端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年9月21日発売
- 4インチ
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)

製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone 5 32GB au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全775スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 5 | 2012年9月17日 14:54 |
![]() |
12 | 9 | 2012年9月17日 14:17 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2012年9月17日 11:32 |
![]() |
8 | 6 | 2012年9月17日 10:13 |
![]() |
13 | 17 | 2012年9月17日 09:59 |
![]() ![]() |
19 | 7 | 2012年9月17日 07:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au
iPhone 5ではFaceTimeを3G回線でも
利用できるようになったのでしょうか?
3G回線で電波状況が良ければ、
iPhone 4SのwifiでのFaceTime並みに
会話ができると予想されますか?
良かったらご意見よろしくお願いします。
1点

jailbreakしてるのですでにfacetimeを3Gで常用してます。
結論的にいえば使えます。ただしdocomo程度の3G通信速度が必要です。
auを使ったことがないので分かりませんが、少なくともsoftbankだと画面が凍結します。wifiでも遅い公衆wifiだとだめです。
書込番号:15076335
2点

appleのサイトに出来ると書いてありますが
書込番号:15076377
1点

FaceTimeは今回から携帯電波でも使えるようになってますが、これを有効とするかどうかはキャリアの判断によるとされているようです。
現時点ではau/SBともに、この件に関しての公式な発表はされていないように思います(既報だったらごめんなさい)。
また、品質に関しては、FaceTimeカメラがHD化したことを考えると、3G回線だとWiFiと同等とはいかないでしょう(SD品質ならギリかと)。LTEにつながれば、同程度の品質を確保できるかもしれません。
いずれにしても、FaceTime通信は相当のデータ量になりますので、調子に乗って使っていると、あっさりと容量制限にぶつかってしまいます。WiFi以外での使用は限定的に考えた方が良いと思います。
書込番号:15076391
3点


みなさんありがとうございます
やっぱりwifi回線でないと難しそうですね・・・
LTEでもすぐに7GBの容量制限にひっかかりそうですね
音声だけでも3G回線で利用はできないかな??とも思うのですが
(LINEはあまり使いたくないんです)
余談ですが、自宅PCとのテザリングも考えていましたが、
7GBの容量制限があるのでフレッツ光を解約するのは結構難しそうですね
書込番号:15078801
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au
auのLTEはテザリングが出来るが
7GB超えで制限がかかるとか・・・
7GBと言われてもピンとこないのですが
テザリングを喜んでる使ったりすると速攻だったりするんでしょうか?
分かりやすく&感覚的に言うと
どれくらい使うと制限がかかるのでしょうか?
2点

YoutubeでHD動画を70本観たらかな。
毎日2本観ないと。
しかも3G/LTEの状態で。
Wi-Fiは別なので、つまり普通の人は大丈夫ってことです。
書込番号:15065249
1点

現在のご使用状況から判断して下さい
1KB(キロバイト)=1,024バイト=8パケット
1MB(メガバイト)=1,024KB=8,192パケット
1GB(ギガバイト)=1,024MB=8,388,608パケット
しかしドコモのXi機種スレで話題になっている内容が他社にも広がって来ましたね
書込番号:15065275
1点

携帯回線でYouTubeなど動画を見ようと考えてるなら
あっという間ですね。
普通にWeb閲覧やメールなどメインなら問題ない量かと。
標準サイズの動画で6時間ほどかな。1か月分でですよ。
書込番号:15065291
4点

動画とか観るなら速攻でいくよ。
まぁ動画サイズによるけどね。
HD画質で70本ってのもサイズによる。映画をHDで観たら70本なんて不可能。
書込番号:15065315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

週1度400MBのテザリングして
月に4000M≒4GBですね
書込番号:15065357
1点

以下も参考(7GBの目安)になると思います。
http://matome.naver.jp/odai/2134760520328178901
http://faq.mb.softbank.jp/detail.aspx?id=73127&a=101
書込番号:15065532
1点

皆様、情報ありがとうございました。
一般用途で1人使用ならLTEのみでいけそうですね。
ドコモによると80%の人が3GB未満だそうで
来月auで3GBの低価格プランが出るという話もあり
私は、自宅・会社にNET環境があるので
それがいいかもしれません。
とても参考になりました^^
書込番号:15067882
0点

解決済みですけれど、「70本」が言葉足らずで誤解を与えたみたいなので訂正しておきます。
HD動画と書いたのは、普通に1080HDのMVのことです。
1本5分程度の物ね。
映画とか観ちゃうような特殊な人は、当たり前だけど7GBなんてあっという間です。
つまり、7GB制限はそんな一部の利用者に制限かけるための物です。
書込番号:15078608
1点

