理由があるのでしょうか?
1点

私は昔、ニッカド電池など「ナラシ」をすることにより、寿命が延びると聞いたことがあり(都市伝説?)、スマホに限らず初回〜3回程度は完全に使いきり、充電するようにしていました
今調べると、ナラシとは書いてなく、月一ペースで実施した方が良いなどと書いてある物も多数見ることが出来ます
データを添付して説明してあるページが見つからないので、詳細はよく判りませんが、スレ主が体験されたのであれば、それなりの効果はありそうですね
書込番号:15143403
0点

HDV買いたいさんへ
バッテリーのメモリ効果が蓄積するくらいの時間が経ってると思えないのですが。。
あとは、電波の切り替わりが頻繁だとバッテリーは急速に減るように思います。
特に、3G⇔LTEの切り替わりが頻発するような移動だとバッテリーの減りが早いようです。
また、Bluetoothもバッテリーを多く使いそうです。
使っていて、こんな実感があります。
書込番号:15143959
1点

Blue toothは比較的低消費電力です。むしろ、液晶のライト、GPS、WiFiに気を使うべきです。
書込番号:15144398
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 64GB SoftBank
まだまだLTEで接続できるエリアは少なくてすぐ3Gになってしまいますが、ふと思い立って計測してみました。写真はiPhone5の画面コピーをしたものですが、下り21.36Mbps、上りで11.55Mbpsが記録されました。凄すぎです。場所は西新宿高層ビル群の都庁寄り付近です。
実は昨晩も常磐線南千住付近の電車の中で(進行方向左側窓)、下り23.5Mbps、上り10.5Mbpsを記録して驚きましたが、まだまだ回線混雑度が少ないせいか突出した速度を体感できるようです。
ただこれらはいわばスポット的な速度で、他のエリアでは下り約8Mbps、上り3Mbps程度が多いようです。この程度ならドコモのLTEでも出ますから標準的ですね。
まあ使用したテストはiPhoneの無料アプリですから精度は目をつぶってください。
7点

それWi-Fi接続ですよね?LTEで接続の場合はLTEと画面上部に出ますので。
書込番号:15128787 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

あ、失礼しました!!おお間違えです。
ただ昨晩の南千住のデータはLTE確認していましたので本当の話です。そっちの画面コピーとっておけばよかった。
ごめんなさい。
書込番号:15128845
0点


千葉県の北西部ですが、当方も同じアプリで26.95Mbpsでました。印旛沼周囲の開けた場所でした。逆に街中はほぼアウトで3Gでした(≧∇≦)
書込番号:15129142
2点

再度訂正させていただきます。
やっぱり先ほどのデータはLTEのものでした。
その場で画面キャプチャーせずに一旦オフィスへ戻ってからキャプチャしたため、その時にはWiFi接続になっていたためでした。もう一度計測し直して見ましたところ、今度は当然確実にWiFiを切って測定したところ、かなりの確率で下り20Mbpsを超えただけでなく、最高では下り28.11Mbpsを叩き出しました! ただ上りはほとんど6-7Mbpsくらいでした。
今度は計測直後にキャプチャしたので確実です。キャプチャ画面は後ほどアップします。
書込番号:15129178
1点

針が振り切れる快感を味わって見たい・・・
書込番号:15129224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>針が振り切れる快感を味わって見たい・・・
確かに快感かも.....
スレ主さん達とはキャリアは違うのですがLTEは凄いですね(^_^)
私のカメラロールは通信速度測定のスクリーンショットだらけになっています(^_^;)
書込番号:15129423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

面白い情報
他のSPEEDtestアプリでも試してごらん?
面白い結果出ると思うぞ(笑)
書込番号:15130088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

遅くなりましたが、今回計測した中では最も下りの速度が速かったのがこれです。
他のSpeed Testアプリであれば差が出るのは想像がつきますが、どのくらい差が出るのでしょうね。
書込番号:15130310
2点

いくら速度が出ても月1.2GB超えたら翌々月は128kbpsまで制限とか、、、(´・ε・`)
書込番号:15130939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


。。。カ・イ・カ・ン。。。
(笑)
書込番号:15132488 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

