端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年9月21日発売
- 4インチ
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)

製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone 5 32GB au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1302スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2012年9月21日 14:25 |
![]() |
41 | 16 | 2012年9月21日 19:48 |
![]() |
1 | 0 | 2012年9月21日 04:47 |
![]() |
20 | 5 | 2012年9月21日 08:06 |
![]() ![]() |
10 | 11 | 2012年9月21日 18:56 |
![]() |
7 | 5 | 2012年9月22日 12:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au
3Gの電波でLTEエリアかどうかの情報をのせて
LTEエリア圏外では、無駄にLTE電波を探さないようにしてバッテリーの消費をおさえる。
この3Gの電波にLTEエリアの情報をというのは、
800MHz、2.1GHzの両方でなのでしょうか?
800MHzの3G電波でLTEエリアの情報をながしても
2.1GHzの浸透しない建物内でLTEエリアだからと2.1GHzのLTE電波を探してもバッテリーの無駄ですよね。
1点

常に現在位置確認してる方がバッテリー食うと思いますがね
書込番号:15097757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iPhone5は2.1GHzのみです !
書込番号:15097806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>この3Gの電波にLTEエリアの情報をというのは、800MHz、2.1GHzの両方でなのでしょうか?
と云うか、auの3Gサービスは800MHzだけで、2.1GHz帯は『iPhone 5の4G LTEのサービス専用に使う』となってます
なので、要するに『その地域で4G LTEのサービスが受けれるか?』と云う情報を、従来から提供している『800MHz帯の3Gサービスの電波に乗せて送る』と云うことでしょう
と云うことは、auのiPhone 5では、常に受信する3Gの通話用電波に乗せて送信される『その地域で4G LTEのデータ通信サービスが提供されてるか?知らせる信号』をチェックしていると云うことになるのかと.....
そうすることで、『無駄に4G LTEの電波を掴む為の2.1GHZ帯での送信をしない』ので、結果として『電池の持ちが良くなる(無駄に電気を消費しない)』と云うことに (^^)
書込番号:15098159
0点

おさらい。
3G:CDMA EV-DO Rev. AおよびRev. B 使えるのは「800MHz」と「2.1GHz」
従来(iPhone4s等)の3G(下り最大3.1Mbps)に「加えて」WIN HIGH SPEED(3.5G)下り最大9.2Mbps)が使える。
4G:LTEバンド1 (2.1GHz)
※3Gは通話専用ではない。
書込番号:15098225
0点

でぢおぢさん
> auの3Gサービスは800MHzだけで、2.1GHz帯は『iPhone 5の4G LTEのサービス専用に使う』
違います。2.1GHzのLTEはiPhone 5専用ですが、2.1GHzは3Gにも使っています。
http://www.nikkei.com/article/DGXZZO46055230S2A910C1000000/
書込番号:15099057
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au

シングルスタスクだから不可能なのでしょうか?
そうだとすればちょっとこまりものですね。
書込番号:15097506 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

通信中の着信で切れるので、テザリング中も一緒だと思います。
書込番号:15097521
3点

iOSはシングルタスクではありません。
データ通信と通話のどちらか一方という意味ならそうですね。
書込番号:15097534
2点

キャリアの通信企画の問題
端末の性能は関係なし
書込番号:15097566 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 芭南さん
CDMA + LTEの仕様です。
・LTEは通話中にデータ通信できない。
・CDMA2000 1x EV-DOは、通話と通信は切り替えの為、同時に利用出来ない。
この為、通話中は通信手段が無くなる為、テザリングは出来ません。
SoftBank版は、通話とデータ通信が同時に利用出来るW-CDMA(UMTS)規格の為、通話中のテザリングも出来ます。
ちなみに電波状態で発生する「○」表示の低速通信モード(CDMA2000 1x)では、通話とデータ通信は同時に可能なため、この時は通話中にテザリングが利用可能です。(速度的に使い物になりませんが)
書込番号:15097618
5点

ソフトバンクも通話中の通信はLTEだとできないんじゃなかったでしたっけ?
書込番号:15097651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> うみのねこさん
SoftBankは、通話中にLTEは利用出来ませんが、W-CDMA(UMTS)で通信は可能です。
この為、テザリングは継続して出来る仕組みです。
現在のiPhone 4S等のSIM Free版(docomoで利用の場合)と同じ挙動です。
書込番号:15097666
5点

