端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年9月21日発売
- 4インチ
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)

製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone 5 16GB au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全513スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2012年9月18日 15:59 |
![]() |
8 | 10 | 2012年9月18日 18:21 |
![]() |
9 | 9 | 2012年9月18日 15:52 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2012年9月18日 17:00 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2012年9月18日 16:07 |
![]() |
22 | 19 | 2012年10月18日 23:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au
ナノSIMとSIMの互換性についてあるのでしょうか?
スマホに対応してないモバイルバンキングの為、携帯に差し替えて振り込みをしてるのですが、iPhone5のナノSIMに例えばアダプターをつけて携帯で使用する事が可能になるのでしょうか?
仕事上不定休の為、モバイルバンキングがどうしても必要になり機種変に二の足を踏んでます
発売前で有りますが、どなたかわかる方知恵をお貸し下さい
書込番号:15081733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nanoSIMはmicroSIMに比べて金属部分が多いため、切って作ったら失敗してたようです。
書込番号:15081832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通にやれば成功例が多数です。
ただnano SIM trayに誰も突っ込んだことがないので、モヤッーとしてるんです。
私見ですが、厚さの問題を解決すれば使えるような気がします。
書込番号:15082311
0点

SIMからナノSIMは難しいようですが、ナノSIMからSIMは大丈夫そうです。
アダプターも発売されているようです。
下記参考
iPhone 5用ナノSIMをつくってみた:週間リスキーhttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/103/103734/
iPhone 5に備えたい危印良品 “ナノSIMアダプター”:週間リスキー
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/106/106547/
書込番号:15082628
0点

ただ、nanoSIMは、普通のSIMよりも薄いと言われているので、アダプターに入れて使用するにしても、携帯がSIMを認識するかどうか、試してみないと解らないのでは…
書込番号:15084462
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 64GB au
1)iphone5、今回の目玉機能であるLTEテザリングですが、
テザリングをするのに通信速度以外にWIMAXよりメリットはあるのでしょうか?…
2)通信速度も地域によっては激減するようですが…
WIMAXはルーターレンタルである程度自宅の電波状況は分かると思いますが、
LTE通信の自宅での電波状況を調べる方法はありますか?…
1点

1.2台持たなくて済む以外は。。。通信速度もLTEが整備されるまでは3Gメインでしょう。
2.まだ、開局前だし何とも。
書込番号:15081450
0点

1. 月額525円で使えます。しかも、今なら最大2年間0円です。
2. LTEが使える場所は、はじめはそれほど多くないでしょうから、当面はテザリングはほとんど3Gに
なると思います。そういう意味では、auの携帯電話で3Gデータ通信のスピードテストをすれば、
テザリングの速度は事前にだいたい分かるのではないでしょうか。直接の回答にはなってませんが。
書込番号:15081614
0点

WiMAXって室内だと極端に繋がらなくなりますが、LTEはどうなんでしょうかね?
同じならかなりガッカリです。
書込番号:15081618
1点

> 月額525円で使えます。
これはWiMAXも同じでしたね。なので、
> 今なら最大2年間0円です。
こちらだけですね。失礼しました。
書込番号:15081655
0点

レスありがとうございます。
>Re=UL/νさん
1)説明不足で済みません。WIMAX搭載スマホとの比較です。
現在WIMAX搭載スマホでテザリングメインで使用していますが、
iphone5に乗り変えるメリットはあるのかなと思いまして質問しました。
2)やはりそうですか。自宅でのLTE電波環境を調べるのは機種変しない限りは
難しそうですね。
>飛行機嫌いさん
最大2年間0円ということですね。
このメリットだけではWIMAXの制限なしのメリットの方が強そうですね。
>メカキングギドラさん
私の自宅ではWIMAX充分入ってくるので、固定回線を引かずに、
スマホ1台でネットは済ませてしまっております。特に不自由はありません。
自宅での電波状況はスマホを購入する前に単体のWIMAXルーターを無料レンタルして調べました。
WIMAXの電波状況にあまり不満がなければ、WIMAXは制限もないし、現在はエリアカバー率も
上ですし、LTEテザリングよりWIMAXテザリングの方が良さそうですね。
書込番号:15082137
2点

