端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年9月21日発売
- 4インチ
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)

製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone 5 32GB au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全775スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2012年9月20日 19:41 |
![]() |
53 | 21 | 2012年9月20日 17:43 |
![]() |
15 | 15 | 2012年9月20日 15:09 |
![]() |
10 | 13 | 2012年9月20日 14:34 |
![]() |
9 | 16 | 2012年9月20日 14:06 |
![]() |
3 | 8 | 2012年9月20日 02:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au
3G,LTE、WIFIをすべてONにした場合、どれを優先受信するのでしょうか?
IPhone5では7GBを超えるとスピード制限があるのでできる限りWIFIを活用したいですが、その場合はLTEをOFFにしたほうがよいのでしょうか?
初のスマホデビューになるので、疑問ばかりですね。
よろしくお願いします。
0点

WIFI>LTE>3Gの順番で自動的に選ばれると思いますよ
書込番号:15094083
0点

少なくとも WiFi > 3Gはまちがいなし。
3Gで繋ぐ必要がある時は、WiFi切ってください、と言われますから・・・。
書込番号:15094090
0点

受信信号の強い順で接続可能なWiFi信号があればWiFi、次に信号が強い接続可能なLTE信号があればLTE、3Gの順です
3GとLTEの両方の信号があってもLTEの信号が弱く安定した通信が出来ない場合は3Gになります
書込番号:15094193
4点

>3GとLTEの両方の信号があってもLTEの信号が弱く安定した通信が出来ない場合は3Gになります
ドコモですが、LTEの信号が弱くても3Gにならない事があります。また、裏のコマンドでLTEを切れる機種と切れない機種があり、私の機種はLTEを切れないので、通信できない場所が結構あります。
その点は3GになるiPhone5の方がいいですね。
書込番号:15095177
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au
昨日、孫さんからこんな発言がありました。
『iPhone 5が対応するLTEの周波数は2GHzのみだ。「この部分において、800MHzを含んで96%とし、iPhoneでは受けられないものも含んでいる。われわれは91%の実人口カバー率。LTE基地局の免許認可数は、(2013年3月時点で)KDDIの4515に対し1万673。iPhone 5におけるエリアの広さや大きさ、電波の届く範囲は、われわれは倍以上先行している」と反撃した。』
1.5GHz、800MHzと3つのバンドによるLTEを順次拡大してもiphone 5は関係ないってことなのでしょうか?
2点

iPhone5はもともと2.1GHzしか対応できません。
auは800MHz、1.5GHzは、iPhone5以外のスマートフォン向けとして考えているようです。
2.1GHzは今のところiPhone5専用、ということになるので、iPhone5の売り上げが今後のエリアの拡充に結びつく、ということになりそうです。
LTEの周波数帯、カバー率の論争が激しくなっていますが、キャリア同士で盛り上がっているだけで、ユーザーそっちのけ、という印象です。
ユーザーが気にしているのは周波数でもカバー率でもなく、自分の地域でiPhone5のLTEを使えるのはいつ?のはずで、本当に見たいのはLTEのエリアマップやエリア拡充計画です。
しばらくはLTE論争にあまり振り回されない方がよさそうです。
書込番号:15093233
10点

iPhone5はLTEバンド1
つまり2.1GHzにしか国内では対応していないので、その他の周波数帯では使えませんね。
http://www.apple.com/iphone/LTE/
auはLTEを800MHzと1.5GHzで立ち上げる計画をしていましたが
iPhone5に対応するために急遽2.1GHzのLTEを開局すると決めて突貫で工事してるようですね。
基地局数に関しては設置プロセスが違うでしょうから
単純比較は出来ないのかなと。。。
書込番号:15093252
1点

孫さんは元々、数字好きですから。
それにカバー率なんて行政単位での数字なので、当てになりません。
九州の山間部を車で移動すると、SBMの3Gはとにかくブチブチ切れますし、問題はエリア設計でしょう。
いずれにしてもLTEはドコモも含めてこれからでしょう。
書込番号:15093282
5点

重要なのはソフトバンクは従来の3Gサービスと今回からのLTEサービスで
2.1GHZ帯を共用して使わなきゃいけないってことだろ。
LTEに振り分ける帯域を3Gで使う帯域を削ってやりくりするってこと。
反対にauは2.1GHZ帯はiPhone5専用、他の事には使わない。
どっちが余裕があるか、どっちが繋がりやすいか、自明の理だわな。
下の記事にそこらへんのことが詳しく説明されてるけど、
auの担当者はソフトバンクに負けているところは素直に認めて
その上で自社の強みを説明しているぜ。
こういうのは余裕の表れなんだろうな(w
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20120919_560690.html
書込番号:15093336
6点