LTE通信、テザリング中着信
au:通話が優先、通信断、通話終了後は、自動的にデータ通信が再開されます。
Softbank:通話優先は同じ、LTEから3Gへ切り替わり通信維持。通話が終われば自動的に
最適回線へ切り替わる。
と言う事だと思われます。
書込番号:15097692
1点

やっぱそうですよね。3Gでは同時は可能ですもんね。
LTE通信と通話が同時にできるようになるにはもう少し先の話ですね。
書込番号:15097699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

双方LTE回線が当面は細いので
ほとんどの人が3G回線での使用となるんじゃないかな?
auはWIN HIGH SPEEDが使えテザリングが出来る事を除けば4sと同じ状態でしょうかね。
Softbankも3Gが下り21Mbpsが使えるらしいですね。
書込番号:15097754
1点

>Softbank:通話優先は同じ、LTEから3Gへ切り替わり通信維持。通話が終われば自動的に
最適回線へ切り替わる。
au社長がソフトバンクの方はLTEに復帰しないとdisってますね。
http://japan.cnet.com/news/service/35022015/?tag=nl
「なお、KDDI版ではデータ通信中に着信した場合、データ通信は一時中断するが、通話終了後に自動的にLTEのデータ通信が再開するという。一方でソフトバンクのLTEでは、通話終了後にはLTE回線から3Gに落ちるとし、KDDIの優位性をアピールした。」
書込番号:15097901
2点

> au社長がソフトバンクの方はLTEに復帰しないとdisってますね。
別スレで教えてもらいましたけど、docomoのXiでもすぐにはLTEに復帰しないとのことです。
なので、ソフトバンクも同様だと思います。
書込番号:15099084
0点

友達のau版もLTEの圏外に一度行くと圏内に戻っても自動でLTEに戻らず、一度LTEのオンオフをしないと駄目なんだけど。
これって面倒だからどうにかしてほしい。
書込番号:15099222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2時間前にようやくauとSBM両方入手。
au待受状態でLTE圏外になる場所がなかなか見つからず、苦労しましたが圏内に戻れば自動的にLTE表示に切替わりますよ。
因みに大阪市内はどちらもエリア的にはとんとん、若干SBMの方が弱い場所が点在してますね。
速度は外で10〜20Mbps、屋内で6〜15Mbpsって感じです。
書込番号:15099271
2点

nagesidaさん
両方お持ちであるのなら試して欲しいのですが
データ通信中に着信し通話が終了した時点でのLTEに復帰するかどうか
なにもしない時にLTE圏外からLTEに復帰するかでは無く
皆さんこのあたりの情報が欲しいと思います
書込番号:15100098
0点

データ通信中音声着信して終話後、auは自動的にLTEにて復帰します。SBMは次の操作、例えば再読みなどするとしばらくしてLTE表示に戻りますのでドコモと同じです。
書込番号:15100208
5点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au
予約分の初回販売から漏れてしまったので、これから当日販売狙いで並ぼうと思っています。
が、仕事で9時半には列を離れなければいけません。。AppleStore渋谷の当日販売では、8時に店がオープンすると整理券が配られるでしょうか??
一昨年、iPhone4の際、AppleStore福岡店ではオープンと同時に整理券が配布され、一度列を離れて後ほど契約に伺うことが出来ました。
渋谷店で並ぶのは初めてなのですが、同じように整理券配布でしょうか??契約手続きまで並び続けないといけないとなると、到底仕事に間に合わないのですが。。
過去に並ばれたがいらっしゃいましたら、情報をお願い致しますm(_ _)m
書込番号:15097456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au
明日から発売と言う事で盛り上がってきてますね!!
AU使いですが率直端的にIPHONE5の良い所を教えてください。
アンドロイド機(HTC-J、GALAXY-S2WIMAX)しか使った事ないですが、
今回のアップデートのバグでアンドロイド機そのものを辞めようかと思ってもいます。
IOS系はバグとかは無いですか?
又、不都合時の対応はどうですか?
アプリは「これ!!」と言うものを教えてください。
ここにきて、購入しようか迷っています。
釣りでは無いのでお願いします。
2点