わざわざ有難うございます。
今は、テザリング&ネット中の通話の問題や
バッテリー消費の問題で悩んでいます。
2台持ちや
別ルーターを持って歩くのもあれだし^^;
うまくいかないですね〜。
書込番号:15078659
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 32GB au
現在私はソフトバンクのiPhone4Sで、妹がauのREGZAを使っています。
妹にiPhone5を購入してあげたいのですが、私もこの機会にauにMNPしたいと考えています。
それを利用して、私のMNPでiPhone5を購入して妹に渡して使わせるのが良いかと思ったのですがSIMカードが違ったり、料金プランのことで手続きが煩わしかったりするのでしょうか?
(ちなみにその場合、私はヤフオクで適当な機種を購入すればいいかなと思っています)
しかし調べてみるとMNPも機種変更もそんなに金額に変わりがないようでしたので、それならば単純に妹に機種変更させればいいと思いましたが、どちらが良いでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:15076878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

主さんがMNPして妹さんが使うってゆうのはおっしゃるとおりSIMカードが違うのでムリですねし、料金プランもアンドロイド気は無料通話分が付いたプランですがアイフォン5では無料通話分なしのプランしかありませんのでAUショップで手続きしないと使えません。
まあ主さんと妹さんの回線をとっかえて使用する。つまり主さんの回線をMNPしてそのまま妹さんに使わせて主さんは妹さんのSIMカードを使ってオクで購入したアンドロイド機を使い、4Sは売却、であれば安くできそうですが番号やアドレスを知らせたり面倒でしょうし主さんはアンドロイド機でよろしいのでしょうか。
素直に機種変がよろしいかと。
書込番号:15077063
1点

ダイナマイト屋さん
わかりやすく回答頂き、感謝いたします、ら
やはり機種変更にします。どうもありがとうございました!
書込番号:15077957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 64GB au
iPhone5の予約をした際に、まだはっきりと決まったわけではないけれど
au通話定額24または通話ワイド24や他のオプションに入っていただく条件が付くかもしれませんと
言われたのですが、これは受けないとダメなのでしょうか?断ったらキャンセル扱いになりますか?
予約したショップに頭金があるとの説明はありませんでした。
携帯やスマホ(android)の時は、頭金があってオプションに入ることによって無くなるとか
端末代が割り引かれるなどのメリットがあって、入らされたことはあるのですが
iPhoneの場合はどうなのでしょうか?宜しくお願いします。
1点

自分も本日、Auショップで予約してきましたが
現時点で詳細は定かではないので、契約時に説明すると言ってました。
専用オプションサービスなのでオプションは強制ではないと思いますが
予約先がどこか判りませんが携帯ショップなどなら
抱き合わせ系の条件を設けるとこはあるんじゃないかな。
Auショップなら頭金も財布も無くても契約出来るのでw
書込番号:15074290
1点

ちょっと気になって公式HP行ってきました。
http://www.au.kddi.com/iphone/ryokin/index.html
ここがiphone5の料金イメージのページです。
ここからは一般論になりますが、auは元々この手のオプション付けて誓約書など書かせて契約を縛って売るのに対して通信会社としては代理店(販売店)に対して寛容(見て見ぬ振り)っだった気がします。docomoはこの辺に対して厳しく監視管理していて赤い看板のdocomoショップではこのような事はさせていなかったと思います。
このあたりはいろいろ事情があるようですが、どうしても欲しければauショップで『オプション付けないと売らない』と言われたら従うしかないと思います。断ったら売ってくれない事があるかもしれませんし、お金を余計に支払わないとダメとか言われるかも。このあたりの対応は店ごとに違うと思いますので直接買い方の条件は尋ねるしかないでしょう。
これが合法か違法かを論じはしませんし、店側に販売方法の違法性を主張して自身の希望する買い方を押し通す程のエネルギーを使うのも面倒なので、足を伸ばすなり、友人の口コミを利用するなどをして自分にあった契約で売ってくれるところを探すのが賢明でしょうね。
長くなったのでまとめ。
対応はショップよってまちまちなので店に直接聞いてください。
書込番号:15074310
2点

本体代金を安くする代わりにオプション加入の条件を付けられるのはよく聞きますが、新モデルで強制されるというのは初めて聞きました。これは明らかに抱き合わせ販売ですよね。問題だと思います。
もし、つけないと買えないと言われ、それでも欲しいなら一旦言うこと聞いて、持って帰ってすぐ別のショップかコールセンターでオプションを外してしまえば被害は少なくすみますね。
書込番号:15074509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分が話を聞きに行ったauショップでも、原則として月額735円分のオプションに入ってくださいとの説明を受けました(翌月解除で良いとのこと)。また、入らない場合には、頭金が必要になるとのこと(金額は未確認)。
携帯電話ショップのほとんどはキャリア(auやSoftBankなど)が経営しているものではなく、キャリアからのインセンテイブで食っている業務代行商売であり、オプション加入に応じてキャリアからの支払いが変わる仕組みですから、そのような誘導をするのは止むを得ないところもあると思います。本来であれば代行手数料に相当する費用を利用者からもらいたいのでしょうけど(事務手数料はキャリアへの支払いであってショップに入るものではない)、ショップ間の競争に勝つためには利用者から代行手数料を取るのは難しく、キャリアからのインセンティブを増やして穴埋めするしか方法がないのだと理解しています。
書込番号:15075744
1点

