端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年9月21日発売
- 4インチ
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)

製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone 5 16GB au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1302スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 17 | 2013年9月7日 10:57 |
![]() |
13 | 8 | 2013年9月8日 21:08 |
![]() |
5 | 17 | 2013年9月9日 12:07 |
![]() |
20 | 19 | 2013年9月8日 20:33 |
![]() |
2 | 2 | 2013年9月3日 19:27 |
![]() |
0 | 3 | 2013年9月4日 06:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au
今softbankのiphone4を使っているのですが・・・
1.最近、あまり聞かないのですが、
パケ詰まりはやっぱり起きてますか?
2.仮に、次期iphoneが800mhzに対応しても
iphoneにOptimized Handover?機能がついてなければ、
結局パケ詰まり起こしてしまうのでしょうか??
よろしくお願いします!
1点

>>1.最近、あまり聞かないのですが、
パケ詰まりはやっぱり起きてますか?
田中社長はなくなったとか言ってるようですが、やはりまだあるようですよ。
少しは改善したようですが、やはりAndroidのLTEと比べるとかなり差があります。
>>2.仮に、次期iphoneが800mhzに対応しても
iphoneにOptimized Handover?機能がついてなければ、
結局パケ詰まり起こしてしまうのでしょうか??
2.仮に、次期iphoneが800mhzに対応しても
iphoneにOptimized Handover?機能がついてなければ、
結局パケ詰まり起こしてしまうのでしょうか??
Optimized Handoverは基本的にLTE→3Gへ切り替えるときのタイムラグを少なくするという技術ですので、パケ詰まりとは直接関係ないかと思います。
基本的にLTEエリアにずっといるということであればそんなに恩恵はない機能かと思います。
書込番号:16546030
1点

au iPhone5ですが、いまだに詰まる事はありますョ。
LTEを掴みかけて、○になり3Gをつかむと思いきや、そのまま○のままになったり
LTEエリア内でも、ほっておいたら3Gになっていて
LTEに戻そうと機内モードで再検索させても、なかなかLTEにならないなど。
そんな時は3G表示になってもsafariではネットにつながっていない。
まぁ延々通信断って訳じゃないので、もう慣れました(笑)
>仮に、次期iphoneが800mhzに対応しても
この辺は判りません。
基地局のチューニングが上手く出来てたら、切り替わる事はあっても通信断とはならないでしょうから。
インフラ側と端末側で上手く調整が出来れば無くなるんでしょうけどね。
難しいんじゃない?
書込番号:16546054
3点

先月にdocomoからiPhone5にMNPしました。
私の生活圏内でのパケ詰まりはdocomoよりもかなりマシですね。
それでも場所によっては起こるときもありますが。
購入する前から色々情報はわかっていましたので、思っていたよりは大丈夫ですね。
問題なく使えています。
ただこればかりは場所によって変わりますので、スレ主さんのお住まいの地域がどうかはわからないです。
800Mhzは実際にどうなるのでしょうかね。
書込番号:16546086 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

寝かせてた弾を使う最後の機会だったから先月末にMNPして、CBの兼ね合いで今月末までフラットだから試しに遊んでみてるけど、まだ詰まった経験は無いかな。
フラットを切る月末までに一度は噂のパケ詰まりを経験してみたかったんだけど、行動範囲が決まってるから無理っぽい。
手持ちのSoftBank iPhone5、au Xperia VLと比較してみても俺の生活圏では不便を感じない。
LTEで比較できるのはこの2機種のみなので我ながらサンプルが少な過ぎるとは思うんだけど。
次期型の対応如何では4回線目も(わざわざ利用者登録してでも)乗り換える意気込み。
SoftBankでメイン端末のケアプラスを勝手に切られる不手際が有ったからサポセンに散々ごねた結果、いつPOしても違約金は免除の確約を既に得ている。
だからauには期待してるよ。
書込番号:16546201 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1,について
場所によりけりだと思うので一概にどうとは言えないと思いますが
私の印象を言うと、、
昨年秋 自宅でのみ メッセージでの キャリアメール送信時に
かなりの確率で失敗するという現象がありました(アンテナは4-5本(3Gですが))。
が、今年に入ったくらいから 起こらなくなって 今に至る です。
当時自宅周辺は LTE圏外だったんですが、それも春先に改善され、
でもその当時は 3Gになることもあり そうなると機内モードON/OFFをしないと切り替わらずだったのが
今は 3G表示自体をを、とんと見なくなりました。
なので 私的には 着実に改善されているという 印象です。あくまで私の使用範囲 での話ですけどね。
2.について
800M対応の発表がない&端末も世に出ていないという現時点では
どなたの話も 全て推測でしかないので
発売された後でないと 正確な情報はないと思いますよ。
失敗せずに乗り換えたいのだと思いますが、
であれば 発売後数ヶ月たったあとのクチコミなんかを見てからにした方が良いんじゃないですかね。
書込番号:16546238
1点