WiMAXのテザリングと(LTE・3G)のテザリングの比較ですが実際に使えば分かることですが
建物の上層階ではWiMAXは電波が届きにくいのでほぼ使えません
その点、3Gは上層階でもほとんどエリア内であれば利用できます
WiMAXは米国と韓国でも使用できますがWiMAXは建物の中では利用できる場所が限られてしまいますが
(LTE・3G)のテザリングだとほとんどの国で使用できます
auに確認したところテザリングでのパケット通信も海外ダブル定額の対象になるとの事でした
なお、WiMAXを海外で使用する場合はPCに内蔵されたWiMAXでないと海外ローミングに対応していないので
経験からは海外でPCのデータ通信をするような場合は(LTE・3G)のテザリングは非常に有益と思います
但し、月間の通信量に制限がある(LTE・3G)のテザリングはお住まいの場所で固定回線の代わりに
使う用途には全く向きません
書込番号:15082314
1点

>さぬきのやいちさん
分かりやすいご説明ありがとうございます。
おっしゃられる通り、
LTEテザリングする場合は外出先などたまに使う場合であって、
頻繁に使用する用途にはお金がかかってしまい全く不向きですね。
電波が届く条件で動画をよく見たり、長い時間テザリングをする場合には
WIMAXの方が適していますね。
私の住んでいる地域ではWIMAXが適しているようです。
書込番号:15082392
0点

ぼくも、adsl解約して家のパソコンもhtcjのテザリングでしています。7Gは、完全に超えています。家でも使うなら、+wimaxしかないですね。やっぱり、adslの分がやすくなりますからね、おおきいです。
書込番号:15084686
1点

もともとWiMAXは携帯電話用通信規格ではありません。
色んな規格に得意不得意があり、それを何か一つでまとめて
安上がりにしようとするとると必ず何か妥協することになる。
固定回線の代用に使うならWiMAX(現在エリアの問題が無いようなので)
もっと言えば格安なADSLでも入れた方が便利?(2台持つより)
もちろん維持費は多少高くなるけど
書込番号:15084725
0点

WiMAXが入るならWiMAXでテザリングした方がいいでしょう(^_^)テザリングを頻繁にするのなら。
制限のあるLTEだったら思う存分使えないですよ( ;´Д`)
そろそろ7Gに達しそうかなとか怯えながら使うのって嫌じゃないですか(>_<)
書込番号:15084990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au
もしも車でふみつぶしたりしたら、全額自腹になってしまいますか?
自分で起こすであろう事故を想像したんですが、
トイレや洗面所で水没
走ってる時にポケットから落下して内部も大幅破損
階段から落下
こんな感じだと思います。
アップルケアプラスを見ると、事故の程度によって交換や修理をしてくれるんですよね。
交換してくれるが、ひどすぎる故障ではだめということですよね。
ほどよく故障ですめばいいですが、ひどい場合は6万とかの新品を買い換えないといけないんですかね?
この記事を見ると、ガラスが壊れていてもアップルケアプラスにはいってなくても18000円位で交換してくれるということですよね?
http://gigazine.net/news/20120424-iphone-repair/
1点

AppleCare+にはこう書かれています。
"ADH サービスは、対象機器の本来の使用方 法に従った、お客様による通常の日常的な使用方法に起因する不測かつ不慮の 外的事由(例えば、落下や液体接触など)の結果である操作上の事故により生 じた作動上の故障または機械的な故障にのみ適用されます。"
http://images.apple.com/legal/applecare/docs/applecareplusjapan.pdf
書込番号:15081361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

読みました。
こう明文化されてると、何も保証してくれないような気持ちになりますね笑
バッテリーも交換してほしいですが、実際どんな故障が起こるかってわからないですからね
アンテナパーツとか精密機器が多いですもんね。
書込番号:15081446
0点