こんばんは。
本日発売ですね。
appleと言えばipodやらを使った事がありますが断然軽いイメージです。
多少カクツク事はありますが、android程ではありません。
ios6アップデートもありましたが、まだこれからですね。
今回のA15dualcoreは熱にも消費電力にも最高のCPUで勝負してきたと思います。
android信者としては、買いたい時が買い替え時という誘惑に負けA9quadcoreに変えてしまいましたが・・・。自分は満足しています。
話がそれましたが。。。
iphone系のosは作り込みも良く安定しています。
買って失敗という事はないでしょう^^
androidと大きく違うのは、androidはgoogleが出したベースのosをカスタマイズして各メーカーが調整しているのでバグは、やっぱり多いということ。。。でしょうか・・・?
今回osが新しくなってios6となっているので、どうなるかはわかりませんが・・・。まぁ修正は来るので見た目等で決めるのもいいかもですね^^
自分的にはA15dualcoreは買いです!!!
自分は、先に出ちゃったarrows買っちゃいましたけど^^;
書込番号:15097360
2点

私は、Android(ISW16sh )とiPhone(iPhone4s)と両方持っていますが、、、
確かにiPhoneは安定感抜群ですが、何だか狭苦しい感じで使いずらいです。
戻るボタンがないのは戸惑いますし、アプリとアプリを連携させることが出来ないのと、
複数のアプリを同時に扱えないのが非常に使いずらいです。
例えば翻訳アプリで英訳しながらメールを書くとか、Androidで当たり前にできることが出来ません。
Androidで一旦なれてしまうと、iPhoneでは不便を感じます。あと個人的には、おサイフ、ワンセグは、必須なのでAndroidは手放せません。
私はiPhoneを知りたくて、+購入しましたがAndroidになれてしまって、正直、操作しててつまらないと感じ、家族に譲ってしまいました。
書込番号:15097431 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

外部からデータを入れる場合は断然メモリーカードがやりやすいです。
いまiPhone4SとAndroidタブレット使ってますが、PDFなどのデータを入れる場合にiPhoneは手間がかかりすぎます…
書込番号:15097616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本体の不具合は少ないですが、不具合の際は自分でappleに行くなりして解決しないと行けません。
ショップ等は、販売窓口なのでサポートはありません。
アプリですが、あくまでも手段なので何をされるかによってオススメは変わります。
書込番号:15097631
1点

こんにちは。
私の使用したイメージですと、
iphoneはipod+電話機、アンドロイドはパソコン+電話機といった感じです。
よってiphoneは家電製品の延長のような感じで使えます。
とても安定していて、フリーズとか再起動がかかるなどは
今まで無いですね。
アンドロイドはフリーズ、再起動の割合が
多かったです。
カスタムできるという面でアンドロイドに軍配は
あがりますが、シンプルでそこまで必要ないという
ならiphoneで良いと思います。
とにかく安定感抜群だし、見た目もかっこいいですし。
参考になれば
書込番号:15097808
4点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au
書き込むスレが分からず、こちらに書いてしまいたことお詫びいたします。
また、知識不足で間違っている点もあることをお許しください。
9/6にXperiaGXにMNPしましたが、2週間使った今、大変後悔しております。
Androidも使いたい衝動に駆られ考えに考えた末の決断でした。
併せて「正直iPhoneに飽きてしまった」のと「iPhone5の縦長デザインが
好きになれなそう」というのがMNPの理由です。
【使用状況】
2012年7月26日〜2012年9月 5日 iPhone4(SB)
2012年9月 6日〜2012年9月20日現在
【希望】
ASAPでiPhone5(au)にMNPしたいと考えております。
【XperiaGXを辞めたい理由】
(iphoneでは考えられなかったこと・・・)
・とにかくAndroidが使いずらい。
(文字変換はiphoneより使いやすいが全般的に液晶を暗くしないと電池が持たない、
コピペが使いずらい、など大きなストレスを感じております)
・電池消耗が激しすぎる。
(プリインアプリ削除、キラーアプリ導入など色々試し済み)
・持ちにくい(幅が広い)。
・薄っぺらすぎる。
・高級感が無い。
(Androidはプラスチック感が全面に出ている)
・発熱しやすい。
・ドコモのXiはもとより、ドコモWi-Fi電波が悪すぎる)
【使い方】
・メール、ネット、カレンダー、音楽(itunes)、アプリ(カレンダー、こづかい帳)くらい
(おそらく7GB制限には程遠いと思われます)
【要望】
・MNPを1カ月以内に3社(SB⇒ドコモ⇒au)またがることは可能なのか。
・1台にしたい(現在はXperiaGXのテザリングでiPhone4を継続使用中)。
・料金はどのようになるのか。
当方、下記のように考えております。
(XperiaGX)
初期費用:端末代20,000円+コンテンツ6,000円×2カ月+事務手数料3,000円+MNP代2,000円=37,000円
毎月維持費:基本780円+Xiパケ放題6000円-3465円(月々サポート)=約4000円
(iPhone5にMNPした場合)
・iphone5本体代(64GB):約-20,000円
・ドコモに支払う金額3,465円(月々サポート)×24か月=-83,160円(一括にて請求が来る?)
・ドコモ解約手数料:約-10,000円
合計:約-120,000円
+ヤフオク売却額(平均40,000円)
=約-80,000円
無いものネダリをしている自分は分かっております。
しかしながら、たかがスマホ、されどスマホ、安い買い物では無いので
今度こそ、ストレスなくiphoneを使いたいと考えております。
色々調べましたが、2009年など情報が古くて良いサイトが見つからなかった為、
信頼のおけるこちらのサイトにて投稿させて頂きました。
Androidとios両方とも使ったことのある方のご意見、こんなことはせず2年は我慢したほうが
良いなど、初めてヤフオクを使うときの注意点など遠慮なくご意見頂き参考にできればと考えております。
長文、乱文ごめんなさい。
宜しくお願い致します。
1点