iPhone5で定額・パケ制限無しのテザリングって平気なんですかね?
孫社長は「LTEのトラフィックなら余裕」とか言ってましたけど、まだLTEの基地局なんてほぼ無い(3箇所くらいでしたっけ)から
しばらくは3G回線だけでテザリングを支える事になるんですけど;;;
書込番号:15093349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>反対にauは2.1GHZ帯はiPhone5専用、他の事には使わない。
暫定的には専用回線だけど他には使わないとは言ってないよ。
現状2.1GHz帯に対応した端末はiPhone5だけだから当面は専用。
Androidでもこれから展開するLTE対応モデルを冬くらいから
ばんばん出すと言ってるから
専用はその辺までの可能性は十分ある。
auも安心はしきれないね。既にテザリングだけが先走って
固定回線の代わりにしようと企む人が大挙してますww
書込番号:15093433
2点

iPhone5の無線周波数ICは、確か「WTR1605L」だったと思う
まだ、制御した事が無いので、間違っているかもしれないが、
このチップは、LTEを最大7バンド(1.0GHz毎に3バンド)を端末側で設定できたはず
iPhone5がauの800MHzに対応しなかったのは、
(来月発売予定?地域の)韓国の(auと一部重なっている)周波数を優先した為だと思う
ハード的には対応していると思われるので、
auがAppleに強くお願いすれば、iPhone5がauの800MHzに対応する可能性もあるのでは
もしも、auの800MHzのLTE帯域をHighバンド側に設定していれば、
iPhone5でauの800MHzのLTEが使用できたぐらい韓国のLTE周波数が近いんだ
(実際には、Lowバンド側に設定していたため、iPhone5で使用できないが)
こちらの「KDDI 田中社長のインタビュー記事」も見て下さい
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1209/13/news087.html
書込番号:15093467
2点

当面で十分だよ、当面どころか今までずっと繋がりにくいソフトバンクに比べれば(w
1年後、2年後に何とかなる?そんな先の不確定事項はことはどうでも良いよ、
当面のあいだだろうが今現在繋がる、繋がりやすいのか重要なんだよ。
だいたい、当面のあいだが過ぎれば800MHZ帯でもauはLTE展開始めるし、
基地局の整備でiPhone5にも対応させることもできる、社長がそういっている。
あと、冬のアンドロイドのLTEは800MHZと1.5GHZにしか対応させない、
2.1GHZはつかわない、これも社長が明言してるから確実。
よって『かなり』当面のあいだソフトバンクより余裕があるのは間違いないだろうな、
だからといって、auが良いとは言わないぜ、せんたくはひとそれぞれだからな(w
書込番号:15093472
8点

>Androidでもこれから展開するLTE対応モデルを冬くらいからばんばん出すと言ってるから専用はその辺までの可能性は十分ある。
Androidに関しては、少なくとも今年出すような端末は800MHz帯、1.5GHz帯対応のものを出してくると思うので、そう性急な心配は無用だと思います。
そのために今までそれらのアンテナを主に開設してきたわけですし、キャリアの担当者もしばらくはiPhone専用になると発言しているわけですから。
書込番号:15093489
0点

自分もどうみてもauが長けてると思います。
LTEが掴めない地域でもWHSがありますしね。
説明もauの方が説得力がありますもんね。
書込番号:15093545
1点

そもそもSoftBankはiPhone以外売れてるのかね(^_^;)
書込番号:15093698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予約組も明日は様子見が賢明。
そのうちやってくる〆日が来れば、残債も減るし。
書込番号:15093724
0点

>免許認可数
認可数であり、認可されても設置義務はないので設置数で評価してほしいな
auのLTEは今の所iPhoneしか使えないからすげーーーーーー快適だと思う
ソフトバンクのLTEは既存の3Gの変更で行うらしいので、iPhone4とかは更に遅くなる(T_T)
「釣った魚には餌をやらない」方式
書込番号:15093988
2点

この 得意のまやかし戦法でまた多くの消費者を騙し、また評価ががた落ちになりますね♪
テザリングも対抗上 渋々決めた感じですし、
、、この数値から来るイメージと、ティザリングに直ぐに対応出来ないことは、ギャップがあり、ホントに大丈夫か?と多くの方々が感じるでしょうね。
イメージ先行で客の利便性を無視した手法はいつかシッペ返しを受けることになるでしょうし、無計画な疑似wifiの設置も困り者です。
書込番号:15094014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しばらくは3G回線だけでテザリングを支える事になるんですけど;;;
そう云う事も有って、ソフバンは『テザリング開始は来年1月15日から』って事にしてるのでは? (^^;;
云い替えると『年内にLTE設備を、かなりの件数設置を完了させろ』と、CTOの宮川さんに厳命したんだろうけど、宮川さんの気苦労が推し量れる (^^)
書込番号:15094157
2点

