端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年9月21日発売
- 4インチ
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)

製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone 5 16GB au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全775スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2012年9月20日 19:41 |
![]() |
10 | 13 | 2012年9月20日 14:34 |
![]() |
53 | 21 | 2012年9月20日 17:43 |
![]() |
8 | 3 | 2012年9月19日 16:47 |
![]() |
2 | 3 | 2012年9月20日 01:35 |
![]() |
4 | 13 | 2012年9月21日 17:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au
3G,LTE、WIFIをすべてONにした場合、どれを優先受信するのでしょうか?
IPhone5では7GBを超えるとスピード制限があるのでできる限りWIFIを活用したいですが、その場合はLTEをOFFにしたほうがよいのでしょうか?
初のスマホデビューになるので、疑問ばかりですね。
よろしくお願いします。
0点

WIFI>LTE>3Gの順番で自動的に選ばれると思いますよ
書込番号:15094083
0点

少なくとも WiFi > 3Gはまちがいなし。
3Gで繋ぐ必要がある時は、WiFi切ってください、と言われますから・・・。
書込番号:15094090
0点

受信信号の強い順で接続可能なWiFi信号があればWiFi、次に信号が強い接続可能なLTE信号があればLTE、3Gの順です
3GとLTEの両方の信号があってもLTEの信号が弱く安定した通信が出来ない場合は3Gになります
書込番号:15094193
4点

>3GとLTEの両方の信号があってもLTEの信号が弱く安定した通信が出来ない場合は3Gになります
ドコモですが、LTEの信号が弱くても3Gにならない事があります。また、裏のコマンドでLTEを切れる機種と切れない機種があり、私の機種はLTEを切れないので、通信できない場所が結構あります。
その点は3GになるiPhone5の方がいいですね。
書込番号:15095177
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au
ホンダのinternavi linkの新着メッセージにて、iPhone5には映像出力機能がないため、ディスプレイコンポに映像出力できません。というのが書かれていましたが、これが 本当ならトヨタやパイオニアの製品でも同じことが起こりそうなんですけど、実際のところどうなんでしょうか?
書込番号:15093263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhone4Sまでには、
・アナログによるビデオ出力
・デジタルによるビデオ出力
が付いてましが、新たに採用したコネクタはデジタル出力だけにしました。
おそらくカーナビはアナログビデオ信号を使っているので対応はできないと思います
書込番号:15093299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20120914_559835.html
にあるように、アダプタ使用で音声はアナログ出力できるけど、アナログビデオ出力は不可とのこと。
書込番号:15093303
4点

たしかアナログ出力されないんですよね
Lightningはデジタル出力のみなんで対応製品を待つか
アダプターかませるかじゃないでしょうか
アダプター、きっとデジアナ変換してくれますよね?しない?
書込番号:15093305
1点

変換アダプタで音声は出るんですね。
という事は車で使ってるFMトランスミッタは安泰かな。
少し安心しました(^^;
書込番号:15093350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アダプター、きっとデジアナ変換してくれますよね?しない?
だからデカく、それなりの価格なんじゃないかと予想してます。
形状変換・結線だけならもっとコンパクトに出来そうですからね。
書込番号:15093368
1点

品格コムさん
そうですよね
2800円ですもんね
LUCARIOさん
アダプタはアナログビデオ出力のみできないようですので
FMトランスミッタで充電しながら車で音楽は大丈夫のようです
私も形状変わるんでコレは心配してました
書込番号:15093418
0点

先月、こいつを買った私は頭がクラクラします。。。w
http://pioneer.jp/carrozzeria/splink/appli_unit/sph_da09_05/
書込番号:15093451
0点