「2in1」 のBナンバーでもう一つ番号を増やす、元の電話番号をMNPするのがベストかもです。
参考までに。。。
書込番号:15097073
1点

早速の返信誠にありがとうございます。
すいません、2in1とはどういうものでしょうか。
元の番号はMNPするとして新規番号?はどのように使ったら良いのでしょうか。
また、料金などは上記でおおよそ合っておりますでしょうか?
質問ばかりですいません。
宜しくお願い致します。
書込番号:15097118
1点

androidってそんなものです。結局rootedが必須です。
以下rootedができた場合の対策です。
taskkiller系で観察して常に立ち上がってくるものをuninstallします。
sony系ならupdateなんちゃらです。
uninstallできないものはrooted explorerで物理的に削除します。
無駄にたくさんプレインストールものは全部削除してもいいです。
syncを全部の項目でやるのは電池とパケットの無駄です。
gmailだけにしましょう。
キャリアメールをつかうんならgmailのsyncもやめましょう。
でもsp-modeのほうが電池を食うのでできればキャリアメールをやめたほうが吉。
wifiやらBluetoothなんて使わないときは止めましょう。
gpsも。
lineとかfacebookとかtwitterなんて裏で通信するappは定期的に殺すか、
unistallしましょう。
nfcは止めましょう。とにかくandroidは裏で通信しまくるのでどうにか止めましょう。止めないと電池が無駄です。パケット云々より電池です。
書込番号:15097155
1点

追記
質問者様はiPhone5が良いとの事なので、「2in1」 のBナンバーでMNPしてiPhone5を購入。
元の電話番号でMNP完了後に新電話番号のdocomoを解約する。
XperiaGXの残債清算と解約金を支払ってから、XperiaGXをオクなどで売ってしまうのが良いのかも知れませんね。
※iPhone4Sも売れば尚良いと思います。
一番出費が抑えられると思いますよ。
万が一MNPが出来ない場合は新規取得の電話番号を解約(日割り利きますのでそんなに負担無いです)この場合は残念ですが現状維持になります。。。
参考までに。。。
書込番号:15097188
1点

docomoの「2in1」に関しては「http://www.nttdocomo.co.jp/service/communication/2in1/」
を参照して下さい。
それとroot化(iPhoneでいうところの脱獄又はJailbreak)も効果的ですが自己責任です。(これに関してはご自身で調べて下さい。)
書込番号:15097206
1点

訂正
ご免なさい。iPhone4でしたね。。。間違えました。
料金は質問者様の書いている料金でほぼ間違いないかと思います。
しかし金額的にも乗り換えは…、私ならガマンしますね。
書込番号:15097250
1点

以下はDocomoとは関係無しにスレ主さんの端末選択の失敗かと思いますが。。
・持ちにくい(幅が広い)。
・薄っぺらすぎる。
・高級感が無い。
(Androidはプラスチック感が全面に出ている)
以下については私も興味あります。CB好きな人々が暗躍しているようですがブラックリスト入りして契約拒否されるとか話し聞きますので、どの程度までOKなんでしょうね?
・MNPを1カ月以内に3社(SB⇒ドコモ⇒au)またがることは可能なのか。
書込番号:15097259
2点