800MHz帯に対応すれば、田舎じゃないかぎりほとんどLTEエリアになるので、パケ詰まりはほとんどないと思います。なのでauが800MHz帯にiPhoneを対応させるかが非常に重要となるでしょう!
書込番号:16546819
0点

800Mhzに対応するとLTEの通信が飛躍的にアップすると
いろんな所で目にするようになりましたが、
通話に関しても一緒で電波が掴みやすくなったりするのでしょうか??
もしそうならSBからMNP考えます
書込番号:16549157
0点

出てみないと分かりません。
800mhzに対応するかも不明ですし。
書込番号:16549212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

800MHz帯のLTEを神対応に思わない方が良いでしょうね。
確かに周波数特性からエリアは拡がるのですが、Androidでも速度が得られてるのは1.5GHz帯だと
思われます。
なので、もしiPhone5sが対応したら800MHzで現状3Gエリアが多くのエリアでLTEにはなる。
ですが、期待する通信速度が得られるかは疑問ですね。
Docomo Xiが遅いのも同じ事です。速いとこは1.5GHzか2GHzでしょう。
iPhoneに対応すると良いのは実は1.5GHzとか1.7GHzだと考えます。
書込番号:16549324
1点

>通話に関しても一緒で電波が掴みやすくなったりするのでしょうか??
通話はiPhone5含め4S、Androidスマホ、フューチャーフォンなど元から800Mhzにも対応してますから、次期iPhoneが対応しないということはないでしょう。
というわけで、docomoなみに繋がると思いますよ。
書込番号:16549335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>800Mhzに対応するとLTEの通信が飛躍的にアップすると
いろんな所で目にするようになりましたが、
通話に関しても一緒で電波が掴みやすくなったりするのでしょうか??
もしそうならSBからMNP考えます
これは全く関係ありません。
通話に関してはLTEでは行っていません。(VoLTEは国内ではまだです)
すでにCDMAの800MHzはiPhone5で対応していますので、次期iPhoneもそのまま対応するでしょう。
ですので通話の電波がつかみやすくなったりするということはありません。
現状LTEはデータ専用でのみ利用されていますので。
一応国内のキャリアで使っている周波数帯をまとめてみました。
http://blog.livedoor.jp/syoyafunabashi-pc_syoya/archives/31178475.html
あと次期iPhoneがauの800MHz帯(バンド18)のLTEに対応するかですが、こちらは日本国内でしか使われていないマイナーバンドなので、対応する可能性は低い気がします。(個人的には対応して欲しいですけど)
800MHz帯のLTEは飛びすぎてしまうので、エリアを広げるのはいいですが一つの基地局に接続する台数が増えてしまいます。
Re=UL/νさんのおっしゃっている通り速度に関しては1500〜2100MHz帯などの高周波数のLTEのほうがいいかと思います。
800MHzより飛びませんので、基地局に接続する台数が減って速度が向上しますから。
しかし多くの基地局を設置しないといけないデメリットも有りますけどね。
ちなみに夏モデルからのAndroidのLTE優先度は2100MHz>800、1500MHz帯みたいですね。
書込番号:16549448
0点

iPhone5で win high speed という auのみのサービスに対応しているということから
日本国内でしか使われていないからauの800MHz帯(バンド18)のLTEに対応しないのでは?
はちょっと違う気がします。
発表されてないんだから全ての意見は推測なんだと言いながら反論するのも変な話ですが。ははは。。
書込番号:16549980
0点

AMD 大好きさん>
通話は特に変わらないのですね。
非常にわかりやすい解説ありがとうございます。
自分は現在softbankのiPhone4sを使っているのですが
自宅の電波が悪くホームアンテナを使用しています。
このホームアンテナが曲者で電波を拾う時と拾わない時があり
気づいたら自宅で圏外だったってことが多々あります。
(多分外の電波と自宅のホームアンテナの電波がうまく切り替わらない)
家族はauのiPhone4sを使っていて自宅だと電波が2本くらいですが特に圏外になることもなく
まぁまぁ快適につかえているみたいです。
可能性として質問なんですが
auのiphone4sからauのiphone5や5sに機種変した場合
通信と通話で電波がよくなる事はあるのでしょうか?
又逆に悪くなったりするパターンもありえますか?
もし可能ならわかる範囲で教えていただけたら幸いです
書込番号:16550007
0点

