端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年9月21日発売
- 4インチ
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)

製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone 5 64GB SoftBank絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1046スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 6 | 2012年9月26日 01:27 |
![]() |
7 | 6 | 2012年9月26日 00:55 |
![]() |
4 | 0 | 2012年9月26日 00:54 |
![]() |
13 | 10 | 2012年9月26日 00:09 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2012年9月25日 23:46 |
![]() |
3 | 4 | 2012年9月25日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB SoftBank

買ったばかりで、いじくり倒してませんか?
最初の頃って、以外とそんなもんでは。
そのうちバッテリーは安定してくるように
思われます。
書込番号:15106621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソフトバンクで電波弱いから減りも早いのではって思っちゃいます。(笑)
書込番号:15106650 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

LTEが追加されて現在の基地局の関係上ある程度3Gへの切り替えがある分減りも早いですし、1番はバッテリーの容量ですよね。
現在のAndroid搭載のスマホと比べて2/3です。
それでも、AndroidのLTE搭載型だとバッテリーが1日持たない報告が多いですしさすがにiPhone5のバッテリー容量はいかがな物かと思います。
やはりモバイルバッテリーが必需品になるのですかね
書込番号:15106917
1点

自分もこまちちゃんさんと同じ感じです。
今日は仕事が忙しくて今までのiPhone4の時の使用量より使用してなくても一昨日まで使用していた2年前のiPhone4より充電が持ちませんでした。
まだ使用して一日なので正確には分かりませんが、、、
それと引き換えにiPhone5のサクサク、LTE通信の恩恵は大きいです。
モバイルバッテリーのiPhone5用の短い線の端子もまだないのでかさばるのが嫌ですが付属ケーブルを持ち歩かなくてはいけなさそうです。
書込番号:15107314
1点

私のはiPhone4Sですが、iOS6にアップデートしたら電池持ちが悪くなりました。
iPhone5使いでないので比較できませんが・・・
書込番号:15108221
0点

21日に機種変して1年ぶりにiPhoneに戻ってきましたが、4とそう変わらない気がしますけどね。
併用してるGalaxyS3なんてスマホでは大容量の2100mA乗せてながら、初期のFOMAモデルかってぐらい電池もち悪いですし。
書込番号:15121715
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 64GB SoftBank
かいかえ割の適用条件として、以下の記載があります。
【加入条件】
「ホワイトプラン(i)」、「S!ベーシックパック(i)」、「パケット定額 for 4G LTE」、「パケットし放題フラット for 4G LTE」に加入すること
【特典の申し込み方法】
1.ご契約後に「特典お申し込みサイト」のお知らせメールが届きます
2.「特典お申し込みサイト」で特典をお申し込みください
私は4から5へ機種変更し、「ホワイトプラン(i)」、「S!ベーシックパック(i)」、「パケット定額 for 4G LTE」に加入していますが、お知らせメールが届きません。
皆さんへはもうすでにお知らせメールは届いていますか?
1点

つながりにくいかもしれませんが157に催促をいれると来たりします。
書込番号:15120574
1点

ショップ店員によると、一ヶ月後にメールが来るらしいです
書込番号:15120835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、ありがとうございます。
なるほど、一ヶ月後ですか。。。
気になるので157に電話して聞いてみます。
書込番号:15121179
0点

かいかえ割りは、
「期間中にソフトバンクケータイから「 iPhone 5 」に機種変更すると、「ホワイトプラン(i)の基本使用料(月額980円)1年間半額」または「5,000円キャッシュバック(商品券)」をプレゼント」です。iPhoneからのかいかえは適用されないと思います・・・
書込番号:15121247
0点

iPhoneからの買い替えでも適用されますよ。
昨日機種変更で手続きしましたが、メールが届いたら、そこでいずれか選択してもらえばOKですと説明受けましたので、間違いありません。
書込番号:15121340
3点

http://faq.mb.softbank.jp/detail.aspx?id=e6c5772364954464d363435645243707772754a76397237656c62747a5434422f56374736686770473836673d
ガラケーと、スマホやiPhoneを区別されて無いので対象だと思います
書込番号:15121628
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB SoftBank
お店によっては、1万円〜2万円くらいのキャッシュバックを行っている
みたいですが。。。
そんな中、今までにこちらのお店で買ったことある人はいますか?
http://otoku-keitai.net/
よろしくお願いします。
4点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB SoftBank
au,softbank両方の取り扱いのあるアルコムモバイルファクトリー福大前店にてデモ機触りました。
au,softbankどちらもLTEはon、auは3Gのまま
softbankはLTE表示でした。
お店の人も、なぜauが3Gなのか不思議がってました。
おそらく場所によってはソフトバンクがLTE電波が良かったりするんだろうって自己完結しました笑っ
ただ、auは3G表示だが電波マックス、ソフトバンクはLTEだが電波2本でした。
ちなみに俺が持ってるドコモ版galaxy s3は電波1か0(圏外表示ではない)
機種によってかなり電波感度違うんだよね、ドコモなのに電波1とか...
ソフトバンクのプラチナバンド、期待してるんで孫さんには頑張ってほしい。
書込番号:15104858 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