昨日の孫さんの会見での疑問点
孫さん「10MHz幅でLTEサービスを展開するKDDIと比較した場合でも、
ソフトバンクのiPhone 5はKDDIよりも通信速度が一般的に速い」
疑問点「CMで“つながらない→つながる”と謳ってる“つながらない”2.1GHz帯をLTE化するとそこまで速くなるのか?」
(ソフトバンクのLTE基地局の免許許可数は2012年8月時点で1万673局らしい)
孫さん「(2013年3月時点?で)実際は1万局以上設置していく。急ピッチで進めており〜」
疑問点「な〜んだ、やっぱり、基地局の免許許可数は、基地局設置前の事前申請数じゃないか」
孫さん「19日時点でiPhone 5の予約は「圧倒的」とのことで、初回入荷数は以前よりも「格段に多くなっている」」
疑問点「5の予約が「圧倒的」なのに、なぜ、わざわざ緊急記者会見で値下げキャンペーンを発表する必要があるのか?」
(2012年09月18日の記事でCTOの宮川氏は「テザリングを導入しない」と明言)
孫さん「2.1GHz帯のトラフィックはかなり逼迫している状況にある。
このトラフィックを、900MHz帯と2.1GHz帯のLTEでなんとか処理できるというめどが立ったから、
テザリングの提供を改めて発表した」
疑問点「孫さんだと、僅か、1日で目途が立つのか? CTOの宮川氏は不要ということ???」
書込番号:15094390
3点

連投して、すいません
auのiPhone5、48Mbpsを超えたそうで...ということは...10MHz幅でLTEを展開している場所があるんだ!!!
http://twitter.com/iskw226/status/248658851832926208/photo/1
書込番号:15094452
0点

>孫さん「19日時点でiPhone 5の予約は「圧倒的」とのことで、初回入荷数は以前よりも「格段に多くなっている」」
疑問点「5の予約が「圧倒的」なのに、なぜ、わざわざ緊急記者会見で値下げキャンペーンを発表する必要があるのか?」
たぶん流出数も「過去に例がないほど圧倒的」なんじゃないかと…
書込番号:15094556
2点

>php777さん
> 2.1GHz帯をLTE化するとそこまで速くなるのか?
ソフトバンクは、帯域負荷の大きい動画サイト等は無条件で帯域制限していますからね。
> なぜ、わざわざ緊急記者会見で値下げキャンペーンを発表する必要があるのか?
ソフトバンクのMNPの申し込みの窓口回線がパンク、MNPの登録システムもシステムダウンした様子で、メカキングギドラさんの書かれた様に過去に例が無い程の転出予約状態かと。
> 僅か、1日で目途が立つのか?
某CEO「無理でもやれ」と指示していると予想。ベンチャー系から来た会社にはよくあります。(^^;
CTOは技術責任者なので、現実的な判断から発言したと予想。
関係部署はこれからデスマーチになっている予感。
まあ、テザリング用のAPNは帯域を絞る様な設定にすれば今でも可能かと。
書込番号:15094653
1点

昨日の孫さんの会見を聞いて、
KDDIは、「想定内すぎた、対抗措置を考えていたが、それを出さずに済んだ」だってさっ!!!
おいおい、KDDIは全く無傷じゃないか!
孫さん、次の大大大キャンペーンの襲撃命令を!!!
そしたら、KDDIは「対抗措置」を出すみたいよ!!!
書込番号:15094677
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au
現在はソフトバンクでiPhone4sを使用しています。
年に数回海外に行くので、iPhone5を購入するなら旅先でsimフリーの端末を購入し、日本ではAUで利用したいと思っています。
AUを選択する理由はテザリングです。
simフリーを買ったことがないため、よくわからないのですが、読んだ記事によるとiPhone5は容量以外にも規格の違いで3種類あるようで、当たり前だとは思いますが規格を間違えるとAUで使えないですよね。
iPhone4s以前のsimフリーの場合はドコモかソフトバンクかという選択だったと思いますが、AUでの使用を前提にsimフリーを検討する場合、規格(型番)以外に注意しなければいけないことってありますか。
また、アジア諸国でAUと同じ規格を採用している電話会社って多いのでしょうか。
ご親切な方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。
大変勝手ながら、ご返答に対するお礼が遅くなるかもしれません。
あらかじめお詫びしてお待ちしております。
2点

この度初めてAUを持つので曖昧ですが
AUの4sは、sim+ショップでデータ登録しないと使えないと記憶していたので、softbankのようにsimを刺すだけでは使えないのでは無いでしょうか?
書込番号:15084164
0点

>iPhone5は容量以外にも規格の違いで3種類あるようで
>アジア諸国でAUと同じ規格を採用している電話会社って多いのでしょうか。
そこまで調べられたなら、あと少しです。自分で調べましょう。
それがわからない程度だったら、simフリーあきらめましょう!
[15077728]
書込番号:15084189
4点

>年に数回海外に行くので、
その程度なら、素直に国内のキャリアのどちらかを選んで、『海外ではローミングサービスで使う』ので良いのでは?
キャリア選択で、テザリング解禁が決め手になるのなら、auでキマリ!でしょ
auでiPhone 5を契約して、海外ではローミングサービスを使うので宜しいのでは? (^^)
書込番号:15084267
2点

au版のCDMAモデル A1429はSimフリーでは入手出来ない、キャリアから買うしか手が無い
とsimフリー経験者からの書込みをどっかで見ましたよ。
同モデルを使うキャリアはアメリカのSprintと
Verizonだけですが、そちらもロックされてるのかも。
CDMAモデル A1429を入手出来たとしても国内でauで契約したらロックじゃないかな。
堅いのはGSMモデルでDocomoが先駆者が多いのですが、nanoSimがまだ無いですからー。
http://www.apple.com/iphone/LTE/
後はSimフリー利用者にバトンタッチw
書込番号:15084307
0点