Re=UL/νさん
散財の日々のようで羨ましすぎますが・・・
・・・・・iOS6は未対応っぽいですね
書込番号:15093501
0点

婆萎嗚さん、
安心しました(^^)
ドックコネクタにつなぐものは、充電関係以外はFMトランスミッタとワンセグチューナだけなので、アダプタで凌げそうです。
あとインプレスの記事をよく見たら、直挿し以外に延長ケーブル型の変換アダプタもあるんですね。
トランスミッタは微妙に長さが足りず(後席から操作されるとシフトチェンジの妨げになる(-_-)←今時MT車でして…)、
ワンセグは横持ちの時にアンテナが邪魔だし感度にも響いてそう、という事で、20cmとは言え延長コードが付くのは嬉しいかも。
#もっとも、4から5に変えるのは残債が終わる来年2月ですけどね。例のテザリング絡みによっては年末に前倒しするかもですが(^^;
書込番号:15093525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20120914_559835.html
に
Lightning to VGAケーブルや、Lightning to HDMIケーブルも数カ月内に発売予定
と書いてありますけど、VGAってアナログですよね、たしか。
ちなみに、HDMIをVGAに変換するアダプタは、5980円で売っています。ちょっと高いですね。
http://www.mactechlab.jp/news/20732.html
http://www.focal.co.jp/products/detail.php?product_id=661
http://store.apple.com/jp/product/H9139VC/A/kanex-atv-pro-airplay-mirroring-for-vga-projector-cable
もっと安いのもあるけど、ちゃんと動くのかな。
http://www.amazon.co.jp/HDMI%E5%87%BA%E5%8A%9B%E2%86%92RGB%EF%BC%88%EF%BC%B6%EF%BC%A7%EF%BC%A1%EF%BC%89%E5%87%BA%E5%8A%9B%E3%81%B8%E5%A4%89%E6%8F%9B-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-3-5mm-Audio-Converter/dp/B005LZRLAG/ref=pd_sxp_grid_pt_2_0
http://www.amazon.co.jp/TSdrena-HAM-CHIVG-K-HDMI%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-HDMI%E5%85%A5%E5%8A%9B%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%83%AD%E3%82%B0RGB%EF%BC%88VGA%EF%BC%89%E5%87%BA%E5%8A%9B%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97/dp/B0052VYAQ2/ref=pd_sim_e_1
http://www.amazon.co.jp/LKV385-3-5mm-Converter-HDMI%E5%85%A5%E5%8A%9B%E3%82%92%E3%80%81VGA-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E3%81%AB%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%81%97%E3%81%A6%E5%87%BA%E5%8A%9B%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/B006JWPHRO/ref=sr_1_29?ie=UTF8&qid=1337100390&sr=8-29
脱線してすみません。
書込番号:15093582
2点

LUCARIOさん
アダプタや接続機器は、サードパーティから今回も
色々発売されるでしょうから楽しみです
残債、来年2月完納なら、テザリングの状況もわかってるんで
タイミングばっちりじゃないですか!そのタイミングは逆に羨ましいです
どうせ各社のキャンペーンの期間なんて、延長延長であってないようなもんです
もっとも、私は物欲に負けて残債のことを忘れたふりしてます
嫁に知れたら惨劇ですが・・・
書込番号:15093615
0点

皆さんありがとうございました。そういえば、フルデジタルになるって何かで読んだ気がします。取りあえずは近い将来に出るであろうアダプタ待ちか、大人しく4S使うかですね。
書込番号:15094100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au
昨日、孫さんからこんな発言がありました。
『iPhone 5が対応するLTEの周波数は2GHzのみだ。「この部分において、800MHzを含んで96%とし、iPhoneでは受けられないものも含んでいる。われわれは91%の実人口カバー率。LTE基地局の免許認可数は、(2013年3月時点で)KDDIの4515に対し1万673。iPhone 5におけるエリアの広さや大きさ、電波の届く範囲は、われわれは倍以上先行している」と反撃した。』
1.5GHz、800MHzと3つのバンドによるLTEを順次拡大してもiphone 5は関係ないってことなのでしょうか?
2点

