端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年9月21日発売
- 4インチ
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)

製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone 5 16GB au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全309スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
86 | 32 | 2013年1月16日 02:35 |
![]() |
6 | 1 | 2012年12月31日 10:00 |
![]() |
39 | 12 | 2013年6月19日 11:25 |
![]() |
10 | 12 | 2012年12月23日 16:10 |
![]() ![]() |
15 | 4 | 2012年12月20日 11:27 |
![]() |
18 | 15 | 2012年12月21日 12:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 32GB au
とある県庁所在都市の中心部が生活圏ですが、屋内とかでLTE→3Gになったときにデータ通信が全く途絶える事がある症状と、3G→LTEの自動切り替えができなくなる不具合に遭っております。
機内モードon、offしたり、電源スイッチoff,onにより自動切替が復活しますが、それも一時的です。
APPLEやauお客様サポートに相談し、PRLコードを3→5に変更、中身のリセット→復元、本体の交換、SIMカード交換とひととり試してきました。
しかし、いったん治ったかに見えても暫くするとまた症状が再発します。
頭にきてauお客様サポートに苦情の電話をかけてしまいました。
上役の方に対応してもらいましたが、平謝りした上で、製品に構造的欠陥がある事は確認していない、あくまで個別的な不具合の話であり、APPLEとお客様の間の問題との事です。
auショップに確認しましたが、auお客様サポートでの承認が無ければ、解約時にお客様に費用負担がかかってしまうとの事です。ひととおりの事をしても改善されないのは、非常に稀なケースでは無いかとの事でした。
私の使い方が悪いのかな。
とは言っても脱獄しているとかじゃなければ、使い方は関係ないと思うが。
使用しているアプリによって不安定になる事ってあり得るのでしょうか?
ネット上ではau版iphone5パケ詰の話がたくさんある事、同じ機種を使用している職場の同僚のも同じような不具合がある事を考えれると、APPLEやauサポートが言う「個別的」「稀なケース」との説明も疑わしく思ってしまいます。
APPLEに2回目の機体交換を頼むのか、iOS6.1が出るまで待つか悩んでいます。
少しうんざりぎみなのですが。
8点

hiro To hiroさん
auはsoftbankに比べてiphoneサポートというか、apple製品の扱いに不慣れなのかも知れませんね。
iphoneやipadの売上が振るわなくなったら、さっさと手を引く気がします。
早くからappleと連携しiphoneに力を入れてきたsoftbankとの差が、お客様サポートの対応力にも現れているのでしょう。
bfsgsさん
貴重な情報提供ありがとうございます。
auもiPhone4sでの電波の好評や、auスマートバリュー等の価格攻勢もあって勢いがありそうだったので、この秋docomoからMNPしました。
でも、困っているのに冷たくて頼りにならないサポート体制、自社の保身のためならユーザーが困っていても平気でいられる、開き直ったその態度が、今後改まるのか、見守って行きたいです。
auに対するネット上の不評も今までは他人事でした。
自分が今回味わった不愉快を、味わって欲しくないです。
書込番号:15560673 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

不具合に関しての書き込みは、自分にはあまり関係無いかと感じつつ読ませて頂いていましたが,やはり不具合は存在しました・・・
電車移動中はLTEから3Gになるのは仕方が無いんですが、以前は駅に止まる度LTEを掴んで動き出すと3Gに切り替わっていましたが,昨日はずっと3Gのまま、そのうち○になり,圏外になってしまいました・・・圏外表示もiPhone5購入後初めて見る表示でした。その後3Gのは戻りましたが,ずっと3Gままでした。LTEを全く掴まないので(完全にLTEの電波は来ているところです)再起動すると,ようやく掴む様になった物の,LTEが無い所では3Gになるのは当然ですが,また電波の有る所でもLTEを掴まない・・・また再起動・・・
この後はLTEを掴んでくれていましたが,初めての経験でした。全く同じ場所を通り,以前は嬉しくてLTEを確認して通っているので,電波の確認はできています。PRLに関しては何ヶ月も前に更新済みです。
それから自宅に帰宅後もWi-Fiを切ると3Gのままで、電源を切ったり再起動でLTEを掴むと云った状況です・・・Wi-Fiに接続さえしなければLTEをずっと掴んでいるのですが,自宅でWi-Fiを使う以上自宅をでる度に外で電源の切り替えか,再起動をしなければならなくなってしまっています。今迄はWi-Fiが切れても,LTEを自動で掴んでくれていたのですが・・・
書込番号:15563639
3点

