端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年9月21日発売
- 4インチ
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)

製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone 5 16GB au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全775スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 9 | 2013年2月25日 22:59 |
![]() ![]() |
9 | 8 | 2013年2月25日 20:25 |
![]() |
0 | 2 | 2013年2月24日 06:38 |
![]() |
1 | 6 | 2013年2月23日 23:39 |
![]() ![]() |
14 | 31 | 2013年2月23日 13:20 |
![]() |
27 | 9 | 2013年2月21日 19:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au
ちょっと前にご意見をいただくために投稿したものです。
ケーズデンキでは、MNP+学割で42,000円の値引きが
提示され、2台を予約中ですが、明日(2月21日)に
MNP予定だったのですが、本日auから21,000円の本体から
値引きのニュースをお聞きしました。
ただし、2月23日〜3月31日までのキャンペーンのようで
明日MNPしてしまうと適用されません。
直接ケーズデンキに聞けばいいのですが、このような場合は、
2月23日まで待てば、42,000円+21,000円=62,000円の値引き
になるでしょうか?
都合の良いように解釈しています。
どうか的確なアドバイスをお願い致します。
1点

とあるサイトで下記のような記述を発見しました。
参考にでもなれば。
auは2月23日から3月31日までiPhone5を値引きするキャンペーン、「WE ARE! auでiPhoneキャンペーン」を開始する。
定価61680円(16GB)から最大21000円の値引きが受けられるとのことだ。
発表資料は以下から
http://www.au.kddi.com/news/information/pdf/we-are.pdf
今回のキャンペーンで対象になるのは「MNP(他社からの乗り換え)」と「機種変更(13ヶ月以上の端末利用期間者)」であり、単純な新規契約者は対象外となっている。
MNPでは21000円の割引が、機種変更の場合は9450円の割引が受けられるようだ。
さて気になるのが今回のキャンペーン開始により、MNPによるキャッシュバック額が変動するのかどうか、というところだろう。
現在auのiPhone5には15000〜25000円ほどのキャッシュバックが付いている。これらのインセンティブがそのままで今回のキャンペーンでの値引きが追加されるようならば、実質的に2万円ほどで購入可能、学割加入ならば一括0円といった可能性も出てくるかもしれない。
23日以降のiPhone5のMNP案件に注目して行きたいところだ。
なおiPhoneに関してはU25 auスマホ割は対象外になっている。
書込番号:15793149
2点

http://www.au.kddi.com/news/information/pdf/we-are.pdf
キャンペーン開始の公表が本日なので
それ以前の予約内容は変えられないんじゃないかな。
今後、「WE ARE! auでiPhoneキャンペーン」を含みで新たなキャッシュバックプランを
打ち出す事はあるかも知れません。
どうしても更に安くと言うなら一度、無理矢理キャンセルしてからになりそうですが
心象は良くないでしょう。
正しい回答は、そのケーズデンキでしか判らないでしょう。
※回答者の多くは割引なしで購入してるので、そこまで欲張らなくても
などと思ってしまいます(笑)
スマホは節約の敵となるでしょうから。
書込番号:15793244
2点

両方のキャンペーンが適用になれば良いですね。
KDDIの告知には「弊社が実施する他の施策とは併用できない場合があります」と書いてあるのでauショップのCBは無くなりそうですね。
量販店はいけそうな気がしますけど。
書込番号:15793890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。私は、昨年12月にドコモからAUにキャリア変更しました。その時は、キャッシュバックは、2万円でした。今思えば、もう少し待てば良かったとこの記事を読んで感じました。でも、アイフォーン5には、とても満足しています。
書込番号:15794902
4点

ショップ独自のキャッシュバックキャンペーンに
このauキャンペーンが上乗せされることを私も期待しておりましたが、
近くのauショップでは、週末以降は
現金キャッシュバックが2万円から1万円に減額されるとのことでした。残念
それでも11,000円はお得なんですが。
どのショップも、独自キャンペーンは、
多少なりとも減額されるんじゃないかと思います。
書込番号:15796464
1点