車で踏み潰すってシチュエーションってスゴイですね
どんな状況なんだろ・・・
データバックアップしてないと恐ろしいですね
アップルケアの金額もバカにならないんで、ここまで理解できていれば
常に気を付けて取り扱えばイイのではないでしょうか
私は保険の類には入らない派ですので勿体ないとしか思えないんですよ
安心を買うってことは大切なのはわかってるんですけど・・・
書込番号:15081456
2点

4Sの場合は17800円、5は未明。
"保証対象外 (OOW) 修理サービス
本体がバラバラになるほどの壊滅的な損傷や不正改造による機能障害などがある場合は、保証対象外 (OOW) 修理サービスの対象になりません。ただし、液体浸入が原因で故障した iPhone については保証対象外 (OOW) 修理サービスの対象になる場合があります。
お客様の iPhone が保証対象外 (OOW) 修理サービスの対象となるかどうかを判断する権利は Apple にあります。修理または交換済みの iPhone には 90 日間の限定ハードウェア保証が付きます。ただし、通常の iPhone 製品保証または AppleCare サービス契約の残期間が 90 日以上ある場合は、そちらの方が適用されます。詳しくは Apple 修理規約をご覧ください。"
http://support.apple.com/kb/index?page=servicefaq&geo=Japan&product=iphone
書込番号:15081461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
婆萎嗚さん
指摘されて自分の文面に笑っちゃいました そうですよね車でふみつぶされるのはありませんよねあまりww
自転車に乗ってる時にポケットから落とすようなのはあるかな。。
tos1255さん
アップルケアプラスが言う通常状態で故障っていうのが矛盾してますよね笑
誰だって通常のつもりで壊してしまうのが人間なのにね笑
書込番号:15081782
0点

ケツがプリプリするんで自転車の時の尻ポケットはヤバイですね
あらゆる危機を想定できるginda9さんにAppleCareは不要ですよ
この手のもんは修理規約が微妙すぎ
壊れる時は壊れる。
壊れない時は壊れない。
書込番号:15082323
2点

>この手のもんは修理規約が微妙すぎ
壊れる時は壊れる。
>壊れない時は壊れない。
ほんとこれ!交換してくれるんだから全損でもいいじゃんねって思いますよね!
水濡れシールが赤いとダメとか。特にアップルって妥協してくれないイメージがありますよね。
融通が利かなそうなw
書込番号:15083192
1点

新規で質問を立てるか迷ったんですが、一応ここで追加します。
アップルケアとアップルケアプラスはどう違うんでしょうか?
というか調べた感じすでにアップルケアプラスしかないかな。
アップルケアでは50%以下になったらバッテリー交換が無償で1回ありましたが
アップルケアプラスでも無償はあるんですかね?
書込番号:15084382
0点

> アップルケアとアップルケアプラスはどう違うんでしょうか?
> というか調べた感じすでにアップルケアプラスしかないかな。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000117998/SortID=14557365/
書込番号:15084447
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au

まず、場所が分からないと誰も答える事は出来ないと思いますよ。ちなみに、静岡はまだ16Gなら予約すれば発売日に手に出来る店舗もあるようです。
書込番号:15080794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先程auショップから電話があって発売日に渡せると言われました。ショップでの予約順番は65番くらいでした。
64GBのホワイトなので人気薄なのかも知れません。
ショップによっても入荷台数違うでしょうし。予測しにくいですよね。
書込番号:15080796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ、ちなみに私は西新宿のauショップで予約しました。
書込番号:15080806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

全国で90番なら相当早いでしょうねw
16日に予約して発売日に渡せると思いますが入荷数が
ハッキリしないので確実とは言えませんとの事。
16GBは白黒とも予約が多数なので、発売日にはまず間に合わないと言っておられました。
iPhone5の予約は重複予約を回避する策を相当強化してるそうですよ。
書込番号:15080824
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au

iPhone5のバッテリー容量はiPhone 4Sとほぼ変わらない計算になるらしいと書いてありましたよ。
約1,400mAhになるものと思われます。とも書いてありました。
電池の持ちはiphone4sでも使い方によって変わってきますよ。
どんな携帯でも一緒でしょ。
充電器を常に持っていなくてはいけないのは進歩しても変わりませんね。
失礼しました。
書込番号:15080886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