こういった問題、不具合は、問題点の切り分けが難しく(キャリア側なのか、端末側なのか以前に、スレ主さんの感じている事自体が不具合なのかさえ判断が難しい)、auもappleも、今のところ明確な判断、対応に困っているというのが実際でしょう。まして、電話応対担当個々のレベルではどうしようもないというのが本音でしょう。
>上役の方に対応してもらいましたが、平謝りした上で、製品に構造的欠陥がある事は確認していない、あくまで個別的な不具合の話であり、APPLEとお客様の間の問題との事です。auショップに確認しましたが、auお客様サポートでの承認が無ければ、解約時にお客様に費用負担がかかってしまうとの事です。ひととおりの事をしても改善されないのは、非常に稀なケースでは無いかとの事でした。
充分な対応とは言えない反面、現状では精一杯でしょう。少なくとも対応が悪いとか、冷たいとか、事務的すぎるとは思えません。スレ主さんに意に添う使い方が出来ず、不満はお察ししますが、もう少し冷静になりましょう。カッカして、相手の対応が悪いと的外れに怒っても自分でストレスを貯めるだけです。
iPhone5によるLTE通信サービスはまだ始まったばかりです。不都合は出て当たり前です。
戸惑っているキャリアの担当に「対応が悪い」と息巻くのではなく、状況を冷静に報告して、快適に利用できるよう改善策をきちんとしてもらうよう報告するしかないのでは?
怒りの感情からは生まれるのは悪い事だけです。
書込番号:15564490
5点

iPhoneの初期化→復元。SIMカード抜き差しでもダメなら、APPLEサポートに聞くしか無いでしょう。
auのサポートに聞いても、不愉快になるだけですから。
先づauショップでSIM カード交換してもらうよう言われると思います。
それでも治らなければ本体交換になります。
普通は工業製品のハード不良率は20台に1台以下と聞いたことがありますが、この製品はもっと確立高いと思われますね。
ソフトが不安定になっているだけ (初期化で治るケース) を含めると、不具合確立が相当高くなっているから、騒ぎになっているのでしょう。
書込番号:15564570
0点

ゴライアスさん。
ありがとうございます。
そうですね。冷静になります。
不具合が治らなければ、何回でも交換してもらえばいいや、と気楽に考えるしか無いですし。
書込番号:15564606
0点

>普通は工業製品のハード不良率は20台に1台以下
それじゃぁ製品にならない。売り物にならない。
もっとずっと桁が小さくて、PPMで表現するのが普通だ。
話を本題に戻すと、個人的な感覚ではauのインフラと
appleのファームウェアの相性のような気がする。
そして、apple側にややウェイトがあるような・・・。
LTEor3Gを判定する部分のサンプリング回数とか電波強度の閾値とか
サンプリングの方法とか。細かい部分で仕様の食い違いがある とか。
いずれにしても、auとappleの両方の対処が必要な気がする。
通信には相性問題が付き物。
au&appleとしては、何が問題なのか(現象と原因)が明確にならない限り、
不適合を認めようがないのだろう。
ユーザとしては困ったもんなのだが、こういう場合はあっさりと競合に流れるのが
もっとも効果的かつ後のストレスが最小になる。
本当に困るのなら、さっさとMNPすればよい。
不便さ<コストのロス ならば、ある意味、本当はあまり困っていないということ。
ごねて時間を浪費しストレスを受ける<コストのロス でも同じ。
オレが使い物にならないと感じる状況になれば、
今頃はソフトバンクでiPhoneまたはドコモも含めてアンドロイドを選択しているだろう。
機種代のロスが出たとしても、不満足な状態で通信費も
これから2年近く払うことを考えてみれば、自明だ。
余ったiPhoneは売ればよいだけ。
auやappleおよびこういう場所に日ごろの欲求不満をすり替えて吐き出すのは止めて、
冷静に検討することを強く勧める。
文句ばかり言ってないで、自分で出来ることをして解決するのが良い。
無線通信機なんだから、ある程度の不安定さは付き物であるとの認識のもと、
電波状況が思わしくなければキャリアを替えるくらい、当たり前だ。
固定回線だってベストエフォートであり、100Mbpsの契約でもその10%くらいしか
速度が出ないこともあるし、ADSLなんかだと鉄道を横切っているとブチブチ切れる。
それからなぁ、あんまり抽象的なタイトル付けるな。意味不明だ。
スレの内容を短文で表現するくらいのマナーは身に付けるべし。
書込番号:15564892
5点

