端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年9月21日発売
- 4インチ
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)

製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone 5 16GB au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1302スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 17 | 2012年9月17日 01:30 |
![]() |
19 | 27 | 2012年9月18日 21:22 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2012年9月15日 12:39 |
![]() |
5 | 14 | 2012年9月16日 04:30 |
![]() |
13 | 10 | 2012年9月16日 13:06 |
![]() |
4 | 6 | 2012年9月16日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au
今回初めてauで機種変更をするのですが
予約の際に機種変更の際機種本体を必ず持参する
ように言われました
それはSIMカードを抜くためだそうです
SIMカードが刺さっていないiPhoneはOSのアップデート
出来ないじゃないですか・・・
ネットで調べるとそういうためにSIMカードを売っているところが
ありました ヤフオクでも売っていました
iPhoneを機種変更したごどのようにしていますか?
0点

SIMカードは本来買い取りでなく貸出だと聞いた事があります。
それと、分割が残ってるSIM込みでの転売を避けるためかも知れませんね。
確認した訳じゃありませんがw
iPhoneではないですが、完済したSIMの返却を断っても大丈夫でしたね。
書込番号:15068599
1点

予約ですよね
要らないと思いますが
5が入荷するまで、4s使いますでしょ
そのショップの人は何を考えているのですかね
今は、simフリーを使っていますが、sbmで3Gを解約する時に、simを下さいとお願いしましたら、くれましたけど…
通常は、要らなくなったsimは、契約者の前でハサミを入れます
書込番号:15068603
0点

〉予約の際に機種変更の際機種本体を必ず持参する
予約時に、変更時に本体が必要と言われたって話ですよね?
ナノSIMに変わるからじゃないのかな
書込番号:15068616
0点

ハリナックスさん
スレ主さんは、予約したときに、
(後日の)機種変更のときには(これまで使っていた)機種本体を必ず持参せよ
と言われたのです。
書込番号:15068635
1点

飛行機嫌いさん
こんにちは
あ、よくよく見ると ^^;
実際の機種変更(契約の時ですね)の時ですね
その時は、確かに要りますね
ご忠告ありがとうございました
書込番号:15068656
0点

今までiPhone3をNMPでDoCoMoに
iPhone4をNMPでDoCoMoに
現在DoCoMoからNMPでiPhone4Sを使用しています
NMPで過去二台のiPhoneはSIMカードが入ったままです
今回は機種変更ですからSIMカードを返却と言われて
ちょっとどうしてと思ったんです
売ってるSIMカードを刺して今後も使用可能なのか心配です
書込番号:15068840
0点

私はAuで過去すべてガラケーのSIMを回収されてますね〜
本体も強制的に回収しようとして拒否して重い空気になったりしてw
本体だけ戻してきます。
書込番号:15068864
1点

返却ではなく、情報を書き換えるためでは?
"SIMカードには、IMSI (International Mobile Subscriber Identity) と呼ばれる固有の番号が付与されており、これと電話番号を結びつけることにより通信を可能とする。"
書込番号:15068865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん、
SIMカードの刺さっていないiPhoneの
件ですが、私もそれで困ってしまい、ネットでアクティベート用のカードを買いアップデートしました。もちろん3G通信や通話は出来ませんが、iPod touchとして、Wifiで何の問題もなく活用出来ますよ。是非お試しください。
書込番号:15068942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
iPhone4SからiPhone5への機種変更をiPhone5の予約で希望されたんですよね。
誰しもが必ず1度は、行っているはずです。
同一キャリア内の機種変更は。
docomo ソフバンでは、SIMカードは1対1の関係にあるので、SIMカードが無いとスマホは動作しません。
SB iPhoneでも同じです。
対して、au iPhoneはキャリア内ロックをしていません。SIMに非常によく似たR-UIMカードを使用しています。
au ICカードと呼んでいます。iPhone4S使用開始する時に指してカードからiPhoneに電話番号やMEID等のCDMA2000通信に必要な情報が書き込まれます。本体に情報が書き込まれたら、それ以降auICカードにiPhoneからアクセスしなくなります。
iPhoneはキャリア内ロックフリーですから、別のauICカードを指して使用することも可能ですし、auICカードを抜いても、通話とキャリアメール及びパケット利用のアプリもカードを抜くと使用出来なくなりますが、それ以外はwi-fiで使用出来てしまいます。au Wi-Fi SPOTはauIDとからんでますから、つかえません。auICカードで別の物を挿せばそのカード情報で利用でます。
ですから、他のauICカードでの利用を防ぐ為、iPhoneのカード情報削除をして、CDMA回線の通信も使用不可にする為に、持って来てといったんです。auIDと紐付いてないWi-Fiは使えるので、iPodとしてなら再利用できます。
auICカードについて参考
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/Au_ICカード#section_1
書込番号:15068946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhone3GS ソフトバンク解約時に、SIMカードから電話番号に関する情報を抜いて返してくれました。
ソフトバンク側の店員側もアップデートにSIMが必要な事は知ってました。
その辺は、auは返してくれないなんてこと無いのでは?
書込番号:15068980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ihard Loveさん
> auIDと紐付いてないWi-Fiは使えるので、iPodとしてなら再利用できます。
スレ主さんは、今後iPhone 4Sのアクティベーションが必要になったときのことを心配しているのです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/IPhone#.E3.82.A2.E3.82.AF.E3.83.86.E3.82.A3.E3.83.99.E3.83.BC.E3.82.B7.E3.83.A7.E3.83.B3
http://www.gigazine.net/news/20111014_sbm_iphone_ios5/
http://prmlstd.com/blog/archives/281
> 他のauICカードでの利用を防ぐ為、iPhoneのカード情報削除をして、CDMA回線の通信も使用不可に
> する為に、持って来てといったんです。
スレ主さんの手元には、iPhone 4Sのアクティベーションに使えるカードは残るのでしょうか?
書込番号:15069186
2点