用量は、4より少し大きい1440mAh
LTEで使うならあまり持たないと思う。
発売してからではないと何とも言えないがLTEで使うなら絶対に少ない!
今回は、薄く軽くなっているのでしかたないが、他のメーカーではLTEモデルは、2000mAh位にしている事を考えるとAppleの技術にもよるが1800mAh位は、最低でも欲しい。
書込番号:15080901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的には、ディスプレイサイズが大きくなったことから、バッテリーの持ちは悪くなると思っています。
また、LTE通信を行えば、バッテリーの持ちはさらに悪くなると思います。
だからこそ、LTEをON/OFFさせるスイッチが搭載されているのだと思います。
インフラ整備が遅れているのこともあるかもしれませんが…
なお、次はリンク先からの引用です。
『Phone 5のバッテリー容量は1,440mAh。初めて3.8ボ ルトに電圧が上昇した。3Gでの通話時間は8時間と発表されている。仕様上の通話時間はiPhone 4Sと同じ だが、データ通信時間や待ち受け時間は長くなってい る。プレスリリースではバッテリー駆動時間が長くなったことを強調しているが、実際にはどうだろうか。』
http://apple.slashdot.jp/story/12/09/15/0648236/iPhone-5%E3%81%AE%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E9%A7%86%E5%8B%95%E6%99%82%E9%96%93%E3%81%AF%E5%BE%93%E6%9D%A5%E6%A9%9F%E7%A8%AE%E3%82%88%E3%82%8A%E3%82%82%E9%95%B7%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%8B
書込番号:15080964
0点

どうなんでしょうね。
他のメーカーが2000mAhにしているのは、そもそもLTEを除いた通常の消費量の基準がiPhoneとは違う可能性が高いですからね。アンドロイドさんはiOSに比べてデュアルコアもしくは、クアッドコアでないとサクサク処理できない点からOS自体がかなり電力消費をしているとも考えられます。画面も4.8インチクラスが標準になってきてバッテリー消費率は更に上がっていることも考えられます。
今回はクアッドコアであるnVidiaのTegra3の処理能力をデュアルコアで実現したCPUを搭載しています。処理能力が高ければ高いほど、低電力で同等の処理を実現できますから、4Sより待機量などが増えているのだと思います。
あと、Appleの技術力が限界なのではなく、バッテリーの技術がすでに壁を迎えているようで革新的な開発などがない限り今のところ容量の拡大はこれが限界だそうです。
今、これを解決する技術を開発すれば億万長者になれる・・・なんて噂もあるそうですよ。
他のメーカーが多かったりするのは画面サイズとともに本体サイズが大きいからです。その分バッテリー量は増やせますからね。
実際は蓋を開けて待つしかありませんね。
あれこれ考えている間が一番楽しかったりするのですが。
書込番号:15082414
3点

iPhoneのバッテリー初めて見ました。
大きいですね!
あの大きさだと2000mAhぐらい
あって欲しいですね〜
書込番号:15084500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au
auは月に7GB規制があるとのことですがこれはLTE通信の場合だけなのでしょうかね?
であれば規制されてもWHS対応の3Gに切り替えればかなり安心した運用ができるのですが。
※まぁ3日で1GB規制はあるとは思いますが。
それとも掲題の通り、7GB規制はLTE+3Gでしょうか?
0点

調べているとネット上にサポートセンターに問い合わせてみたとの情報がありました。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYwuaLBww.jpg
ただ、本当でしょうかね?これ。
書込番号:15080066
2点

その通りです!
LTEだけで7Gなら良いのですが…
書込番号:15080085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これは色々な意味で不味いですよね。
もし本当なら今まで規制されてきた既存の端末でも制限解除せにゃならんし。
冷静に考えれば与太話の類じゃないかなぁ、
因みに、スレ主さんが嘘をついているという意味ではありませんので、ご不興を被りませぬように。
データー通信の総量が7GBを超えたら規制、と私は捉えています。
書込番号:15080109
2点