kami.ifさん。
ありがとうございます。
そうですね。auを少し悪く言い過ぎました。
冷静に決断し、この場に悩み事を持ち込まず、建設的な話題展開に務めるべきでしたね。
マナーも気をつけます。
書込番号:15565515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本題とは少し違うかもしれませんが、僕もauの電波に困っています。
僕のところはまだLTEの対応地域ではありません。
ですが、2週間ほど前から今まで3Gで通信できてたところが○表示になり、機内モードのオン、オフをしてもダメ。再起動してもダメです。
主に人の多いショッピングモールでなります。
auに本日電話し、SIMカードの交換を進められ交換してきました。
Appleにも電話しましたが、Appleの担当の方は認識していらっしゃり、ネットでも話題になってることをご存知でした。
SIMカードを交換してもダメなら本体を交換しますということでした。
この○表示問題は他にも問合せがあり、本体交換で治ったという方もいらっしゃったようです。
僕は発売日に購入したので初期ロットということで不具合??とも思ったりしてます。
Appleの方ももしかしたら、チップに微妙な電波干渉のような物がありそれは個体差かもしれないと言うてました。
僕はとりあえず、もう少し様子をみて本体交換をするか考えたいと思ってます。
ちなみに本体交換にためらうのはiPhoneにカスタムシールを貼ったりしてるので、それが無駄になってしまいまた購入しないといけないからです。
しかし、なんか最近のauの電波は不安定のような気がします。LTEの工事を進めてて、それが原因で3Gにも影響してるのかな??って思ったりもします。
本当に本体交換で治った方はいますでしょうか?
書込番号:15570369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソフバンでは騒がれいないんだから、auの通信ネットワークが悪いんでしょ?
私はそう思いますよ。
私もauの通信障害には頭にきてます。この問題を大きくしないとauは大した対応はしないでしょ?
とりあえず、auの通信ネットワークに問題あるとこを認めてもらいたいよね〜
キャリアを変えればとか、売ればとか言う奴もいryが、そもそも顧客側が悪いの?
通信会社でありながら、満足な通信ができず、迷惑かけているのはauだろ?
なんで、顧客側が動く?手間とらせんだ?
ソフバンは問題ないんだから
iphone5の購入を考えている人がいたら、私はソフバンを勧めますよ。
書込番号:15570595
4点

respect93さん
私の場合も最初は○表示のまま動かない不具合がありましたが、PRLを3→5にしたら改善しました。
ただ、3Gでsafari使ったとき、読込中表示がクルクル回ったまま表示が一切されない事が、時折あります。
LTEエリアの端付近で起こりやすいとの話もありますが、私はLTE非対応の山村でもそうなった事があります。
その時、一緒に持っていたipad2の3Gモデルでは同じURLを表示できたので「なんだ、ソフトバンクより悪いじゃん」とがっかりしました。通話はできたのでデータ通信のみ止まってしまった感じです。
でもauはsoftbankより、田舎での電波状況は良いとの評判じゃなかったっけ?
それともiphone4sだったら表示できたのかな?
iphone4sでも最近速度が遅くなったと言う人もいますし、ipadレティナモデルではそういった問題が起きないとの話もあって、実際のところ電波がどうなのかハッキリしないですね。
なお、原因がiOSの不安定化による場合、本体やSIMを交換しても、データ復元のやり方によって不安定状況が再現されてしまう事があるみたいですね。
そのあたりappleからアドバイスあったと思いますけど。
書込番号:15572064
0点

ラックエンさん。
確かに、たまにsoftbank版iphone5のクチコミをみても、auより電波の苦情話が少ない気がしますね。
私が持っているipad2の3Gモデルでも、最近softbankのプラチナバンドが整備されてきたのか、以前よりかなりスピードが増してきた感じです。
ついこの間まで、ipad2の通信速度があまりに遅すぎた事がauを選んだきっかけでした。
今、私の生活圏内で、屋内などLTEが届かないところでは、総じてipad2の方が早い状況です。
まあ、誰かも言っていましたが、スピードの違いは些細な問題と自分に言い聞かせる事でしょうか。
書込番号:15572273
0点

昨日、iPhone5からHTC Butterflyに交換してもらったものです。
参考程度に私の状況ですが
所持していたのは64GのiPhone5で家電量販店で一括購入したものです。
DocomoからのMNPです。
(購入方法によっては、対応が違う事もあるようです。auのオンラインショップだと返金してもらいやすいという話もあります)
土曜日に157に電話をして、次の様な事を伝えました。
・俗にいうパケ詰まりで困っている。
仕事で移動することが多いが、LTEから3Gの切り替えが多い場所になると
電波は掴んでいるが、通信しない
そのため、急いで次のアポイント場所に行きたい時に乗換がスムーズに行かない。
Docomoではそのような事が無かった。
・LTEサービスが始まったばかりなので、多少の不具合はあるかもしれない。
でも、問題は3Gで通信しないこと。
自分がソフトバンクでなく、AUを選んだのは2013年3月までにLTEで96%のエリアをカバーするという広告を信じたから。
当時の広告は「iPhone5を含む」となっていたが、現在は消されている。
これは、カバー出来ないという事ではないのか?
3月までに解消するのであれば、我慢する。
でも、解消見込みがないであれば2年間も我慢することは難しい。
上記2点をやんわりと、そして実生活(仕事上)で本当に困っていると伝えたあと
イレギュラーな事であることは認識しているし、無茶なお願いであることは理解しているが
可能であれば、ペナルティ無しでDocomoにMNPで戻ることは出来ないか。
もしくは、Android機に交換してもらえないか?
とお願いしました。
日曜日に上司と名乗るかたから電話があり、以下の提案を受けました。
1 iPhone64G購入額をAUポイントにするので、その分のポイントでAndroidに機種変更してもらえないか。(Docomoへ戻るのは出来ればやめてほしい)
2 機種変更となるが、男子割とLTEフラット、毎月割は継続する。
(Android機は通常、LTEフラットの金額は高く、毎月割も安いです)
AUの方との電話(交渉)の時間は、両方とも10分以下です。
どのような交渉が正しいのかわかりませんが、
一回目の電話で、とにかく丁寧に、切実に困っている事。
無茶は承知だが、解決してほしいこと。
最後に、忙しい中無茶なお願いをして申し訳ない。
という言い方で解決しました。
相手も人間ですから、キレて電話しても相手もムカつくだけかもしれません。
また、単に繋がらないというだけで交換・返金をお願いしていてはキリがないですしね。
どういう状況で、どう困っているのか。
これがあったほうが、社内稟議(あるのかわかりませんが)が通りやすいのかなと思います。
参考になるかわかりませんが、私の状況はこのような感じです。
書込番号:15587158
3点