飛行機嫌いさん
これは失礼しました。肝心の聞きたいことにことに答えてませんでしたね。
スレ主さん
申し訳ないです。
iPhone5の契約日とiOS6.0のアップデート日が重なってしまった場合はauShopで相談してみる
のが良いと思いますが、要求どおり行かないことも考えて、アクティベート専用カードを紹介
しておきます。
au iPhone4Sに完全対応してますから、問題なくiOSのアップデートとWi-Fi経由の通信もできます。
http://pub.ne.jp/siso/?entry_id=4031297
auShopの店員さんやauiPhone担当者もお馬鹿さんばかりではないと思いますから、
きちんと今後のiPhone4Sの使用について話しておけば、3Gは無理でもアクティベートまでなら
OKとしてSIMカードを3Gに関するデータを使えない処理をしてWi-Fiでは使える状態にしたSIMカードをくれると思いますよ。
事前に相談するのが、なお良いですね。
書込番号:15069496
0点

私は、iPhone4で、ihard Loveさんご紹介のカードを使用しています。半信半疑でしたがちゃんとios5にアップデート出来ました。問題無いですよ。でも主に子どもたちのオモチャになってしまいましたがf^_^;)
書込番号:15069554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分ではiPhoneを使っていないので勘違いしているところがあるかもしれなせんが。
auのICカードは貸与されているものなので、解約の場合は原則として返却するという話は以前、聞いたことがあります。ただ、去年ガラケーを一つ解約したときは返却を求められませんでしたし、数カ月前に別件でauお客さまセンターに問い合わせたときにも返却は不要と言われました。
ICカードに互換性のないガラケーからiPhoneへの機種変更も同様かと思いますが、質問のケースは同じiPhoneの4Sから5への機種変更なので、4Sに入っているICカードを外して5に移し替えるということになるのだと思います。
普通のガラケーのようにiPhoneでも自分でICカードを替えることができるなら、必要に応じて5から4Sに移せばいいと思います。どうしてもICカードが2枚いるなら、4SのICカードを紛失したことにすれば、2,100円で再発行してもらえるはずです。ただし形としてICカードが入っているというだけで、当然ながら通話などはできなくなります。
書込番号:15072373
0点

黒鞭炭さん
> 質問のケースは同じiPhoneの4Sから5への機種変更なので、4Sに入っているICカードを外して5に
> 移し替えるということになるのだと思います。
iPhoneは、モデルによってカードのサイズが3種類あります。auが扱うようになった4S以降に限定しても、
4Sと5でサイズが違うので、このスレのような疑問が発生するのです。
http://oshiete.appbank.net/archives/1472
書込番号:15073117
0点

飛行機嫌いさんへ
なるほど、同じiPhoneでもiPhone5は更にICカードが小さくなったんですね。ご指摘、ありがとうございます。
書込番号:15076581
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au
iPhone5にてテザリング使用中に、通話(特に着信)やメール(特に受信)などは、使用出来なくなるのでしょうか?
テザリングの使い方として考えているのが、パケット出しまくりと言う使い方ではなく、テザリングでPCを長時間接続する使い方を考えており、その間、電話着信やメール受信が機能しないと困るので、その場合は、Wi-Fiルーターは、従来通り別持ちとする以外ないと思い、思案中です。
2点

電話は3G(CDMA)を使う(と思う)ので、電話の着信は今のiPhone4Sと同じで出来ないと思いと思います。iPhone4S/5でダウンロード中に着信なるとダウンロードができない(中止)になる。
なので、テザリング中も着信があったら、接続が切れると思います。
wi-fiの接続は切れないと思うが。それは、発売後の検証でしょうか。
http://www.engadget.com/2012/09/13/apple-confirms-iphone-5-wont-do-simultaneous-voice-and-lte-data-on-cdma/
書込番号:15068637
1点

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1209/13/news087_2.html
より。
iPhone 5はLTEに対応しているため、テザリングに対応しているのでは?と期待している向きもあると
思う。混雑するエリアはLTEにオフロードできるため、テザリングを許可しても3Gネットワークに
破壊的なインパクトを与えないと考えられるからだ。これに対しては「対応している」との回答を
得られたが、CDMA2000の弱点であるデータ/音声の同時通信には非対応とのこと。
もっとも、これはCDMA2000の仕組みに依存する話なので致し方ない。ただし、LTE-Advancedに
なると並行した通信も可能になる。将来の話になるが、KDDIのLTE基地局がアップグレードされて
LTE-Advanced対応になれば、端末が同じでも同時通信は可能になるものと予想される。
書込番号:15068729
1点

simeo-nさん
> iPhone4s(simフリー版)とドコモsimとの組み合わせでのテザリング実績が下記URLにありました。
> ・テザリング中でも電話や各種アプリを使うことは可能
docomoとauは違うのです。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/word/page/10008617/
http://wnyan.jp/2556
ちなみに、SoftBankはdocomoと同じです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/W-CDMA#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E3.81.AE.E7.8A.B6.E6.B3.81
http://ja.wikipedia.org/wiki/CDMA2000#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E3.81.AE.E7.8A.B6.E6.B3.81
書込番号:15068860
1点