タッチを受けて (笑)
CDMAモデル(A1428だったかな)のSIMフリー(だいたいあるのでしょうかね?過去のiPhoneでは、キャリアのものしか見たことがありませんが…)は、手に入れるのは難しいでしょう
auを素直に海外ローミングされたほうが、よろしいかと思います
書込番号:15084359
4点

参考までに。
http://blog.livedoor.jp/kutasala/archives/52566970.html
http://www.blogfromamerica.com/wp/?p=11080
書込番号:15084410
0点

>AUの4sは、sim+ショップでデータ登録しないと使えないと記憶していたので、softbankのようにsimを刺すだけでは使えないのでは無いでしょうか?
最近のauは海外製端末の場合au独自のロックは掛かってません。iPhone4sは友人のiPhone4sとSIMを差し替えても使えます。
ちなみに脱獄するとドコモでも使えます。
書込番号:15084828
0点

アメリカのアップルストアーでGSM版SIMフリーの4Sが販売してます。(香港版もSIMフリーです)16Gなら約700ドルです。現在それを使って、SBのシルバーSIMカードを刺して利用してます。毎月1000円以下で運用できます。ただ、以前使っていた4をいったん解約して、番号をそのまま移行したので、SIM再発行手数料が2000円ぐらい取られます。
海外でローミングというバカバカしい使い方はやめたほうがいいです。韓国以外ほとんどの国がプリペイドSIM販売していますので、ローミングよりも遥かに安いです。アメリカでも35ドルで1か月有効3.5Gのデータ通信が利用できます。現地の通話料も1分10Cから25Cぐらいです。アジア諸国はさらに安いです。SIMフリーの本体一台あれば、本当に便利です。ただ、海外でよく利用する場合は5よりも4Sのほうがいいと思います。SIMカードの関係です。
書込番号:15084940
1点

SIM Free機は、GSMモデルのみで、CDMAモデルでSIM Free機はありません。
また、auはau以外の端末を持ち込んでも機種変更の対応はしてくれません。
CDMAのキャリアは、日本のau、米国のVerizon、Sprint、中国の中国電信(China Telecom)だけと思います。ちなみに全てSIM Lockです。
この内、契約条件次第でSIM Unlock出来るのが、米国のVerizon、Sprintのみ。しかもGSM/UMTSのみを対象としています。
一応、SIM Unlockした端末で、auのSIMが認識して使えた報告がありますが、iPhone 5に関しては出てみないと判りません。
auの回線を利用して、SIM Freeは現実的に無理です。
素直にau版を購入した方が良いかと思います。
書込番号:15084963
2点

Nisizakaさんの言われている通り、SIMフリー機はGSM版のみっぽい?
まあ、キャリア縛り無しで8〜9万円余計に出費するくらいなら素直にAU版を買って、
海外用には別途SIMフリーのAndroidか何かを用意したほうが楽しめると思いますよー
http://www.expansys.jp/
書込番号:15088266
0点

みなさま短時間の間にたくさんの返信をいただきましてまことにありがとうございます。
たくさんいらっしゃるので各個人へのお礼は失礼ながら割愛させていただきます。
これまでのお話を総合すると「auでsimフリー機を使いたい」というのは現実的ではないということがよくわかりました。
auの海外でのデータ通信料金は1日当たりの上限が2980円ということなので、年間20日ぐらい海外での使用を仮定すると2年間では約12万円になります。
本体がもう一つ楽に買える出費で、これを節約したかったのですが残念です。
アドバイスのとおり4Sのsimフリー機を買ってドコモで使用するのが一番かしこいような気がしてきました。
ただ、そうするとiPhone5を使いたいという欲求はまったく満たされません。
GSMのsimフリー機を購入してもドコモからナノsimが出るかどうかわかりませんし、ソフトバンクではテザリングに期待できないので、しばらく様子を見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:15088592
0点

> 麓々六六さん
au版のiPhone 5を日常的に使い、海外に行く時は現地SIM用にSIM Free版のiPhone 4/4Sを手に入れて使用するのが良いのではないでしょうか。
iPhone 5のSIM Free版だと、まだ22カ国なので現地でnanoSIMが無い国があります。
(現地のプリペイド等だとMicroSIMも無いケースもありますが…)
急いでいない場合は、もう少し様子を見た方が良いかもしれませんね。
書込番号:15088675
0点

あ、サービス提供開始は1月15日からだそうです・・・微妙?
あとSIMフリー機を持ち込んで契約する場合、2年の無料期間が適用されない可能性もありますね
書込番号:15090240
0点

