端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年9月21日発売
- 4インチ
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)

製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone 5 16GB au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全309スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2014年3月13日 19:32 |
![]() |
4 | 3 | 2014年3月1日 01:56 |
![]() ![]() |
70 | 23 | 2013年12月5日 20:08 |
![]() |
20 | 6 | 2013年11月13日 06:24 |
![]() |
55 | 12 | 2013年10月25日 11:54 |
![]() |
3 | 0 | 2013年10月23日 07:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 64GB au
電話の着信音、カメラのシャッター音などは出るのですが、音楽再生ができません。ボリュームボタンを押すとベルマークだけ表示され、レベルが出ませんでした。強制終了や再起動をしてもダメです。
同じ状態の人居ますか?
書込番号:17286751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

水没やコネクタ詰まりの疑い。
言語変更やSiriなど、意外な操作で回復することも。
http://minsyojo.blogspot.jp/2013/04/iphone.html?m=1
書込番号:17287172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

イヤホンジャックになにか挿してるってことはないかな?
書込番号:17287189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>水没やコネクタ詰まりの疑い。
私もこの要因に一票です。
水没なら、イヤホンジャックにティッシュをツンツンで復活することもあります。
書込番号:17288899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、返信ありがとうございます。
イヤホンジャックに何か刺さっていたり、水没させた経験はないので何故こうなるのか
謎ですね。使用開始から17ヶ月。。ここ数ヶ月前から電源を切る時の「カチャ」音も
鳴ったり鳴らなかったり。物理ボタンはなるべく使わずにジェスチャータッチで操作して
いますが、あとは埃が接点に噛み込んだとしか思えませんね。ケースに入れて持ち歩いて
いるのですが。友人のiphone5は電源ボタンがアウトだったらしく、本体交換の対応だった
らしいです。微妙な時期に動作が不安定になり不安です。
書込番号:17289572
0点

修理は基本本体交換なのでケアに入ってなければビックリ価格です。
非公認の修理屋持って行けば安く直せるかもしれないが今後Appleで対応してもらえなくなるかもしれないのと、下取りに出せなくなるかもしれませんね。
書込番号:17293903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

