端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年9月21日発売
- 4インチ
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)

製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone 5 16GB au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全775スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2012年9月17日 15:37 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年9月17日 18:07 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2012年9月17日 11:32 |
![]() |
13 | 5 | 2012年9月17日 16:05 |
![]() |
11 | 5 | 2012年9月17日 14:54 |
![]() ![]() |
25 | 13 | 2012年9月17日 16:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 64GB au
iPhone5から初めてスマホにしようとしている者です。
これまでもiPod touchを使っていて、職業柄かなり容量の大きなアプリ(百科事典的な)を使っています。
今は自宅に光回線と無線LAN環境があるので、自宅でアプリをダウンロードしていますが、
iPhone5運用には月額8000円程度はかかりそうなので、光回線の解約を視野に入れています。
LTEやwifiスポットの回線は1G強クラスのアプリのダウンロードに耐えうるでしょうか?
ご存知のかた、ご教授のほどよろしくお願い申しあげます。
0点

>LTEやwifiスポットの回線は1G強クラスのアプリのダウンロードに耐えうるでしょうか?
Wi-Fiならいざ知らず、いかな回線速度が上がる(はずの)4G LTE回線とは云え、1Gほどのアプリダウンロードは、やってやれない話じゃないがチト苦しいかと..... (^^;;
特にauの契約だと『データ通信量が7Gを超えるた時点で、回線速度が128kbpsに制限される』し、『直近3日間で1G以上の利用が有った時点で、終日回線速度の制限を受ける』訳ですから、この『1G程のアプリを1本落とした段階』で『回線速度制限を受ける』のは避けられません
と云う訳で、データサイズの大きなアプリを日常的に落とす様な使い方をされる方は、やはりアプリダウンロード用に『速度の速いネット環境は必要』となるのでは?(多分、公衆Wi-Fiだと回線速度が.....)
書込番号:15077888
2点

>LTEやwifiスポットの回線は1G強クラスのアプリのダウンロードに耐えうるでしょうか?
まず、auもSoftBankもiPhoneで使えるLTEサービスは21日開始予定なので、現時点でLTEの速度について正確なことを言える人は誰もいません。あくまでもサービス開始前の情報で参考値でしかないですが、
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/107/107273/
だとLTEは10Mbps程度の速度が出ているようです。
WiFiスポットも場所によって大きく変動するので一口で言うのは難しいですが、実効速度はせいぜい10Mbps程度までではないかと思います(実測だと1Mbps以下というケースもあるようです)。
仮に10Mbps(1.25MB/s)だとすると、単純計算で1GBのデータ転送にはおよそ15分ということになります(実際には、早くても15分程度と考えたほうが良いと、私は思います)。
この時間で使えるかどうかは、ご自身で判断してください。
なお、家庭で使う無線LANは、最近の機器なら遅くても20〜30Mbpsは安定して出せているのではないかと思います。
書込番号:15077937
1点

契約しているWi-Fiサービスがあれば、そこで回線のスピードテストをして、ご自宅の光回線の速度と
比べたら、だいたい見当がつくでしょう。契約しているWi-Fiサービスがなければ、FREESPOTなどの
無料で使えるWi-Fiサービスが最近はいろいろあるので、そういうもので試してみるといいと思います。
書込番号:15077939
0点

わかりやすいご回答いただきありがとうございます。
本当は来月にでも光回線は解約しようと考えておりましたが、1ヶ月は最低でも様子を見ることにします。
LTEがwi-fiより早いことはなさそうなので、近所の喫茶店でwifiの速度を試してきます。
書込番号:15077982
0点

現在、Androidを使用しており5を機にiphoneに変更予定です。
au wifiについては、これまで快適なスピードが出た試しがありません。
むしろWiMAXのほうが確実に速いので、WiMAXばかり使ってます。WiMAXは上限なしですしね。
書込番号:15078192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドコモのLTEを使ってますが、1GBのアプリは問題なくダウンロードできます。
でもAUのLTEは3日で1GBの縛りがありますよね。その1GBのダウンロードしたら
あと使えなくなる(あるいは相当遅くなる)のではないでしょうか?
とにかく、固定代わりには全く使えないと思ったほうが良いです。WiMaxなら、
制限が特にないので、固定代わりに使えます。電波さえ届けば。WiMaxも室内
には電波が届かないことが少なからずあり、やはり別途有線LANが必要になる
ことが多いようです。
書込番号:15078581
0点

