端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年9月21日発売
- 4インチ
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)

製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone 5 16GB au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全775スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 13 | 2012年9月19日 12:55 |
![]() |
30 | 28 | 2012年9月19日 10:09 |
![]() |
6 | 7 | 2012年9月19日 08:42 |
![]() |
1 | 6 | 2012年9月18日 23:56 |
![]() |
0 | 7 | 2012年9月18日 22:57 |
![]() |
18 | 9 | 2012年9月18日 22:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au
iphoneにMNPを使ってdocomoから乗り換えを考えていますが、
内臓メモリのサイズはみなさんどう考えているのでしょうか?
外部ストレージが使えない以上、クラウドと本体にしか保存がきかないと思うので、
16GBでは不安です。
64GBでは24か月で2万強価格が違うことも考えると、
すっぱり64GBにする余力もありません。
みなさんの意見をお聞かせください。
ちなみに使用用途は音楽はもちろん自炊した書籍データも入れたりするので、16GBではぎりぎり何とかなるかなと思うくらいを使おうと考えています。
2点

私は現在iphone4 16Gを使用して約2年たちました。
用途は主に音楽とアプリ程度です。
音楽はmacからその時の気分で、入れ替えしています。
アプリも同様に入れ替えしています。
写真はほとんど、そのままiphoneに入っています。
icloudにもデータはありますが…
そうすると16Gのうち半分くらいしか使用していません。
母艦のmacとの入れ替え手間を考えれば、16G有れば十分余裕です。
書込番号:15084785
1点

64GBでも足らないので128GB出て欲しかった。
つまり人それぞれ、財布と相談してください。
書込番号:15084853
4点

私はauの4s64G使っています。
現在、音楽約900曲、ビデオ23、アプリ約230、写真約2200枚程度で、25G位使用中です。
私は面倒くさがりやで、容量を気にしたくないので64にして、いれたい放題です。バックアップはiCloudです。使い方によりけりですが、容量を気にしたくないなら、大きい方がいいと思います。
ただ、64は予算もかかるし、確かに使いきれないかも。
よほど、ゲームアプリを沢山入れる人でなければ。
ゲーム好きなら64、普通に容量もまずまず使いたいなら32、こまめに管理できるなら、16ではないでしょうか。
参考ですが、息子が以前ゲームばかりいれていたらあっという間に32いっぱいになりました。
容量は増やせないので、予算も含めてゆっくりご検討下さいね。
書込番号:15084915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大は小を兼ねるが、無い袖は振れない
自ずと答えが出てくるのでは?
私が聞いた店舗では全てが32GBの白が一番人気でした
書込番号:15085228
3点

私は音楽をAIFFで保存してるんで64GBじゃ到底足りない…
書込番号:15085284
2点

たぶん既にご存じだと思いますが、アプリを使うだけなら。まぁ、16GBで十分です。
ただし、iPhone標準アプリでは、音楽、ビデオ、縮小した写真位しか保存できませんが、様々なデータを溜めておける鞄のようなアプリが沢山ありますので、様々なデータを持ち運べます。
ご自分のデータをどれだけ持ち歩きたいかですね。アプリ以外にデータを持ち歩きたいなら、最低でも32GBをお勧めします。
人によっては、音楽だけで64GBで足りない人もいるでしょう。外出前に、持ち歩くデータをこまめに選別して、削除したり、入れたりする人なら、32GBでいいかもしれません。
ものぐさな私は、音楽、ビデオ、写真、その他のドキュメントをできるだけ入れて、外出先のその場で選んで楽しんだり、出会った友人にその場で選んでビデオや写真を見せたりするので、256GB位欲しいところです。クラウドにといっても、いつも通信できるところにいるとは限らないし。
なので、64GBを予約しました。iPhone 4の32GBから64GBになるので、少し苦労が減るかなと思います。それを考えると安いものです。(更に、脱ソフトバンクでアンテナが5本立っているのに会話がまともにできない苦労が減るかな^^?)
書込番号:15085643
1点