at_freedさん、皆さんありがとうございます。
教えて頂いた情報で回復致しました。
書込番号:17299316
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 64GB au
初めて投稿させていただきます。
今年夏に自宅の光をauに変えたのをきっかけに、9/15 auショップにてiPhone5を2台(自分用、家族用)購入しました。SoftBankからMNP一括0円CB2万付でした。勿論不要なオプションは1ヶ月後に解約する前提です。
自分用は外で使うのが殆どなのでApplecare加入、家族用は自宅で使うのが殆どなのでApplecare未加入と意思表示しました。申込み控は特にないので、保証書が届くまで待つように言われ、そして購入から1週間後、無事に自分用の保証書のみ届きました。
ところが、11月中旬届いた10月使用分の請求書を見ると、自分用家族用ともにApplecareの請求が2ヶ月分(9,10月)記載されているではありませんか!
まず、Appleに問い合わせました。すると、自分用家族用ともにauから、9/15にApplecare加入のオーダーが入り、10/15に失効のオーダーが入っていますとの事。ただ保証書は自分用のみ発送履歴が残っているとの事でした。(キャリアから契約者宛に保証書発送かEメール送信かどちらか依頼されるらしいのですが、台湾で管理しているので、依頼内容の確認は出来ないとの事)
Applecareは機種購入から30日経過すると加入再加入は出来ないので、何よりも自分用のApplecareが心配でした。(Appleの電話担当者もその事を心配していただいてとても親身になってくれました。さすがAppleと感じました)
次にau本社に問い合わせました。2人と話しましたが、後日上席から連絡いただくことになり、翌日電話がありました。
僕が一番突っ込みたかったのが、Applecareが無断で解約になっている事についてです。するとauでは書面で顧客の意思確認は行われておらず、窓口での口頭確認のみで申込や解約できるシステムだと言われました。
(私)
でも私は解約したいとも言っていないし、そもそも10/15に販売店窓口に行っていない。
↓
(au本社上席T)
9/15に購入の際、Applecareを1ヶ月後にこちらで解約処理しますからと店員が説明し了承いただいてるようです。手書きのメモを渡しているそうなので、そちらをご覧下さい。(メモは貰ってない)
意見が食い違うので、後は販売店との話し合いをして下さい。販売店担当者から連絡入れさせます。
↓
(私)
販売店には悪意を感じてます。口頭確認のシステムなら言った言わないの話になる。もし販売店が対応しなかったら泣き寝入りですか?
↓
(au本社上席T)
そういうことになります。本社では対応出来ません。
これがauの企業体質です。au本社3人と話しましたが、1番立場が上の人間が、それまでの2人とは手の平を返したかのような醜い対応をしてきました。言葉の節々にとげとげしさがあり、誠意は全く感じられず、常にau側を擁護するような言い方に感じとれました。
次に販売店から連絡がありました。
(au店員)
この度は本当に申し訳ありませんでした。Applecareは販売施策上加入必須で、1ヶ月後に解約する旨、お客様に説明し了承済と思っておりました。解約となったApplecareについては現在Appleと交渉中ですので、改めてご連絡致します。
私としては、スマートパスなどと同様に販売施策上Applecare加入が必須で、きちんと説明して貰えたなら、1,2ヶ月付き合うくらい問題ない事です。一括0円でCB2万あった訳ですから。
そして言った言わないの話になる、予想通りでした。
現在販売店からの対応待ちで、何処まで対応して頂けるか分かりませんが、一番の問題点は、『口頭確認だけで、Applecareに加入も解約もできるというauの販売方法にある』と思いました。また、MNP一括0円の場合だからなのか分かりませんが、au申込み時に説明をうけたau通信サービス契約申込書に署名した記憶もありません。(説明を受けて納得はしました)
つまりauでは『契約者から署名も貰わずに、契約、解約が出来る販売システム』が存在しているのです。(後日消費者庁にも報告する予定です)
SoftBank、WILLCOM、EMOBILEと今まで付き合いがありますが、私の知る限り、必ず契約者と販売員が契約書に署名をし、その契約申込書の写しを頂けます。変更、解約の際も必ず署名が必要です。
auの販売方法については再度au本社に問い合わせしました。前回と違う人に対応頂きましたが、立場的には同等の役職の方でした。今度は言葉使いも丁寧で前回の酷い対応とは180°違ってました。
(au本社上席Y)
わたくし個人的に、当社の販売方法について問題点があると認識しています。会議の議題として取り上げていきたいので、販売店が最終的にどういう対応をとったのかを教えて頂けるとありがたい。
こういうタイプの人材が上層部にどれだけいるのだろうか?
最近知ったのですが、今年auは、iPhone5LTEの過大表示やiPhone5sのオプション強制加入、タブレット強制抱き合わせ販売など色々問題を起こしていたみたいですね。
今後も長く付き合って行く事になるauさんには、本社の体質が良くなって欲しいと願うばかりです。15年も付き合ったSoftBankから乗り変えた甲斐がありませんから。
長文をご覧いただき、ありがとうございました。
書込番号:16870142 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>iPhone5を購入されたのはどこのauショップでしょう?
↓
福岡県糟屋郡のauショップです。
>今回の件はau本社ではなく、販売店に非があるように思います。
↓
販売員が『申込み控は特にないので、保証書が届くまで待つように』と言ったのを明確に覚えてます。『Applecareは1ヶ月後にこちらで解約しますから』と言ったはずだと言い訳された時には切れかかりましたよ。販売店には本当に悪意を感じます。Applecareに口頭だけで加入/解約できるというシステムも大きな問題ではありますが。
> 携帯電話料金を050プラス並に値下げしないと、そのうち誰も携帯番号を使わなくなるんじゃないかなあ。
↓
Sparkling+Ciderさん!本当そうですよね!実はiPhone5からデイタイムプラン(1分15円)が使えなくなるとSBに言われたのも、au乗り換えを後押ししたのですが、1万近く通話料が上がりました。050プラスも考えたんですが、通話用としてWILLCOMをつい最近契約したばかりなのです。iPhoneでWILLCOMの通話プランが出来れば、1番いいんですけどね〜
書込番号:16871834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Applecareに口頭だけで加入/解約できるというシステム
口頭で加入、解約が出来るシステムという回答を得てるようですが
私は書面で加入も解約も行ってます。
画像はお客様控えですが、同様にショップ側の書面にサインもしております。
加入申込書控えはiPhone5sの加入、解約は機種変更したiPhone5のAppleCare+の同時解約の控えです。
システム的にコンピューターで管理されてるし、iPadで説明とプランやオプションを選択し
そのまま契約書類が印字されてくるのでショップによって書類が有るとか無いとかは
考えにくいのですが、地方によっては違うのでしょうかね?
KDDIは企業集合体なので未だに出身会社により縦割り社会が続いてるらしいので有り得るかも知れません。
関東では書類を交わしますよという情報です。
書込番号:16872924
3点