色々なケースがあるとは思われますが、本日(2月21日)
MNPにて2台を購入してまいりました。
11:00にケーズデンキへ行き、第一声で「auでiPhone
キャンペーンの事を尋ねたのですが、相手も知っていた模様。
ただし、店舗キャンペーンとauキャンペーンの併用はできても
店舗キャンペーンが減額される予定だそうです。(ホントかな?)
本日MNPしても2月23日を待っても、購入額的には変わらない
との返答を得ました。
何度も訪れるのも(時は金なり)大変なので、手続きをしてしまい
ました。
ソフトバンク⇒au 1台目は子供の使用iPhone4を学割にてMNP42,000円割引
2台目として当方のiPhone4を家族割にてMNP42,000円割引
{2台とも3年基本料無料}
複数台MNPにて、+5,250円割引
auから何故か届いていた割引券も使用でき、+5,250円割引
店舗から何故か5,000円相当のJCB券も貰いました。
また、1台につき1,000円の割引で、アクセサリーが買えるとのことで、妻用の
iPhone5用ケースと車載用充電器を追加購入しました。+2,000円割引
まとめますと、機種代金として、1台につき14,800円×2=29,600円で2台を一括購入
してしまいました。そして、約7,000円のおまけがついたと言ったところです。
Option契約としては、auスマートパスを一時的に加入することのみでした。
auスマートバリューも適用され、しばらくの間(2年間)は、2台で5,000円〜6,000円
で済みそうです。(通話料が入っていませんが)
嘘か本当かは分かりませんが、一括0円も期待しつつ、多くの方が割賦支払をしている
わけですので、これで良かったのだと自己満足しています。
皆さんも今がチャンスです。多くの方のご意見に感謝致します。ありがとうございました。
書込番号:15797128
1点

うちの近所のauショップでは、16GBが乗換え一括1万500円、学割ならゼロ円だそうです。
いくつか条件はあるようですが。
書込番号:15804708
2点

MNP一括10,500円、学割加入一括0円って、凄いですね。
どちらのauショップですか。
よろしければ、教えていただけないでしょうか。
書込番号:15812492
1点

先週末は色々なauショップでiPhone5が安かったみたいですね。
私もツイッターを見てたらMNP一括0円を所沢と渋川のauショップでやっていたので
1台もらって来ました。有料コンテンツ5つ(1,500円程度)+マモリーノ3(一括0円)が条件でした。
丁度子供用に家族通話用のマモリーノが欲しかったので好都合でした。(学割で2年間0円運用)
月々の維持費はウェルカム割+毎月割+スマートバリューで5,030円が割り引かれるので
1,725円/月で2年間使い放題です。
書込番号:15817872
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au
iPhone5は、防水でないということですが汗などの水分にも弱いのでしょうか?
汗とか、ちょっとした水滴、結露などにも弱いとうことですか?
どのレベルまでの防水機能があるのかご存知の方いらしたら、教えてくださいませ
1点

水没しても乾けば、運よければ
復活する場合もあるそうです。
外装に多少水滴がついたくらい
なら問題ないです。
筐体内の基盤に水が入らなければ
問題ないでしょう。
夏は、ゲリラ豪雨に気をつけましょう。
ゲリラ豪雨でiphoneが死亡した例も
あるそうです。
書込番号:15811158
0点

>どのレベルまでの防水機能があるのか
ありません。
多湿環境は要注意、夏場の胸ポケット、土砂降りなど。
コネクタ部分も危険、テーブルにジュースやお酒をひっくり返し濡れちゃった、もダメでしょう。
書込番号:15811161 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

精密機械ですから、濡れないように注意するしかないと思います。
という私はあんまり気にしてないですねぇ〜
濡れ手で弄ること茶飯事、弄くりまわしてるときは裏面が手汗でベットリですし。
4Sの時には海水浴にも川遊びにも持っていって海上や川っぺりでiPhoneで写真を撮りまくってましたが、5でも同じことをすると思います。
決して、褒められる使用方法ではありませんね(^_^;)
反面教師でお願いしますm(_ _)m
書込番号:15811217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少なくとも、保証された防水性能は一切存在しません。
つまり、ちょっとした水滴、湿気、結露、汗などで故障したとしてもおかしくはないということです。
もっとも、非防水機器であっても多少の小雨がかかったり、汗をかいた手で一度扱ったくらいのことですぐに壊れるものではありません。但し、例え1回であっても運悪く水滴がコネクタやボタンの隙間から侵入して、湿気に弱い電子部品に到達したりすれば壊れることもあるでしょう。確率的に危険なのは、夏場など汗をかきやすいときに肌に触れるポケットで常時携帯することです。このように継続的に湿度が高い状態に置くとか、頻繁に濡れた手で触れるというのは避けるべきでしょう。ジョギングなどで音楽を聴きながら使うときに、汗がイヤホンケーブルを伝わってイヤホンコネクタから侵入するのも危険ですね。
要するに、水や湿気には最大限気をつけて使用した方が良く、ちょっとした気の緩みで濡らしてしまった時は拭き取るなり乾燥させるなりの措置を速やかに行って、後は運を天に任せるしかないですね。
なお、個人的には全ての電子機器は一切の水に弱いとの仮定で扱います。iPhoneではないですが、豪雨の時に密閉できるビニール袋にいれた上でカバンに入れたこともあります(出張で使うカバンにはビニール袋を常備している...絶対に濡れてはいけない書類を保護する必要があることもあるので)。
書込番号:15811224
3点