新竹さん
大変参考になります。
やはり、イレギュラーで非公式には対応している訳ですね。
私は結局、もう一度本体交換してもらいますが、参考になる方も多いでしょう。
書込番号:15596586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕も、Appleは本体交換しますと言うてるんですが、本当にそれで治るのかが疑問で、まだためらってます。
本当に本体交換で治った方はいるのでしょうか?
書込番号:15596626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

respect93さん
私は、再び本体交換する前に、念のためもう一度、初期化,復元を試みましたよ。
1月2日にやってみましたが、それから今迄に、5分〜10分間くらいデータ通信が全て止まってしまった事が2回、同じく下り速度0.1〜0.2M程の劇遅になる事も2回ありました。
3GからLTEに切り替わらない症状は見られませんが、これも治ったと安心しているところに再発してガッカリした事が度々なので、まだ9日経過の段階では改善されたとは言い切れないかなあ。
なので近日中に交換修理の予定です。
交換後も治らなければ、これが現段階では普通の状態だと断じざるをえませんね。
本体交換2回、SIM交換1回する事になるので。
みんな、不具合をそうとは思わず、機内モードや電源を定期的に操作しながら使用している事になりますね。
そうすれば確かに使えない事はないので。
書込番号:15601421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

元Appleふぁんさん
2回も本体交換されてるんですよね。
やはり、auのネットワークの問題のような感じですね。
私は前にも書きましたが、12月下旬ぐらいから今まで3Gで普通に使えてたところが突然○表示になって使えなかったり、自宅は電波が弱く1Mも出なかったのに最近は2M近く出たりしてます。
なんか、最近auの3Gのチューニングもやってるように感じていて、それがうまくいってるところと逆に不具合起こしてるところがあるように感じます。
auにはいい加減、きちんと説明をしてほしいものです。
まぁー、でも、SoftBankに戻るつもりはありませんげどね。
Androidもまだ不安定なので使いたくないですし。
書込番号:15603254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

respect93さん
昨晩に交換機が届きましたよ。
PRLコードは最初から5でした。
まず自宅ですが、今迄は2階しかLTEを拾わなかったのが、1階でもアンテナ1〜2本拾っています!
今日は週末と言う事で、高速に乗って遠出しましたが、休憩時とか暇さえあればスピードテストアプリで繋がりをチェックしていました。茨城県から埼玉県にかけての常磐自動車道では殆どLTE圏外です。
埼玉県三郷市のららぽーと(LTE圏外、3Gアンテナ3本前後)では、概ね下り0.1〜0.3M、全く止まってしまう事もしばしばです。
近くの武蔵野線新三郷駅前を正午頃通った時は、下り0.1M以下で上りは測定不能、safariでヤフーのホームページがなかなか表示しきれません。
同時にipad2のsoftbank3Gを見ると、0.2M前後で遅いのですが、止まってしまう事はありませんでした。
3G→LTE切替不能や、3G通信の長時間断絶の症状はまだ起こっていません(まだ1日目だし何とも言えませんが)。
私のこれまでの経験や、価格comクチコミ等の話から、現状を総括すると、au版iphone5は発展途上の状態と言えると思います。
これ以上あれこれ試しても、自分の情弱ぶりを悔やむ一方となるので、このあたりで終了かなあ。
書込番号:15608021
1点