月の1.2GB越えはあくまで3G回線ですよ。LTEフラットであれば完全使い放題です。私も気になってサポセンに聞きましたらそういう答えでした!よかった〜。自宅会社ともにLTE入るので。
書込番号:15137958
1点

> 月の1.2GB越えはあくまで3G回線ですよ。LTEフラットであれば完全使い放題です。
なるほど。では、下記は全て間違いですね。
https://mobile.twitter.com/SBCare/status/249706408948416513
https://mobile.twitter.com/SBCare/status/250392117325733889
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1348238477/319
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1348238477/320
嘘を回答するなんて、ソフトバンクはとんでもないですね。
書込番号:15138094
2点

> 月の1.2GB越えはあくまで3G回線ですよ。LTEフラットであれば完全使い放題です。
“LTEフラット”って、もしかしたら、“パケットし放題フラット for 4G LTE”のことでしょうか?
もしそうなら、私が書いたのは“パケット定額 for 4G LTE”についてなので、的外れなレスですね。
でもそうなら、“パケットし放題フラット for 4G LTE”は7GBを超えると月末まで制限がかかるから、
完全使い放題ではないはずだけど。
書込番号:15138173
1点

普通に考えて、3GとLTEを分けることはしないんじゃないですかね。
そこんとこソフトバンクにはハッキリしてもらいたいですね。
書込番号:15138227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LTEについて、疑問があったので便乗して質問させていただきます。
4からの機種変でしたので、ハードの進歩もあるのか早さに感動しています。
で、お尋ねですが、友人のソフバンの4Gモバイルルーターも、私の007Zに比較すると驚くような早さなんですが、4GとLTEは同じ電波なんでしょうか?
違うなら、どっちが優位なのでしょうか?
ご教示ください。
書込番号:15140663
0点

> 友人のソフバンの4Gモバイルルーターも、私の007Zに比較すると驚くような早さなんですが、4Gと
> LTEは同じ電波なんでしょうか?
ソフトバンクが現在提供しているサービスに限定して答えます。
http://mb.softbank.jp/mb/special/4g_lte/?cid=gntp_cstp_4gsp_blbd20120920a
の左の“4G LTE”がiPhone 5で使えるもので、右の“4G”が101SIとかで使えるものです。
両者は通信方式が違います。4G LTEがFDD-LTEで、
http://faq.mb.softbank.jp/detail.aspx?id=73134
4GがTD-LTEと互換性があるAXGPです。
http://faq.mb.softbank.jp/detail.aspx?id=72490
また、電波の周波数も違います。
http://faq.mb.softbank.jp/detail.aspx?id=73136
書込番号:15141385
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 32GB SoftBank
購入当初は自宅までLTEが通ってなかったのですが、25日頃からLTEが通るようになり、電池の持ちがかなり良くなりました。
さらに、「設定→通知→緊急速報」のチェックをオフにしたところ、これもかなり効果がありました。
具体的に示す事は難しいのですが、LTEが通じるようになっても無操作で1時間あたり1%ほど電池を消費していたのですが、それが40%ほど改善したような体感です。
例:昼電池残量100%→音楽再生15分(イヤホン)→ブラウジング5〜10分→ナビ使用5分→Foursquareでチェックイン→ブラウジング30分→ブラウジング20分→カメラ撮影6枚→Youtube15分鑑賞→現在電池残量80%
なお、画面輝度は15%ほどの自動調整、Bluetoothはオフにしています。
ブラウジングは更新等の頻度に差がありますので、あまり参考にはならないかもしれません。。。
とりあえずLTEをキャッチする事と、緊急速報をオフにする事で、私の体感としては十分実用範囲に入りました。
きちんとしたテストではないので、皆様のご意見を聞かせて頂けると助かります。
2点

私の場合、LTEはオンのままで仕事で移動。
3GとLTEが交互に繰り返すと本日夕方にまさにバッテリー切れになりました(>_<)
緊急速報はオンのままです。
因みに朝の充電状態は98%、通話30分程、ネット徘徊は昼食時に20分程です。
Iphone4の半分位しかもちません。
一度緊急速報をオフにして試してみます。
書込番号:15134715
1点