SBもテザリングに対応するなど、昨日一日で情報が目まぐるしく変わってしまいましたね。
とりあえず利用者の方の情報を注視して検討いたします。
コメントをくださったみなさんありがとうございました。
グッドアンサーは一番具体的なことを教えていただいたNisizakaさんにさせていただきました。
書込番号:15094199
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au
ホンダのinternavi linkの新着メッセージにて、iPhone5には映像出力機能がないため、ディスプレイコンポに映像出力できません。というのが書かれていましたが、これが 本当ならトヨタやパイオニアの製品でも同じことが起こりそうなんですけど、実際のところどうなんでしょうか?
書込番号:15093263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhone4Sまでには、
・アナログによるビデオ出力
・デジタルによるビデオ出力
が付いてましが、新たに採用したコネクタはデジタル出力だけにしました。
おそらくカーナビはアナログビデオ信号を使っているので対応はできないと思います
書込番号:15093299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20120914_559835.html
にあるように、アダプタ使用で音声はアナログ出力できるけど、アナログビデオ出力は不可とのこと。
書込番号:15093303
4点

たしかアナログ出力されないんですよね
Lightningはデジタル出力のみなんで対応製品を待つか
アダプターかませるかじゃないでしょうか
アダプター、きっとデジアナ変換してくれますよね?しない?
書込番号:15093305
1点

変換アダプタで音声は出るんですね。
という事は車で使ってるFMトランスミッタは安泰かな。
少し安心しました(^^;
書込番号:15093350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アダプター、きっとデジアナ変換してくれますよね?しない?
だからデカく、それなりの価格なんじゃないかと予想してます。
形状変換・結線だけならもっとコンパクトに出来そうですからね。
書込番号:15093368
1点

品格コムさん
そうですよね
2800円ですもんね
LUCARIOさん
アダプタはアナログビデオ出力のみできないようですので
FMトランスミッタで充電しながら車で音楽は大丈夫のようです
私も形状変わるんでコレは心配してました
書込番号:15093418
0点

先月、こいつを買った私は頭がクラクラします。。。w
http://pioneer.jp/carrozzeria/splink/appli_unit/sph_da09_05/
書込番号:15093451
0点

Re=UL/νさん
散財の日々のようで羨ましすぎますが・・・
・・・・・iOS6は未対応っぽいですね
書込番号:15093501
0点

婆萎嗚さん、
安心しました(^^)
ドックコネクタにつなぐものは、充電関係以外はFMトランスミッタとワンセグチューナだけなので、アダプタで凌げそうです。
あとインプレスの記事をよく見たら、直挿し以外に延長ケーブル型の変換アダプタもあるんですね。
トランスミッタは微妙に長さが足りず(後席から操作されるとシフトチェンジの妨げになる(-_-)←今時MT車でして…)、
ワンセグは横持ちの時にアンテナが邪魔だし感度にも響いてそう、という事で、20cmとは言え延長コードが付くのは嬉しいかも。
#もっとも、4から5に変えるのは残債が終わる来年2月ですけどね。例のテザリング絡みによっては年末に前倒しするかもですが(^^;
書込番号:15093525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20120914_559835.html
に
Lightning to VGAケーブルや、Lightning to HDMIケーブルも数カ月内に発売予定
と書いてありますけど、VGAってアナログですよね、たしか。
ちなみに、HDMIをVGAに変換するアダプタは、5980円で売っています。ちょっと高いですね。
http://www.mactechlab.jp/news/20732.html
http://www.focal.co.jp/products/detail.php?product_id=661
http://store.apple.com/jp/product/H9139VC/A/kanex-atv-pro-airplay-mirroring-for-vga-projector-cable
もっと安いのもあるけど、ちゃんと動くのかな。
http://www.amazon.co.jp/HDMI%E5%87%BA%E5%8A%9B%E2%86%92RGB%EF%BC%88%EF%BC%B6%EF%BC%A7%EF%BC%A1%EF%BC%89%E5%87%BA%E5%8A%9B%E3%81%B8%E5%A4%89%E6%8F%9B-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-3-5mm-Audio-Converter/dp/B005LZRLAG/ref=pd_sxp_grid_pt_2_0
http://www.amazon.co.jp/TSdrena-HAM-CHIVG-K-HDMI%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-HDMI%E5%85%A5%E5%8A%9B%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%83%AD%E3%82%B0RGB%EF%BC%88VGA%EF%BC%89%E5%87%BA%E5%8A%9B%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97/dp/B0052VYAQ2/ref=pd_sim_e_1
http://www.amazon.co.jp/LKV385-3-5mm-Converter-HDMI%E5%85%A5%E5%8A%9B%E3%82%92%E3%80%81VGA-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E3%81%AB%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%81%97%E3%81%A6%E5%87%BA%E5%8A%9B%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/B006JWPHRO/ref=sr_1_29?ie=UTF8&qid=1337100390&sr=8-29
脱線してすみません。
書込番号:15093582
2点

LUCARIOさん
アダプタや接続機器は、サードパーティから今回も
色々発売されるでしょうから楽しみです
残債、来年2月完納なら、テザリングの状況もわかってるんで
タイミングばっちりじゃないですか!そのタイミングは逆に羨ましいです
どうせ各社のキャンペーンの期間なんて、延長延長であってないようなもんです
もっとも、私は物欲に負けて残債のことを忘れたふりしてます
嫁に知れたら惨劇ですが・・・
書込番号:15093615
0点