iPhone5はもともと2.1GHzしか対応できません。
auは800MHz、1.5GHzは、iPhone5以外のスマートフォン向けとして考えているようです。
2.1GHzは今のところiPhone5専用、ということになるので、iPhone5の売り上げが今後のエリアの拡充に結びつく、ということになりそうです。
LTEの周波数帯、カバー率の論争が激しくなっていますが、キャリア同士で盛り上がっているだけで、ユーザーそっちのけ、という印象です。
ユーザーが気にしているのは周波数でもカバー率でもなく、自分の地域でiPhone5のLTEを使えるのはいつ?のはずで、本当に見たいのはLTEのエリアマップやエリア拡充計画です。
しばらくはLTE論争にあまり振り回されない方がよさそうです。
書込番号:15093233
10点

iPhone5はLTEバンド1
つまり2.1GHzにしか国内では対応していないので、その他の周波数帯では使えませんね。
http://www.apple.com/iphone/LTE/
auはLTEを800MHzと1.5GHzで立ち上げる計画をしていましたが
iPhone5に対応するために急遽2.1GHzのLTEを開局すると決めて突貫で工事してるようですね。
基地局数に関しては設置プロセスが違うでしょうから
単純比較は出来ないのかなと。。。
書込番号:15093252
1点

孫さんは元々、数字好きですから。
それにカバー率なんて行政単位での数字なので、当てになりません。
九州の山間部を車で移動すると、SBMの3Gはとにかくブチブチ切れますし、問題はエリア設計でしょう。
いずれにしてもLTEはドコモも含めてこれからでしょう。
書込番号:15093282
5点

重要なのはソフトバンクは従来の3Gサービスと今回からのLTEサービスで
2.1GHZ帯を共用して使わなきゃいけないってことだろ。
LTEに振り分ける帯域を3Gで使う帯域を削ってやりくりするってこと。
反対にauは2.1GHZ帯はiPhone5専用、他の事には使わない。
どっちが余裕があるか、どっちが繋がりやすいか、自明の理だわな。
下の記事にそこらへんのことが詳しく説明されてるけど、
auの担当者はソフトバンクに負けているところは素直に認めて
その上で自社の強みを説明しているぜ。
こういうのは余裕の表れなんだろうな(w
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20120919_560690.html
書込番号:15093336
6点

iPhone5で定額・パケ制限無しのテザリングって平気なんですかね?
孫社長は「LTEのトラフィックなら余裕」とか言ってましたけど、まだLTEの基地局なんてほぼ無い(3箇所くらいでしたっけ)から
しばらくは3G回線だけでテザリングを支える事になるんですけど;;;
書込番号:15093349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>反対にauは2.1GHZ帯はiPhone5専用、他の事には使わない。
暫定的には専用回線だけど他には使わないとは言ってないよ。
現状2.1GHz帯に対応した端末はiPhone5だけだから当面は専用。
Androidでもこれから展開するLTE対応モデルを冬くらいから
ばんばん出すと言ってるから
専用はその辺までの可能性は十分ある。
auも安心はしきれないね。既にテザリングだけが先走って
固定回線の代わりにしようと企む人が大挙してますww
書込番号:15093433
2点

iPhone5の無線周波数ICは、確か「WTR1605L」だったと思う
まだ、制御した事が無いので、間違っているかもしれないが、
このチップは、LTEを最大7バンド(1.0GHz毎に3バンド)を端末側で設定できたはず
iPhone5がauの800MHzに対応しなかったのは、
(来月発売予定?地域の)韓国の(auと一部重なっている)周波数を優先した為だと思う
ハード的には対応していると思われるので、
auがAppleに強くお願いすれば、iPhone5がauの800MHzに対応する可能性もあるのでは
もしも、auの800MHzのLTE帯域をHighバンド側に設定していれば、
iPhone5でauの800MHzのLTEが使用できたぐらい韓国のLTE周波数が近いんだ
(実際には、Lowバンド側に設定していたため、iPhone5で使用できないが)
こちらの「KDDI 田中社長のインタビュー記事」も見て下さい
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1209/13/news087.html
書込番号:15093467
2点