>auのiphone4sからauのiphone5や5sに機種変した場合
通信と通話で電波がよくなる事はあるのでしょうか?
au iPhone4sはCDMA EV-DO Rev. A(800、2,100MHz)
au iPhone5はCDMA EV-DO Rev. AおよびRev. B(800、1,900、2,100MHz)
Rev.Aは下り3.1Mbps/上り1.8Mbps
iPhone5はRev.Aを3倍に伝送するCDMA2000 1xEV-DO MC-Rev.Aが使えます。→WIN HIGH SPEED
これが3Gです。
と言う訳で内包してる筈なので、同じ場所では同じ電波強度が得られる筈なんですが
実際は何故だか違う。各ユーザーの報告だとiPhone4sの方が3Gの電波が強く速度が得られる
なんて言われてます。
実際に私のiPhone5と友人のiPhone4sを同じ場所で速度を測るとiPhone4sの方が断然速いです。
不思議なんですがw
なので悪くなるパターンは十分あり得ますョ。
書込番号:16550041
0点

Re=UL/νさん
ありがとうございます。
iPhone4sよりiPhone5の方が電波が弱いとはなんだか残念ですね。
悪くなるパターンとか悲しすぎます。。
それにしても今朝からdocomoでも発売のリークが出てきたりと、ますます悩みそうですね。
なんだか次機種は発売直後に買うのではなく、
ちょっとしてから買おうかなと思ってきました。
競争することはユーザーは歓迎ですしね。
書込番号:16550704
0点

皆様回答ありがとうございます!
スピードを期待するなら
2.1、1.7GHzの基地局の多いsoftbankにしたほうがいいですか?
今高校3年なのですが、学割も切れるし、
料金などを考えたら、どっかにMNPしたほうがいいですか??
docomoからiphone出ると聞いたのですが、
Xiのスピードはどうでしょうか??
自分の居住地は田舎なのですが、
福島の白河市です。
書込番号:16552099
0点

MNPを使う事がすべてですよ。なのでキャリアはどこでもいいと思いますよ。ただ、ドコモはiPhoneを使いこなせるかが疑問なので、ドコモ以外にMNPをすればいいと思います。時代はMNPです。
書込番号:16554429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au

反応が悪くなったということでしょうか?
それとも完全に押せなくなったということでしょうか?
どうなったかわかりませんが、おそらく設定で使えなくなることは考えにくいと思うので物理的な故障だと思いますよ。
詳しい方にあとは任せます。
とりあえずこちらの機能を使ってください。
http://blog.livedoor.jp/syoyafunabashi-pc_syoya/archives/24185175.html
書込番号:16545686
2点

まさしくこの状態です。
家に帰ったら試してみます。
のちほど結果報告します
書込番号:16545703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

載せた記事はあくまで物理ボタンが効かなくなった応急処置なのでなおることはありません。
1年以内であればアップルストアで交換してくれると思います。(友人で電源ボタンが効かなくなったのがいて渋谷で交換してもらいました。)
書込番号:16545738
1点

>AMD 大好きさん
とりあえず応急処置完了です
休みの日にでも大阪のappleに行ってみます。
ありがとうございました
書込番号:16545792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私しのはボタンが凹んで反応が悪くなったので、交換でした。
蓋を開けて見せてくれましたが、小さな樹脂みたいな部品がペチってなってました。
書込番号:16547535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ペチってどないねん???
書込番号:16547809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

正常はボタンがポコポコと戻るのがペチッて戻りが悪くなってました。
数ミリの部品の為に新品交換とは気前が良かったです。
書込番号:16547830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応ご報告まで。
今日、appleストア心斎橋で交換してもらいました。
チラッと水没確認して、異常なし→交換と素早い対応でした。
書込番号:16560508 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au
こんばんは。
時代遅れの私はいまだにauのガラ携帯を使用しています。
友人からラインで届いてもガラ携帯なので良くわかりません。
そろそろ時代に合わせてスマホにしたいのですが、auからsoftbankに換えた場合、
今まで貯まったauポイントや年割は無効になりますよね。
softbankに変えたらかなりの割引や特典などで、貯まったauポイントや年割以上のメリットがありますか?
ちなみにiPhone 5 16GBを狙っています。お教え下さい<m(__)m>
0点