>私は書面で加入も解約も行ってます。
Re=UL/vさん!貴重な情報をわさわざ写真付きで頂きありがとうございます。
関東ではApplecareの加入/解約に際して書面で意思確認を行っているのですね。見たところ手元にあるau通信サービス申込書(控)と同じ書式ですので、Applecare保証サービス申込書と解約申込書の原本なるものが販売店にあるかどうか提示して頂きたいと思います。
>画像はお客様控えですが、同様にショップ側の書面にサインもしております。
それが当たり前ですよね。非常に心強い情報ありがとうございます。
>KDDIは企業集合体なので未だに出身会社により縦割り社会が続いてるらしいので有り得るかも知れません。
なるほど!うちの会社の本社も縦割りだからよく分かります!縦割り社会に慣れた人間程、全くと言っていいほど責任感はありませんもんね。会社の顔という責任もないし、自分が言った言葉の責任も取りませんから。多分上席T氏がそれでしょうね。笑
書込番号:16873821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>chimitaipapaさん
おはようございます。
想像ですがchimitaipapaさんの未加入の意思表示から同意書にサインを貰えないが
インセンティブ取得を科せられるスタッフが点数稼ぎに不正に加入手続きをし
後日解約手続きをすればバレないとでも思ったのでしょう。
そう勝手に行動したのではないでしょうか?
KDDIも事が世間に拡がらないよう。具体的事実関係は言わないでしょうね。
関東のauショップでも家電量販店でもオプションの加入が購入条件になってますが
本来は任意加入なものです。
残念ですがauに限った事じゃなくほどんどのキャリアで行われてる流行病のようなものですね。
確かにauでの加入申し込み控えが無くても、appleではサポートページからシリアル番号で加入情報が得られます。
Appleから届く保証登録書は届かない人も居ます。
chimitaipapaさんの本来の希望した状態に戻されるよう、そしてKDDI社内でもいいから
問題視し任意であるオプション強制加入に関して根本から見直して欲しいものです。
駄文失礼しました。
書込番号:16873944
3点

関西でもSoftBank、au共にAppleCareの控えは有りますよ。
何も関東だけに限った物ではないと思います。
不思議なのはAppleCareに加入した所でSHOPには何のメリットも無いと思うんですけどねぇ・・・
どちらかと云えば自社の保険を勧めて来ると思います。
本題とは関係ありませんが、キャリアの保険より私ならAppleCare+の方を勧めますけどね。
もしもの時に2回までなら7800円で本体交換が出来るので、それほど無駄では無い様な気がしますね。
未加入なら27800円ですから負担感が可成り違うと思いますけどね。
書込番号:16874095
3点