>でもAUのLTEは3日で1GBの縛りがありますよね。その1GBのダウンロードしたらあと使えなくなる(あるいは相当遅くなる)のではないでしょうか?
「直近3日間に1GB以上のご利用があったお客様の通信速度を終日制限させていただきます」ですから、この制限に引っかかった場合は、その日か翌日の1日だけ不便な思いをするだけだと思います。
書込番号:15078976
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 32GB au
iphone5(au)を予約済み、購入を予定しています。
現在、auのスマホと携帯の2台を使用しており、iphone5購入後にどう運用するか悩んでいます。
・スマホ HTC EVO メイン使用 更新月来年8月
・携帯 IS01の契約の為、ほぼ無料で使用 更新月11月
当初、携帯(IS01)を機種変でiphone5に変えようと思いましたが、auは機種変の料金がMNPより割高なため、少しでも安くするために、iphone5は新規契約で購入予定です。
電話番号、メルアドが変わることは問題ありません。
iphone5購入後、以下のように運用しようと思っています。
1.iphone5は新規契約で購入。
2.携帯(IS01)は更新月が11月なので、11月に解約
3.EVOは一括0円購入+毎月割が大きく、これまで安く運用できましたが、iphone5購入後はパケット定額をダブル定額(2000円から)に下げて、最低額(月800円くらい)で更新月の来年8月まで運用。来年8月に他社にMNPする。
4.EVOはどうせ使わなくなるので、今ドコモ携帯MNPが35000円キャッシュバックでお得なため、ドコモ携帯にMNPする。MNPに掛かる15000円を差し引いてもプラスにはなる。
また、家族が全員ドコモ使用なので、家族割でお得に通話できる。
通話とメールしか使わないので780+315で運用予定です。
3にするか、4にするかで迷っています。
2回線も必要ないと思われる方が多いと思いますが、3であればもしEVOを使いたくなったときに使用可能ですし、4は家族がドコモなので通話用として持っているのもありかと。
後は、将来のMNP用の弾として最低額でサブ回線を持っていたいということがあります。
2回線持っているのは無駄なのは十分承知していますが、上記理由があるため、良い考えがあれば教えていただけると助かります。
softbankのiphone5へのMNPも考えましたが、費用的にはお得でも回線がつながらないのは意味が無いので(3GSで経験済み)、こちらは考えておりません。
変な質問で申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いします。
0点

ご自分で、
>4.EVOはどうせ使わなくなるので、
と書いてるんですから、一番良いのが『4』なのは明白でしょ? (^^)
特に『更新月来年8月』でも、間違いなくMNPに伴う解約料が15000円で済んで、その分をドコモのキャッシュバックで元が取れるのなら、家族割りも使えるドコモの携帯への切り替えが一番でしょう
書込番号:15077923
0点

はじめまして。
今後の運用ですが、下記の様な使い方はどうでしょうか?
3のプランですが、たとえば、タイプss980円(無料通話1000円分)+315円+2100(ダブル定額)−毎月割りで運用して、家族間分け合いコースにすれば、Iphoneで他社や固定電話に電話しても1000円分の無料通話は使用できます。そして、解約月にMNP。
(これはどれくらい電話をするかにもよるのであくまでも参考です。)
4については、今ならお得だし、ご家族との通話代が無料になるから、4でもいいと思いますが、結構今は携帯の本体代金がスマホよりも高い傾向にあるので、MNP手数料や解約手数料、本体代金を含めて35000円でpayできるかどうかですね。
後は、どちらが得になるかは、電話をどれくらいどこへかけるかで判断していただければと、思います。
携帯2台持ち、今はそんなに珍しくないので、ぜんぜんOKですよ。
ちなみに3を選んでも、4を選んでも、EVOが使いたくなったら、iphoneでテザリングできるから
問題ないですね。ただ、3にしてAUに残っている間は、EVOのモバイルデータをオフにするかsimを
抜いておくことをお勧めします。(万が一アプリが勝手に通信してパケ代がかさんでもいけないので)
書込番号:15079692
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 32GB au
現在私はソフトバンクのiPhone4Sで、妹がauのREGZAを使っています。
妹にiPhone5を購入してあげたいのですが、私もこの機会にauにMNPしたいと考えています。
それを利用して、私のMNPでiPhone5を購入して妹に渡して使わせるのが良いかと思ったのですがSIMカードが違ったり、料金プランのことで手続きが煩わしかったりするのでしょうか?
(ちなみにその場合、私はヤフオクで適当な機種を購入すればいいかなと思っています)
しかし調べてみるとMNPも機種変更もそんなに金額に変わりがないようでしたので、それならば単純に妹に機種変更させればいいと思いましたが、どちらが良いでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:15076878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