フィオリオさん
やはり3G時にLTEを検索しているのが、かなり消費しているようですね。。。
私も家にLTE入らなかった時期は、ブラウジングしているとみるみる電池が減っていきました。
ただ、LTEは2.1GHzを使用するためか、2.1GHzしか使えなかったSoftBankにとっては不幸中の幸いというか、拡充が図りやすいのかもしれませんね。
私の居る青森県東部も、駅周辺は購入時からLTE対応していましたが、こんなに早く周辺地域まで及ぶとは思いませんでした。
エリアの網羅率は、そのまま電池の消費率と言えそうで、今後auとの差別化がはっきりすると面白くなりそうです。
書込番号:15134883
0点

4から5へ機種変更した者ですが、4と比較してかなり電池の持ちが悪いですね。
平日は朝100%でスタート、通勤で1時間弱音楽を聞いて、昼休みに30分くらいメールチェック&ブラウジング、夕方帰宅中に音楽を1時間。
この使い方で4では帰宅して電池残量80%ですが、5になってから50%強くらいです。
LTEをオフにしてもあまり改善されません。
緊急通知がオンになっていましたので、これをオフにして様子を見てみようと思います。
書込番号:15134996
2点

makmakmakさん
LTEオフでもあまり変化が無いのですか。。。
うちの体感はプラセボ効果だったのか、、、?
緊急速報はネットワークを使用するのか確かめてませんが、頻繁に接続しているとなると影響は考えられます。変化があれば教えて下さい。
書込番号:15137194
0点

Passbookが頻繁に位置情報を見にいくので自分はこれをOFFしています。
緊急速報もゆれくるを使ってるのでOFFです。
LTE ONでエリア外にいてもそんなに食ってる感じはしません。
書込番号:15137226
1点

Spectacularさん
私の端末では、PassBookが位置情報サービスの一覧に入ってませんでした。。。
もしかしたら意図せず「許可しない」にしたのかもしれません(笑)
それともシステムサービスが関係しているんですかね???
iPhoneは5で初なので、もし宜しければオフにする方法を教えて下さい。
書込番号:15137738
0点

設定-プライバシー-位置情報 の中にPassbookあると思うのですが? アルファベット順に並んでいますよ。
書込番号:15137822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お、おかしい…ありません、PassBook。
もしかしたら対応アプリを入れないと、稼働しないのかもしれません、私まだPassBook対応アプリ入れてないもので。。。
書込番号:15138390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhone購入してから一度もPassbookを起動していなければリストにでてこないかもしれませんね。位置情報を使うアプリは初回起動時に確認画面がでますから。だとすると、まだPassbookが電池食いの原因にはなっていないのかもしれませんね。
ちなみにPassbookが位置情報にアクセスする設定にすると、スリープから復帰するたびに画面上に位置情報アイコンが表示されます。設定の位置情報サービスでみるとPassbookがアクセスしていたのが分かります。電池の減りも早くなる気がします。別に位置情報で通知してくれなくても自分でチケットを表示させて使うことはできると思うので、Passbookで位置情報をONにする必要性を感じません。
書込番号:15138690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PassBookはスリープ解除と同時に位置情報を取得して、場所に応じたサービスのチケットを表示するんですよね。
そのためとはいえ、毎回取得しに行くってのも面白い仕様ですよね。
ちなみにPassBookは何度も起動→AppStoreという流れやってますが、今の所位置情報サービスに存在してません。
何がトリガになって追加されるのか、、、?
それとも私が意図せずオフにしたのか、、、?
リストにも挙らずオフになるってのも、変な話ですよね。
書込番号:15139000
0点

なんか分かってきました。チケットなどがPassbank内になければ位置情報にはアクセスしないみたいですね。自分はクーポンを一つ登録していたので。
アプリでなくても、Passbankというサイトやぐるなびなど、対応サイトからPassbookにチケット登録はできますよ。
http://www.lifehacker.jp/sp/2012/09/120921iospassbook.html?r=www.lifehacker.jp
書込番号:15139207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

チケットがトリガでしたか!
アプリしか対応しないもんだと思い込んでました。。。
少し自分自身でも調べてみますね、情報ありがとうございました!
書込番号:15139870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)