当面で十分だよ、当面どころか今までずっと繋がりにくいソフトバンクに比べれば(w
1年後、2年後に何とかなる?そんな先の不確定事項はことはどうでも良いよ、
当面のあいだだろうが今現在繋がる、繋がりやすいのか重要なんだよ。
だいたい、当面のあいだが過ぎれば800MHZ帯でもauはLTE展開始めるし、
基地局の整備でiPhone5にも対応させることもできる、社長がそういっている。
あと、冬のアンドロイドのLTEは800MHZと1.5GHZにしか対応させない、
2.1GHZはつかわない、これも社長が明言してるから確実。
よって『かなり』当面のあいだソフトバンクより余裕があるのは間違いないだろうな、
だからといって、auが良いとは言わないぜ、せんたくはひとそれぞれだからな(w
書込番号:15093472
8点

>Androidでもこれから展開するLTE対応モデルを冬くらいからばんばん出すと言ってるから専用はその辺までの可能性は十分ある。
Androidに関しては、少なくとも今年出すような端末は800MHz帯、1.5GHz帯対応のものを出してくると思うので、そう性急な心配は無用だと思います。
そのために今までそれらのアンテナを主に開設してきたわけですし、キャリアの担当者もしばらくはiPhone専用になると発言しているわけですから。
書込番号:15093489
0点

自分もどうみてもauが長けてると思います。
LTEが掴めない地域でもWHSがありますしね。
説明もauの方が説得力がありますもんね。
書込番号:15093545
1点

そもそもSoftBankはiPhone以外売れてるのかね(^_^;)
書込番号:15093698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予約組も明日は様子見が賢明。
そのうちやってくる〆日が来れば、残債も減るし。
書込番号:15093724
0点

>免許認可数
認可数であり、認可されても設置義務はないので設置数で評価してほしいな
auのLTEは今の所iPhoneしか使えないからすげーーーーーー快適だと思う
ソフトバンクのLTEは既存の3Gの変更で行うらしいので、iPhone4とかは更に遅くなる(T_T)
「釣った魚には餌をやらない」方式
書込番号:15093988
2点

この 得意のまやかし戦法でまた多くの消費者を騙し、また評価ががた落ちになりますね♪
テザリングも対抗上 渋々決めた感じですし、
、、この数値から来るイメージと、ティザリングに直ぐに対応出来ないことは、ギャップがあり、ホントに大丈夫か?と多くの方々が感じるでしょうね。
イメージ先行で客の利便性を無視した手法はいつかシッペ返しを受けることになるでしょうし、無計画な疑似wifiの設置も困り者です。
書込番号:15094014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しばらくは3G回線だけでテザリングを支える事になるんですけど;;;
そう云う事も有って、ソフバンは『テザリング開始は来年1月15日から』って事にしてるのでは? (^^;;
云い替えると『年内にLTE設備を、かなりの件数設置を完了させろ』と、CTOの宮川さんに厳命したんだろうけど、宮川さんの気苦労が推し量れる (^^)
書込番号:15094157
2点

昨日の孫さんの会見での疑問点
孫さん「10MHz幅でLTEサービスを展開するKDDIと比較した場合でも、
ソフトバンクのiPhone 5はKDDIよりも通信速度が一般的に速い」
疑問点「CMで“つながらない→つながる”と謳ってる“つながらない”2.1GHz帯をLTE化するとそこまで速くなるのか?」
(ソフトバンクのLTE基地局の免許許可数は2012年8月時点で1万673局らしい)
孫さん「(2013年3月時点?で)実際は1万局以上設置していく。急ピッチで進めており〜」
疑問点「な〜んだ、やっぱり、基地局の免許許可数は、基地局設置前の事前申請数じゃないか」
孫さん「19日時点でiPhone 5の予約は「圧倒的」とのことで、初回入荷数は以前よりも「格段に多くなっている」」
疑問点「5の予約が「圧倒的」なのに、なぜ、わざわざ緊急記者会見で値下げキャンペーンを発表する必要があるのか?」
(2012年09月18日の記事でCTOの宮川氏は「テザリングを導入しない」と明言)
孫さん「2.1GHz帯のトラフィックはかなり逼迫している状況にある。
このトラフィックを、900MHz帯と2.1GHz帯のLTEでなんとか処理できるというめどが立ったから、
テザリングの提供を改めて発表した」
疑問点「孫さんだと、僅か、1日で目途が立つのか? CTOの宮川氏は不要ということ???」
書込番号:15094390
3点