防水機能を持たない精密機械に対して、「このレベルまでは大丈夫」と答えられる人は存在しません。
その点に関しては、設計者、製造者であったとしても同じ。
ここで誰かが「自分は小雨の中、5分くらい屋外にいたけど問題なかった」とか「iPhoneを首からぶら下げて毎日ランニングをしているが大丈夫」等と書き込んだとしても、全く参考にはなりません。単に運が良かっただけだからです。
「濡らさないように気を付けてください」としか言いようがありません。
書込番号:15813173
2点

汗、小雨では現状では壊れたことないです。
個人の感想であり、責任は負いかねます。
下からガッツリ水が入ったらアウトです。
下のデータコネクタが弱点ですね。
サンコーから防水ケースが出ました。
IPX7、ということで、一時的な潜水に耐えるレベルですね。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1302/22/news145.html
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/keyword/29167.html
ちなみに防水スマホは熱暴走するという意見もありますがどうなんでしょうね。
書込番号:15813819
0点

まあ「防水ではないと謳っている以上どんなに少量の水でもおかしくない」というのは理屈どおりなんですが、現実に汗っかきの人が触ったら壊れたとか、小雨が数滴掛かったら壊れたという例があれば、これだけ世界中で売っていて露出度が高い機種なので大騒ぎになっているでしょうな・・・。
「ちょっとぐらい濡れても平気だった」「がっつり水没したら壊れた」という報告は上がるでしょうが「ここに水を何滴たらしたら壊れた、これが限界だと思う」というような報告は絶対あがらないでしょうね。
そんな実験をする人はいない・・・w
だから「どのレベルまでの防水機能があるのか」という質問への答えとしては「わからない」という言い方しかできないと思います・・・。
書込番号:15816837
0点

自分はiPhone4の時からLifeProofを利用していましたね。
それ程ごつごつしていないのも好みでした。
夏前になったらまた検討してみようと思っています。
http://lifeproof.jp/products/detail.php?product_id=33
書込番号:15816935
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 64GB au
近々に、海外(台湾)での仕事にiPhone5を持って行く予定です。
データ通信はWi-Fi環境下でのみ使用を想定しています。
ただし緊急用に音声通話ができるようにしておく必要があります。
また現在、メールはMMSを使っています。
以下のような設定にしておくと、音声通話(&SMS)のみ3G回線のローミングで使用可能と考えてよいのでしょうか?
(1)【設定】 → 【一般】 → 【モバイルデータ通信】をON、【ローミング】 → 【音声通話ローミング】をON、【データローミング】はOFF
(2)【設定】 → 【メッセージ】で【MMSメッセージをOFF】
0点

モバイルデータ通信もOffにされた方がよろしいかと思います。
書込番号:15808752
0点

早速の返信をありがとうございます。
モバイルデータ通信の項目を見落としていました。
ここも設定しておきます。
書込番号:15809339
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 32GB au
お世話になります。
SMSが時々送れなくなることが有ります。
大手町にて電話番号宛にSMS送信しようと10回ほど
トライしましたが未配信(送れない)、電波感度良好。
一旦電源を落として再度送ろうとしましたがダメ。
仕方なく夕方地下鉄駅構内で送信、これも失敗。
電源を落として再度送るとやっと送れました。
電波の問題なのか、個体の問題なのか。
切り分けができません。
auショップに持ち込むと何か対処はしてくれる
でしょうか?
0点

