端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年9月21日発売
- 4インチ
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)

製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone 5 64GB SoftBank絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全162スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 7 | 2013年4月1日 09:13 |
![]() |
2 | 0 | 2013年3月13日 21:01 |
![]() |
3 | 1 | 2013年3月12日 11:15 |
![]() |
21 | 5 | 2013年3月12日 13:06 |
![]() |
22 | 15 | 2013年2月15日 00:28 |
![]() |
4 | 0 | 2013年1月26日 14:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB SoftBank
私のiPhone5電源が入らなくなり、うんともすんともしません。
現在、いつもの様にライトニングに繋げて充電していますが、全くの無反応。
今日、旅行先からの帰りなのですが。
車を運転する前に、iPhone5にて渋滞情報を確認しました。
その時のバッテリーの残り70%位だったと思います。
胸ポケットへ入れて、運転を開始。
2時間程運転して、食事休憩をとる為にSAへ。
休憩した後、出発する前に渋滞情報確認の為、iPhoneを見るが電源が落ちていた。
その後、用意してあるモバイルバッテリーにて充電するも復活せず。
現在、自宅のMACに繋げるも、何の反応も無し。
アップルに確認するしかないとは思いますが。
同じ様な事にあった方がいらっしゃいますか。?
iOSは、最新バージョンにアップデート済みです。
1点


既に、スリープボタンの長押しをしてみたりしましたが、なんの反応も有りません。
バッテリー切れでも、ライトニングを接続して電源の供給がされるとホームボタンでバッテリーの残量表示がされますが。
今回は、その表示すらありません。
全くの無反応です。
書込番号:15963720
1点

USBに接続して、スリープボタンとホームボタン同時長押しはどうでしょうか?
もしかしたら復元できるかもです。
書込番号:15963761
0点

全く同じ症状で、バッテリー残90%前後でいきなり画面がブラックアウトし
再起動、リセットな度も一切受け付けませんでした。
速攻でAppleストアのジーニアスバーに予約を入れ、即交換となりました。
おかしいと思ったら悩むよりまずAppleへ、人の意見が自分の症状に当てはまるかなんて
考えるよりまず行動を起こした方が早いです。
書込番号:15963764
3点

スリープ/スリープ解除ボタンとホームボタンの両方を Apple ロゴが表示されるまで 10 秒以上同時に押し続けて iPhone をリセットすることは試されましたか。
また、ライトニングケーブルは、iPhone 5に付属していた純正ケーブルを使用し、ACアダプターからの充電も試してみては如何でしょうか。
バッテリーが極端に減少していると、純正ケーブルでないと充電できないかもしれませんし、パソコンのUSB端子からの充電では電流量が不足していることも考えられます。
既に試されている場合は、スルーしてください。
書込番号:15963768
2点

> スリープボタンの長押しをしてみたりしましたが、なんの反応も有りません。
それはリセットではありません。スリープ/スリープ解除ボタンとホームボタンを同時に10秒以上
押し続けるのがリセットです。
http://support.apple.com/kb/HT1430?viewlocale=ja_JP
書込番号:15963973
1点

皆さん、多くのアドバイス、ありがとうございます。
なんとか復活しました。
スリープボタンの長押し、スリープボタン+ホームボタンの長押し。
両方とも、帰りの車中で試していたりしていたのですが、その時は無反応でした。
モバイルバッテリーの方にも不安要素が有ったので、その時はそれ以上の事はしませんでした。
家に帰り着き、まず付属で付いて来たライトニングケーブルにてMACに繋。
再度、スリープボタンの長押しを試すも、無反応のまま。
次に、この投稿を行い。
返信していただいたアドバイスに従い。
再々度、スリープボタンの長押し・・・・無反応のまま。
スリープボタン+ホームボタンの長押し・・・・無反応のまま。
諦めて、ライトニングケーブルを繋げたまま放置。
放置後して10分程した時に、突然、ピッという電子音とともに再起動されました。
その時のバッテリー残量は58%でした。
多分、最後のスリープボタン+ホームボタンの長押しが効果があった様です。
何度か同じ事をしたのに、なんだかスッキリしませんが。
それでも、もとに戻った様でよかったです。
書込番号:15964472
6点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 32GB SoftBank
UQ Wimaxの繋がらなさと遅さから解約してiPhoneのテザリングにしました。iPad2でテザリングしてますが、WEB閲覧くらいの使用ならスピードもあり、通信量もあまり増えず充分実用に耐えますね。パソ通の公衆回線の2400bpsから凄い進化しましたねえ(^^)
300bpsの時代も知ってるから隔世の感です。
書込番号:15888082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB SoftBank
タイトルで何の事や…と思うかも知れませんが、今全国規模でSoftBankのWi-Fiの002(電波マークに鍵がある方)が
停波してますね。
先日ローソンや街中にあるSoftBankWi-Fiスポットで本機のWi-Fiをオンにしてみましたが
002波を拾わなくなりました。
ん?!故障?!
と思いSoftBankサポセンに聞いたら
数分後折り返しの電話で
「ただいまシステムトラブルでメンテナンスかけており、接続できる場所もあるようですが、ほぼ全国的に停波しており、復旧のメドはたっておりません」
との事でした。
書込番号:15881595 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