連投して、すいません
auのiPhone5、48Mbpsを超えたそうで...ということは...10MHz幅でLTEを展開している場所があるんだ!!!
http://twitter.com/iskw226/status/248658851832926208/photo/1
書込番号:15094452
0点

>孫さん「19日時点でiPhone 5の予約は「圧倒的」とのことで、初回入荷数は以前よりも「格段に多くなっている」」
疑問点「5の予約が「圧倒的」なのに、なぜ、わざわざ緊急記者会見で値下げキャンペーンを発表する必要があるのか?」
たぶん流出数も「過去に例がないほど圧倒的」なんじゃないかと…
書込番号:15094556
2点

>php777さん
> 2.1GHz帯をLTE化するとそこまで速くなるのか?
ソフトバンクは、帯域負荷の大きい動画サイト等は無条件で帯域制限していますからね。
> なぜ、わざわざ緊急記者会見で値下げキャンペーンを発表する必要があるのか?
ソフトバンクのMNPの申し込みの窓口回線がパンク、MNPの登録システムもシステムダウンした様子で、メカキングギドラさんの書かれた様に過去に例が無い程の転出予約状態かと。
> 僅か、1日で目途が立つのか?
某CEO「無理でもやれ」と指示していると予想。ベンチャー系から来た会社にはよくあります。(^^;
CTOは技術責任者なので、現実的な判断から発言したと予想。
関係部署はこれからデスマーチになっている予感。
まあ、テザリング用のAPNは帯域を絞る様な設定にすれば今でも可能かと。
書込番号:15094653
1点

昨日の孫さんの会見を聞いて、
KDDIは、「想定内すぎた、対抗措置を考えていたが、それを出さずに済んだ」だってさっ!!!
おいおい、KDDIは全く無傷じゃないか!
孫さん、次の大大大キャンペーンの襲撃命令を!!!
そしたら、KDDIは「対抗措置」を出すみたいよ!!!
書込番号:15094677
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au
今すぐにでもiPhone5に機種変更したいのですがまだ予約を入れていません。
よく勉強して納得しきってからiPhoneに変えたい(現在はandroid使用中)のと、
初期ロットの場合、何となく不具合とか起こる確率が高そうという先入観が
あるからです。
書き込みを見るとそう心配するほどでもないとは思いつつあるので、気にせず
ヒマができたら購入しようと思ってはいるのですが。
参考までに、過去のシリーズだとどのぐらい待てば初期ロットが完売するのか
そういった情報をご存知でしたら教えていただけたらと思います。
あと、店舗によるでしょうが、今週末辺り(発売後)に予約したら、手元に届く
のはいつ頃なのかの目安も知りたいです。
1点