WiMAXテザリングでの実績ですが、ディスクトップPCをUSBテザリングでつないで、
毎晩ストリーミングテレビやスカイプ動画を見ていますが、
その間に、スマホ側で通話もできますしメールを見たりもできます。
何十分も通話する事がないので、長時間の実績は分かりませんが、
数分の間であれば動画が途切れる事もないように思います。
それよりも、無制限のWiMAXに対して、LTEは3Gのような厳しい制約が入るそうなので、
テザリング優先の人はよく考えた方が良いように思います。
www2.au.kddi.com/iphone/ryokin/index.html
※ネットワーク混雑回避のために、LTEスマートフォンご利用の場合、直近3日間に1GB以上のご利用があったお客様の通信速度を終日制限させていただきます。(エクストラオプション加入の場合も制限の対象となります。)
書込番号:15069687
1点

> WiMAXテザリングでの実績ですが
> スマホ側で通話もできますしメールを見たりもできます。
WiMAXスマホは、音声通話をCDMA2000で、データ通信(含メール受発信)をWiMAXで、それぞれ行って
いるので、同時に利用できます。
http://www.konure.com/it/2010/05/wimaxandroid64.html
WiMAXが付いてないCDMA2000だけのスマホも、音声通話用とデータ通信用の無線機を別に搭載すれば、
同時に利用できますが、そのような端末は、一般向けには販売されてません。
http://wnyan.jp/2601
LTEも無線機は3Gと共用なので、WiMAXが付いてないスマホと同じ制約があると思います。
http://wnyan.jp/2890
書込番号:15070595
2点

iPhone 5(LTE)ではなく4S(3G)ですが、音声通話中のデータ通信がどうなるのか、au版とソフトバンク版で
比較した動画があります。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/062/62342/
これまでに出ている情報では、LTEでも変わらないようです。
書込番号:15070717
0点

飛行機嫌いさん
そうですね、LTEは3Gの延長線で、WiMAXとは違うのですね。
そうなると、データ料制限も制限値は増やすが基本的な考え方は
同じというのも、ある意味当たり前ですね。
その上エリアもこれからですから、飛びつく必要性は私としては、
全くなくなりました。
将来、LTEが当たり前になった時に、LTE+WiMAXテザリングスマホ
が登場する事を期待します・・・・
書込番号:15071716
0点

ZZR_hiroさん
> LTEは3Gの延長線で、WiMAXとは違うのですね。
auと同じCDMA方式のVerizonやSprintには、音声通話とデータ通信が同時にできる端末があるようです。
http://japan.cnet.com/apple/35021760/
もしかすると、auのWiMAXスマホのように、無線機を2つ搭載しているのかもしれません。そうであれば、
バッテリーを食いそう。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1209/11/news038.html
> 将来、LTEが当たり前になった時に、LTE+WiMAXテザリングスマホが登場する事を期待します・・・・
VoLTEで音声もデータに乗せて3Gを不要にすれば、LTEだけで音声通話とデータ通信の同時使用が可能に
なるはずです。
http://wirelesswire.jp/Watching_World/201102091517.html
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/keyword/20120403_523406.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1207/09/news035.html
http://www.infraexpert.com/study/wireless46.html
書込番号:15072807
0点

ここを読ませて頂いていると、勉強になります。
しかし、一つ確認なんですが、、、
LTEテザリングでデータ送受信中に通信を継続出来ないのは、いかにもau の LTEだけが
出来ないように思われているようですが…LTEテザリングの通信維持したまま、音声着信できる
キャリアは、日本には、存在しないらしいです。
LTEサービスで先行しているdocomoでも2013年ごろの対応を検討している段階です。
au も docomo もwifiテザリングであれば、通信はそのままで音声発着信可能です。
CDMA2000の欠点と混同しているのは、あくまで3G通信の場合ですのでここで持ち出すのは
相応しくないように思います。
書込番号:15073727
0点

kirachanさん
> LTEテザリングでデータ送受信中に通信を継続出来ないのは、いかにもau の LTEだけが
> 出来ないように思われているようですが…LTEテザリングの通信維持したまま、音声着信できる
> キャリアは、日本には、存在しないらしいです。
LTEエリア内でLTEでテザリング中に音声通話を着信した場合は、VoLTEに移行できていない現状では、
音声通話のために1つしかない無線機を3Gに切り替えるので、その瞬間にテザリングが切れるような気が
します。
http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/technology/rd/tech/lte/lte04/03/03.html
ただし、下記には“音声通話中でもテザリングが可能!”と書いてあるので、着信した瞬間以外ならLTEでも
テザリングはできるのではないでしょうか? ご存知でしたら教えてください。
http://www.nttdocomo.co.jp/service/func_tool/tethering/
> CDMA2000の欠点と混同しているのは、あくまで3G通信の場合ですのでここで持ち出すのは
> 相応しくないように思います。
auのLTEテザリングでは、CDMAの制約のために、着信した瞬間以外でも通話中はテザリングができないと
思うのですが、勘違いでしょうか? 実際はどうなのか、ご存知でしたら教えてください。
ちなみに、WiMAXは無線機が別にあるので、着信した瞬間も切れないようです。
http://yamada-ns.seesaa.net/article/264107979.html
書込番号:15074003
0点