SMSは私も都内で時々使いますが、
スレ主さんほどではないですが、
確かに送信に時間がかかりますね。
1回で送信できない時も多々あります。
ドコモなんかはサクッと遅れます。
書込番号:15807831
0点

牛乳割が好きさん、有難うございます。
au固有なのかな。言われれば昔
Cメールもたまに送れなかったような・・・。
書込番号:15807884
0点

SMSの送信ですが、文字数がオーバーしているという事は
ありませんよね?
自分は先日、SMSを送ろうとしたところ送信出来ず、
よくみましたら、送れる文字数をオーバーしていた
事がありました。
書込番号:15808276
0点

auの電波が悪いからです。
もちろん、auに持っていっても対処なんかしません。
すべて、iphoneが悪いとう回答ですから。
書込番号:15808302
1点

ラックエンさん、有難うございます。
そうですよね。やはり。仕事でショートメッセージを
送りたい場合が有るので困りますね。電話ができない
時とか便利なのですよね。相手が会社所有の携帯なので
メアドが無いのですよ。
書込番号:15808369
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au
初心者質問です。よろしくお願いします。
いま、iPhone5を自宅で、au HOME SPOT CUBEで接続しています。
ただ、出力が弱い?のか距離的な問題なのか、受信が不安定です。
この際に、市販の無線LANルーターを購入して、CUBEは使用しないようにしようかと
思っています。ネットで検索したのですが、よくわかりません。
お勧めの製品があれば教えていただけたらと思います。
なるべく、簡単設定で安価なものが望ましいのですが、よろしくお願いします。
0点

私はAtermWR8750N PA-WR8750N-HPを最近買って繋いでいます。
設定は専用のアプリがありますので、アップルストアからインストールしてから
パソコンの設定画面に表示されるQRコードをアプリから読み取ればWIFIが接続できます。
キューブから乗り換えですが、快適そのものです^^
もっと細かいセキュリティなど設定も簡単にできますので、
落ち着いたらマニュアルをみて設定するのもいいでしょう。
この機械の接続方法は本体後ろにあるスイッチをルーターからアクセスポイントに切り替え
今までCABEにささっていたLANケーブルさすだけです。
他の機械も大体同じような感じで接続できます。
あとはいくらまでお金を出すかですね。
安いものは3000円程度から高いもので1万円ぐらい
私は中間?とって6500円程度の評判がいいのにしました。
参考になれば幸いです。
書込番号:15789059
1点

以前から、バッファロー製の無線ルーターで、iPod Touchを接続していますけど、何の問題も発生していないけどね...
都市伝説なんじゃないかと思う位ですよ。(^_^;)
書込番号:15789291
2点

バッファローのルーターはネットワーク解析サービスはOFFにしておいたほうが良いかもしれません。
デフォルトはONです。
iPhoneの電池保ちにかなり影響がありました。
ただ、最近のは改善されてますかね?
うちのは3〜4年前くらいのバッファロー製ルーターですが、上記以外は極めて好調です。
書込番号:15789316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ううん、AirMacが簡単かどうかは運しだいのようですね。
一方、バッファローのAirStationはAOSSに対応しているようですね。
http://buffalo.jp/products/digitalkaden/mobile/i/aoss/
AOSSっていうのはAirStationにボタンがついていて、それを押すとiPhoneのWiFi設定にAOSSなんとかというSSID(無線LANの認識ID)が現れるので、それを選択して、Safari(iPhoneのブラウザー)を起動してプロファイルというものをダウンロードすると、もうつながっているようですね。
自分で使っていないのでわかりませんが。。
ということで意外とAirStationがいいかもしれませんね。
なんといってもめちゃくちゃ売れているので安いですからね。
NECのAtermのバーコードを読み取らせるっていうのもすごいですね。
家にパソコンがあればこれもいいかもしれませんね。
どの会社もむずかしい設定をしたくないiPhoneユーザーを取り込むために、あの手この手で工夫しているんですね。
いい時代だなあ〜w
書込番号:15789467
0点