皆さんありがとうございました。そういえば、フルデジタルになるって何かで読んだ気がします。取りあえずは近い将来に出るであろうアダプタ待ちか、大人しく4S使うかですね。
書込番号:15094100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au
現在SBのiPhone4を使用しています。
今回auへのMNPも視野に入れてiPhone5を検討中ですが、ウチはスマートバリュー対象になるようなのでSBで機種変よりかなり安く使えると思うのです。
iPhone5(16GB)をMNPで契約、機種代金を一括支払いした場合の月額使用料は。。。
LTEプラン基本使用料 0円
LTEネット接続 315円
LTEパケット 5460円 - 1480円 - 2570円(毎月割) = 1410円
合計 1725円/月
の計算で間違いないでしょうか?
2年使い続けるならSBよりかなり安く、さらにテザリングも出来るということでメアド変更などの手間を考えてもお得な気がします。同キャリア間の無料通話はなくなりますが。
ただSB版iPhoneと比べて「通話と通信が同時に出来ない」(電話がかかってくるとダウンロードやテザリングが切れる?)など使い勝手で劣るというか弱点があるという話も聞きます。
この他にも欠点はあるのでしょうか?
あとSBの解約月(MNPしても違約金がかからない期間)が今月いっぱいなのですが、今月中にiPhone5が入手できない(可能性は高いですよね)場合、MNP時に違約金は発生するのでしょうか?
MNP手続きだけ済ませていれば問題ないないのかな?でもiPhone5が手に入るまで今の4を使い続けないと携帯なしになってしまうんですよね。
複数スレを立てないためにたくさん質問を書きましたがアドバイスよろしくお願いいたします。
1点

MNPは期間内に移行できないと自動的に元の契約に戻ってしまうのではなかったかな。
書込番号:15082581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本体を一括購入したら、その金額でしょう
あ、ユニバーサル料金がありますが…
MNPは、番号発行から15日間でMNPが行使されないと無効となりますので、今月が解約月ですと、来月にはいると解約金が発生しますね
書込番号:15082887
1点

『解約月が過ぎてからだと、MNP時に違約金は発生するのでしょうか?』と云う質問の答えは、残念ですが、『はい、発生(確か9800円)します』です (^^;;
私も、今月末が、今使ってるiPhone 4の『最終支払月』ですので、月が変わったら、即、MNPの手続きをとってauで予約する予定 (^^)
ただ、auでのiPhone 5の予約だけは今月中にしても問題は無さそうなので、来週の発売日前日辺りにでも『フライング予約』をしちゃおうかと..... (^^;;
書込番号:15082984
1点

LTEプラン基本使用料 0円
LTEネット接続 315円
LTEパケット 5460円 - 1480円 - 2570円(毎月割) = 1410円
合計 1725円/月
上記で間違いないと思います。
違約金の2年縛りってホワイトプラン等のものですよね。
たぶんホワイトプラン以外のプランにして来月解約で良いんじゃないでしょうか。
下記ご参考に。
http://faq.mb.softbank.jp/detail.aspxid=e4a446a6d415157796e74524c302f313936762f446769704b677537684171576459455076565741366264553d
違う縛りとか出てくるかもしれませんので、softbankに確認した方が良いと思いますが。
キャリア変わってもLINEとかで代用できるんじゃないでしょうか。
書込番号:15083033
1点

皆様、早速のアドバイスありがとうございます。
やはり解約月内にMNPを完了してしまわないと違約金は発生するんですね。
iPhone発売時のパターンだと月内は微妙ですねぇ。
>たくみん529さん
リンク先は見れませんでした。
それは今のうちに(縛りのない?)オレンジ(i)やブループラン(i)に変更しておけば、iPhone5入手後ゆっくりMNPしてもホワイトプラン(i)の違約金対象じゃないので問題ないということですか?
オレンジやブルーはいつ解約しても違約金ないんですかね。ならiPhone5が遅れてもその技で繋げますね。
最悪1週間くらい携帯なしでも…と思ったんですが、MNPは前キャリアの解約と新キャリアの契約は同時でないとダメなんでしょうか。
書込番号:15083516
0点

まだ予約はしてないんですか?
自分、14日の予約開始日より遅れること2日の16日夕刻に
予約して発売日に渡せる可能性があると言われてます。
正確には連絡待ちですが
店によったら今月中の入手も不可能ではないかと。
最悪、予約なし販売になったらAppleストアで並べば良いしね。
書込番号:15083588
1点

>MNPは前キャリアの解約と新キャリアの契約は同時でないとダメなんでしょうか
MNPは予約番号を入手して15日以内に他社で新規契約をした時が
解約日となりますよ。なのでそれまでは普通に使えるはずです。
だから急げ≡3
書込番号:15083657
1点