ていうか間とって32GB買えばいいんじゃないでしょうか。
書込番号:15085775
7点

私の場合、最初のiPhone 3Gが16GBモデルで、次のiPhone 4が32GBモデルと、2年毎の機種変更ごとに内蔵メモリは倍に増えてきてます
今回も、2年ぶりの機種変更でiPhone 5に変更する予定ですが、今回も内蔵メモリは倍増で64GBモデルを選ぶ予定
大体『2年毎の機種変更時に、内蔵メモリを倍に増やしていく』と云うのは、丁度、アップルのモデルチェンジとかみ合ってる感じです
内蔵メモリ128GBモデルの登場は、個人的な予想ですが、『来年出るであろうiPhone 5Sで実現される』と云うのが、スケジュール的には堅いところでは?
因に、2年毎に新しい契約の機種の内蔵メモリを倍にしていってる理由は、ビデオ系のファイルを持ち出すのが増えてきてるため
2時間もののDVDソフトを、iPhone用のファイルに変換すると、大まかには800MB程の容量に仕上がりますが、年々この手のビデオファイルを持ち出すのが増えてくるので、『2年で倍増』は丁度具合が宜しい (^^)
書込番号:15085805
1点

NASを購入して、プライベートクラウド風にすれば容量は増やし放題ですよ(^^)
書込番号:15087585
0点

それならNASの価格分をiPhoneに当てた方がよいのでは・・・?
書込番号:15087770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こればかりは、人それぞれ使い方が違うので何ともいえないと思います。
私は今Androidのスマホに32GBのmicroSD挿して使ってますが、実際には23位しか使ってないので、今回は32GBの白を予約しました。
自分の用途を整理したら、適切な容量が判るのではないでしょうか?
書込番号:15088046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

●2時間もののDVDソフトを、iPhone用のファイルに変換すると〜
2012/09/18 21:09 [15085805]
くだらない質問です。他の機種ならツッコミがあったと思われるのですが指摘がないので。
iPhoneはデジタル版権モノを複製し視聴は許される機種なのですか?
※『市販DVD』とは明記していないので、私の深読みしすぎなのかしれません。
書込番号:15088713
2点

キシュカンケーナイネ、ユーザーノモンダイ
書込番号:15088860
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au
auの板でなんですが、docomoのユーザーさんもたくさん見に来ておられるようなので・・・
docomoのテザリング対応機種でXiの契約をしている方に質問です。
実際、帯域制限って引っかかりますか?7GBってアッという間ですか?
既に帯域制限のある契約でテザリングを使用されている先駆者のご意見を伺いたいです。
ライトユーザーからヘビーユーザーを自負する方まで幅広いご意見を求めます。
LTE網の整備進捗の違いは圧倒的だと思いますが参考までにお聞かせ頂ければ、と。
宜しくお願い致します。
2点

ライトユーザーだと自分では思ってますが、7GBはとてもいきません。
テザリング自体、外出先での会議時や書類作成時にしか使用しないので多量に使いませんので。
考えようによっては、スマホとパソコンで画面が違うだけで見てるものはあまり変わらない。よって、さほどテザリングのあるなしで通信量って変わらないと思うのですが。
書込番号:15086338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前スレ閉めてないみたいだけど、あっちどうすんの?
まぁいいや、スレ主は動画見たいんでしょ?3GやLTEで。
俺は職場でWiFi経由でユーチューブとかニコニコ動画とか自宅の録画番組を見てるけど
現時点で10GB超えてるよ、WiFi経由が殆どだけどね。
スレ主がどの程度の頻度で動画見るのか判らないから俺の例が参考になるかわからんけど。
因みにユーチューブで高画質の番組10分で30MBぐらい、
ということは1日2時間ぐらいみてると300MB、10日で3GB、30日で9GB、単純計算だけどな。
他にもウェッブブラウジングとか、SMS、その他諸々アプリで通信するでしょ?
結構すぐだと思うよ、7GB。
そんなに見ねぇーよ、ってなら問題ないだろうけどさ(w
書込番号:15086369
4点