どこまでが「初期ロット」だとお考えですか?
これまでのAppleの製品を見ている限りでは、よほどの致命的な障害でない限りモデルの途中で設計や製造に手を加えるケースは少ないように思います(iPhone 4のアンテナ問題だってソフトのチューニングとバンパーで誤摩化しただけ)。
部品レベル(例えば液晶パネル)で製造に改善が見られるという可能性は考えられますが、これは各部品メーカーで日々進化しているでしょうし、多くの部品は複数メーカーから仕入れて組み立てている(1社に頼ると災害や事故による生産停止リスクが高まる)ので、どこまでなら初期ロットとは言いづらいのではないでしょうか。
どうしても気になるというのであれば、一つの目安としては、店頭在庫ができるようになるまで待つということだと思います。既にiPhone 5は数百万台のオーダーを抱えていますから、店頭に在庫ができる頃には相当数の台数を製造した経験を持っているはずです(2ヶ月くらいすればバックオーダーがはけると想像します)。
なお、自分の場合は、発売開始後1ヶ月程度情報収集して、ハードの設計や製造に関わる問題が出てこなければ購入に踏み切ると思います。逆に発売初期にハード的な問題が多数レポートされるなら、このモデル自体を見送るか、問題が根本的に解決されるかどうか情報収集を続けます。
書込番号:15089412
4点

>hitcさん
ご丁寧な返信ありがとうございます。
「初期ロット」の考え方については漠然としたイメージしか持っておらず、単に
「最初に製造された最小単位」ぐらいにしか考えておらず、お恥ずかしい限りです。
おかげさまでとても勉強になりました。
>なお、自分の場合は、発売開始後1ヶ月程度情報収集して、ハードの設計や製造に関わる問題
>が出てこなければ購入に踏み切ると思います。逆に発売初期にハード的な問題が多数レポー
>トされるなら、このモデル自体を見送るか、問題が根本的に解決されるかどうか情報収集を
>続けます。
自分もこういう風に様子見したいと考えていましたので、1ヶ月ぐらいレポートや
レビューを見て機種変更に行こうと思います。。
ただ最初にも書きましたが、現時点で既に自分の中で「替えない理由がない」というぐらい
欲していますので、1ヶ月ガマンできるか分かりませんが(苦笑)
書込番号:15089558
1点

>1ヶ月ガマンできるか分かりませんが(苦笑)
この点は私も全く同じです。実際には1,2週間で見切り発車するかもしれません。^_^;;
書込番号:15089700
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 32GB au
au iPhone5にauスマートパスが開始されるとのことです。
auスマートパスは定額のコンテンツ配信サービスでiPhoneではWeb形式で行うみたいです。
AppleとKDDIの話し合いでしょうから、KDDIの配信についてクリアはされてると思うんですが。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20120918/236916/?P=1
試験サービス(その間無料)を開始して、12月あたりに本格的に開始するみたいですね。
iPhone5だけではなくiPhone4Sも対象だそうです。
auスマートパスを利用してる方に質問なんですが、コンテンツの利便性は良い方です?
iPhone4Sを使用してる私には、観えない部分なんで、質問してみました。
iOSとAndroidは環境そのものが違うので、細かい部分は別にして、あくまでスマートパス配信の
コンテンツ使用感に絞って質問してみました。
0点

そうですか〜。ついにスマートパスをIPHONEに対応させると言う事ですか〜。と言うかアプリ関係のコンテンツとか、WEBのサイト系について、AUは昔から若者向けで色々やってますから
上手ですね。スマートパスは、それなりにつかいがっては悪くなく便利ですよ。。APPSTOREは私もつかっていますが、使い勝手はAPPSTOREの方がいいです。AUのサイトは全体的に重いですね。AU-ONEのID障害も多く(途中で色々な管理ソフト等を作ってきた為、AUのシステム全体が少しつぎはぎになっていると思います)感じます。まあ、本当にコンテンツ下手なDOCOMOよりはよっぽどがんばっていると思います。DOCOMOは。。。。死んでますね。。
書込番号:15089176
1点

端末ローカルで出来るべきゲームやコンテンツがweb形式になってしまうのは嬉しくないなー。
利用場所も限定されるし、レスポンスにも影響出そう。
その辺がうまく出来てればきっと使いそう(^-^)
書込番号:15089857
1点