元Appleファンさん
ご報告ありがとうございます。
やはり、本体交換した方がいいのでしょうかね。
今までLTEが入らなかった所が入ったりなんで、Appleの方が言うてたようにチップに微妙な干渉があるんでしょうか。
私は発売日に購入した初期ロットなんで余計に本体の不具合もあり??って思ったりもしてどうしようか悩んでます。
書込番号:15608570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

respect93さん
自宅での電波掴みの差も、少しの違いであり、単なる個体差かもしれません。
でも手間が気にならなければ、交換しては如何かと。
少しでも不安要素を減らすと言う意味で。
CDMAモデルは米国でもトラブルになっている話が本当なら、appleもさすがにこのまま放置しないと期待したい。
auも2G帯のLTEエリアをどんどん拡大していく事を期待したいですね。
書込番号:15610481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

元Appleファンさん
僕も本体交換してもらいました。
Appleはこの件では本体交換してるようですね。
あっさりと交換になりました。
交換後、今までLTEの電波を掴まなかったところでも掴むようになりました。
SIMカードと本体交換もしたんで、後はauに早く2GのLTEエリアを広げて欲しいですね。
LTEは本当に快適ですね。
書込番号:15625289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au
昨日、auショップでガラケーから機種変更しました。
その後、当日のうちにデータ通信ができなくなる不具合がありましたので
既出かもしれませんがご報告を。
※以下、時系列
【不具合状況】
1.ショップから持ち帰り後、メール(ezweb)はKDDI回線で使えるが
Safariがwi-fiでのみ使用可能状態に
2.Apple IDの登録がなぜか問題なく終了
3.上記まで完了した後、変わらずSafariが使用不可
4.iOSアップデート、リセット、再起動など試みるも復旧せず、さらに
メールまでwi-fiのみでしか使用不能に
【復旧手順】
1.iTunesを使用してiPhoneを工場出荷状態へ復元
2.復元後、wi-fi通信にて接続、自動的に(通信系の・・・忘れた)アップデート
3.上記1〜2により正常状態へと復旧
【結論】
復旧手順の2.の内容で正常となったため、手動でiOSのアップデート等をする前に
wi-fi接続で自動アップデートを終了させておかないと不具合が発生するものと
思われ。おそらく不具合修正のバッチファイルが事前インストールされていない
ことに起因すると思うので、特にこの時期に入手する場合は注意した方がいいかも。
私の個体だけ(というかそのショップのミス?)かもしれませんが。
3点

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121231/t10014537571000.html
これが原因だったりしないですか?
書き込み時間の時点ではまだ復旧してないし。
書込番号:15550877
3点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au
http://wnyan.jp/3535
実際のところはどうなのか?auは余り信用ならないのでAppleから何か発表あればいいのに。
家でも事務所でも光回線をWi-Fiで使ってるのであまり不便は感じないけど、チョット何処かに行った時に使ってむちゃくちゃ遅くなるとイラっとしちゃいます。
書込番号:15548717 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>よーかめる さん
面白いものを、ご紹介しますね。
無線基地局と中継局の免許数の数を総務省のデータから、公開しているところです。
2012/7/24KDDIの旧帯域(ベースバンドと云います)停波前の無線局免許数
7/7時点
http://www6.atwiki.jp/k-p/pages/199.html
7/21時点
http://www6.atwiki.jp/k-p/pages/200.html
2012/7/24旧800MHz停波後
8/18時点
http://www6.atwiki.jp/k-p/pages/202.html
11/10時点(今年最後の更新情報です)
http://www6.atwiki.jp/k-p/pages/208.html
特にKDDIの2GHzのCDMA2000と800MHzCDMA2000の数に注目して下さい。
それと、KDDI2GHzのLTEにも注目して下さい。
殆どLTEは増えていないのが解ると思います。
CDMA2000の局数(新800MHz 2GHz)も約2500局程度しか増えてません。
あくまで、免許ですから実際に電波出力している基地局はこの数より、
少ないと考えて差し支えありません。
免許以上の数基地局で電波を出力すると、電波法違反になりますので....
KDDIが公表しているAndroid用マップとは免許の数で観ると乖離してますね。
云われている程、LTEはAndroidでも享受できないと容易に推測できます。
書込番号:15549342
5点

書き込み番号 15426807で始まるスレで私が紹介済みです。
書込番号:15549416
2点

iHARD loveさん
どうもです。たまに私も書きのみさせてもらってます。いま、自宅のマンション(埼玉県狭山市)にていつもは通信できていますが、いま、まさに、ご指摘の
→iPhone 5で3Gになった時に、アンテナピクトは5本全て立っている状態で、
Safariを起動してWebブラウズしても、ページが表示されずステータスバーは一向に動かないんです。
そして、最後にSafariから「ページが表示できません」と返答が返るんです。
の、状態でーす!
都内など仕事では日常茶飯事といって良いでしょう。しかし、いま、この時間帯で起きたのはビックリ。、。
ソフトバンク3と4では起こらなかったです。
ただ、エリアがダメダメで、少し遠くにいくと電波つながらず、auのガラケーとソフトバンクiphone4の二台持ちでした。
今回、auのiphone5で夢の?一台持ちになり、荷物も少なく喜んでいたら、あれま?
早く改善される事を待っています。
書込番号:15549842 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