現在のデータ通信量を調べてみたらいかがですか。
積算量を使用月で割ったら、自分がだいたい月どの程度使っているか分かりますよ。
私は15ヶ月で21GB程でしたので、7G枠には心配していません。
書込番号:15086439
1点

>うみのねこさん
さっそくご意見をありがとうございます。
私もテザリングの用途はうみのねこさんと同程度です。
心強いご意見でした。
書込番号:15086456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ディープブリランテさん
さっそくのアドバイスありがとうございます。ほとんどWi-Fi通信で動画をご覧になっていると言うことは、帯域制限にはかかった事はないという理解で宜しいでしょうか?
私は特に動画をたくさん見たいという訳ではありません。実際3G回線で動画を見るのは週2〜3日で一日当たり約15分程度です。
私はここに集う様々な職業の方がWi-Fi通信も含めた日常使用で実際に帯域制限にかかった事があるか聞いてみたかったんです。
まわりのdocomoユーザーで帯域制限にかかったという話を聞いた事がないので・・・
あ、前スレは後で閉じておきます。
書込番号:15086549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なら問題ないよ、
ぶっちゃけた話、他の人のレスでも書いてあるけど
7G制限なんて普通の社会生活営んでる人間ならまずありえないし(w
あ、別にそういう人間貶してる訳じゃないんで先に謝っておくね♪
俺みたいな自営業なら自宅や仕事場に固定回線引くからね。
スレ主や周囲の反応は至極まともだと思うよ。
書込番号:15086592
1点

参考ページ。あくまで参考に。
http://a.excite.co.jp/News/apple/20120918/TouchLab_2012_2_4445.html
http://worldlte.blogspot.jp/2012/09/7gbauiphone-5.html?m=1
> iPhoneユーザー 〜〜〜
> 約44%のユーザーが1ヶ月あたり1GB未満 。
>1ヶ月7GB未満のユーザーは全体の約86%。
> 上位約10%が通信量全体の52%を使用。
http://yarukiclub.blog130.fc2.com/blog-entry-413.html
> Docomoの発表によると、利用者の98%は 7GB未満であり、
>残り2%の超ヘビーユーザーが7GBを超えて いるとのこと。
↑4月掲載時時点?
自身、Xiで月に1G〜2GBしか使ってません。
一日、何時間も通信で動画見ると一気に行きます。
テザで家庭用ネット回線の代用しようとしても、たぶん無理です。一気にいくでしょう。
書込番号:15086603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HD画質10分だと100MB超えると思います、アップした容量確認すると30分で500MB程度ですけど。
とりあえず1ヶ月使ってみて考えるのが良いと思いますけど。人とは同じじゃないから使い方は。
書込番号:15086649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2%程度のヘビーユーザーで制限かけないとパンクするようなもろい設備なの?
それってスマホ環境が整ってないのを棚に上げた言い訳でしかない。ヘビーユーザーを悪者にしてるだけ。
書込番号:15086693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヘビーユーザーを悪者にしてるだけ。
帯域を食いつぶすヘビーユーザーは悪者。
書込番号:15086785
5点

iPhone4sのパケホーダイフラットとXiのデータ通信を使用しています。
休日は自宅のWifiを使用している状態で、iPhone4sは平均2G位、Xiは平均4G位でした。
Xiについては職場では、複数人で使用していていました。そのため、実際はもっと少ないと思います。
書込番号:15086907
0点

SPモードトラブルはトラフィックでなくシステム(サーバ?)問題だったかな。
ともかく、たくさん使ってる人はたくさん払ってもらわないと。
というわけでドコモさん、Xiパケホーダイスーパーライト3980円ぐらいを早く作ってください。
書込番号:15086912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フェイスタイムがどのくらい食うかですね。
高速回線なら実用度は上がるかもしれん。
外でフェイスタイムを常用する人(歩行中は危なそうだが)はSBMの方がいいかもね。
書込番号:15087005
0点

cypherunknownさん
ご意見ありがとうございます!
私のiPhone4Sの利用データ量を調べたら、2011年10月26日から本日までで送受信合計で8.5GBでした!
皆さんから比べたら超ライトユーザーって事ですね。
私の使用の場合、テザリングを除いたら全く問題ない、という事が分かりました!
書込番号:15087070
1点