返信頂いた皆さん、レスが遅れて申し訳ありません。
写真ていいすよねさん
>と言うかアプリ関係のコンテンツとか、WEBのサイト系について、AUは昔から若者向けで色々やってますから
上手ですね。スマートパスは、それなりにつかいがっては悪くなく便利ですよ。。APPSTOREは私もつかっていますが、使い勝手はAPPSTOREの方がいいです。
なるほど、スマートパス自体はそれほど使い勝手はわるくわないですか。AppStoreはそれより上だがとの注釈参考になります。
質問にも、書きかましたがiPhone4Sしか使用してないもので、イマイチぴんとこなかったんです。
利便性があがるのか?とやや妄想などしていたりしてました。
>AUのサイトは全体的に重いですね。AU-ONEのID障害も多く(途中で色々な管理ソフト等を作ってきた為、AUのシステム全体が少しつぎはぎになっていると思います)感じます。
ID障害連発ですか....困ったものですね。10月の何時になるか不明ですが、iPhone4Sにも対応するらしいので、試験サービス期間中から本格運用される今年いっぱいまでは、4Sのみで試してみます。
ナニワの黒タヌキさん
>利用場所も限定されるし、レスポンスにも影響出そう。
同感です。Web形式は、そこが懸念されるんですよね。(+_+)
試験サービスしている間に4Sで試してみて、確認してみる積りです。
皆さん貴重なご意見ありがとうございました。
なんか、ジョブスなき後のAppleを率いるクックCEOはAppleが堅持してきたことを次々ゆるめている感じがしますね。iPhone5発表前のChinaリークのオンパレードと言い、今まで禁じていた携帯事業者によるコンテンツサービス配信OKと言い....
Apple信者でもない私が言う筋合いではないですが....
書込番号:15092296
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au
家が対象の光回線加入のためスマートバリューが適用出来るみたいです。そして出来たら男子割で基本料980円も安く出来たらと思い色んなやり方を考えてます。
質問は以前契約していたソフトバンクの携帯があるので、一旦持ち込みオレンジプラン(縛りなし)月額3500円位で加入します。
そして次の日位にmnp予約して男子割加入しようとしたら
ソフトバンク加入3150円
基本使用料3500円の日割で数百円
転出料2100円
au加入料3150円
の約9000円ほどの投資で男子割の980引き適用で23520円の割引になると思ってます
このやり方だとauでスマートバリュー適用で約4300円と手数料等で4670円位で買えそうなんですが問題あるでしょうか?
違約金がなければいいのですが・・・
またこのやり方より手軽な方法あれば教えてくださいませ。
当面新規加入とかしないので即解約でブラックリストに入るかも知れないリスクは覚悟済みです。
よろしくお願いします
書込番号:15089021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SOFTBANK->AUへのMNPと言う事だと思いますが。。。違約金はどのキャリアでも基本通話契約で2年縛りで半額になっているものを、2年経過前に解約した時に手数料込みで1万位掛かりますので、契約内容で違約金が掛かるかわかると思います(ソフトバンクだとプラチナラインかな?)。ブラックの件ですが、今は契約即解約でも関係はあまりないですよ。それより、毎月の料金滞納の方がブラックになります。各メーカーも量販店にMNP購入を進めて回線契約を取りたい(どもメーカーも)ので、昔ほどは気にする必要はないと思います。私は何時もAU->docomo間でやっていますが新規契約を断られた事は在りません。ただ本体代金は全額支払う又は「MNP0円」ですが。だいたい3カ月は契約してほしいと言いますが、各メーカーが回線取りあいしているからね〜。。。
書込番号:15089123
1点

ソフトバンクのオレンジプランも縛りあるんでしょうか?あるならやる意味ないですね。
ありがとうございました〜
また色々検討してみます
書込番号:15089133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今年の春辺りに規約が変わって2年縛りの無い持込やプリペード新規契約→即解約には
ペナルティで1万円かかるようになってるぞ、ソフトバンクもauも。
1年は使えってことらしいな、携帯乞食どもがキャッシュバック目的やりすぎたかららしい(w
だからオレンジだろうがなんだろうがスレ主の計算した金額にプラス1万円しておけよ。
書込番号:15089168
1点