>破裂の人形さん
> 以前から、バッファロー製の無線ルーターで、iPod Touchを接続していますけど、
> 何の問題も発生していないけどね...
> 都市伝説なんじゃないかと思う位ですよ。(^_^;)
都市伝説かもしれませんね (^^)。ただ、何でもそうですが、書き込みをするのはトラブルに遭遇している人で、たぶん、何でも圧倒的多数の人は問題に遭遇していないんだと思います。
ただ、Buffalo とのトラブルの書き込みが目立つのも事実で、トラブルが発生すると、その相手が Buffalo であるという蓋然性は、有意に大きいのではないかと言う気がすることはします。なんで、こんなに Buffalo 関連の書き込みが目立つんでしょうね? 価格.com だけではなく、Apple サポートコミュニティ の方でも目立ってます。
いずれにせよ、問題の発生していない人や、問題が発生しても自分でなんとかできる人には関係の無いことで。
書込番号:15789719
1点

バッファローの一部の機種は(私が使っているWZR-300HPもそうですが)
メーカー出荷時のファームウェアがiOS6に対応していない場合があるので要注意です。
何を隠そう私もハマりました。原因に気づくまで小一時間掛かりましたよ…(-_-;
ファームウェアのアップデートはPCで行う必要があります。
何それ?難しそう…、ともし感じられたら、バッファローは敬遠した方が無難かも。
取説何も書いてない、ホームページ分かりづらい(&情報古い)、電話出ないのメーカーですから、
自力解決能力がそれなりに高くないと苦労すると思います。
#機器側(ゲーム機とかプリンタとかAndroidタブレットとか)が、はじめから「AOSS対応」と謳っている場合は殆ど心配ないですけどね。
書込番号:15789975
1点

いつも思うんだけど、どんなことでもできて、しかも信頼性が抜群で鉄板のように安定しているwifi routerでlinux搭載でNICを複数枚積んだPCなんですよね。
ほぼ思いつく機能は全部できます。
ちなみに会社のWAN router兼wifi routerはLinux PC(USBメモリーboot)です。
こんな自慢話を聞きたいですか?
それがCogito ergo sumさんです。
私はいつでもCogito ergo sumさんモードになれますよ。
書込番号:15790025
0点

>クエン酸サイクルさん
> ううん、AirMacが簡単かどうかは運しだいのようですね。
さあ (^^;)? 私にはあっと言う間に設定できましたけど。ただ、Apple 製品との相性は抜群だと思います。トラブルを避けたければ、かつ、問題解決に自信がなければ、AirMac Extreme Base Station は一番のお勧めかと思います。
> 一方、バッファローのAirStationはAOSSに対応しているようですね。
本当のことは知りませんが、Apple 製品と Buffalo の無線ルータの場合、この AOSS をオンにしているとトラブルが発生するという報告が多数上がっています。
http://wayohoo.com/ios/beginners/buffalo-musen-lan-aoss-can-link.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1343868018
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10088993
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10089369
[以下略]
> どの会社もむずかしい設定をしたくないiPhoneユーザーを取り込むために、
> あの手この手で工夫しているんですね。
> いい時代だなあ〜w
ですね (^^)。(ただし、本当にうまく機能すればですが (^^;)。)
書込番号:15790063
1点

Cogito ergo sumさん、
その話どれも古過ぎます。
今はバッファローはiOSデバイスの接続にはAOSS2を推奨していて、機器に同梱されている3桁の暗証番号を入れるだけで容易に繋がります。
ただし上述したように、一部の機種(の一部のロット?)はファームウェアに不具合があり、iOS6ではAOSS2が正常に働かない
(具体的にはプロファイル登録時に先に進まなくなる)問題があるので注意が必要という事です。
#つまりルータのファームウェアアップデートぐらいは楽勝で出来るよという人なら然程恐るるに足らずです。
書込番号:15790177
1点

AirMac ExpressもBuffaloの無線LANルーターも、iPhoneから機器を選択してパスワードを入力するだけで一発で繋がります。AirMac ExtremeよりもAirMac Expressの方が価格がずっと安いですよ。
書込番号:15790275
0点

すみません、「iPhoneから機器を選択して」ではなく、「iPhoneから接続したいIDを選択して」です。
書込番号:15790282
0点

>LUCARIOさん
> 今はバッファローはiOSデバイスの接続にはAOSS2を推奨していて、
> 機器に同梱されている3桁の暗証番号を入れるだけで容易に繋がります。
そうなのですか。なら、安心ですね。
> #つまりルータのファームウェアアップデートぐらいは楽勝で出来るよという人なら然程恐るるに足らずです。
実は、そうなんですよね。
書込番号:15790289
0点