>ディープブリランテさん
ご返信ありがとうございます。実は私はiPhone3Gから約5年来のiPhoneユーザーです。またテザリング用として約1年前からEVOを併用しております。
上記の体験から私自身は正直、「7GB制限なんて引っかかるか?」と思っていた人です。
しかしながらあちこちの板で、この7GB制限をめぐって争いが起き、一部の方々は口汚い言葉で罵りあっている
のを見て、「じゃあ実際に帯域制限のあるdocomoユーザーに聞いてみよう。」と思ったのです。
せっかく皆が楽しみにしているiPhone5の情報共有の場で口汚く罵りあっているのはとても嫌でした。
当然の反応、と仰って下さってちょっと安心しました。ありがとうございます。
書込番号:15087116
2点

>甲・乙・丙さん
貴重な情報をありがとうございます。一部はネットのニュースで見たような気がします。
甲・乙・丙さんご自身も当然帯域制限なんてかかりませんよね。
我が家は固定回線としてはauひかりを導入しており、テザリングを固定回線代わりに、とは勿論考えておりません。
書込番号:15087134
1点

>さちこはなこさん
貴重な情報をありがとうございます!
私もEVOと2台持ちですが、両方合わせても月7GBなんて到底いきません。
要はごく一般的な会社員が限られた時間の中で使用する分には帯域制限なんて無縁、って事でしょうね。
ありがとうございました。
書込番号:15087151
1点

>ひなたさん
そうですね。そういえばiOS6からFaceTimeが3G/LTE回線に対応するんでしたね。
auやSBは対応するのか、公式アナウンスは出ているのでしょうか?
私は海外在住の両親との連絡手段としてFaceTimeをよく使うので興味深いです。
書込番号:15087161
1点

帯域制限は当然スマフォ単体での使用分とテザリングでの使用分を含みます。
私の場合は、今年の3月までxi対応のLC-09C(モバイルルーター)を仕事で利用していましたが(客先で客先回線が使えない場合が多いので)、荷物を減らしたいので以降はGALAXY-S3でテザリング使用しています。
平日は5時間位はテザリングしっぱなし(WEB、メール、PPのメール転送等々)で、半月あれば、docomoから帯域6G行ってますメールが来ます。ですから7Gをスマフォ単体でオーバーするのは結構大変ですよ。当然平日の行き帰り、休みの日も使っていますので。。
それよりも、AU(AUも使っていますが)の帯域制限の方が辛いです。直近3日で制限掛かって
128Kに抑えられてしまいますから。。docomoも今月いっぱいは帯域掛からない事と、
料金も据え置きですから良いですが、来月からは。。。ですね。
書込番号:15087187
1点

現在Xi対応機種のXperiaSXを使用しています。
1日から今日(19日)までの時点で、データ通信量は「584MB」でした。
月1GB超えるかどうかだと思います。
出先で使い続けると、バッテリーがすぐ減るというのもありますが、基本出先ではメールやgoogleリーダーでニュースを閲覧する程度です。
無線LANがないカフェでテザリングを使った事もありましたが、わずか7MBしか使っていなかったようです。
自宅でYouTube等を閲覧しますが、無線LANがありますしく〜すけ872さんの想定する使い方なら帯域規制は気にする事はないと思います。
書込番号:15087188
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au
会社から支給されているWillcomばかり多用しているので、すっかりスマホが遠い存在で・・・
今回iPhone5からスマホに入ろうと思う者です。
初心者レベルなので、下記の私の「思いこみ」に間違いがあれば訂正していただければ助かります。
・LTEと3Gは任意で切り替えられる。よって3Gだけで使うことも可能。
・3Gだけで使っている場合は7GBの上限には関係しない(7GB上限はLTEを使った場合のみ)。
・iPhone5は+WiMAXは使えない。契約できない。
・3G回線を使っているときでもテザリングは可能。もちろん7.5GB上限にも関係しない。
・でも例え3G回線しか使わなくても、契約はLTEプランしか選べない。
・9月21日時点で、auでLTEを使えるスマホはiPhone5のみ。
いかがでしょう??
0点