追記2
機種によっては「番号を追加」ができない見たいです。
詳しくはサポセン等で確認して下さい。
書込番号:15097282
1点

ブラックリストってあるんですかね?
具体的にブラックリストの存在をみたことある人っているのかな?
たぶんブラックリストがあるなら俺はブラックリスト入ってるはず。
カスタマーによると料金滞納が無い、端末料金未払いが過去なければ契約断られたという話は聞いたことないそうです。
事実一月で二度MNPしましたが、問題なく契約できてます。
書込番号:15099868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nak_2010さん、こんばんは。
>・MNPを1カ月以内に3社(SB⇒ドコモ⇒au)またがることは可能なのか。
可能だと思いますが、できないとお考えになる理由はなんでしょう。
短期解約でブラックになり、ドコモに戻りづらくなるということでいしょうか。
私はドコモのデータ回線を音声回線に切り替えてMNPしたことがあります。
これは即日解約に相当するらしいのですが、1ヶ月半後の契約は可能でした。
(MNPしたときは即日解約になるとは思いませんでしたが)
>Androidとios両方とも使ったことのある方のご意見、こんなことはせず2年は我慢したほうが
>良いなど、初めてヤフオクを使うときの注意点など遠慮なくご意見頂き参考にできればと考えております。
私はAndroidの方が使い易かったため、iPhone4sの使用期間は2ヶ月ほどでした。
ストレスを感じながら使うのもどうかと思いますのて、お財布と相談して
可能であれば変えてはどうですか。
ヤフオクについては、同じキャリアのスマホを出品している方を参考にすると
いい思いますよ。
注意すべきは、端末のコンディション(使用感、傷等)、付属品の有無、
残債の有無をはっきりさせておくことでしょうか。他にも色々あると思いますが。
長文失礼しました。
書込番号:15099972
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au
iPhone 5 のテザリングで iPad Wi-Fi 第3世代と使うのですが、
Wi-Fi か Bluetooth どっちがいいですか?
スピードやバッテリーの持ちは、Wi-Fi、Bluetoothで違いますか?
0点

iPhone 4でテザリングしています。速度はベンチマークアプリで複数の場所で測ってますが、回線がWiFiスポットのときはUSBケーブル>Wi-Fi>Bluetooth2.1ですね。3Gでテザリングするときは、3G回線があまり速くないので、WiFiもUSBも同じくらいです。ただし5の場合は4Sと同じBluetooth4.0なのでBluetoothがWiFiに肉薄するかもしれません。理論値はWiFiに比べBluetoothのほうが圧倒的に遅いです。消費電力はWiFiもBluetooth2,1も同じくらいですがBluetooth4.0と比べるとBluetooth4.0のほうが少ないかな。
書込番号:15095669
1点

iPhone4sでインターネット共有使ってます。
電池持ちはbluetoothが圧倒的に持ちます。比較にならんほどです。
書込番号:15095702
3点

訂正1点
Bluetooth 4.0は通信速度が1Mbpsなので2.1と比べても遅くなってますね。かわりにバッテリーのモチは飛躍的に向上しています。
書込番号:15095703
2点

iPhone4SでBluetoothテザリングした時にテザ元iPhoneで2.2Mくらい出てた時にテザリング先のiPhoneでも2M位出てたよーな?
http://bluetoothmaniax.net/?p=2407
iPhone5のテザリング、かなり期待してます!!
書込番号:15095955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5でテザリングしてみました。
Bluetooth接続でauのWifiスポットで計測したところで9.6Mbps弱。
LTEテザリングで7.4Mbps。
Bluetoothの場合、Wifiスポット経由でインターネットに出られるのに対し、テザリングWifi経由だとLTE通信でないと(Wifiスポット経由だと)インターネット出られないです。要は無線だとパケット通信が必ず発生してしまうようです。
よって、
1)ノートパソコンとUSBの充電ケーブルを持ち歩く。
2)Wifiスポットを使用することが多い(出来る環境)
という環境であればBluetooth接続の方が使い勝手はいいと思います。
テザリングの対象が出来ない機器ならパケット通信でのテザリングになっちゃうようですね。
私の知識不足でなければですが…。間違ってたらごめんなさい。
書込番号:15103617
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)