kirachanさん
> auのLTEテザリングでは、CDMAの制約のために、着信した瞬間以外でも通話中はテザリングができない
と思う理由は、返信[15068729]で引用したように、
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1209/13/news087_2.html
に“CDMA2000の弱点であるデータ/音声の同時通信には非対応”と書かれているからですが、
> CDMA2000の欠点と混同しているのは、あくまで3G通信の場合ですのでここで持ち出すのは
> 相応しくないように思います。
ということは、上記の引用部分は間違っていて、auでもLTEなら音声通話とデータ通信が同時に可能
ということでしょうか?
教えてください。
書込番号:15074070
0点

飛行機嫌いさん
>auのLTEテザリングでは、CDMAの制約のために、着信した瞬間以外でも通話中はテザリングができないと思うのですが、勘違いでしょうか? 実際はどうなのか、ご存知でしたら教えてください。
この件についてですが、問題を切り分けしてご説明します。
@LTEて何?
3GPPのプロジェクトで規格されたGSM/UMTS/W-CDMAの第三世代携帯電話(3G)と第4世代携帯電話(4G)
の間の通信規格で3.9Gと呼ばれ、パケット通信のみをサポートしています。
通話もVoIPで使用可能ですが、LTEにのパケット通信網に接続できるVoIP-LTEで通話が可能となります。
iPhone5では3GPPのLTEを採用し、auもLTEの通信基地局を積極的に展開している為利用できるようになりました。
http://wnyan.jp/2890
ACDMAて何?
3GPP2のプロジェクトで規格された基本通信規格でCDMAx1に最少の資源改修でCDMA2000にアップグレードできる為、auが採用しました。
通話と通信が同時にできないと言われますが、それは誤解です。
CDMAx1で音声通話と低速パケット通信 CDMA2000 EV-DO Rev.AorB(3G)でパケット通信専用で
行っています。iPhoneを含むスマホやガラケーでCDMAの受送信無線機は1台しか積んでいませんから、通話が無線機に受信で優先されてしまい3Gが停止することになっているだけです。
通話用とパケット用を個別に積めば同時に通信・通話が可能なんです。
しかし、iPhone等のスマホやガラケーと言う限られたスペースでは無線機を1個だけ積んでいてアンテナで自動切り替えして通話が優先となってしまっているだけです。
BGSM/UMTS/W-CDMAでは何で通話と通信が同時にできる?
これは、パケット通信と音声通話を二重伝送網を使い通信している為、同時使用が可能になっています。iPhoneを含むGSM/UMTS/W-CDMA対応スマホとガラケーはCDMAスマホとガラケーを同じく無線機を1個しか積んでませんが電波の構成でアンテナが同時に使うことができる様になっています。
http://wnyan.jp/2556
http://ja.wikipedia.org/wiki/W-CDMA
http://ja.wikipedia.org/wiki/CDMA2000
CLTE通信中に電話着信が出来にくくなったり、LTEが切断されるて本当?
@で説明したとおり、LTEはパケット通信のみをサポートしている為、キャリアに関係なくLTE通信中に着信があると、LTEは自動でCDMAx1orGSM/UMTS/W-CDMA(3G)に切り替わり音声受信しますので、LTE通信は切断されます。
ある意味では、auの無念がdocomo SBもLTE開始により初体験することになります。通信はLTEを再度掴むまでは3Gで行われますので、再接続することになります。
解消する為には、au iPhoneを含むスマホ・ガラケーの3Gで検討されたVoIPのLTE無線機を積めば
利用可能になります。電話アプリの仕様変更も必要になりますが....
Dテザリング中にiPhone5に着信があるとテザリングが切れる?(結論)
@〜Cまでで説明したとおり、LTE通信中であれば3Gを掴みなおす為通信は停止されます。
au iPhone5でも、VoIP-LTEを使用可能にできれば、LTE通信中でも同時に使用可能となります。
書込番号:15075993
0点

>CLTE通信中に電話着信が出来にくくなったり、LTEが切断されるて本当?
>@で説明したとおり、LTEはパケット通信のみをサポートしている為、キャリアに関係なく>LTE通信中に着信があると、LTEは自動でCDMAx1orGSM/UMTS/W-CDMA(3G)に切り替わり音声受信>しますので、LTE通信は切断されます。
>ある意味では、auの無念がdocomo SBもLTE開始により初体験することになります。通信はLTEを再度掴むまでは3Gで行われますので、再接続することになります。
ドコモでLTEでテザリング中に通話しますが、通話中は3Gになっているということでしょうか?体感的には切断されてるとか、速度が落ちてるような感じはしませんが。
書込番号:15077799
0点

ihard Loveさん
的確で丁寧なご説明ありがとうございます。
The Blueさん
LTE通信中に着信があれば、3Gに切り替わるという理解で正解です。
3Gのスピードもそこそこありますので、早さが変わらないとしたらLTEの掴みが
弱いのかもしれません。
※結論として、LTE通信中に着信などがあった場合は、auのみならず、他のキャリアもLTE通信は、一旦切断されるということですね。今後の技術発展に期待したいですね。
書込番号:15078237
0点

kirachanさん
ありがとうございます。
ブラウズくらいしかやってなかったので、気づかなかったのですが、試しにやってみたら、表示が3Gに切り替わりました。勉強になりました。
書込番号:15079072
0点