@LTEと3Gは任意で切り替えられる。よって3Gだけで使うことも可能。
A3Gだけで使っている場合は7GBの上限には関係しない(7GB上限はLTEを使った場合のみ)。
BiPhone5は+WiMAXは使えない。契約できない。
C3G回線を使っているときでもテザリングは可能。もちろん7.5GB上限にも関係しない。
Dでも例え3G回線しか使わなくても、契約はLTEプランしか選べない。
E9月21日時点で、auでLTEを使えるスマホはiPhone5のみ。
@はできるようです。
Aははっきりとはまだわかりませんが3Gでも超えたら制限されるでしょうね。とゆうか3G回線も、3日で300万パケットを利用すると速度を規制されます。
BWIMAXは使えません
C3Gでもテザリングは可能ですしかし上限にはかかるでしょう。
DLTEプランしかありません。
Eそうです。
書込番号:15087416
3点

iPhoneはwimaxのチップ搭載していないからiPhoneだけではwimaxサービスは受けられない
winaxルーターがあれば可能
書込番号:15087769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LTEプランの7GB、テザリング契約時の7.5GB制限は、3G、LTE全て含むパケット総通信量に対して実施されます。
ダイナマイト屋さんの振った番号で返答しますと。
@任意で切り替えれます。
Aパケットの総数の為、3GとLTEの合計で7GB(テザリング利用時は7.5GB)の上限に達すると月末まで規制されます。
また直近3日間に3G、LTE含む1GB以上の利用量があると終日規制されます。
B+WiMAXは使えません。
C3G回線でもテザリングは可能です。
パケット通信が3GとLTEの合計で7.5GBの上限に達する、または直近3日間に1GB以上だと規制されます。
DLTEプランが必須です。
Eそうです。10月にはLTE対応Android端末が登場すると思われます。
書込番号:15087957
0点

みなさん詳しくありがとうございます。
iPhone5にこだわっていましたが、3Gでの7GB上限無しなどは私の思いこみですね。
では逆にお聞きしたいのですが、
HTC J などのAndroid端末(3G+WiMAX+テザリング可能機)の場合なのですが、
この場合WiMAXで使用しているとテザリングは容量無制限・・・なのでしょうか?
それと、制限がかかった後の128kbpsって、やはり相当遅いんですか・・?
Web見るだけでもイライラするくらい?
youTubeはまあ無理としても。
書込番号:15087994
0点

willcomで4xのデータ通信がほぼ128kbpsです。
LTEは携帯電話用の通信規格で
WiMAXは携帯電話用の通信規格ではありませんので基本制限はありません。
書込番号:15088008
2点

1点訂正です。テザリング契約時に無料の場合は500MBの増量は無く、上限は7GBとなります。
> この場合WiMAXで使用しているとテザリングは容量無制限・・・なのでしょうか?
HTC Jは、所有して利用していますが、WiMAX通信上であれば制限は一切ありません。
> 制限がかかった後の128kbpsって、やはり相当遅いんですか・・?
Webブラウズの読み込みでも遅く感じますが、最低限利用出来る許容範囲という感じです。
書込番号:15088033
1点

テザリングを多用するユーザーでWiMAXが使えるエリアでしたら現状Android端末の方がいいでしょうね。
もしくはWiMAXルーターを別途契約
書込番号:15088053
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au