停波してる002は暗号化されてますが
001は暗号化None…
暗号化されていません。
接続の際は注意が必要ですね。
書込番号:15882072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 64GB SoftBank
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130308-00000329-giz-prod&pos=1
Softbank版の方が絡みが強いのでこちらの板を利用させて頂きます。
上の記事によるとイー・モバイルに該当するLTE周波数帯の技適が再通過したようです。
Softbank版の周波数帯が増えるのもあとわずかかな。
それよりもW-CDMA 800MHzも技適を取得したと言うところが目に入りました。
コレはDocomoしか使ってない周波数帯らしいです。
これが何を意味するかは・・・各々想像して楽しみましょう(笑)
1点

3GS時代からdocomoのいわゆる800MHzの技適はずーと取っている。
3Gから4Sまでは実際に使えてた。3GはOSのVersion upで使えるようになった。
5とiPad 3rdからその周波数帯は技適は取っているものの使えない状態。
今さらおどろくことではない。
>各々想像して楽しみましょう(笑)
楽しめない。
書込番号:15874858
7点

docomoから出るという噂ですね。自分は乗り換えるという事は無いですが、、、
しかし今までのドコモの偉いさんのコメント見てると「おっちゃん、なんか勘違いしてるんとちゃう」といいたくなる
書込番号:15876341
6点

最近の状況を踏まえると。
電波状況を理由にdocomoへ乗り換えたいというのは、個人的には完全に無くなりましたね。
乗り換えるとしたら2年の縛りが終わった時に、安く得に使えるのならば可能性が残るかもですね。
それくらい、繋がらない事でイライラする事が無くなった。
書込番号:15882014
0点

取り扱いが遅かったので微妙ですね。
あと、次のiPhoneがdocomoからでるよりauの800に対応するかが気になりますね。
書込番号:15882406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB SoftBank
三年前に買った3GSをiPodとして使用していました。気付けば、突然、モニター側がパックリ口を開け、ハマグリ状態。アップルに電話したところ、バッテリーの経年劣化で膨張するので、製品の瑕疵ではないとのことでした。有償修理が当然だそうです。とすれば、5もハマグリになるのでしょうか?また、ハマグリ現象を防ぐ方法はあるのでしょうか?
何とか、長く使用していきたいのです。
今回の現象と対応にガッカリしました。
書込番号:15739376 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

docomoの電池パックもふくらみますし、まぁ起こるんでしょうね。
電池の劣化を遅くするしかありません。心がけることとして、
・充電は必ず、電池がほぼなくなってから。
・充電が終わったらすぐに充電をやめる。
つまり、過放電、過充電はしないことと、充電回数をなるべく減らす、
満充電の状態で長時間放置しない、くらいが電池にとってはやさしい
ですね。
書込番号:15739433
3点

下記をご覧ください。
http://ict.pken.com/2012/05/apple_guideline/
http://www.business-i.jp/news_fbi/news/fbi_09.html
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20071003/283727/
書込番号:15739472
1点

御返信、ありがとうございます。バッテリーに優しい取扱いは十分気を付けてきました。これからも、気を付けていきます。
書込番号:15739791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