>十字架のキリストさん
> AirMac ExpressもBuffaloの無線LANルーターも、
> iPhoneから機器を選択してパスワードを入力するだけで
> 一発で繋がります。
そうなんですが、今、問題とされていたのは、iPhone 経由で、新しく購入した無線ルータのインターネット接続の設定が簡単にできるかどうかということだと理解しておりました。
> AirMac ExtremeよりもAirMac Expressの方が価格がずっと安いですよ。
そうですね。私も旅行用に1つ持っています。ただ、自宅用にはより高機能で拡張性のある Extreme の方を使っています。Express は安く、かつサイズも小さいのが良いですよね。
書込番号:15790293
1点

>今、問題とされていたのは、iPhone 経由で、新しく購入した無線ルータのインターネット接続の設定が簡単にできるかどうかということだと理解しておりました。
仰るとおりです。私が早とちりしました。iTunes StoreからiPhoneに無料アプリ「AirMacユーティリティ」をダウンロードしてiPhoneで設定します。 この点については、Pz.Lehrさんのレスにある以下の内容が正しいレスです。
>AirMacはiPhoneだけで初期設定ができるのか?
→AirMacアプリのできはいいですよ。細かい設定もできます。
ただ問題は近所で使ってるwifi channelが重なるとiPhone,iPadだけではどうにならず、ethernetで繋がっている端末が必要になります。また基本的にTCP/IPが理解できることが前提になっていると感じます。
またAirMacをWANの入口に使用とすると結構難しいかもしれません。
PPPOEの設定は難しくないのですが、特定のポートを特定の端末に転送するとなるとほぼ無理ですね。
書込番号:15790433
0点

AirMac初期設定はMac上で有線LAN接続状態で行うのが一番無難なのかもしれません。私は運が良かったのか、Macで「すんなり」できました。
書込番号:15790470
0点

では、ワシは、Atermを勧めておこうか(笑)。
Wi-Fiが、つながらないとか(ワシからすれば実につまらない問題で)悩む方々の参考になれば(笑)。
あと、自分のMac自慢をしたいのが最大の目的な○○なマカーのいい加減なコメントで、混沌としてきているので、締めにどうぞ。
http://blog.livedoor.jp/sunday_gamer/archives/51930980.html
http://blog.livedoor.jp/sunday_gamer/archives/51926212.html
書込番号:15792226
0点

au HOME SPOT CUBEは5GHzと2.5Ghzに対応していますが、どちらに接続していますか?
xxxxxxxx-Aなら5GHz、xxxxxxxxなら2.5GHzです。
5GHzは電波があまり飛ばないので、2.5GHzに繋ぎ変えると問題は解消されるかもしれません。
書込番号:15792713
1点

色々と情報をありがとうございます。
大変に参考になりました。CUBEは、2.4KHZに繋いでいます。
書込番号:15796620
0点

突然すみません。
やっぱり、スマホやパソコンのWi-Fiの設定はできるけど無線LAN本体の設定をいじくれるひとは少ないですね。
私はauスマホならやはりauひかりにして無線LANモデム一体型の端末をタダでレンタルするかな。
いろいろいじくってもどうせauが面倒見るし使ってる限りの事実上の恒久保証だしね。
それに450Mbps対応で5GHz帯域にも対応してるし、これだけあると8000円相当かな?
なにより無線LANが要らない分だけスペースあいた。
マンションでない戸建ならauひかりにしてスマバリで格安通信と無線LANをタダで頂くのがおすすめ。
書込番号:15804815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スミマセン、バッファローですが、自分でも欲しくなって調べたところ以下のようなことが分かりました。
上のほうで紹介されているWHR-G301N/Nは、人気一番のベストセラーですが、AOSSには対応していますが、AOSS2に対応していませんのでご注意ください。
AOSSは、Androidは専用アプリを使うことで設定できるんですが、iPhoneは箱の裏のSSIDとPINという長い番号を入れる必要があります。
(まあ、番号ぐらい入れればいいんですが)
AOSS2は、本当に簡単な設定です。
iPhoneの設定動画はこの通りです。
http://www.youtube.com/watch?v=EFNoDXOyHUE&feature=youtu.be
簡単とは言っても、結局3桁の数字入力が必要(3桁の数字は製品ごとに違って、箱に付いて来る)なんですね。
AOSS2対応機は、いまのところ以下の4機種のようです。
(間違ってたらスミマセン)
WZR-D1100H
WZR-300HP
WZR-450HP
WZR-600DHP
WZR-900DHP(発売予定)
kakaku.comのこだわり検索では、AOSSとAOSS2が区別出来ず、最初に紹介されたAOSSの301N/Nが、AOSS2の300HPよりも後に出ているので、本当にややこしいです。。
ぼくは3月9日に発売の900DHPを狙っているのですが、安い300HPでもいいのかな。。とか思ってます。
以上、自分用に調べたメモですが、参考になれば。。
書込番号:15805340
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 32GB au
今年の一月に購入したばかりなのですが、ガラスパネルに糸くず位の細さの傷が付いているのに気付きました。
iphone4は2年間保護フィルムを付けずに使用していましたが傷は殆ど付かなかったので、今回もフィルム無しで使用していました。
手遅れになる前に傷を消してから保護フィルムを貼ろうと思っています。
良い傷の消し方を知っている方が居ましたら知恵をお貸しいただけないでしょうか?
書込番号:15795191 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