返信、遅れました。
飛行機嫌いさん返信有難うございます。
ソフトバンクは、4sの場合は、そうなんですが、LTEでは、どうなんですかね?
書込番号:15083108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> ソフトバンクは、4sの場合は、そうなんですが、LTEでは、どうなんですかね?
iPhone 5では、今分かっているのは、
料金プランが“標準プラン/ホワイトプラン/タイプX”であれば適用される
位で、詳細な内容に付いては、まだはっきりした返答はされてないようです。
https://mobile.twitter.com/search/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%89
書込番号:15083751
0点

飛行機嫌いさん
ありがとうございました。
参考にさせて、もらいます。( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:15085163
0点

パケットし放題 for 4G LTEの下限が0円になるようです。
https://mobile.twitter.com/search/sbcare+%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%89
書込番号:15086656
1点

やっぱりそうでしたか。
auの場合テザリング出来るのは、素晴らしいのですが、、、
一台しか出来ないみたいなんで
現在、ドコモのガラケーとXiルーター持ちでして、ipodtouchとipadとノートpcとプリンター等を繋げてます。
ルーターを活かして電話をソフトバンクで安くあげる方が得策かな?
しかし、電波がぁなぁ(~_~;)
書込番号:15086985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1209/13/news087_2.html
の記事に
iPhone 5は、KDDIの800MHz帯をサポートしているQualcommのLTE対応チップだそうですが、
800MHz帯LTEがiPhone 5で使えない理由は? との問いかけに
田中社長は、
「詳細は話すことができません。確かにQualcommのチップは800MHz帯をサポートしています。これは他にサポートしている端末があるのですから、否定しません。ただ、モデムチップだけでなく、周辺のアナログ回路やソフトウェアを含めた“モデム全体”では、まだKDDIの800MHz帯はサポートできていないということです」
「周辺のアナログ回路や…」からだとハードウェア的に対応してないように思いますが、
「詳細は話すことができません。」といあたり、ソフトウェアアップデートで対応でするとも取れるのですが、実際のところどうなんでしょうか?
他社製品、特にアップルの製品について詳細なこと(800MHz帯LTE対応できないこと)は言えないのか?
800MHz帯LTEに対応すると
屋外では、2.1GHz帯LTE。屋内では、800MHz帯LTE。LTE圏外では、3G WIN HIGH SPEED
そのうえ、LTEでも3GでもテザリングOK!
最強のiPhoneだな!
0点

将来的には800MHz帯LTEに対応するかもかな。
確かに対応されれば、最強でしょうね。(^_^)
現状では2.1GHz帯LTEが、iPhone5専用になるのだから、SoftBankみたいに3Gと4Gを2.1GHz帯で
ごっちゃにされない分、auは良い環境を用意したと判断すべきでしょうね。
書込番号:15072361
0点

私もauの4G LTEのサービスが『2.1 GHzでのiPhone 5向けの専用サービス』と云うのが気になって、本気でauへのMNPを検討し始めてる所 (^^)
今のソフトバンクとの契約が今月末で満了となるので、21日以降のauユーザーの方からのレポートを待って、どちらで契約するか決める予定です
そう云う意味でも、21日の販売開始が何とも楽しみでしかたがない..... (^^)
書込番号:15072451
0点

高い周波数のWiMAX(2.5GHzか?)で、エリア内なのに屋内では切れ切れ…という苦い経験のある私にも、800MHz帯でLTEができることに期待が大きいです。(逆に言うと、2.1GHz帯のLTEでは、客先の屋内でテザリングをする私には魅力半減です。)
★★★★★
この、将来800MHz対応の可能性についてですが、これは、今買ったIPhoneの電話機でも、通信環境が対応すれば800MHzで通信できるということなのでしょうか?それとも、将来(マイナーチェンジして?)800Mhz帯に対応した新たなiPhoneの個体でないと、将来的にも2.1GHzのままということでしょうか?
★★★★★
それによって、発売直後に購入するか、しばらく待つかを考えようと思っています。
横からの質問でスミマセン、ご存じの方いらっしゃいましたら、ご教示お願いします。
書込番号:15077710
0点