Re=UL/vさん おはようございます。
私も販売営業してるから、販売員の気持ちも分かるんですよね。恐らくRe=UL/vさんのおっしゃる通りだと私も察しております。一括0円やCBの条件だからApplecareは必須ですと説明してくれたら、加入することは何ら問題ないんですけどね。
ただ私としては、一番問題に思うのが、『9/15購入の時点で、au販売店が1ヶ月後に解約しますとメモで説明し、口頭で意思確認してるので、解約になる』という本社T氏の回答です。ここは徹底的に追求して行きます。
性悪説で考えるなら、Applecareを勝手に解約して、顧客に毎月請求だけやってauが儲けても顧客には分からないのでは?と考えてしまいます。
毎月末通信料と共に口座引落になるApplecareの掛金が実際毎月何日にAppleに送金されてるのか機会があれば確認して見たいと思います。その回答次第では今後ApplecareはAppleで申込みした方が良いとなるかも知れません。
商取引ですので一括0円など通常より好条件の割引ならオプション必須加入は分かります。しかし5sへ機種変更でオプション強制加入は悪質としか言いようがありませんね。もし数年後auで機種変更する時、そんな事されたら、au本社の性根を徹底的に叩き直すつもりですが。笑。最近の世間の騒がせ振りを見ていると、販売店だけの問題ではなく、au本体のコンプライアンスの欠如が問題のような気がしてなりません。
Re=UL/vさん 貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:16874155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

KAZZ4004 さん、おはようございます。
これまた貴重な情報ありがとうございます。心強いです!やはり当然というか書面が存在するんですね。
何かau本社に二枚舌使われた気がします。
AppleCareはiPhone5で初めて申し込みました。(口頭で…笑)
安心を買うにはとても良い保険ですよね。元々希望した通りになるようただ祈るばかりです。
書込番号:16874249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

販売店はau本体ではなくフランチャイズ店がほとんどですし、Apple careもAppleが販売している保険をau代理店が仲介してauが代理請求しているだけです。
auが儲かるわけでもノルマがあるわけでもないと思いますよ?
販売方法については3キャリアほとんど同じですし、むしろauのオプションは良心的なんですけどね。
書込番号:16874661 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いたずらっこさん、こんばんは。
九州は全店代理店みたいです。キャリアはApplecareを販売した方が逆に儲かると私は考えています。加入だけしてもらってすぐに解約した場合にキャリアが丸儲けするのではないか?と想像してます。キャリアからApplecareに加入した場合、キャリアとApple間のサービス代金の資金決済がどうなってるかに寄りますが…
販売方法については本当どこも同じようなもんでしょうね。こないだWILLCOMで契約した時も、頭金6000円払うか、1ヶ月だけオプションつけて3282円払うか選んでくださいって言われましたよ。笑
書込番号:16876842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

代理店は直営ではないってことを言いたいんですけどね。
Apple careとして徴収したお金をauが搾取してるってことですか?これまたすごいことを思いつかれますね。非現実的にも程があるのでいい加減なことを書くのはおやめになったほうがいいですよ。
書込番号:16877233 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

いたずらっこさん、アドバイスありがとうございます。
まぁ想像の域を出ませんから、これ以上書くのはやめときますよ。
書込番号:16877394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何故に喧嘩腰なのか意味不明ですが、私がUPした画像の一枚目にはこう書いてあります。
>KDDI/沖縄セルラーでは、Apple社に代わりAppleCare+の受付を代行しております。
代行業ですからそれなりの事務手数などのコストがかかってきます。
1企業が無償で代行すると考える方が不自然であると私は思います。
想像の域ですが一定の加入数に対してキックバックや手数料は得てると考える方が自然です。
書込番号:16877408
4点