入荷されずに待ちの状態なので、実機触りに量販店に出向きました。
すると、auはLTE入らず、SBが入っていました。
各量販店で統計取っているみたいで、その結果auは1店舗を除いて他は入っていないようでした。
SBのポロを着た店員が言う話なので、半分しか聞いていませんが、もしやau版iPhoneのLTEをオフってるなんてことはないですよね。電波は自動で切り替わる仕様ですよね。
書込番号:15105098
0点

LTEをonにすれば自動でLTE優先になるはずですから、やはり基地局のせいかな?
先程auの店員さんと話したのですが、LTEの基地局の許認可数とかがソフトバンクの方が多いからでしょうと言われました。
なんとなくauのがエリア広く強いと思ってたので?でした。
まぁ電話繋がればとりあえずはどうでといいですが笑っ
書込番号:15105277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

YouTubeにもありますが、LTEが速いのはやはりauですね!
ソフトバンクはなんであんなに遅いんだろう。
書込番号:15105412 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

auの広報によると、『4G LTEは都市部、特に東京都内から設備を進めていく』と表明してるくらいですから、東京都内(特に山手線沿線)以外では、4G LTEの電波の掴みが弱いであろうことは推察出来るかと..... (^^;;
まあ、要は『同じ2.1GHz帯で、何処を重点に設備の設置を進めていくか?』だけの問題ですから、時間が経てば嫌でも同じ様なレベルに収束していくかと..... (^^;;
しかし、こと『山手線沿線での4G LTEの電波の掴み易さ』に関しては、現状、ソフトバンクは『嫌でもauに差を見せ付けられる』ことになるので、iPhone 5での4G LTEの人口カバー率が高い山手線沿線でのこの差は、販売戦略上は不利になるかも? (^^;;
auは『まるっきり使ってない2.1GHz帯をiPhone 5 専用の4G LTEとして』設置を進めるので、『スムーズに工事が進む』し、『3Gの設備は、元から繋がり易い800MHz帯で設備が完了している』と云うのが有利な点
一方で、4G LTEを吹く2.1GHz帯の特性については、『auとしては初めての経験なので、上手くカバー出来るかは未知数』と云うデメリットも
一方のソフトバンクは、『3Gをサービスしている2.1GHz帯の一部を使って4G LTEの電波を吹く』ので、『既存設備内に併設するだけの簡単な工事で済むし、この帯域の電波特性も熟知している』と云うのは有利な点
とは云え、『3Gのデータトラフィックが輻輳しているエリア(特に山手線の品川〜新宿間)では、4G LTEに割ける帯域を準備出来ない』と云うデメリットもあり、2.1GHz帯で4G LTE向けに帯域を割くには『早急に900MHzのプラチナバンドの設備を進め、3Gのトラフィックの一部をそちらへ逃がす』必要があると云うこと
と云うことは、将来、ソフトバンクも900MHz帯の設備が3Gのサービス地域をカバーすれば、3Gはそちらに移行して、2.1GNzを4G LTE向けの専用帯域に使えることに..... (^^)
と云うことで、ソフトバンク、au共に、『iPhone 5の4G LTEに関しては、狙っている将来像は似たり寄ったり』ですが、auの場合、4G LTEを『800MHzなどの、他の帯域でも設備をする必要がある』ので、『同じ4G LTEのサービスを展開する為に、二重の投資が必要』と云うのがネックになるかも? (^^;;
書込番号:15105893
2点

長崎の田舎の方ですが、一部LTE表示に変わる地区がありました。その時に計測してみました。
写真の上から3番目と4番目です。3Gとなっています。auはもっと早いんですか?もしよければ参考までに計測した画像をお願いします。
書込番号:15106085
0点