> LTE通信中に着信があれば、3Gに切り替わるという理解で正解です。
> LTE通信中に着信などがあった場合は、auのみならず、他のキャリアもLTE通信は、一旦切断される
> ということですね。
LTEが切断された後、音声通話が終わるまでは3Gでのデータ通信しかできないわけだから、その間は、
W-CDMA端末:データ通信もできる
CDMA2000端末:データ通信は止まる
となるはずです。
したがって、auのiPhone 5では音声通話を続けている間はテザリングが中断され続け、音声通話が
終わったらテザリングが再開されると思います。
一方、もしソフトバンクがiPhone 5でのテザリングを可能にした場合は、音声通話中もテザリングが
継続できると思います。また、音声通話が終わったら、無線機を3GからLTEに返すので、そのときに
またテザリングが一旦切断され、その後はLTEテザリングに戻ると思います。
間違っていたら訂正してください。> 詳しい方
書込番号:15079213
0点

スレ主さんの最初の質問を読み返すと、LTEテザリングに限定してませんね。そこで、LTEのエリア外で
3Gでテザリングしているときに音声通話したらどうなるかも書きます。
無線機はずっと3Gのままだから、LTEテザリング時のように通話着信時にテザリングを中断させる必要は
ないため、下記のようになると思います。
au:音声通話中はテザリングが中断し、音声通話が終わったらテザリングが再開。
ソフトバンク:ずっとテザリングが継続。
ソフトバンクの方は、もちろん、ソフトバンクがテザリングを可能にしたら、の前提条件付きですけど。
間違っていたら教えてください。> 詳しい方
書込番号:15080258
0点

TheBlueさん
> 試しにやってみたら、表示が3Gに切り替わりました。
音声通話が終わった後は、LTEに戻るのでしょうか? それとも、3Gのままでしょうか?
まだこのスレを見ていたら、教えてください。
書込番号:15085637
0点

>音声通話が終わった後は、LTEに戻るのでしょうか? それとも、3Gのままでしょうか?
私の機種はすぐには表示は戻りませんが、少し時間が立つか何かの操作をすると戻ります。これは機種によって違うかも知れません。
3Gに変わるのは着信音の直前ですので、これはどの機種も同じだと思います。
書込番号:15085835
0点

TheBlueさん
> 私の機種はすぐには表示は戻りませんが、少し時間が立つか何かの操作をすると戻ります。
分かりました。ありがとうございます。
書込番号:15085884
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au
Appleサイトやググればすぐわかる事と思いますが
在りません。
画面には出ますし、カメラのフラッシュLEDを光らせる事は可能です。
書込番号:15068128
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au
HTC JをWiMAX+テザリングで使用しています。
LTEにしたいと思うのですが制限が気になります。7GBとはどの位の使用で達してしまいますか?
ざっくりした表現でけっこうですので、ご教授をお願い致します。
【「テザリングオプション」が525円/月、当月の利用通信量が7GB(テザリングオプション加入時は500MB追加)を超過した場合でも、通常速度で利用できる「エクストラオプション」が2,625円/2GBも用意される。】
0点

僕もWiMAX使ってますけど、普通にネットを見たりする分には7GBはいかないですよ
だけど、ゲームアプリ落としたり、ドロップボックスとかiCloudなんか活用したらすぐいきますよね
だって、ドロップボックスの5GBとか10GBとかまるごと同期したらすぐですからね〜
僕はWiMAXで月に10GB以上使いますので、悩んでます
書込番号:15068062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


7GBは約5500万パケットですので、一般的なyoutubeの動画10分程度で50MB前後だとすると、140本分の動画を閲覧すると使いきってしまいますね。
それとLTEの場合直近3日間で1GB(約840万パケット)を使うと終日速度を制限されます。
書込番号:15068081
1点

YouTubeをiPhoneのYouTubeアプリで閲覧し3時間位で約600万パケットでした。
600万×128→約0.8Gバイト
参考になれれば......
私は自宅では固定回線を利用してますので、月のモバイルデータ通信量は2Gもあれば事足りています。
テザリングのスレとのことなのでスレ主さんちょっと横入りすんません(^_^;)
iPhone5でのテザリングもBluetoothで接続できるのでしょうか?
発売してからでないと分かりませんかね(^_^;)
書込番号:15068094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhone5に限れば、ソフトバンクよりもカバー率が低いような気がする
800MHz周波数帯のLTE通信をサポートしないので。
ドコモ超えの恩恵を授かれるのは秋(?)冬モデルの800MHz周波数帯LTE通信をサポートした機種になると思われます。
※au iPhone、仕様では800MHzLTEをサポートしているみたいなので、今後の展開次第では利用が可能(キャリアの判断)
当面は、プラチナバンドをサポートしている地域ではソフトバンクのほうが3G回線接続時の通信速度が速いかも。。。(妄想です)
テザリングに興味のないsoftbank iPhone5ユーザーは、auへの大移動を内心喜んでいたりしてネ
話を元に戻しますが、
au iPhone-LTE通信-テザリングの組み合わせで、実用的では無かったという「悪」スレが立ちそうな気がします。
一度、2GHz周波数帯のサポートエリアを店頭で確認されてほうが良いと思う。
質問とは関係ないスレ回答で申し訳ありません
書込番号:15068123
0点