Re=UL/vさん、こんばんは。
本当意味不明ですね。笑
Re=UL/vさんの意見に同意します。結局土日販売店からの連絡はなかったので、週明けでも進捗確認の電話でも見てみます。販売店がどういう対応をしてくるかが先決ですからね。
書込番号:16877477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>chimitaipapaさん
こんばんは〜
auでのAppleCare+は分割払いで加入できます。Appleでは分割していません。
という事はKDDIが立替えてると考えます。これにもコストがかかってきますね。
まぁユーザーには真実は知りえない事なのでこれ以上は自分の考えで留めます。
スレの件は円満解決してauには同じミスを繰り返さないよう願いたいです。
書込番号:16877509
2点

販売店はauではない
ということを申し上げているのですが、どうも混乱されているようで、ここの見当を間違うと
問題は解決しません。
販売店には多少の手数料が発生するかもしれないことは否定しませんが、販売店(auにあらず)
が行った説明不足及び行為の責任をauに求めても
進展しないでしょう。
ぶっちゃけて言うと、auに責任を取れと言っても絶対に無理で、販売店とうまく解決できないので助けてちょうだいと頼むと力を貸してくれることもあります。
スレ主さんがおっしゃったauが搾取しているかのような推測は、名誉毀損で問題になりかねませんので注意したまでです。
喧嘩腰と言われたことに関しては残念ですが、今後うまく交渉が進んで納得できる解決方法が見つかることをお祈りします。
書込番号:16877626 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Re=UL/vさん、お早うございます。
さすがです。全く同じ事考えてました。
何はともあれ販売店との話し合いでの解決てわすね!書面で申込/解約する情報を頂いたのは心強い限りです。感謝致します。
書込番号:16877907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

釘刺しておく。
クレーマーの下種な勘繰りは、論理の補強にはならない。金の流れは、本件に無関係。
事実関係と正論だけで冷静に進めるべし。
書込番号:16877918 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

いたずらっこさん、お早うございます。
色々とご心配頂きありがとうございます。
いたずらっこさんのおっしゃる通りです。販売店との話し合いでいかに解決するかが先決ですからね。
実は私の住んでいる地域は非常に柄の悪い連中が多い所なんです。こちらの地域には影のオーナーが丸棒さんって事はよくあります。今回この販売店には物凄く悪意を感じたものですから、最初に販売店へ話に行くのは得策ではない(丸め込まれる可能性がある)と考えたからなのです。
auにApplecareの解約について正規の取扱を聞いた上で、お客様からクレーム入ってますよとau本社から販売店へ連絡がいけば、販売店へ交渉しやすいとした考えたのです。幸い上席の方にも、解決に向かわない場合には解決に向けて協力しますとお口添え頂いておりますので、お陰様で安心して交渉に望む事ができます。
結果は改めて返信したいと思います。朝から長文失礼しました。
書込番号:16877935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kami.itさん、お早うございます。
金の流れは本当無関係ですね。
円満解決出来るよう、事実関係と正論で冷静に進めていきますね!
アドバイスありがとうございます。
書込番号:16877940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