auネットワーク障害っぽいです。
範囲はわかりませんが(都内はおそらく確実)3G,LTE(iPhone、Androidともに)データ通信できません。
通話は可能です。
例年より一日はやいダウンですね。
しっかりと公表してくれるのかな、、、
書込番号:15549888
2点

docomo iPhone5の私から言わせてもらえばauにしなくてよかったって思います。
iPhone5の発売時には相当迷いましたが、やはり正解でした。
AUもなんでLTEをbandXVIIIなんかにしたんでしょうね。
(総務省が割り振っただけ?)
LTEの速度が遅いdocomoですが、少なくてもパケ詰まりだけはないのでユーザーエクスエリエンスはまだましです。ただど田舎にいくときにはiPhone4Sを2台持ちにしなくてはならないのでその点だけがマイナスです。
結局CDMA2000っていう時代遅れのシステムにLTEを組み込んだっていう総合的な欠陥が露呈しただけど思いますねえ。3GPP2に3GPPを組み込むなんてまるで増築に増築を重ねた温泉旅館みたいな構造ですものね。水と油を混ぜるようなもんです。
書込番号:15549902
4点

LTE(iPhone)に飛びつかなくて良かった!
なんせ、技術の世界ですからね。不安がある時は、改良/熟成されるまで待つに限ります。
書込番号:15550107
2点

30日は都内で仕事してましたが、快適に使えてました。人が少なかったからかな…。
iPhone5の通信不具合の問題は、ある人もいればない人もいる。原因はハッキリしない。
auに文句を言うのは必要だし、情報の交換は必要だと思いますが、それぞれがお互いに感情的に不毛な議論をしても、改善しないと思います…(>_<)
書込番号:15550792 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コテツ君 さん
>auに文句を言うのは必要だし、情報の交換は必要だと思いますが、それぞれがお互いに感情的に不毛な議論をしても、改善しないと思います…(>_<)
ご心配、ありがとうございます。
私は、酒のほろ酔いもあり、書き込んでましたが、後味が悪くなるだけだし、
折角の休みもおじゃんにしかねませんからね。
>30日は都内で仕事してましたが、快適に使えてました。人が少なかったからかな…。
そうですか....それは、お疲れ様です。
まだまだ、本件は原因が掴めてませんから、全ては推測の域はでません。
ただ、Appleにしろ、KDDIにしろなんらかのコメントがないとなぁ.....とは思いますね。
昨夜のシステムダウンでLTE使用不可の状態で3Gになった段階で経験された方も、もしかすると
いるかもしれませんが.....
(3Gは通信可能でしたからね)
>Pz.Lehr さん
>iPhone5の発売時には相当迷いましたが、やはり正解でした。
この発言に、驚きましたよ。
迷ったなんて知らなかったんで.....
>AUもなんでLTEをbandXVIIIなんかにしたんでしょうね。
(総務省が割り振っただけ?)
この件は、docomoにグローバル系のベースバンドを付与するのが前提になってるそうです。
(何処で観たか.....忘れましたが、さがしてみます)
それはそれとして、私も初めてSIMLockFreeのiPhone5を手にし、現在実家の大分県では大活躍してくれてます。
auの問題が嘘の様に快適ですね。
3Gでも、余裕の8Mです。(これでもFOMA High Speedではないんですからね)
docomoLTEも14M〜12Mですね。ダントツに速い訳ではないですが.....
通話は、auの4Sと比較しても、はっきりと違いが解りますね。
docomoユーザーでガラケー契約継続でしたから、そのままnanoSIMにチェンジして業務用途にも活躍してくれるでしょう。
書込番号:15551219
3点

これだけ騒がれていますので、私も何らかのアナウンスがあって然るべきだとは思います。サービスを提供する企業としての姿勢を疑いますね。
先日auに問い合わせた際に確認しましたが、年度内に実人口カバー率96%を達成する中には、一応iPhone5のLTEも含まれているそうです(笑)
実際に私のもパケ詰まりしてイライラしますが、耐えられない程ではないし、少しずつ改善されて来ているので気長に待ちたいと思います。
最初から完璧さなんて全く期待してませんし。
書込番号:15551972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コテツ君さん
>先日auに問い合わせた際に確認しましたが、年度内に実人口カバー率96%を達成する中には、一応iPhone5のLTEも含まれているそうです(笑)
信じましょう(°_°)
SoftBankは2.1Ghzの基地局をLTEにしてるようなので、プラチナ取得前でも電波に不満のないユーザーさんはそのままLTEも享受出来ているのでしょうね。
auは2.1Ghzが主力ではなかったので、今はiPhoneのために基地局を増やしていってるようなものです。
年度末迄に96%も本当にいくのであれば2.1GhzのLTEはiPhone専用であるため、かなり快適になりそうですね。
期待の持てるレス有難うございましたm(_ _)m
書込番号:15552323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スマホビギナー戦士さん
そんな、お礼を言われる程の事なんて言ってませんよ(^_^;)こしょばくなります(笑)
せっかく買ったiPhoneですし、再起動等の不具合が多いAndroidには戻りたくないので、言うべき事はしっかりと言いつつも、カリカリせずに楽しみながら使って行こうと思ってます( ^ω^ )
書込番号:15552807 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これも面白いやりとりが含まれています。
以前の口コミは役に立ちますね。
書込番号:16271013
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 64GB au
「iOS 6.0.2」にバッテリー駆動時間が短くなる不具合?!
http://taisy0.com/2012/12/20/12682.html
真偽はわかりませんが、上記の情報がありました。
UPDATEした皆さま、いかがですか?
体感できている方は、いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:15507176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッテリはどうか分かりませんが、Wi-Fi同期が出来なくなっています。
USB接続し、iTunesに認識されている間はボタンをタッチできますが、
iTunesで取り外し操作をするとグレーアウトしタッチできなくなります。
また、やらかしたようですね。
書込番号:15507585
3点