>今まで貯まったauポイントや年割は無効になりますよね。
解約になるので無効になりますね。
auポイントがどのくらいあるかで変わりますね。
10万Ptあるならau iPhone5がポイントで買えるでしょうし。。。w
例えばiPhone5 16GBが一括0円だと、それだけで51,360円(51,360pt)の割引です。
後は購入店舗により変わります。
Softbankの料金プランやキャンペーンはどこで買っても同じです。
http://www.softbank.jp/mobile/iphone/
ガラケーからのデビューで忘れがちなのが通話料金です。
iPhone5も含めてスマホは通話料が定額料とは別に発生します。
料金シミュレーションでイメージをつかんでおきましょう。
http://www.softbank.jp/mobile/iphone/price_plan/simulate/
書込番号:16541969
0点

・auポイントについて
ポイントがどれ位、貯まっているかによると思います。
MNPなら機種代0円とかが当たり前だと思いますので、機種代金くらいポイントがあるなら機種代に充当できるので、MNPしてもしなくても大差ないです。
・長期ユーザーのメリットについて
新規ユーザーでも初めから年割並みの割引を受けられるので、MNPのほうが基本料0円などのキャンペーンをやってる分、長期ユーザーよりお得だと思います。
要はひとつのキャリアに長期でいるよりは2年毎にMNPで渡りあるくのが今のキャリアの施策ではお得になると思います。
書込番号:16541998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Re=UL/νさん、スマホビギナー戦士さん、こんばんは。
ポイントは1万ポイントしかありません。
softbankの料金をフラットにして計算したら、6500円位になりました。
これに通話料がかかるのですね。た…高すぎる。
みなさん、本当にお金持ちですね。若い人、すごいなあ…。
auへ機種変更するとさらに機種代がかかるのですね。
書込番号:16542039
0点

こんばんは。
のりかえなら4900円で通話料込みですね。
この金額ならなんとか持てそうです。
携帯会社を2年ごとに換えるのが得策ですね。
書込番号:16542069
0点

今のバリバリバンバン(笑)で計算してないけど本体一括0円でMNPした場合
3638円+通話料くらいになると思います。
http://iphone5wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=au+VS+SB++iPhone5%A1%CA%CE%C1%B6%E2%A1%A2%A5%B3%A5%B9%A5%C8%C8%E6%B3%D3%A1%CB#p1
書込番号:16542073
0点

Re=UL/νさん、こんばんは。
3638円+通話料なら安いですね。
私はガラケーでパケットも一番安いタイプで契約しています。
パチンコでパチログするときにパケット料が発生するので素早く操作しています。
この金額なら、早速電機屋さんにGO!ですね。
書込番号:16542124
0点

スレ主様
iPhone5 16GB MNP 一括\0-で入手すれば余計なOP契約ない限り2年間\3,638-&他社や固定電話への通話代ですよ。
内訳
/ホワイトプラン:\0- ←MNPユーザー2年間\0-
/S!ベーシックパック(i) :\315-
/パケットし放題フラットfor 4G LTE:\5,460- - \2,140-(MNPユーザー2年間値引き) = \3,320-
/テザリングオプション:\0- ←2年間無料,不要であれば付ける必要もない
/ユニバーサル料:\3-
twitterでキーワード Softbank iPhone5 MNP 一括 0 で検索かければ格安店見つけれると思います。
今週末くらいまでならまだやっているとは思いますが...
ただし【見守りケータイ】【フォトTV】強制契約は気をつけて
ドン・キホーテかカメラのキタムラがSoftbank iPhone5をMNP入手ではお薦めしておきます。
それと今後は2年毎にiPhoneが投げ売りセール時期にMNPし続ければ,auとSoftbankが競い合う限り格安で維持できると思います。
参考までに。
書込番号:16542132
0点