報告致します。
本日販売店より連絡があり、Applecareの解約取消についてau本社(販売店の営業担当)がようやくAppleに許可を貰ったとの事。2週間とかなりの時間を要しましたが、お陰様で無事に解決しました。
Applecareは従来通り保証される事になり、今後安心してiPhone5を使っていく事ができます。また元々加入を希望していない方のApplecareに支払った2ヶ月分掛金は通信料から割引く形で返金される事になりました。
今回初めての投稿にも関わらず、皆様方から沢山の心強いアドバイス、情報を頂き、本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。
今回の件は販売店の説明不足と意思確認に非がある事ではありますが、Apple、au本社、販売店、消費者庁と話をして、2つの事実を確認できました。
@口頭での意思確認について
Applecareの加入・解約の意思確認について、口頭で行っても問題ないとau本社が認めている事。(法律上書面交付義務がなく違法ではない)
販売店がApplecare加入条件付きでiPhoneを販売する場合、Applecareの加入は口頭で意思確認を行うよう、Applecareの解約はお客様を来店させずに加入日から必ず30日以内に販売店側だけで行うよう、九州支社営業担当から具体的に指示されていた事。
AApplecare解約返金について
Applecareが30日以内に解約になれば、auからAppleへApplecare代金の支払は一切生じない一方で、顧客がauへ支払った2ヶ月分のApplecare掛金は顧客に返金されないシステムとなっており、結果的にauの収入となってしまう事。
通信事業者を管轄する総務省が天下り先の問題を軽視し法規制しようとしない一方で、消費者庁では通信契約に関する相談が急増しており、実態把握の為情報を収集しているそうです。総務省が証拠が全く残らない口頭契約を全面禁止にし文書契約を義務付けでもしない限り、このようなトラブルは後を絶たないのだとか。ひかりの電話勧誘がしつこいのも口頭契約できるからなんですね。
今回のトラブルを通じて、自分の身は自分で守るしかない、と改めて強く感じました。
書込番号:16919743 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au
iOS 7により新しいデザイン、新しい機能を手に入れましたが、代わりに失ったものは……予想以上に大きいのかもしれません。
「ウレぴあ総研」でこの記事の完全版を見る【動画・画像付き】
そう、明らかにiOS 7、電池持ちが悪い!
そこでiPhoneの各種設定を見直して〜。といった節電技の出番となります。画面の明るさを〜。とかWi-FiやBluetoothを〜。といった、ベーシックな節電テクは過去にも紹介してあるので、(記事『【スマホ】iPhoneも節電対策!バッテリーが長持ちする10の方法』[ http://ure.pia.co.jp/articles/-/7515 ] 参照)ここではiOS 7ならではの節電ポイントを紹介していきますね。
これさえ押さえておけば、かつてのスタミナを復活! できるかもしれません。
■チェック1:Appのバックグラウンド更新をオフにする
●「設定」→「一般」→「Appのバックグラウンド更新」をオフ
iOS 7ではバックグラウンドで許可されている動作が緩和されました。これによりさまざまなアプリでバックグラウンドでデータを取得したり、更新したりといったアクションが可能になっています。
しかし、当然そのタイミングで通信や更新作業が発生するため、多少バッテリーの持ちが悪くなってしまいます。
そこでバックグラウンド更新を無効化しておきましょう。
■チェック2:アプリの自動アップデートをオフにする
●「設定」→「iTunes&App Store」から「自動ダウンロード」の「アップデート」をオフ
アプリをバックグラウンドで常に最新の状態に更新。たしかに便利ですが、更新はお節介と感じることもありますよね。
アップデートはバッテリーを消費する要因にもなりますし、極稀にですが、アップデートによって思わぬ不具合が発生することもあり得ます。
潔く無効化して、必要なタイミングで手動でアップデートするようにしておきましょう。
■チェック3:視覚効果を減らす
●「設定」→「一般」→「アクセシビリティ」→「視覚効果を減らす」をオン
背景が揺れたり、フワッと画面がズームアウトしたり。視覚効果はiOS 7の目玉機能のひとつですが、無いと困るか? と聞かれたら全然そんなことありませんよね。
余計なアニメーションにパワーが割かれるくらいならいっそ要らない! というわけで、視覚効果は減らしておくと良いかもしれません。…
9点