7GBはLTEだけで、3Gは従来通りの300万パケット制限という声も・・・。
書込番号:15080111
1点

連投失礼、
あるいは、テザリング(共有?)はLTEでしかできないから(3Gではできない)
そもそもその手の規制はありえない、といういみなのか・・・
どちらにせよ、興味深いですね。
書込番号:15080123
0点

simeo-nさん
従来はauの3Gは一ヶ月規制はなかったはずですよ。
ですので今回はLTEのみ7GB規制という見方も可能性は無きにしも非ずな気がするのですが。。
書込番号:15080127
0点

simeo-nさん
同じ情報筋ではテザリングはLTEも3Gもできるみたいですね。。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYuv2LBww.jpg
書込番号:15080151
1点

なるほど、情報ありがとうございます。
ますます謎、というか不味くないかなぁ、
既存のユーザーをどうするつもりなのか・・・
アップルに余程尻を叩かれる契約条項が存在するのか・・・
書込番号:15080185
1点

3Gテザリングし放題!?
姉さん事件です…
書込番号:15080192
0点

多分料金体系まてもdocomoと同じだから
1メーカー独断で判断、決定下せないのだとすれば
docomoと同じでLTEと3G合わせての7G制限だと思われますよ
3Gだろうが動画やテザリング頻繁にしてれば軽く7G突破するけどね
書込番号:15080247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3Gで7G制限にならないなら、間違いなくauでしょ!
LTEと3G上手く使い分ければ完璧ですね。
来月からは、docomoもxiは、7G制限になります。
後は、auのLTEのエリア次第ですね。
docomoもLTEはじめてもうすぐ2年ですけど、地方はいまだに予定すら分かりませんからね。
発売してからの様子待ちですね。
書込番号:15080280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なぜ同じ様なスレが乱立するのでしょうか? 不思議です
動画サイトを閲覧したりしなければ7Gはそう簡単には超える事は有りません
スレ主さんも誤爆と言いながら書かれている様に電波は皆の共有物です
使用したかったらそれなりの代償を払うべきと私は思います
書込番号:15081847
1点

>なぜ同じ様なスレが乱立するのでしょうか? 不思議です
動画サイトを閲覧したりしなければ7Gはそう簡単には超える事は有りません
今回はテザリングがauの目玉ですし致し方ないかと…
また回線逼迫の懸念材料として関心を持たれる方も多いでしょう。
それに動画サイト閲覧を例外扱いするのも違う気がしますよ。
書込番号:15081943
2点

本日規制されました…
LTE7G規制は3Gも規制されますよ!使い物になりません。
書込番号:15221884 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

↑何故LTEだけと思われたのでしょう?
根拠が有れば教えてください
普通に考えたら3Gも含まれるんじゃ無いですか?
書込番号:15222238
2点

4Sの時は3Gで直近3日の規制しかないのに、iPhone5にしてLTEだと7G規制っておかしくないですか?
LTE切って3Gで通信したら規制かからないようにしてくれないと同じお金払っているのに不公平だと思いません?
または3Gしか通信出来ないプランも用意して欲しい!
書込番号:15222504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぱ〜すけさん
初めに私は電波は公共の者として今の規制の方向性は正しいと思っています
使用料が多い人の負担を使用料が少ない人が負担するシステムはいずれは破綻 もしくは、もう破綻しているのかも知れません
結局は今迄甘い汁を吸っていた人には今の規制は耐え難く 普通の人には何も変化が無いと言うのが現状かと思います
規制が嫌なら追加でお金を払えば良いだけです
それすら嫌だと言うのなら以前の料金プランで使用出来る端末を使用すれば良いだけだと私は思います
私が一つ納得行かないのは通話料の無料分が今回のLTEプランで消えた事です
書込番号:15222614
1点

もちろん4Sに戻したいです…
4Sの時は問題ありませんでしたから。
でも、今更戻れません!高いお金を払っているので…ということです。
書込番号:15222780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)