激落ちくん
って商品があります!
ガラスに細かい傷をつける事なく
消したい傷だけを消す事ができる
優れ物です!お試しあれ!
http://www.lecinc.co.jp/gekiochi/product/
書込番号:15795791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>激落ちくん
を使ったら、表面の撥油コーティングが剥げてしまいませんか?
それにこの商品を使うときは少量の水を付けて使いますから、水が入らないように厳重な対策を行ってから作業する必要があると思います。
余計なことはしないで保護シートだけ貼るのがベターな気がするのですが。
書込番号:15795829
8点

付着物でなく傷ならば、その深さ以上に全面を削り落とすしかない。
コーティングや硬度と強度のあるスキン層が無くなる。第一にガラスを研磨する工作機械が必要。
誤魔化すことはある程度できるかも知れないが、消すことは非現実的。
書込番号:15795845 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

iPhoneの修理業者でガラスの修復もやってるところもあるようです。
“iPhone ガラス 修復” などで検索。
但し、修理費に1万円弱はかかりそうなので、もしAppleCare+に加入してれば
Appleヘ相談した方がいい。
ゴリラガラスは傷があると、ちょっとした圧力で亀裂が入るよ。
書込番号:15795933
1点

本当に大した傷では無いのです。
少々神経質過ぎたかもしれないですね。
とりあえず削る作業ではなくガラス系コーティング剤が自宅にあるのでそれを試してみます。
1万円でガラス交換出来るならこのまま使い倒して、どうしようもなくなった時に業者さんに頼む事にします。
皆さまありがとうございました。
書込番号:15796007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガラス系コーティング剤
ううーん。試した事はないのではっきりした事は言えませんが、やめて置いた方が良い気がしますよ。
上からフィルムを貼るんですよね?なんか、盛大なシマシマ(干渉縞)が出そうな予感が。
>良い傷の消し方
記憶から消すのが一番ではないでしょうか?(^^;
書込番号:15796036 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

多少の傷程度ならフィルムを貼れば目立たなく、と言うか、気にならないレベルになります。
書込番号:15796162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

保護フィルムは何となく苦手なので着けないと思います。
ノングレアタイプは折角のRetinaディスプレイが台無しですし、グレア(光沢)タイプは指の滑りが引っかかるのでゲーム好きな私には向かないのです。
GLAS.tというガラスで出来た保護フィルムも気になっているのですが、0.4mmも厚さがあるのでどうしようかと悩んでいる最中です。
書込番号:15796672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GLAS.t貼ってます。
最初は厚みがあり、付属のセンターボタンを貼らないと凹み加減に違和感がありますが
慣れちゃうと気にならないし、逆にセンターボタンの位置が触感で解り易くなり
使い易いです、ポケット内でも接触で勝手に押されることが無くなるメリットも生まれましたw
保護フィルムより気泡を気にせずに貼れるので、苦手な人には思うより綺麗に貼れると思います。
画面の見易さは貼ってない状態とまったく変わらず、指のすべり、タッチ感も
貼ってないのと同じです。
価格はそれなりですが、年に何度も張り替えるフィルムより長い目で見たら
お得です。
これで裸でガシガシポケットに突っ込んでますがスリ傷知らずです。
これ以上の保護フィルムは無いですよ。
書込番号:15797062
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)