ドコモのL09cを使ってます(7GB制限あり)。モバイル用途なら7GB制限にはまず達しま
せんよ。動画を大量に見るとかなら別ですが、そんなことはスマートフォンでは普通しない
でしょう。乗り物内で動画をオンラインで見ることもそんなにないでしょうし・・・。
テザリングのことだけが原因かわかりませんが、今はAUがものすごい人気で販売店も、ソフトバンクの
ほうは閑古鳥が鳴いているような状況みたいです。
このままではソフトバンクは終わってしまうので、ソフトバンクも対抗上テザリングができるよう
になる可能性はありますね。ただ、すぐに対応できるかどうかわからないので、現時点で購入する
とすればAUのほうがいいと思います。
しかし、恐ろしいですね。隆盛を極めていたソフトバンクがこの程度の戦略ミスで沈没してしまう
とは・・・・。
書込番号:15068131
1点

そういえば、2GHz帯Lteエリアマップ見かけませんね?
書込番号:15068143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テザリングもSBMにしたら1つの驚異的ウェポンではありますが
価格が安いって最大のメリットが今回無くなりました。
その影響の方が大きいでしょうね。
>JFEさん
LTEに切り替える場合はサービスエリアを確認するべきかと存じます。
9月21日に開局し、まずは東京23区と一部の政令指定都市くらいでしょうし。
帯域制限以前に高速通信が使えないエリアだとWimaxの方が良いでしょうから。
書込番号:15068162
0点

現在WiMAX+テザリングを使用されているのであれば、
auサポートで直近3日間の明確なパケット量が見れますよ。
もちろん先月の一月分のパケット量も見れるので、
ご自分の使用状況での通信料がイメージ出来るはずです。
ちなみに私も夜はPCをつなぎっぱなしで、テレビを見ていますから、
制限に引っかかる可能性が高く、WiMAXの入りも悪くないので、
今のところ乗り換え予定なしです。
書込番号:15068629
0点

私もいまその7Gがひとつのポイントなっています。
今までEmobileでテザリングしてきて、スマホ単体では1.5G程度の運用なのですが、
PCにつないでテザリングをいくと、完全に超えてしまってます。(最悪12G、Emobileで)
JFEさんと同様のHTC-Jを使っているのですが、WiMaxは7Gの壁がないので、
今回5は見送って、MNPで4Sを一括0円で買って、2千円台で運用(スマートバリュー適応)
して、HTC-Jは最低限の契約にして、4SのSIMをHTC-Jにさしてつかおうか検討しております。
(月々で500円安くなって、2年トータルで新規加入とか全部で1000円増えるが、4Sが付いてくる感じです。)
通信能力はHTC-Jのほうが上なのでこの方向で考えています。
一括0円が今月末で終わってしまうので、早く決めないといけないのですが。。。
書込番号:15068682
0点

チョット調べたら、LTEの新たな制限が入るようです。
www2.au.kddi.com/iphone/ryokin/index.html
※ネットワーク混雑回避のために、LTEスマートフォンご利用の場合、直近3日間に1GB以上のご利用があったお客様の通信速度を終日制限させていただきます。(エクストラオプション加入の場合も制限の対象となります。)
こちらの方が痛い!!
私のWiMAXの使用実績からは、とても乗り換えられません・・・(T_T)
書込番号:15069200
2点

また始まっていないの、実際どうなるかわかりませんが、Docomo
が先行しているので、考えられる対策は先手で売ってくるのでしょうね。
3日で1Gってことは、単純計算でも月20-30Gは行く人でしょうね?
書込番号:15069914
0点

その帯域制限は、ドコモやSBでもあるけど、auが一番良心的!
auの規制は1日で終了するが、SBの規制は1か月間です
書込番号:15070484
1点

回答をくださった皆様、たいへん参考になるご意見をありがとうございます。
現在はHTC JでWiMAX+テザリングを快適に使用しているのですが、iPhone5デザイン、iPadを使用しているのでIOS連携、そして一番はLTEのスピードに機種変へ気持ちが傾いていましたが…、まだ様子を見ることにしました。
一番の目的のLTE、制限が気になるのとインフラ整備が大丈夫なのか‥、などなどまだ様子を見たほうが良いかなと回答を読んでいて思いました。
書込番号:15071482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 32GB au
はじめまして。
ネットでも色々調べてみたのですが、迷いに迷って、
こちらでご質問させて頂くことにしました。
現在、私はこのような環境で使っています。
・電話&メール:auのガラケー(プランEシンプル 2000円弱/月)
・ネット:emobileポケットwifi + ipod touch(emobile 3990円/月)
長年使っていたガラケーに寿命が来たようで、最近不調です。
ipod touchも電池の持ちが悪くなってきました・・・。
これを機に、iphone5への機種変更を検討しています。
基本的に、ネットはemobile経由で行いたいのですが、
これまでの様な、プランEシンプルでの契約がiphone5では不可能のようで、
どのプランで契約すべきか困っております。
しかも、キャンペーンはMNP対象ばかりで、
機種変更だとあまり得がないような気がして、
いっそソフトバンクにMNPで移ってしまおうか、と思うほどです。
(なんのために長年auを使ってきたのか・・・)
これまで電話は無料通話内(1000円前後)で収まっていました。
iphone5を、ネットは基本wifi経由で使用したいのですが、
私の様な使い方の場合、どのプランが最適でしょうか。
通常のパケ放題に入るしかないのか(約5000円/月?)、
パケ放題に入らず、電話・メール等の使った分だけ請求されるプランの方がいいのか・・・(月いくら位になるのか検討がつかなくて・・・青天井は危険でしょうか?)
※メールもwifi経由で可能でしょうか?無理な場合、定期的にセンターに見に行く通信料でパケット代はけっこうかかるものでしょうか?
家でのネットもemobileで兼用しているので、オプションのテザリング機能は不要と思っています。
これまでの組み合わせが通信費を安く抑える組み合わせだったと思うのですが、費用の現状維持は難しいとしても、できる限り費用を抑えられたらと思って、ご相談させて頂きました。
つたない文章で分かりづらい部分も多いかと思いますが、
アドバイスを頂けますと幸いです。
よろしくお願い致します。
1点