主さんがMNPして妹さんが使うってゆうのはおっしゃるとおりSIMカードが違うのでムリですねし、料金プランもアンドロイド気は無料通話分が付いたプランですがアイフォン5では無料通話分なしのプランしかありませんのでAUショップで手続きしないと使えません。
まあ主さんと妹さんの回線をとっかえて使用する。つまり主さんの回線をMNPしてそのまま妹さんに使わせて主さんは妹さんのSIMカードを使ってオクで購入したアンドロイド機を使い、4Sは売却、であれば安くできそうですが番号やアドレスを知らせたり面倒でしょうし主さんはアンドロイド機でよろしいのでしょうか。
素直に機種変がよろしいかと。
書込番号:15077063
1点

ダイナマイト屋さん
わかりやすく回答頂き、感謝いたします、ら
やはり機種変更にします。どうもありがとうございました!
書込番号:15077957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 32GB au
明日にでもiphone5を予約しようと思っていますが、一つだけ踏み切れないものがあります。
iOS6からMAPがapple独自のアプリになった聞き、調べましたがgooglemapと比べると、見た目ですがその劣化具合がひどすぎる・・・?
google vs appleの影響でyoutubeもデフォルトではなくなり、別途iOS用のアプリをインストールすることになったようですが、MAPもiOS用のgooglemapアプリが出るのでしょうか?
どなた御存じの方がいらっしゃればご教授ください(そんなこと心配ない・・と言ったご意見でも結構です)。
2点

(参考)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416742/SortID=15073618/#15073618
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416731/SortID=15073222/#15073222
書込番号:15076516
1点

なんか引用だけってのもな…。いや、シンプルで役立つんだけど…。
リンク先で頑張って説明した方からすると…。なんか解せないんだよな。
書込番号:15077304
7点

SCスタナーさん
ありがとうございました。大変参考になりました。ただ・・・やはり悩みは解消しませんね。
結局googlemapアプリかiOSマップのバージョンアップまで待つしかないかなと思っています。
書込番号:15077776
0点

ま、そーなるわな…。
テンション上がらんけど、せっかくなんで一つだけ。
リンク先のスレの時には書いてないが、実はSafariからGoogleMapを使う事ができる。機能的には劣るが、まあ実は良くできていて、ショートカットを使う事で、当面、標準マップの代わりになると思われる。
書込番号:15078014
3点

爆笑クラブさん
色々とご教授頂きありがとうございます。甘えついでにもう一点だけ・・・
ショートカットでSafariからGoogleMapを使う事ともともとのiOS5までにあった(google)
mapアプリとではスマホアプリならではの機能の違いがあるのでしょうか?
機能的に違いが無ければこれでも良いかなと考えています。
書込番号:15079107
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au
iPhone 5ではFaceTimeを3G回線でも
利用できるようになったのでしょうか?
3G回線で電波状況が良ければ、
iPhone 4SのwifiでのFaceTime並みに
会話ができると予想されますか?
良かったらご意見よろしくお願いします。
1点

jailbreakしてるのですでにfacetimeを3Gで常用してます。
結論的にいえば使えます。ただしdocomo程度の3G通信速度が必要です。
auを使ったことがないので分かりませんが、少なくともsoftbankだと画面が凍結します。wifiでも遅い公衆wifiだとだめです。
書込番号:15076335
2点