皆様、早速のアドバイスありがとうございます。
>リンク先は見れませんでした。
大変失礼しました。リンクはソフトバンクの契約解除料を記載したページでした。
>それは今のうちに(縛りのない?)オレンジ(i)やブループラン(i)に変更しておけば、iPhone5入手後ゆっくりMNPしてもホワイトプラン(i)の違約金対象じゃないので問題ないということですか?
オレンジやブルーはいつ解約しても違約金ないんですかね。ならiPhone5が遅れてもその技で繋げますね。
そういうことです。電話でソフトバンクに確認したら、やっぱりその方法でいけそうです。
オレンジやブルーなら契約解除料は発生しないようです。
ただ、念のためご自身でもソフトバンクショップで確認した方が良いと思います。
ただしオレンジやブルーでも「自分割り」など縛りをつけるオプションもありますので、加入させられないよう注意しましょう。
MNPは私も今回SBからauに変える予定なのですが、解約の予約を事前にしておいてau契約時に解約手続きするようなので、同時になってしまうようですね。
書込番号:15083707
1点

>皆様、早速のアドバイスありがとうございます。
→消し忘れました。すみません
書込番号:15083721
0点

>Re=UL/νさん
ありがとうございます。以外に潤沢なんですかね?予約は200万を越えているらしいですが…。
なぜ切羽詰まっているのにまだ予約していないかというと、昨日の夜までMNPは全く眼中になく3Gから使い続けてきたSBでそのまま機種変するつもりだったからです。
その場合は解約月云々は関係なかったので、発売されてからゆっくり予約しようと思ってました。
もう一つの理由はビックカメラ(ちょっと遠い)で一括の契約をすればポイントがもらえるかなと。
明日明後日くらいに時間を見つけて店頭へ出向くつもりでした。
しかし料金プランやキャンペーンをよく見るとMNPが魅力的だったので慌てたわけです(笑)
>たくみん529さん
わざわざ電話で確認まで…ありがとうございます。
SBの契約解除料金についてはこちらですかね。
http://faq.mb.softbank.jp/detail.aspx?id=10604&a=101
オレンジ・ブルーなら割引サービスを併用しなければ何時でも無料で解約できるということですね。
今月中にMNPが間に合いそうになければ、これらのプランに変更してしまえば(1ヶ月は基本料金が発生するが)iPhone5の入荷をじっくり待てると。出費は最小限で済みますね。
猶予が2週間を切っていて焦っていましたが、これで無駄な出費は少なくなりそうです。
ただでさえMNPはauの事務手数料3150円とSBのMNP費用2100円がかかりますからね。
もちろんSBに確認してみます。大変参考になりました!ありがとうございました。
書込番号:15084038
0点

自分ちの近所のAuは電話も出ずに多忙な感じだったのでw
以前利用したことのある郊外のauショップに電話したらすぐ予約できますと
のことだったので、車で行きました。
そこに着く手前のauショップ前を通過したけど、休日なのに客ゼロでしたよwww
iPhone扱って無い店なんでしょってスルーしたけど、後で確認したら扱い店でしたw
iPhone5予約専用窓口が設けてあったけれど、番号札をとって
1分もかからず呼ばれて予約完了w
行った郊外のSHOP作戦が成功したのか分かりませんが
16日予約にもかかわらず、発売日に渡せると思うが確かなことは言えない。
ほぼ大丈夫との事。
付近での入手は確実的な感じでした。
重複予約を厳しく排除してるらしいので、公平に行き渡りやすいのかも知れません。
iPhone5は部品の調達都合で初期ロッドを逃せば、次回入手が2ヶ月先にとか読めないので
個人的には先行予約時の今月中必須ならば
ポイントとか割引とか色気を出さない方が良いとは思いますけどね(笑)
書込番号:15084106
0点

>Re=UL/νさん
以前のような「数週間待ち」みたいなことはないんですかね。4のときは近所の小規模店でも「いくつ入ってくるか全くわからないので、数人待ちでもいつ渡せるか…」みたいな返事でした。
結局AppleStoreでたまたま早めにゲットできましたが。
確かに早めに欲しいのなら欲を出してはいけませんね(笑)
出来るだけ店を回って月内になんとかできるようにがんばります。
書込番号:15084529
0点

今日 ソフトバンクに予約に行ったら まだ4sを買って 半年しかたっていないので、今 機種変更したら、二年契約が済んでいない為負債が六万円くらい残っていて ソフトバンクの六万円弱の特別値引きも無くなるし あと17ケ月しての購入をすすめられました、
書込番号:15085016
0点

あれから地元のauショップや大手量販店などいろいろ当てってみましたが、そうやら予約では今月中の入手は難しそうです。
となると来月MNPするためにホワイトプランを外さなければならないわけですが…
どうやらオレンジプランに変更した場合、月額980円->3570円と跳ね上がるだけでなく2段階制のパケット定額は利用できず「パケットし放題フラット」を継続しなければならないようで…月額費用合計は8295円にもなります。(しかもオレンジの無料通信分は無駄になるという…)
いつでも解約できるとはいえ、これでは契約解除料9975円ともう大差ないですね。
上手く出来てます。改めて携帯料金というのは継続契約ありきだと痛感しました。
書込番号:15093607
0点

更新月が私と入れ替わればちょうどよくなるのねw
自分の更新月は11月ですから。
MNP予約を取って解除料罰金確定です(笑)
MNP予約電話で一括で払う事になるので、SHOP窓口か
他のオペレーター番号へ電話して手続きしてくれ。
と言われ、あれ?おかしいな?
Q&Aには一括で払う必要は無いと書いてあったはず
と思いつつ電話、そっちのオペレーターの方が正しい返答してましたw
でも、そのことでカミさんが信用度を下げたようで、来月一括で完済しよと言ってきたw
MNP窓口おそるべしwww
書込番号:15093646
0点