カラクリは端末の分割払いがなくても、毎月割、月々割は適用されるので
端末の分割金+定額料―毎月割が通常の月額ですが
一括0円だと分割がないので
定額料―毎月割が月額となるからです。
iPhoneは他のスマホより毎月割額が大きくて分割でも実質0円が実現されます。
バリバリバンバン(笑)のカラクリが
分割払いが絡んでるようなのでまだ、把握してませんw
量販店でのご注意
おまもりケータイやオプション、コンテンツ等の加入が条件になってる事もあります。
オプションやコンテンツは直ぐに解約できるけど
おまもりケータイは解約すると解約金が発生するので注意。
Applecare+には入っといても良いかも。
くれぐれも一括0円と実質0円を間違えないようにw
書込番号:16542170
0点

auの1万ポインヨは、他社スマホでも使えそうなオプションに早めに交換しませう。
ポータブル充電器(iPhoneにするかAndroidにするかで選択変わる?)、ワイヤレスメモリカードリーダー/ライター、等。
http://auonlineshop.kddi.com/disp/CSfDispListPage_001.jsp?dispNo=001007008&CTD=false
書込番号:16542175
1点

こんばんは。
月々の料金にはからくりがあるのですね。オプションも気をつけないといけませんね。
しかし、スマホ素人の私に解約の仕方等わかりますかね。使い方も全くわからないし。
今まで貯めたポイントは、様々なオプションに変えてからスマホに換えるのが得策ですね。
トラ×4さん、ナイスアイディアです。
書込番号:16542209
0点

>私に解約の仕方等わかりますかね。
量販店もそこは判っていてやり方の説明書を用意してますので大丈夫です。(手書きだったりしますw)
オプションで欲しいものがない場合はこちら。
http://m.aumall.jp/
Apple Lightning-USBケーブルとかは予備にあっても良いかと。
書込番号:16542234
0点

どこのキャリアでもMNPでスマホを一括購入できればパケット定額契約しても比較的安く持てるのですが
念の為に通話料のこと気にかけておいてもいいかもしれないです
今のスマホ(iPhone、Androidとも)に殆どがLTEの機種(契約)ですが、LTEだと無料通話がない
通話料金が3G携帯(ガラケー)のプランでいうところの一番高い料金になる(21円/30秒)
SoftBankならダブルホワイト、auなら通話ワイド24などを付けて半額まで下げれますが
どっちにせよ無料通話分がないので少しでも通話すれば基本請求額に通話料がプラスされてしまうので
そもそも通話なんて殆どしないとかだったり通話アプリを利用するから問題ないとかだったらいいけど
書込番号:16542448
0点

私もauからsoftbankに乗り換えました。
解約の手続きは、softbank契約時にその場でauに電話するだけです。
かなりauの担当者から、いろいろ聞かれるので、面倒だったらauショップに行って
「MNPしたいんですが」と言うだけで携帯電話を見せるか、身分証明書を提出すれば
何も言わずに番号を発行してくれます。
MNP番号をとっても15日以上たつと無効になるので、MNPするかしないかは後で考える
として、MNP番号を取っておいてもいいかもしれません。
但し、MNP手数料2100円と2年目の契約切り替え時期じゃないと9975円の違約金が
発生します。
また、softbankの事務手数料が無料じゃなければ、3150円かかるはずです。
MNPするだけで最大15000円以上かかります。
基本料(ホワイトプラン)980円は最初の1か月は取られます。
(翌月から無料が適用されます)
端末0円にするための条件については
・携帯補償の加入が必要。
私もビックリしましたが、いつのまにか682円になっていました。
(以前は498円だったと思うのですが。auとdocomoは399円)
翌月から補償なしにするか、携帯補償を別なプランにするか。
(appleの保証が一番安いが修理代金がちょっと高い)
・Wホワイト(電話料金を安くするプラン)980円
・UULA(ビデオ、音楽視聴)490円の契約が条件でした。
(1週間以内にやめれば無料)
注意事項
パケ放題をやめるか、携帯の契約を2年内にやめると21000円の違約金が
発生するそうです。
書込番号:16543349
0点

>>bmw118iさん
> パケ放題をやめるか、携帯の契約を2年内にやめると21000円の違約金が発生するそうです。
http://www.softbank.jp/mobile/iphone/program/norikae_support/ より抜粋。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
・ホワイトプラン(i)は2年契約(自動更新)となり、更新月(契約期間満了の翌請求月)以外の解約などには契約解除料(9,975円)がかかります。契約期間は適用開始となった日から翌請求月末までを1ヵ月目として計算します。
・のりかえサポートで一括払いを選択の場合、契約後翌々請求月末までの解約等には契約解除料(21,000円)がホワイトプラン(i)の契約解除料に追加でかかります。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
契約後翌々請求月末まで(\21,000+\9,975)、その後 更新月まで(\9,975)、と読みとれるのですが
softbank得意の勘違い詐欺手法が 隠されているのでしょうか。。。
書込番号:16543456
2点