appleのサイトに出来ると書いてありますが
書込番号:15076377
1点

FaceTimeは今回から携帯電波でも使えるようになってますが、これを有効とするかどうかはキャリアの判断によるとされているようです。
現時点ではau/SBともに、この件に関しての公式な発表はされていないように思います(既報だったらごめんなさい)。
また、品質に関しては、FaceTimeカメラがHD化したことを考えると、3G回線だとWiFiと同等とはいかないでしょう(SD品質ならギリかと)。LTEにつながれば、同程度の品質を確保できるかもしれません。
いずれにしても、FaceTime通信は相当のデータ量になりますので、調子に乗って使っていると、あっさりと容量制限にぶつかってしまいます。WiFi以外での使用は限定的に考えた方が良いと思います。
書込番号:15076391
3点


みなさんありがとうございます
やっぱりwifi回線でないと難しそうですね・・・
LTEでもすぐに7GBの容量制限にひっかかりそうですね
音声だけでも3G回線で利用はできないかな??とも思うのですが
(LINEはあまり使いたくないんです)
余談ですが、自宅PCとのテザリングも考えていましたが、
7GBの容量制限があるのでフレッツ光を解約するのは結構難しそうですね
書込番号:15078801
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au
本日予約して来ました( ´ ▽ ` )ノ
予約時聞くのを忘れてしまったので、パケット使用容量制限について質問させていただきます。
制限7GBはアイフォン本体のパケット容量&テザリングパケット容量を合わせた容量なんでしょうか?
上記の理解が間違えなければパソコン用ルータとして使ったらすぐオーバーしちゃいますね。
素人の質問ですいません(*^_^*)
分かる方ご回答お願いします(−_−;)
書込番号:15075959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

含めて全部なので、過去レスから議論の的ですね。
書込番号:15075998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

総通信量なので、両方含まれます。
さらに、前後3日間の通信量が1Gを超えた場合も128k制限になるみたいです。
書込番号:15076003
4点

>制限7GBはアイフォン本体のパケット容量&テザリングパケット容量を合わせた容量なんでしょうか?
そうです。
>パソコン用ルータとして使ったらすぐオーバーしちゃいますね。
そういう使い方で、有限な資源であるネットワークを一部の人が占有しないように、通信料の制限を行うのです。
書込番号:15076006
6点

訂正です。
>通信料の制限を行うのです。
→通信量
書込番号:15076042
0点

>パソコン用ルータとして使ったらすぐオーバーしちゃいますね
このつもりで加入してくる人を排除したい意味もあるかなw
動画とかガンガン見たいなら
悪い事は言いませんキャンセルしなさいw
書込番号:15076109
3点

スレ主様
せめて過去スレを読んだり、KDDIのHPで確認してから質問しましょうね。
>制限7GBはアイフォン本体のパケット容量&テザリングパケット容量を合わせた容量なんでしょうか?
テザリング利用の場合は、500MB追加されます。テザリング利用料金は月額525円ですが、2012年末までに加入すると、テザリングの月額料金が2年間無料になります。
まっ、動画を頻繁に視聴するのであれば、Wi−Fiは必須でしょうね…。
itmediaの記事を載せておくので、ご参考になさってください。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1209/14/news132_2.html
書込番号:15076201
1点