下の方でも色々と皆さん料金プランを話題にしていますので、詳しいところはそちらを参考にして下さい。
一言で言うと、auスマートバリューが適用できるか出来ないかで大きく違います。
auスマートバリューが適用できるなら、eMobileはやめてしまってiPhone5一つにしてしまうのが最適です。
まあeMobileが契約解除できないなら、素直に契約解除できるようになるまで我慢するか、いっそのことiPod touchだけ新しい物に買い換えるというのも選択肢の一つだと思います。
書込番号:15067592
5点

iPhone5では今のところLTEプラン必須で、LTEフラットの定額料は
必須ではないですが
>※「LTEフラット」をお申込みでない場合は、「従量プラン」(国内通信料0.63円/KB 国内通信料上限21,000円/月)となります。
>(なんのために長年auを使ってきたのか・・・)
釣った魚にはエサをやりませんからねw
携帯メールの場合は携帯回線での送受信だと思いますので、通信は必要でしょうね。
モバイルWi-Fiルータを併用したい場合は割高になります。
Softbankではフラット定額と下限を設けた定額プランがありますが
ほとんど使用しなくても最低2,100円はかかるプランしか打ち出さなくなりました。
それでもMNPし、モバイルWi-Fiと併用すると2〜3千円の節約にはなるでしょうが
安くは無いと思ってます。
安くモバイルWi-Fiルータ併用したい場合は新しいLTE回線導入の
iPhone5では厳しいかと。
AuのiPhone4sならば従来のプランが使えるでしょうから
そちらで検討されると希望の金額でイケるかも知れません。
書込番号:15067600
1点


あなたの状況だったら、イーモバのLTE使って新しいiPod touch。
で、ガラケーが壊れかけてるなら
ガラケー→ガラケーへ機種変更でいいんじゃない?
イーモバをLTEにしてないんだったら機種変更。確か2年以内でも解除料の割引やってる。
一緒に新しいtouch買ったら量販店なら5000円くらい引いてくれるでしょ。
そしたら家のネットも高速化。
イーモバの料金も\3,880のまま。
携帯の料金も一緒。
基本的にiPhoneとtouchなんてほとんど同じなんだから無理にiPhone5にする必要は無いんじゃないかと。
auからsoftbankにどうしても変えたいんだったら電波は覚悟しないと。
それにスマホにした段階でバッテリー持ちはかなり悪くなるし、料金体系も現状パケ放以外考えられない。
従量課金にしてデータ回線オフでwifi接続だと今度はキャリアメールが使えなくなる。(@ezweb.ne.jp)
新しいiPod touchの機能、スペックを見る限りは今回はtouchがかなり魅力的なんだけどね。
新しいガラケー、新しいtouchプラスイーモバLTEがあなただったらベストだと思いますよ。
auのLTEがどんなもんだかまだまだ不明だし。
書込番号:15067771 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>しかも、キャンペーンはMNP対象ばかりで、
>機種変更だとあまり得がないような気がして
どこのキャリアも新規・転入客ばかり大歓迎ですから、そのとおりですね。
まあ、結局のところ、メールアドレス変えたくないとか、
au機種の人との通話が多いということならau居残りで良いかもですね。
SoftBankのLTEも使えるエリアやトラフィックの耐性がどうなんだろうかという心配がありますが、
auとの大きな違いは、テザリングができないことです。
書込番号:15067937
1点

釣られませんよ
書込番号:15068516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電話はガラケーのまま。
eMobile+新しいiPodTouchがいいのでは・・・。
アプリを使っていていつのまにか電池がなくなり、電話が使えなくなるのは
困りますよ。
私は、iPhoneは、電話+メール+メモだけで使ってます。たまにSafari.
アプリ類はiPodTouch + Docomo L09C
充電器使えばもちろん長時間は使えますけど、頻繁に充電すると2年も
もたないような気がします。気がするだけですけど。
書込番号:15069059
0点

みなさま
早急なご回答ありがとうございました。
やはりiphone5では、解決は難しいようですね・・・。
iphone4Sもしくは、ipod touchで再検討してみたいと思います。
ありがとうございました^^
書込番号:15070096
0点