レスありがとうございます。
自分のiOSは現在6.0.1です。基本的に新しいモノは大好きですが、
新OSや整数桁が上がるような大きなUpdateは、もしもの不具合の影響を鑑みて、
慎重になってしまいます。(実はiTunesも、まだ11にしていません)
今回は、小数点第2位のUpdateなので大きな不具合は無いと思っており、
Updateしようと思った矢先にこの情報を得ました。
そこで、詳しい方々が多くいらっしゃる、こちらの皆さまの状況を伺った次第です。
(最近のAppleは、こういう細かな改善に伴う新たな不具合が多いような気がします)
>ウォルフさん
情報、ありがとうございます。他の問題も起こっているんですね。
>また、やらかしたようですね。
↑最近のAppleのOSやソフトのUpdateは、気が抜けませんね(^_^;)
>KEROMINIさん
情報、ありがとうございます。
そうですか。。。体感されていらっしゃるようですね。
お困りの事と存じます。
自分は現状でも丸一日持たないバッテリー消費状況なので、
今回のOS6.02については、しばらく様子見をしようかと思います。
取り急ぎすみません。参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:15510162
1点

バッテリーは何の問題もないです。3時間で2%くらいしか減ってません。
GPSやプッシュなど全部入りの状態で節電とかしてませんし、アップデート前と変化ないです。
書込番号:15510962
1点

今日ムービー再生を二時間ほど再生で、更新前と消費量ほぼ変わらずでした。
Wi-Fi同期は昨晩全く反応しなかったのが、USB接続の倍ほど遅いながら動作しました。
毎回1.2GB程の動画が、再生などもしていないのに同期されるのでこんなに遅いのは役に立ちませんね。
書込番号:15511005
0点

アップデートして2日ほどバッテリーの消費が激しいので、設定を確認したら使用する時のみオンしている
WI-FI(通常はオフ)がオンになっていたのでオフして様子を見ていました。
それでも消費が激しいので、充電後再起動したらアップデートする前よりバッテリーの消費が少なくなり
ました。
今までは1日で15%の消費でしたが、今は11%位の消費になっています。
Android端末を使っていた時も、OSアップデート後はシステムの最適化でバックグラウンドの処理が動いて
バッテリーを大量消費する事がありましたから、ios6.0.2の更新も同様ではないかと思います。
もしくは、WI-FIがオンだと消費量が大きくなってしまうios6.0.2のバグの可能性かと、現状では問題が
ハッキリしない感じですかね。
書込番号:15515264
0点

毎回毎回アップデートされる度に同じようなこと言ってますね…
まったくもってバッテリーに変化はありません。
書込番号:15515491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Wi-Fiは有効、Bluetoothは無効で使っています。
今日は新たな現象発見しました。
朝からPCとiTunesを立ち上げっぱなしにしておいたら、4th iPod nanoは同期できるが、iPhoneは同期が開始できないという物です。
iTunesを一度終了しないとiPhoneとの同期が出来ませんでした。
書込番号:15516178
0点

>ミスター鈴井 さん
全く同じです。
バッテリーの減りについて何の変化もないですね。
個体差かもしれませんねぇ〜(^o^)
>ウォルフ さん
iTunesとの同期は、先に立ち上げてiPhone 5を接続しても問題なく認識して自動バックアップ
しましたけど.....
アップデート後に、再起動とか電源オン/オフしました?
アップしたままでは、変化ないかもしれませんよ。
それでも、変化なく減りが多いなら個体差ですから、Appleに相談でしょう。
書込番号:15517576
0点

アップデートした夜にWi-Fi同期での格闘で双方数回再起動していますよ。
朝にUSBで同期した後に取り外して放置で、夜にUSB接続してもstepが進まず同期できませんでしたとiTunesに表示されました。
iPhoneの画面は一切変化無しの状態でした。
書込番号:15518487
0点