すべて推測です
・iPhone5はハード的に800MHzをサポートするが、KDDI内の何かしらの理由で見送られている
(おそらく既存回線への干渉)
・800MHz帯LTEへの投資(すざましく)から、2.1GHz帯LTEの投資(さらにすざましく)に切り替わる。
(伝統の飛ばし記事?)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1404O_U2A910C1000000/
PHSのガードバンドで使用不可だった5MHz幅をLTEに、さらに2014年までに20MHz幅をLTE化。
ただし、8月の2.1GHz帯LTE局数はKDDI:約3,500/全国に対し(中国・四国は0に等しい)、SBM:約9,300/全国
エリア狭い・バッテリーに厳しいといわれるXiでも約13,000強/全国です。
(出典元:携帯・PHS関連@Wiki 8/4日)
http://www6.atwiki.jp/k-p/pages/201.html
技適を再通過させれば800MHzでの利用は可能なはず。
上記をすべて考えると行わないと考えるのが普通です。
既存の800MHz帯LTE局があるのでどこかで変化するはずですが、現在の設備投資先、現在3Gのトラフィックを考えるとしばらくはないと考えます。
現状はテザリングがどう? というレベルではなさそうです。
劇的に変化するのは2013年〜14年あたりじゃないでしょうかね?
書込番号:15078071
0点

Jailbirdさん
早速のご回答ありがとうございます。
やはり、800MHz帯を過度に期待するのは時期尚早かもしれませんね。
私の場合、発売直後に飛びつかずに、しばらく様子見をした方がいいかもしれませんね。
ありがとうございました。
書込番号:15078605
0点

auのiPhoneが2.1GHz帯と800MHz帯LTEに対応されちゃ 大敗を喫するってことで
ソフトバンクが圧力をかけて800MHz帯LTEをサポートさせなかったってことはないですかね?
書込番号:15085573
0点

圧力といっても絶対的優位にある会社じゃないですからね、ないです。
とりあえず現時点の局数だけ見れば、SBM優位ということになる(はず)なのですが、前に書いたとおり非常に下位の争いなのでどっちもどっちなんです。
KDDIは何故か800MHz帯でLTEの整備を進めていましたから、唯一の見込み違いなのか、あるいは他に理由があるのか…。
逆にSBMはずっと2.1GHz帯を使っていたので設備的にも楽なはずなのですが、そこからLTEの帯域を取ることが難しく、割合まで判らないですが水平にしか電波が飛ばないコン柱局の多さも気になります。
KDDIは用地や設備投資に時間の問題があるのですが2.1GHz帯は空いていますので、とりあえずユーザーをそちらに流して800MHzの整備だと思います、ボーダーが2014年前後。
ただ9/21日以降何か起こるはず、auとSBMの契約は実態を考えれば酷いと思いますね。選択肢がないですから。
試作機だと言われているものでドコモはトライバンド機があり、KDDIはデュアルバンド機だったと思います。
これも実態とは逆なんですよね、世の中分からないことが多い。
書込番号:15086560
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 64GB au
重要事項説明書皆様全部読まれましたか?
今読んでる最中なんですが、内容は大体わかりますがこれ結構理解するの大変ですね。
気になったのは故障したときに、auでは代替機の貸し出しがないことかな。
その他もいろいろありましたが、重要事項説明書で気になった場所ありますか?
2点

iPhoneに関しては、最初のiPhoneの時から、『通信会社は、iPhone用の回線契約を販売するだけ』で、通信に使用するiPhoneは『アップルの代理店として販売するだけ』という販売形態です
逆に、アップルでiPhoneを販売する時は、『アップルは、通信会社の代理店として通信回線契約を販売するだけ』です
その為、通信会社で契約して受け取ったiPhoneが故障した場合には、『ハードの故障に関しては、全てアップルと直接やり取りする』事に成ってます
iPhoneを買ったところで、故障した時に面倒を見てもらえないのは、何となく不条理の様に思えますが、iPhoneを『電話機ではなく、携帯用PCだと考える』と納得がいくかと (^^)
例えば、PCを使っている間に故障した時、普通は『買ったお店に持って行っても、修理する為にはメーカー送りになる』のが普通ですし、間に買ったお店を入れるよりは、『直接メーカーのサービス部門と連絡を取った方が話が速い』ので、メーカーと直にやり取りするのが普通です
iPhoneは、一見すると携帯電話の様な形をしてますが、実は『アプリを入れて様々に使うので、ある種のPCに相当する商品』になります
その為、本体が故障した際の対応は『PCと同様の対応』になると云う訳です (^^)
書込番号:15078153
6点