やはりそううまくは行きませんか〜
プラス1万ならやる意味ないですね。
ありがとうございました。正規で買おうか検討します
書込番号:15089177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今は携帯電話はお使いではないのでしょうか?
docomoの従来のiモード携帯をご使用であればマルチナンバーで電話番号を取得してMNP転出をする方法がお安いですが
解約済みで使っていないSBの携帯を利用すると書かれていたように一番安い縛りの無いプランで
契約をしてMNP転出をする方法しかないですね
手持ちのSB携帯での契約事務手数料:3150円
SBでの基本使用料3500円の日割:数百円
SBからのMNP転出料:2100円
MNP転入でのau契約事務手数料:3150円
MNP女子・男子割(2年間):▲980円×24ヶ月=▲23520円
auスマートバリュー(2年間)※:▲1480円×24ヶ月=▲35520円
※スマートバリューの割引は980円+500円になり500円は2年間の割引ですが980円は永年となります
単純にMNPとスマートバリューを利用してauでiPhone5を契約すると2年間で▲59040円お得になりますね
いいんじゃないでしょうか
書込番号:15089217
1点

> プラス1万ならやる意味ないですね。
なんで?
\980x24 だと1万引いても \13,000以上節約できるじゃん。
10ヵ月以内に またMNPするんかいな?
書込番号:15089227
0点

ドコモの携帯持ってます。
ファミリー組んでるんで一人だけ抜ける事が出来ず、他の事ばかり考えてました。
マルチナンバー!穴でした
つまりマルチ取得してコピー番号を転出するから違約金かからないんですか?
こんな技があるとは・・・
ちょっとくぐって調べて見ますね〜ありがとうございました〜
あと違約金取られても計算すると約8千円位の割引ですね。やる意味無いは間違いかもしれませんが、期待値がどんどん減ってしまって・・・
とにかくマルチナンバー調べて見ます。
皆様ありがとうございました。
書込番号:15089309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> とにかくマルチナンバー調べて見ます。
マルチナンバー じゃないよ Bナンバーだよ。
マルチナンバーだと 別モノだから ダメだよ。。。
書込番号:15089328
0点

2in1のbナンバーですね〜
調べます。ありがとうございました
書込番号:15089384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

docomoのマルチナンバーや2in1で取得したB番号でのMNP転出の技は既知だと思っていましたが知らなかったのですね
マルチナンバーの月額利用料は525円で2in1の同一名義オプションは840円です
但し、マルチナンバーの付加番号をMNPする場合は一度、2in1へ移してからの手続きとなるので
すぐにMNPするのであれば最初から2in1で一番安いタイプSSにしてはいかがでしょうか?
MNPで転出する日までの日割りですからお安いです
手続はドコモショップの店頭だけの受付となります
http://www.nttdocomo.co.jp/service/communication/2in1/
書込番号:15089415
0点

ちなみにドコモの2in1でMNPをする場合は同一名義オプションで契約
付与されたB番号をMNP転出
費用的には
2in1同一名義オプション:840円※ 30日で割ると単純に1日28円
B番号の料金プラン(タイプSS):3780円※ 30日で割ると単純に1日126円
※MNP転出までの日割り計算となります
B番号の解約(MNP転出含む)は解約違約金は発生しません
B番号のMNP転出料:2100円
MNP転入でのau契約事務手数料:3150円
MNP女子・男子割(2年間):▲980円×24ヶ月=▲23520円
auスマートバリュー(2年間)※:▲1480円×24ヶ月=▲35520円
※スマートバリューの割引は980円+500円になり500円は2年間の割引ですが980円は永年となります
書込番号:15089463
0点

詳しくありがとうございました〜
多分年末位にゴーサイン出すと思います
非常に勉強になり助かりました。
書込番号:15089649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディープブリランテさん
プリペイドは違約金かかるが、持込新規であれば即解でも違約金かからないはずですよ。
書込番号:15099702
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)