>Re=UL/νさん
MNPはしたことなかったのでさほど気にしてませんでしたが、2年縛り後の解約月が2ヶ月のみでまた2年が自動更新されるってのもどうなんでしょうね。
割賦が終わって2年経てばその後は解約自由にすべきでしょ?
待たずに敢えてMNPするんですね。
今の4にそんな不満ないので、自分なら1ヶ月ちょいなら待ちますね。
代わってください(笑)
解約月の利用料って日割りなんですかね。約款で確認できなかったんですけど。
日割りなら来月初旬にMNPできれば最低の出費で済むんですけどねぇ。
書込番号:15094006
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 64GB au
当方、iPhone4を丁度2年使っていますが、
新ホワイトプラン2年縛りの関係で半年更新月がずれており
すぐauに乗り換える際には解約手数料が1万弱掛かってしまう状況です。
そこで、何とか安く乗り換えられないかと考えてみたところ...
2台目(家族通話専用)のドコモのガラケー(使用2年で来月が更新月)が使えるのではないかと思いつきました。
つまり、以下のような感じです。
◆ソフトバンクiPhone4 → ドコモのガラケーにMNP
◆ドコモのガラケー → auのiPhone5にMNP
この場合、ソフトバンクに解約手数料を払う必要がありますので
相殺させるため、いかに条件のいいガラケーを探すかが鍵になるかと思います。
これ以上に良い方法や注意点などありましたら、是非ともアドバイスして頂きたいのですが??
1点

それでいいんじゃないですか。
ケチるならガラケーを探す時に違約金を負担してくれる店を探すことですね。
あるいは半年我慢するか。
書込番号:15087279
0点

私もdocomoとSB二台持ちで似たようなことを検討中です。
先日の三連休、新宿のヨドバシでdocomoにMNPしてくれたらヨドバシポイント
30000ポイントつきますというのをdocomoとヨドバシのコラボ企画としてやって
いたので、それを狙って、今週末行ってみようかと思っています。
書込番号:15087384
1点

持ち込み新規でdocomoでワンクッション入れるだけでもいいのでは??
それか、
Docomoのスマホ、一括ゼロを入手→携帯買取業者にて買取→AU
携帯を売るのはドコモであれば容易にできるので問題ないかと。
書込番号:15087523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして。
スレ主さんのやり方でいいと思います。
順番的には次の様な方法はいかがでしょう。
まず手元のソフトバンクの回線をドコモのガラケーへMNP。ドコモは今なら大体どこのお店でも20000円位はキャッシュバックしているので、契約解除料+MNP手数料+新規手数料をカバー出来る。ただ、問題は今ガラケーの機種は結構高いのでとにかく安い適当な機種を契約する。そして、今のガラケーにsimを差し替えて使えば、今までと変わりなく使用できます。買ったガラケーは売却。
次に、ドコモの回線を解約月になったら、auへMNP。
順番はなるべく、ソフトバンクの回線をドコモへMNPしてから、ドコモの回線をMNPした方が安全だと思います。
今のiPhoneをスレスレ迄使いたいならこれをドコモ解約月で、iphone5が入手出来る時に実行するといいのでは?
注意するのは、新規契約や、MNPしたばかりの回線をすぐにMNPしない事。あんまりあからさまにやると、携帯会社のブラックリストにのり、いつかまた、ドコモに契約したい時に断られる可能性あり。半年以上なら、問題ないでしょう。
書込番号:15087736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドコモのガラケーを買う時に、安いものだといろんなオプション加入が必要になるかと思います。
それを勘案しないと逆に手出しが多くなりますよ。
書込番号:15087806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書かれてる通りでよいと思います。
新たに購入したドコモのガラケーを使用せず、今のガラケーにSIMカードを差し替えて使用するなら50000円以上のキャッシュバックを行っている店舗もありますよ。
但し、キャッシュバックは早くても翌月ですね。また、機種はSH-11Cやお子様携帯になりますが。
50000円のキャッシュバックがあれば両方の違約金や手数料に当てても十分ですよね。
ただ急がないとドコモの高額キャッシュバック機種の在庫が少なくなっているのと、他キャリアとの関係でキャッシュバック額を下げている店舗もあるようです。
頑張って探してみてください。
書込番号:15088171
0点

iPhone4を半年使い続ける、に一票。
確かに魅力的ではありますが、あわてて乗り換えるほどのもんですかね。
書込番号:15088867
0点

ソフトバンク側から対抗キャンペーンが出ましたので
auに切り替えずにソフトバンクで機種変しようかと考えを変えました。
http://i.mb.softbank.jp/mb/iphone/reserved/campaign/
◆4G/LTEスマホBB割はデカい。
→うちの光回線がビンゴのため、▲1,480円/月・1台あたりが達成出来る。
◆テザリングオプション開始
→これで対等になったという事で。
書込番号:15092382
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)