>アップデートした夜にWi-Fi同期での格闘で双方数回再起動していますよ。
そうですか.....
気になる様なら、Appleサポートに相談するか、Apple Storeに行くかですね。
バッテリーに、何の問題もないミスター鈴井さん/KZ5さん/私がいるのですから、個体差としか
云い様がないですね。
ご自身の判断ですから、ここから先は何とも.....
書込番号:15518543
0点

自分はバッテリ消費状況は変わったと感じない側ですが・・・。
iTunesがおかしいのは他の常駐物との絡みもあるので、原因は分かりませんが。
書込番号:15518967
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au
はい来てますね…アップは3G LTE じゃ出来ないからWIFIアップです!
書込番号:15501689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アップデートしたら昨日二階の部屋では3G
だったのがwi-hiしっかり繋がるようになりました。
書込番号:15502273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何と無くだけど、電車移動中に起こるパケ詰まりから、回復するまでの時間が早くなってない?
機内モードをやる必要も無いくらい、LTE掴んでる。
その代わりぶっつり切れるようになったけど、潔くて気持ちいいw
書込番号:15503785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんですでにある話題のスレを新しく立てたの?
書込番号:15504312 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 32GB au
> アップデートしたら出てきた
???
6.0.2にアップデートしたら何が出てきたの?
書込番号:15499132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

単純に6.0.2アップロードがあったという話では
書込番号:15499196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Wi-Fi問題に対応したようですね。
書込番号:15499202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Wi-Fi関連、しかもiPhpne5とiPad miniのみ対象みたいですね。あとでアプデしてみます。
http://www.appps.jp/lite/archives/2008931.html
書込番号:15499416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhone5のスペル間違えました。新しい機種作っちゃいました(~_~;)すいません。
書込番号:15499422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先程アプデしました。
以前はwifiがよく詰まり使い物にならなかったのですが、アプデしてから試しにいろいろやりましたが詰まることも今の所ありません。
このままなら良いのですが・・
みなさんどうですか?
書込番号:15499462
3点

こんにちは。
私はダウンロード中に断線して、消せなくなった
ミュージックビデオがアップデート後に消せました。
なにか関係があるんですかね??
ちなみに、アップルのAPP「12DAYS」というアプリで無料で
もらえるミュージックビデオです。
書込番号:15499768
0点

auWi-Fi一連の不都合は解消されてないですね。
まあau固有の問題なんだからAppleのアップデートでは改善されないかな
書込番号:15499957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

wifiが詰まるってどういう状況なんですか?
書込番号:15500479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>横山貴美子 さん
>wifiが詰まるってどういう状況なんですか?
詰まると云うか、接続に関する問題(セキュリティの関連)でしょう。
この現象で、Wi-Fiで通信しても反応しないとか、遅いとかです。
詳細はこちら
(参考まで)
http://d.hatena.ne.jp/kobonemi/20120924/iPhone5WiFiIssue
現在β版のiOS6.1からWi-Fiに関する部分の修正として抜き出して行ったかもしれませんね。
iOS6.0.2のβテストはしていなかったですから。
書込番号:15500742
0点

> wifiが詰まるってどういう状況なんですか?
接続自体が不安定な場合と、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416736/SortID=15113820/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416738/SortID=15173527/#tab
動画のダウンロードのみ問題が発生する場合があるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416733/SortID=15228850/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416737/SortID=15103534/#tab
書込番号:15500749
0点

アップデートしたら昨日二階の部屋では3Gでしたが今日はWI-HI認識されてます。効果ありのようです。たまたまかな?
書込番号:15502307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

反応しないとか遅いとか不安定って書けばいいものを『詰まり』って。
(; ̄ェ ̄)
ネット特有なんでしょうか?
書込番号:15502529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>横山貴美子 さん
>反応しないとか遅いとか不安定って書けばいいものを『詰まり』って。
(; ̄ェ ̄)
ネット特有なんでしょうか?
確かに解り難いでしょうね。
遅いに関しては、そのものずばりです。(接続して表示されるまでが遅い)
不安定に関しては、繋がってみたり繋がらなかったりですね。
詰まりですが、接続する為のアンテナ本数は全て立っているのに、インターネットに接続出来ない
で、そのままブラウザが時間切れで表示できませんと云う現象です。
基地局に対する通信感度はばっちりあるのに、何で?なんです。
あまり細かく言うのも、小難しい話になるので割愛しますが....
>チビマル333 さん
取り合えずは、安定して接続できてますね。
AESの件も、クリアされてますよ。
暫し、様子見でしょうね。(観察期間1週間程度?)
書込番号:15502906
0点

flp2001 さん
細かいことですがwi-hiではなくwifiではないですか??
別のスレでも同じ書き込みがあったので、、、
書込番号:15508916
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)