少なくとも、自分はiOS7で使用に問題があるほどの電池消耗は感じていません(iOS6との差にほとんど気づきません)。
節電対策はほぼ皆無(バックグラウンド更新も、自動ダウンロードも、視覚効果も、WiFiも、Bluetoothも常時ON)です。
仕事中に使用することはないですから、使いっぱなしにはなりませんが(最も長い連続使用は、ジムでトレーニングする時に1-2時間、音楽やポッドキャストを視聴する)、朝満充電にして夜寝る時点で70%以上残っていることが多いです(アップデート前と大差なし)。
経験的に、携帯の待ち受け時間(未使用時の電池消費)は電波状況が最も強く影響していると感じています。
自分の場合は比較的電波が強い場所にいる時間が長い(常時LTEを掴んでいる)のが幸いしているのだとは思いますが、電池の消耗で困っているケースばかりではないということで。
書込番号:16825449 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>経験的に、携帯の待ち受け時間(未使用時の電池消費)は電波状況が最も強く影響していると感じています。
私も同様に思ってます。
電波を遮断するという意味合いで、機内モードをONにした状態であれば、その効果が分かるかと思います。
書込番号:16825496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhone5s持ちです。
所持してから2週間ほど経ちますが、
最近は電池持ちが良くなってきた様な気がします。
朝フル充電で昼までスリープ状態の場合、
以前は朝から昼まで6%位消費していた物が、
最近は100%のままとなっています。
各種アプリのiOS7への対応状況が良くなってきたからと推測しています。
書込番号:16825671
0点

使用目的が、1回の充電で1秒でも長く電池をもたせるため、なのか、明確な用途があってiPhoneの性能や機能を存分に使うか、どっちが幸せか ってこと。
実用上は十分な航続距離があるし、寂しくなればモバイルバッテリーで空中給油もある。
僅かな電力節約の為に機能を絞るのは愚の骨頂だと俺は考える。
って書いただけで消すんだろうな、また。
書込番号:16828194 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>僅かな電力節約の為に機能を絞るのは愚の骨頂だと俺は考える。
って書いただけで消すんだろうな、また。
私は真理だと思いますよ。
これを消されたら価格コム管理者の判定基準を問いたいです。
消されるのは、ほら、kami.it さん口が悪いから誹謗したときだけ(^_^)
書込番号:16828599 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あ、そうか。(^_^;;
書込番号:16829580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 64GB au
購入して1年が経ちましたので、充電の仕方とバッテリー劣化状況を報告します。
一つは、バッテリー残量が70%以内でまめに充電したもの
もう一つは、バッテリー残量が20%以下で充電したもの
1年後、満充電してビデオ再生してバッテリーが50%になる時間を新品時と比較
しました。
まめに充電したものは60%、使い切って充電した物は90%となりました。
ここまで差がつくとは思いませんでした。個体差を考えてもやはり、頻繁に
充電を繰り返すと劣化が早まる様です。
モバイルバッテリーや出先でアダプタで充電する時は、残量が減ってから
行なうと長く性能を保てる様です。
参考まで。
21点

充電池は、たまに使い切ってから充電した方がいいです。ただし、完全放電させてそのままにしておくと、充電できなくなることもあるので要注意です。ビデオカメラなんかは、電池を装着したままにしておくと、完全放電してしまうことがあるので使わない時は、本体から外しておいた方がいいです。
書込番号:16746643
2点

バッテリーの劣化を極力抑えた使い方の提案。
普段は急な電話通話もありますから、30%残量で充電
休日で家にいる時は、週に1回は5%まで使い切り充電
することで劣化が抑えられると思われます。
書込番号:16746704
7点

毎度です。
トータル制御シーケンスにもよるでしょうが、トリクル充電は良く無いということですね。
書込番号:16746765
2点

バッテリ残量表示(%)の数値変化は、ほぼ完全放電させることで劇的に変わりますよ。(4Sですが。)
普段は30〜50%くらいになると充電していますが、その状態で数ヶ月使用し続けると、満→60〜70%まで数時間で減ってしまうようになります。
そこで、敢えて充電せずに負荷をかけ続けてみてください。(ゲームでも動画でも。)
残量5%あたりから異様に粘るようになり時間はかかりますが、そのまま自動シャットダウンまで放置してください。
その後、満充電まで充電すれば新品同様とまではいきませんが、かなり復活しますよ。
ちなみにこれはMacBookAirでも同様です。
書込番号:16747070
12点

nagesidaさん、
とても興味深い実験結果、ありがとうございます。
一つ質問なのですが、両機とも充電の際は毎回100%まで満充電されていたのでしょうか?
もしそうだとすると、支配要因は充電頻度と別の所にあるのでは、という仮説がありまして。
書込番号:16748351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