>auでは代替機の貸し出しがないことかな。
現在IS11CAを持ってます。
代替えが無いのはわかりますが、もしiPhone 5が修理中の時SIMを差し替え寝てる携帯に刺す事が出来ますか?
IS11CAですがiPhone 5のSIMの大きさが違うような?
iPhone 5はNanoSIMでIS11CAはICカード?
宜しくお願いします。
書込番号:15078365
1点

Uコンマイクさんへ
その場合は、IS11CA用にsimカードを再発行して貰って、iPhoneの修理が戻ってきたら、
iPhone用のsimカードの再発行とかになるのではないかと思います。
私も、IS12SからiPhone5に機種変予定で、IS12SはiPhone5の故障時の代替え用に取っ
ておくつもりですが、simカードは上記の様になるのではと思っています。
詳細は、auショップや客センに聞く方が良いかと思います。
書込番号:15078420
1点

追加
ナノsim用のsimアダプターもあるようですが、現状ナノsimがあるわけでもないので互換性の
確認が出来ているのか疑問です。
また、ナノsimと現行simカードで互換性があるかも、まだハッキリしないみたいですね。
書込番号:15078437
1点

AUの場合、貸出機の使用はハード的にできない仕様のようです。ちょっと前に
どこかで話題になりました。
書込番号:15078475
1点

klard8000さん
横から割込みすいませんでした。
kenkedesさん
有難うございます。
安心したところにデジタル系さん
デジタル系さん
>貸出機の使用はハード的にできない仕様
kenkedesさんが云うようにサポセンですね。
初期ロットは心配だ!けど楽しみ。
書込番号:15078550
1点

>もしiPhone 5が修理中の時
もし、iPhone 5本体が故障して修理が必要となった場合、アップルでは『一々、故障したiPhoneを修理しないで、別の本体と交換する』のが通常のやり方ですから、修理自体に時間が掛かると云うことは無い様です(『無い様です』としか書けないのは、私のiPhone 3G/4の二台とも全く故障しなかったから)
これは、内蔵バッテリーが劣化して電池容量が新品の半分以下になった時のバッテリー交換プログラムでも同じことで、この時にはアップルストアでの店頭修理なら、その場で新しい本体と交換になります
この様に、アップルでのiPhoneの修理と云うのは、原則として『そっくり別の本体と交換する』やり方ですから、修理完了後の本体には『古いデータ(アドレス帳、スケジュール、アプリや楽曲などのデータ)が残らない状態で返却される』のを了承する旨を記した書類にサインを求められます
書込番号:15078660
3点

iPhoneの故障等の対応は、Apple Storeで本体丸ごと交換でしたね、忘れてました。
私の場合は、出勤先の市内にApple Storeがあるので問題ないですけど、近くにApple Storeが
無い場合はどうなるのでしょうね。
あと、本体丸ごと交換の時に内部データの移し替えは行ってくれるのですかね。
自分でバックアップ(iTunesでの)していたデータを復元して下さいなのかな。
書込番号:15080814
1点

代用機の件ですが、157に電話をして聞いたところ、iPhone4Sの場合は代用機の貸し出しがありましたが、iPhone5の場合、現状ではLTEに対応した貸し出し可能な端末がないため、代用機のサービスを行っていないとの回答でした。
今後、auからLTEの端末が出れば、代用機のサービスがあるかもしれないとおっしゃっていました。
気になる方もいらっしゃるかと思いますので、お役に立てれば幸いです。
書込番号:15086546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)