皆さんの意見のように、今の現状維持の案としては有力と思うのですが、
レス主さんの、困りごとは
>長年使っていたガラケーに寿命が来たようで、最近不調です。
>ipod touchも電池の持ちが悪くなってきました・・・。
を安価に何とかしたいということですよね。iPodは4世代でしょうか?3世代でしょうか?
3世代なら、4世代のiPodが少し安くなっているのそれを検討しては?
ガラケーは特に機能を求めなければ、機種変で安いモデルを探すか、なければ白ロム+L2シムロック解除(2100円でしたっけ?)が候補ですかね?
iPhoneを望まれるのでしたら、MNPできる方法があれば、4Sで一括0円で入手でいれば、いまらなすマートバリュー環境なら2200円程度できます。2200円x24ヶ月=52800円。それならiPhone4S/16Gの白ロムが3万中ぐらいで可能ですので、今のガラケーのSIMを4Sで使う方法も。その場合を計算すると、
白ロム(月計算)3500/24=1458
シンプルE 780円
SIフラット 315円
ダブル定額 2100円(Emobileでどのくらいパケット利用されてたかを見て判断ですが、上限がISフラット+525円なので。)
合計 4853円
となります。パケットが少なく抑えられれば現状より1千円やすくなります。その場合Emobileの解約(か0円に近い運用ができれば。)が必要になります。
私も、今Emobile(3G)とAUと同時に使っています。(数ヵ月後にAU一本にしますが。)
が、場所によってはAU(3G)よりEMOBILEが早い場合がありますが、速度の必要性はないですよね。
レス主さんや、皆さん言われているように
>>(なんのために長年auを使ってきたのか・・・)
>釣った魚にはエサをやりませんからねw
で、同じキャリアを長く使うのに疑問がわいてきますよね。まあそのおかげで最初の初期コストは以前と比べ大幅に安くなったのですが、長く使えなくなってきますよね。普通に使うと6−8千円ぐらいの維持費になるのでしょう。
書込番号:15070258
0点

新しいiPod touchを持つ選択で、更に今までよりも遥かに安く維持費が済む方法では、
ウィルコムで、電話、メール機能付きポケットwifiの PORTUS WX02S を持つというのも有りますよ。
http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/wx/02s/index.html
http://review.kakaku.com/review/K0000361671/
月々2980円〜3880円の維持費で済み、
先月は本体がタダで2年間月々2980円になったり、
今月はAndroid Tablet(acer ICONIA Tab A200 か Lenovo IdeaPad Tablet A1)がタダでセットになったりと、
毎月プランを変えて魅力を増やしてきています。
新しいiPod touchのセットプランも有ればいいんですけどね。
ウィルコムはSoftbankの傘下になってから電波基地局の置き方や高さを見直した為か、
昔よりも電波の繋がりや電波の強さが良くなってきているので、
維持費の安さで多少は機能の少なさは割り切れば使えるレベルだと思います。
書込番号:15073039
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 32GB au
32gを一括で買います
月額料金プランですが(機種変更、前回の機種も一括です)
基本使用料 980円 980円
LTE NET 315円 315円
LTEフラット 5460円(スマートバリュー) 3980円
テザリング 525円(2年無料) 0円
指定通話 390円 390円
合計 5665円(ユニバーサルなんチャラ5円だっけ?)
@になりますが、一括で買った場合での(機種毎月割)は幾らになるでしょうか?
合計から毎月割が引かれるとおもいますが、
Aそれと無料通話毎月1000円が付かないのでしょうか現在繰越が約4000円位有ります。
引きつかれるのでしょうか?
今回のプランがイマイチ分からなく雑に書きましたが宜しくお願い致します。
0点

32Gの機種代金72000円 機種変更の毎月割り2180円
一括の場合 毎月3485円になるのではないですか。
私も4s一括 スマートバリューでプランssです。
今回は4s気にっているし見送ろうと思っていましたが ほしくなってきました。
980円の部分は 私にはわかりません。
書込番号:15067399
1点

デジマンさん
2180円ですか大きいですね
私の場合、合計が3485円に!
無料通話1000円と繰越通話料が気になります。
有難う御座いました。
書込番号:15067453
0点

無料通話の繰越は不明ですが、新料金プランのLTEプランは
無料通話は付かないみたいですね。
http://www.au.kddi.com/iphone/ryokin/index.html
あと基本料金は1,961円で誰でも割適用後の料金が980円ですよね?
書込番号:15067746
2点

如月生まれさん
リンク先見ました、無料通話が付かないのは残念
>あと基本料金は1,961円で誰でも割適用後の料金が980円ですよね?
誰でも割です。
有難うございます。
書込番号:15068436
0点

わかるところだけ…
無料通話は付きません。
残っている無料通話繰越分も破棄になります。
8000以上残ってる私は、ただいま意味もなく友人に電話かけまくってます(^_^;)
書込番号:15075106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ナニワの黒タヌキさん
>無料通話は付きません。
今後無料通話付きプランが出て欲しいですね。
>8000以上残ってる私は、ただいま意味もなく友人に電話かけまくってます(^_^;)
8千はデカイですね(/ロ゜)/
よく電話する相手は無料通話だし、マジで痛いな、
現在ケースを閲覧中(^O^)/
書込番号:15075528
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)