アップロードのスピードが遅いのは、何故でしょうか?
書込番号:15119475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一方で、4G LTEを吹く2.1GHz帯の特性については、『auとしては初めての経験なので、上手くカバー出来るかは未知数』と云うデメリットも
は、
既存の2GHz帯域のEVDO設備にパネル増設で対応します。
また、3Gで2GHz帯域のエリアとノウハウがあるので、LTEの伝搬特性などは
お手の物です(KDDIの研究所では数年前から伝搬試験を行ってます。)
エリアの設計やパラメータ設定などauが有利と思います。
書込番号:15119730
0点

でぢおぢさん
> 4G LTEを吹く2.1GHz帯の特性については、『auとしては初めての経験なので
別スレでも指摘しましたが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416737/SortID=15097722/#15099057
上記の認識は誤りです。
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2003/1024/
2GHz帯データ通信の商用サービスの提供について
サービス開始時期 2003年10月31日
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1209/13/news087.html
我々の主力帯域は800MHz帯ですが、実は2.1GHz帯のCDMAのネットワークも、かなりのエリアで
重ねて構築しています。このCDMAの基地局に、すさまじい勢いでLTEの基地局を併設しています。
PHSの制御帯域の移動に伴い、2GHz帯CDMAの5MHz分が移動可能になりました。LTEの開始当初は、
この空いた5MHz分で2GHz帯のネットワークを作っていきますので、既存基地局を生かしたままLTEの
ネットワークを重ねていくことができます
書込番号:15119984
0点

くどいようですが、LTEって上りも速いんですよね?
この現象が不思議で、どういう電波を吹いているんだろうと・・・
やけに気になるんです。。。
書込番号:15121128
0点

> LTEって上りも速いんですよね?
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/107/107797/
によると、上りの理論値は
LTE:12.5Mbps (下り37.5Mbpsの場所で)
3G:5.7Mbps
なので、速いはずです。理論的には。
書込番号:15121446
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB SoftBank
iPhone4から機種変しました。
アプリの調子が悪かったので一度電源を切ろうと、今までのようにスリープボタンとホームボタンを長押ししたところ、4の時にはあった[電源オフ]のバーが現れず、そのまま黒い画面になり電源が落ちました。
これは5からの仕様で今までとは変わったのでしょうか?
何度か試しましたが、同じ結果で少し気になったので質問しました。
書込番号:15107374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それは、リセット(強制再起動)の方法になります。
再起動は、スリープボタンだけを長押し→[電源オフ]のバーをスライド
という方法になり、iPhone4もiPhone5も同じです。
(参考)
http://dekiru.impress.co.jp/contents/048/04843.htm
書込番号:15107386
1点

↑再起動は、スリープボタンだけを長押し・・・と書いてしまいましたが、正確には電源オフです。
以下も参考に。
http://support.apple.com/kb/HT1430?viewlocale=ja_JP
書込番号:15107390
1点


ありがとうございますm(_ _)m
ずっと勘違いしていたようで、びっくりしました。
本当にありがとうございました(⌒▽⌒)!
書込番号:15121305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB SoftBank
今回、iPhone4からiPhone5に機種変更しました。
以前はケースに入れて使用していたのですが、ケースを通して熱を感じることはほとんどなかったのですが、今回のiPhone5では、小一時間ほど使用しているとケースを通して熱が伝わってきます。
皆さんのiPhone5も同じような熱のもち方なのでしょうか?
書込番号:15117091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

手元にあるiPhone4と比べると、確かに充電中や高負荷時は温かくなりますね。iPad(3rd)よりはまだ低いかな?
iPhone5は外装にアルミを用いてますので、熱伝導が高いのも原因かもしれません。
書込番号:15117132
1点

ググったところ、熱伝導率はガラスに比べて2桁アルミが良いそうな。
しかも、薄いので直で熱を感じやすそうです。
ということは、スリープにしたら冷めやすいという事でもあるかと。
書込番号:15117336
0点

>熱伝導率はガラスに比べて2桁アルミが良い
これも高速化した『A6チップの放熱対策』でしょうね (^^)
あれだけの薄い筐体内に『発熱する高速処理チップとバッテリーを隙間無く詰め込む』んですから、技術者が一番先に考えるのは『如何にして発生する熱を筐体の外へ逃がすか?』でしょう
アップルの場合、『アルミ製筐体を使って上手く熱を逃がす』のを、MacBook AirやらUni BodyのMacBook Pro、或はiPadシリーズなどの一連の製品群で学び、それを今回のiPhone 5の設計に生かしたと云うことでしょう (^^)
書込番号:15117871
0点

>皆様へ
返信ありがとうございますm(__)m
なるほど、熱を逃がす為のアルミ、それゆえの熱さということなのですね!
自分のものだけが発熱が強い訳ではなさそうなので、一安心しました(^^)
書込番号:15121107
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)