トラ×4さん
ご指摘のように、確かに、契約後翌々請求月末を過ぎれば21000円は消滅
するように読み取れますね。
私も、店員に、2年間、パケ放題のプラン変更すらできないような説明を
受けたのでそう思い込んでいました。
すぐ解約する気はありませんが、正直softbankのLTEエリアの狭さにビックリ
してますので、最終的にはパケ放題を変更してdocomoのLTEでテザリングでも
いいかと思っています。(私がやりたいのはヘルスケアだけなので)
さすがにLTEの先駆者のdocomoはエリアは広いし、私の携帯は100M対応機種
なので速度も速いのです。
(私の生活エリアではdocomoが3Gになることは最近ないので)
もう一度、契約の時に説明された紙を見直してみます。
ありがとうございました。
書込番号:16546981
0点

みなさん、いろいろ教えていただきありがとうございました。
購入の参考にさせていただきます。
書込番号:16553340
0点

auからソフトバンクへMNPすることは、
auを解約することになります。
auの解約日は月初めの「1日」がベストです。
例えば、9月いっぱいで解約するならば、10月1日に解約です。
1日付での解約に限り、その月の使用料を0円にすることが出来ます。
(2日からは日割り計算での支払いが発生します。
ただし、ダブル定額は日割り計算対象外です。)
ですから、今のタイミングでMNPするのは微妙です。
今月分の使用料は払わなければなりませんからね。
書込番号:16562500
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au
AUにしてもソフトバンクにしても、iphone5の安売りをしています。
アンドロイドのスマホ(シャープ SH09D)から乗り換えようかと考えいます。
が、下記の記事を読んで躊躇しています。皆さんのご意見を聞かせていただければ
と思い、投稿しました。よろしく お願いします。
http://japan.internet.com/allnet/20130809/3.html
1点

記事のどの部分が引っ掛かり躊躇してるのかを言ってくれないと
答えようがありません。
一つ言えるのは、どこのキャリアでも、どの機種でも
たった2年で買換えなければ割高になる料金プランとなってるので
将来的な話しならば、どれも変わらない。
あと、安さにだけに魅了されての乗り換えは後悔するかもと言う事だけ。
iPhoneの良いところも悪いところも全部ひっくるめて使っていく自信が要る。
書込番号:16538484
2点

そんなこと言い出したらキリが無いよ。
じゃあ、ドコモからiPhoneが出るまで待って、定価で買うの?
不確定な情報に踊らされないように。
自分は2年前のドコモのandroidを使ってましたが、パケ詰まりと言われていた
iPhoneに変えてよかったと思います。
書込番号:16538492
1点

めでたいね。
まだ見ぬ新製品のスペックが怖くて何も買えないね。
書込番号:16538664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhoneがほしいのであれば、今は買いどきかもしれませんが
やすいから乗り換えるは、、後悔するかもしれませんね。
どのみち、5Sがでれば現行の5は型落ちですし旧機種になりますので
投げ売りは続くような気がしますが、、w
まだ、どのキャリアから発売されてどんな施策が出るかも不明なので
今後の見通しは現状じゃわかりませんね。
少なくとも、今お使いのSH09Dが残債ある状態でしたら待でも良いんじゃないでしょうか?
書込番号:16539617
1点

安売りしてるからiPhone乗り換え悩んでると言いながら新型が出るから躊躇してるの?
新型はしばらくは安くならないよ。
書込番号:16540000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コストだけを見れば買い時なんでしょうけど、満足度はコストだけじゃない。
安くて買ったものの、新型が欲しくてたまらなくなるようなら失敗だったってなりかねない。
結局は本人がなにを重視するかで変わる。
書込番号:16540024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SH-09DということはdocomoだからMNPで乗り換え
仮にauに移ったとして投げ売り0円で買えば普通でも3635円/月、
スマートバリューというのを使えれば2680円/月で2年間は使える
新機種だと分割になるので+2000円/月くらいになるだろうしお得っちゃお得だな
残債がないから途中で気が変わって機種変更したりMNPしたりとかも気楽にできるし
LTE、どこのキャリアも増速増速ってやってるけど機種が対応してなきゃ意味ないし
iPhoneに限らず早くてもサービス開始と同時期に出るモデルとかから採用とかなんじゃない?
(キャリアの意向も組んでもらえるって意味でこの辺はAndroidの方が有利かな?)
AndroidからiPhoneへの変更にばっか目が行くと思うけど、キャリアが変わる(乗り換え検討時点でこれはクリアか)とか
3GのプランからLTEのプランに変わるってところがポイントのような気がする
書込番号:16540028
0点