充電は、毎回100%になったら直ぐに外す
の繰り返しです。
必ず起きている時間に行いました。
書込番号:16748587
1点

ありがとうございます。
劣化の大きい方は、常に70%以上の状態をキープしていたみたいですね。
工学的な裏付けが取れた話ではないのですが、リチウムイオン電池の特性として、満充電付近(と完放電付近)で
劣化が進むとされ、製品によっては電池寿命を伸ばすという名目で100%よりかなり手前で充電完了させる物があります。
例:ソニーウォークマン90%、パナレッツノート80%、レノボIdeaPad 60%など。
つまり劣化が早かった方は、満充電付近(例えば80%以上とか?)にしていた時間が長かった事が支配要因では、
という仮説が浮かびます。
同じ様な頻度で充放電を繰り返した場合でも、70〜100%ではなく、例えば50〜80%であれば、
劣化はあまり無かったのではないかな?と。
実際、私のはiPhone4ですが、そんな感じで使っていて、購入から2年半以上経過した今でもバッテリーに大きな衰えは
感じていません。きちんと計測はしていませんが、概ね丸一日は余裕という感じです。
書込番号:16748749 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バッテリーは100%充電が400回(500回かも)で寿命と謳ってませんでしたか?
例えば50%からの充電を2回繰り返して100%1回分と数えるそうですが。ですから残量は気にする必要はなく規定回数になると交換が必要だったような。
書込番号:16749625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.ntt-fsoken.co.jp/research/2005.html#03
の
小形リチウムイオン電池の寿命特性
のPDFの
3.2 部分放電時の充電状態とサイクル劣化の関係
によると、同じ50%の放電を繰り返す場合でも、0〜50%に比べて50〜100%の方が劣化が激しいです。
書込番号:16749918
3点

最近電池のもちが悪く感じます。7にしたからかな?
%表示にしてますが、1度に2%減る現象も確認w
色々節電対策してますが、朝8時100%、6時帰宅で残20%ほど、、
ブラウジング1時間ほど、ゲーム1時間ほどの
使用ですがチョット減りすぎじゃない!
siriに文句を言ったら意味不明といわれたわよww
書込番号:16751915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

上でダンニャバードさんも言及されていますが、バッテリ残量表示(%)の数値は結構狂います。
ACアダプタで満充電(数値が100%を示すだけでなく、アイコンがビリビリからコンセントマークに変わるまで充電する※)
→途中で継ぎ足し充電する事なく、自動でシャットダウンするまで電池を使い切る
→再びACアダプタで満充電
これを試して見てください。いわゆるバッテリーリフレッシュサイクルですが、要は残量表示のキャリブレーションです。
少なくともこれで、バッテリーの本当の実力に見合った表示になると思います。
#複数セル型バッテリーの場合は、同時にセル間の残量ばらつきを解消する意味もあるみたいですけどね。
書込番号:16751993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書き漏らしました。
>ACアダプタで満充電(数値が100%を示すだけでなく、アイコンがビリビリからコンセントマークに変わるまで充電する※)
上で「※」を打った部分ですが、確かiOS7では仕様が変わったのですのね。いつまで待ってもビリビリマークのままだとか…。
とにかく、「本体側がもういいというまで完全に充電し切る」という意味です。
表示等が変わらない以上、どうやってそれを確認すれば良いのか知恵がありませんが。
#AC側に消費電力メーター付けるとか。←そこまでせんでもという気はします、はい(^^;
書込番号:16752024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)