他の方がご指摘の通り、LTE&3G通信でiPhone単体利用+テザリング=7GBまでという容量になりますので7GB超えの場合は容量を超えた翌日以降より128kbpsへ速度制限されます。なお、テザリングの利用には別途525円の利用料金(2年間はキャンペーンにより無料)が掛かるのでこの525円分の容量が7GBに+されますがビリたる容量(+500MBぐらい?)になります。他に7GBを超えて速度制限が掛かった場合、特別な料金を払うことにより制限を解除することも可能なようです。7GB超え後の速度制限後に2500円程を加算することにより規制無く2GB使うことが可能となります。ただし、2GBで2000円以上というのはあまりに高い気がします。おそらく、このサービスを使う人は多くはないでしょう。なので、wifi環境が自宅等にあるのであれば極力自宅ではwifi利用を、屋外でもauWiFiスポット等を利用し規制容量に達しないように上手く使うことがポイントとなりそうです。auWiFiスポットは恐らく今回iPhone契約をしパケットフラット定額に入れば設定後に無料で使えるでしょうし特にWiFiスポット数も最近では馬鹿にならないくらい増加中です。私の住んでる地域(兵庫県南部阪神)ではローソン全店、殆どの駅、スーパー、喫茶店で使えます。
一つ提案があるのです。今回、auやソフトバンク共にiphone5の月額パケット定額料金(フラット)が5460円で提供されます。この5460円でauはテザリングもできサービス開始当初から品質高くサービスエリアも圧倒的とされるサービスが使えます。しかしソフトバンクはテザリングも出来ないしLTEに関しても品質、サービスエリア共に微妙・・・と思われてる方が多いと思います。しかし、あまり告知されてませんが実はソフトバンクは今回、iPhone5に限り速度制限を設けていません。恐らく同料金でテザリングが使えるau(ドコモスマホも含む)と差別化を計るためのソフトバンクによる対抗措置と思われます。この速度制限が掛からないと言うのは非常に大きなポイントかと思います。沢山、動画鑑賞等が楽しめる訳ですし。なぜか知りませんがトラフィック防止の為なのか、ソフトバンク側から大きな告知がありませんが速度制限を掛けないと言うのは私個人的にテザリングは出来るが規制あるauに対抗出来る十分な要素かと思ったりもします。なので、速度制限が気になるようでしたら是非、ソフトバンクiPhoneを検討してみれば如何でしょうか?
既にソフトバンクHPではLTEのサービスエリアマップが公表されています。あくまで来年3月末までにエリア化予定のマップになりますが現在のドコモXiエリア等に比べても圧倒的に広いエリアがカバーされる予定となっているようです。
これらを参考に一度、検討してみては如何でしょうか??
書込番号:15076623 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

通信量は制限なく無制限ですよ。
通信量が7GB超えたら通信速度が制限されるのです。
なんか皆さん勘違いされている方が多いようですが。
書込番号:15076838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>速度制限を掛けないと言うのは私個人的にテザリングは出来るが規制あるauに対抗出来る十分な要素かと思ったりもします。
最大の懸念は、どれだけ使っても速度制限を受けないことで、一部の配慮に欠く人が大量の通信帯域を占有し、結果として多くの人の通信速度に影響を与えるのではないかということだと思います。
一定以上の通信を行うとほとんど速度が出せなくなるというリミットを示すことで、無茶なパケット消費をする人を牽制できますから、大多数の幸せのためには、制限を設けた方が良いのではないでしょうか。
速度制限を一切設けないなら、受益者負担の観点から従量制の価格体系のほうが合理的だと思います。
書込番号:15077090
3点

SBでもiPhoneでこっそりテザリングしているしている人は、8GBで速度制限という不文律があるらしいです。ちなみに海外では日本のような契約よりも、従量制(通信容量何GB単位)で契約するほうが多いです。(アメリカやシンガポール、オーストラリアはそうでした。)普通に使ってたら、なかなか7,8GBはいかないですね。facetimeや動画を高解像度とかで毎日何十分もみたりする一部の人だけです。
書込番号:15078623
0点

元はキャリア自身がスマホはガンガン高速ネットができて使い放題と言って加入者増やしておいて制限ていうのもね。
先行しているdocomoでもLTEなんてエリア内でも屋内だとほとんど圏外で結局3Gになるからね。屋外じゃないと実質3G。iPhone発売にあわせたサービス開始で質は保てているのかなぁ。
書込番号:15078837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>先行しているdocomoでもLTEなんてエリア内でも屋内だとほとんど圏外で結局3Gになるからね。屋外じゃないと実質3G。
何箇所か屋内で使ってますが、全箇所LTEで問題なく使えてます。
書込番号:15078937
0点

山手線の内側が行動範囲なんですがだめなとこばかりです。ビル内が多いからかな。
ちなみに近所のDSはビル入り口から近い1から3番窓口はLTEなのに4番窓口以降は3Gです。あと高層階も微妙です。
LTEの環境の見極め難しいです。どこが良いのかな?
書込番号:15079111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)