SH-09DはXiでしたね。他の機種と勘違いしてた
下の2行は読み飛ばしでお願いします
書込番号:16540060
0点

私は、8月31日に主さんと同じ、sh−09dから乗り換えました。
残債はありましたが、キャッシュバックと、スマホ買取で、ちゃらになりました。
sh−09dは、個人的には、まったく使えない機種でした。
何度か、こちらにも投稿しましたが、良かったのは、最初の半年ほどで、徐々に不具合が様々発症し、
修理にも出し、ショップにも何度も行きました。
最終的に改善が何も見られず、最後にはアプリが悪さをしている・・・と言われ、
何度、初期化をしたことか・・・・最後は、ちょこちょこ、3Gの電波すら掴まないようになりました。
また、スマートバリューも契約できる自宅のネット環境でしたので、月額2680円とのことで
価格にも惹かれました。
そんな背景もあって、8月に一括0円+ポイント2万円のときに、思い切ってMNPしました。
iphone5、特にauは、電波が悪いとかパケつまりがひどいとか、意見がネット上でもかなりありましたので、
不安もありましたが、実際、周りにはauの人もいて、なんとかなりそうと、判断しました。
実際、今、3日ほどですが、何の問題もなく、ドコモのときよりストレスなく使えています。
入れているアプリは同じです。
私個人的には、後悔していません。
全然、iphone5が使えない〜〜〜ってなったときでも、機種代が0円のため、auのアンドロイドに機種変更することもできると思ったからです。
また、8月中なら、万一、通信に重大な問題が起こっても、フラットを外しても乗り換え割を継続できるため、
月額3円で、そのまま2年いけるので、ソフトバンクでも新規契約できると思ったからです。
私の場合の話ではありましたが、買い時かどうかは、本当にその人の契約状態、住んでいる地域の電波状態、など
条件によって、全然違うと思います。
さまざまな場合をシュミレーションして、判断するしかないかなと思います。
もしかしたら、5から5Sの機種変更でも、月々割が付くかもしれないので・・・
また、検討してみようかとも思っています。
書込番号:16540143
4点

>iphone5は今買い時ですか
買い時だと思います。
リンクの張られていたページを拝見しましたが、LTEの高速化はすぐには実現出来ないでしょうし、エリアも限定されます。(docomoの場合は東名阪でしたね。)
2年間の通信インフラの整備でiPhone 5が、その恩恵が得られない事はほとんどないと思います。
また、想像の域ですが、9月に発表・発売されるiPhone 5Sは、その型番から5のマイナーチェンジ(指紋認証が追加される、CPUのクアッドコア化等)に過ぎない気がしてなりません。
新iOS7はiPhone 5でも使える点も大きいと思います。
個人的にはiPhone 5Sは見送って、来年発表になるであろうiPhone 6に機種変更しようと思っています。
書込番号:16540652
4点

自分はiPhone 5を発売日にドコモからMNPで購入しましたが、MNP自体がデフォルトで新規や機種変更よりもすでに価格面で優遇されるので、今の在庫がなくなる前の投げ売り状態は超超お買い得だと思います。
というのも、私の知人が、iPhone 5発売後にコスト重視でiPhone 4Sを購入する際に自分の知っている安売りで有名なお店をいくつか紹介したのですが、そういうお店は在庫管理をシッカリとしているので、新型iPhone発売前に在庫を整理しており、iPhone 5発売後にはそもそもiPhone 4Sの在庫はほとんどなく、追加入荷もないので、価格などで迷っているうちに売り切れということが結構あったようです。
もし、スレ主さまがご心配されているLTEの問題に納得がいき、iPhone 5を安く購入したいとお考えであれば、在庫が十分にあり、お店側も売り切りたいと考えている今の時期を逃すと、すぐに入手困難になり、値引きも困難になりますので、できるだけ早めに行動されることをおススメします。
書込番号:16542135
1点