御返信ありがとうございました。私も、今回のハマグリ現象を調べる中で、同様の記事を幾つかみました。
まだまだ、発展途上の技術であることは承知のうえで、本体機能が完全に損なう症状であること、怪我や火傷の危険性があることなどについて、不安感と不信感を感じました。
書込番号:15739820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ボーイング787のバッテリーでも話題になってますが、今や充電池と言えばリチウムイオン電池ですが、なかなかデリケートなんですよね。
ある製品に使われているバッテリーに起因する不具合に対しては、その製品の(通常1年間の)メーカー保証期間以上の保証はできないでしょう。
これはアップルに限らず、どこのメーカーでも同じですね。
書込番号:15740097
1点

Appleの対応が芳しくないだけで、立派な製品事故だ。
真っ当な企業はこういう対応をする。
http://www.meti.go.jp/product_safety/recall/file/120424-1.html
ブラックな企業はこうなる。
http://www.jiko.nite.go.jp/php/jiko/search/?m=jiko&a=page_detail&id=2012-0074
NITEが注視するとまで書かれていると言う事は、Appleが安全を担保する誠意を見せないから、企業責任を負う意思を見せないからだと考えられる。
書込番号:15740481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2台分あるのかと思ったらこれで1台なんですね^^;
破裂するよりは良心的ではありますね。
しかし、古い端末はバッテリー交換しましょうって話ですね。
内蔵タイプも増えつつあるし。
書込番号:15743505
0点

この話題、前にもありましたよね。
アカウント名に「新」がついてるみたいですが...
http://s.kakaku.com/bbs/J0000005332/SortID=15680562/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83o%83b%83e%83%8A
好きですね、このネタ。
書込番号:15743822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前に、同様の書き込みがあったんですね。確認不足で申し訳ありません。ただ、私とは別の方のレスです。
書込番号:15743921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「家電が好き」と名乗るとバッテリが膨れるジンクスでもあるんでしょうかね?
もしかしたらAppleはコンピュータ製造会社だから、家電と言われるとムクれるのかも知れません(^^;
冗談はさておき。
>ハマグリ現象を防ぐ方法はあるのでしょうか?
・充電しながら使わない
・充電しながら寝ない(満充電より手前…80%か、行っても90%で充電を止める)
こういう使い方を心がけると劣化が少なく、劣化に伴う膨張も抑えられると思いますよ。
ご参考まで。
書込番号:15743958
2点

mt_papaさん、
>・充電は必ず、電池がほぼなくなってから。
これは逆効果ではないでしょうか?
リチウムイオン電池の充電回数は100%充電量に対して1回と数えますから、
50%ずつ2度に分けても基本的には同じです。
むしろ完放電付近(と満充電付近)で劣化が早まることを考慮すれば、
「まん中ら辺でちょろちょろ充電する」のが電池に優しいと思われます。
書込番号:15744017
2点

iPhone のバッテリを劣化させないために知っておきたいこと。
http://www.appbank.net/2012/04/22/iphone-news/389216.php
過充電・過放電は禁物といったところでしょう。
私は、残量20%から80%で1日少なくとも1回は継ぎ足し充電しています。
書込番号:15748374
2点

こんにちは
それはそれは驚きです
携帯の場合は電池蓋がリチウムイオンバッテリーのふくらみによって
電池蓋が開かなくなる状況がありましたが
バットみかけでは2台重ねて見えました
リチウムイオンバッテリーを制御する基盤が
爆発、火災を起こさない回路を埋め込んでいます
このまま放置すると危険だと思われるのでメーカーに
修理依頼か廃棄してもらった方がいいようですね
状況情報参考になりました。
書込番号:15748858
2点

iPhoneは、1年切れる前に一回バッテリー劣化理由に機種交換してもらうといいですよ
アップルケアに入ってるなら、それが切れうる前に交換してもらう。その後も8000円くらいで交換できて機会自体は交換なので、新しい物に変わりますよ。長く使うならそういう方法もあります
書込番号:15766195
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB SoftBank
iPhoneには赤外線送受信機能が無く、これが有ればリモコンアプリとか便利なアプリが出てくるのに...と
願望を抱いていましたが、赤外線送信機を自作出来る事を知りました。
また、自作の赤外線送信機をコントロールする為のアプリも有り、iPhoneをリモコンとして使用する事も
夢では無い事が解り、実際に試してみた内容をブログに纏めましたので、宜しければご覧下さい。
http://mhomelab.blogspot.jp/2013/01/iphoneled.html
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)