こんにちはキーナおっすです。
しんがた〜が1番良いのは当然としてiPhone5でも見た目はカラーの追加はありそうですが殆ど変わらない、目玉のiOS7もサクサク動く様なので結論は断然ありです。月々2000円強で使えるのは凄すぎです
5Sはとても優秀なauのLTE回線に対応する可能性が高いらしのでその辺との兼ね合いデスかね?自分のエリアはLTEバッチリなんで今回はスルー、次のメジャーアップで買い替えようと思ってます。とても使い易いですよ楽しみですねiPhone
書込番号:16543675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的には買い時ではないと思ってます。
iPhoneはSが付いたものが完成度が高いので、次に出るのがiPhone5Sならば、それが安くなる年末、年度末が買い時だと思います。
auなら、尚更です。
書込番号:16543844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も買い時ではないと思います。ここまで来て今月発売が噂されるiPhone5sを買わないと後悔するでしょう。iPhone5sも発売後数ヶ月すればMNP一括0円もあると思うし、12月頃がいいかもね。個人的には3月上旬がどのスマホでも一番の買い時だと思います。
書込番号:16544167
1点

既存のiPhone 5ユーザーに対しても、2.1GHzのエリアをスピーディに拡大していくことでLTEネットワークを使いやすくしていくほか、「もし800MHz帯LTEに次のiPhoneが対応するとして、次期iPhoneを即使用したいユーザーへの対応する記事が出ています。
だと今、i Phone5は安くかえるのでお得でしょうか?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1309/02/news116.html
書込番号:16550955
0点

iPhone 5はiPhone5Sが発売と同時に販売終了では?
書込番号:16560261
0点

昨日、店舗で確認したところ、在庫は豊富にあるので恐らくiPhone 5SとiPhone 5 は
平行販売すると聞きました。
書込番号:16560337
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 32GB au
よろしくお願いします。
先日iPhone5を入手して、手持ちのiPhone4Sと合わせて2台持ちの状態です。
iTunesで4Sのバックアップを取り、5に復元しました。
すべての内容、設定が5に復元されて、電話番号だけ違うクローンみたいなiPhoneが2台あるわけです。
上手くいったと思ったのですが5の通知機能がおかしいです。
「設定」→「通知」で「通知センターON」「ダイアログ表示」「バッジ表示ON」
「着信音ON」「ロック中に表示ON」に設定しているすべてのアプリで通知機能が働いていません。
電話の着信だけは着信音とダイアログ表示はされますが、メーラーアプリを含めて
音は鳴らない、ポップアップ表示しない、バッジも表示されない・・・
4Sに同じ内容のメール着信やアプリの通知があるのですが、4Sは表示、音、バッジすべて通知されます。
通知のなかった5のメーラーアプリを開くとその時点でメールが届きます。
5の各アプリの通知ON→OFFの設定しなおし、機内モードON→OFF、電源の入れ直し、
電源ボタン+ホームボタンの長押し→起動、など試してみましたが無効でした。
ネットでも検索してみましたが、同様の症状が見当たりませんでした。
原因と対策をご教授いただければ幸いです。
1点

同じ様に4Sから5に復元しましたが特に問題無く使えてます。
復元でトラブルが発生した場合、復元せず、新しいiPhoneとして設定する必要があります。
設定等が全てやり直しになり非常にめんどくさいのですが、最終手段として検討して下さい。
書込番号:16538090
1点

爆笑クラブさん
再度5をリカバリして4Sデータの復元をしてみましたが、やっぱりダメでした。
appleサポートに聞いてみたところ、端末やiOSに原因があるわけではなく、
メーラーアプリやアカウントを設定しているアプリのシステムが原因かも、とのことでした。
同じアカウントを2台の端末で持っていることが通知機能に関係あるらしいです。
対応策として、4S側の該当アプリを削除してみる、5側の該当アプリを再インストールしてみる、などです。
まだ試してはいませんが、来月には4Sを通話プランのみにする予定ですので何とかなりそうです。
ご回答くださいましてありがとうございました。
書込番号:16540915
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 64GB au
現在、iPhone4S-16GBを使っています。
近日発売見込みのiPhone5S-64GBに乗り換えようと思っています。
そこで、カーオーディオに繋いでいるUSBメモリーに入っている楽曲、約5000曲をiPhoneに移して一元管理しようと考えています。
大量の音楽ファイルを入れると、スワイプが重くなりますか?
また、同期に長時間かかったりしますか?
書込番号:16535582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一気に同期するとしたら2〜30分は見た方がいいでしょう。動作は変わりませんよ。
書込番号:16535776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

64GB残り空き容量5GBですが動作は変わりません
ただアプリのせいだと思うのですがバッテリーの消耗が激しいです。
書込番号:16536651
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)