先にAUホームページで事前登録されては?
オプションも自分で選択できますので。
それでも強制で納得出来ないのであれば店を変えるしかないのかな。
https://au-front.kddi.com/pc/IVISG00.seam
書込番号:15075780
1点

みなさん、ありがとうございます。
同じようなことを言われた方もいらっしゃるんですね。
以前、android端末を購入の際にキャリア オプションの他に月額のかかるゲームや
音楽DLなどに入らされて、解約するのに解約ページになかなか辿り着けず
かなり面倒な思いをしたことがあったもので
通話オプション1つぐらいなら、解約も簡単ですし、いいのですが
事前登録はしておきました。
みなさん、情報・ご教授ありがとうございました。
書込番号:15077659
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 64GB au
どうもGoogle排除後のApple純正の地図アプリはイマイチなようですが(少なくとも始めのうちは)、皆さんどうされますか?
私は代替にMapfanを使おうかと思ってますが(震災後無料だったのでダウンロード済み)、なんとなく性に合いません。
お勧めの地図アプリありましたらお教え下さい。
書込番号:15073618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かアプリでGoogleマップを別にダウンロードする必要があるだけで排除でもなんでもなかったはずでは?
書込番号:15073661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Youtubeと同様にGoogleがアプリを提供すると思われるのでそっちに期待。
ストリートビューの無いマップなんぞいまさら使う気はおきん。
初期のApple純正マップは実用レベルになるまで1年以上かかるだろうね。
一押しの3D表示も日本に対応するまで何年かかる事やら。
書込番号:15073669
1点


搭載マップはAppleのものに置き換わって、Google mapはダウンロードして利用が妥当じゃないですかね。
アップルも余計なことするもんです。
書込番号:15073719
2点

YouTubeアプリのようにIOS版がこの段階で出ないのは…自前のMAPで行くという
アップルの意思を感じます。
GoogleMapを使いたいユーザーは、WEB版を使うしかないのかも知れません。
書込番号:15073759
0点

Googleマップアプリでますかね?
YouTubeとはちょっと訳が違う気がします。
書込番号:15073800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>YouTubeとはちょっと訳が違う気がします。
どの辺が?
標準でGoogleマップを搭載するとGoogle支払いが発生するからAppleはGooleマップを切った。
Googleが独自にストアで提供する分にはAppleは支払いは発生しない。むしろAppleの収入になる可能性も。
独自マップがグダグダな間にGoogleマップが足場を固め、iOSでも必須アプリにするチャンス
iOS上に独立アプリとしてGoogleマップを提供する事はAppleにもGoogleにもマイナスはない。
AppleはiOSの外部マップとの連携機能を強化してきてるしね。
但し、勝者は一人だけ。どっちが勝かはお楽しみ!Googleが勝った場合、Appleは強制排除するかもしれんがw
書込番号:15073955
0点

Google支払いが生じていたという情報はどの程度信頼性があるのでしょうか。
書込番号:15073993
1点

>Google支払いが生じていたという情報はどの程度信頼性があるのでしょうか。
GoogleAPIの利用変更は大ニュースになってましたが…。Apple以外も大騒ぎ。
書込番号:15074094
0点

みなさん、ありがとうございます。
それぞれだとは思いますが。。。
一点、そもそもなんですが、Google Maps のアプリってありましたっけ?
(出るんですか?)
書込番号:15074114
0点

>一点、そもそもなんですが、Google Maps のアプリってありましたっけ?
>(出るんですか?)
今は無い。Youtubeは出た。なのでマップも期待。
書込番号:15074138
1点

>Google支払いが生じていたという情報はどの程度信頼性があるのでしょうか。
GoogleのMapにしてもアプリであることは間違いなし
で、このアプリをアップルが『無償で供給受けてHome画面に入れてる』のか、『Googleにライセンス代を払って入れてる』のかってことですね
確かにiPhone登場の最初の頃は、Googleのシュミット氏も社外取締役でアップル経営陣jに名を連ねてましたが、途中で辞めてAndroidをオープンOSとして配布始めた辺りからは、チョット話はややこしくなってるはず
アップルとしては『標準アプリにしてやるんだからタダでよこせ』となりますが、Googleにすれば『アプリに広告でも入れるのなら話は違うが、そうじゃなければいつまでもタダで使わせる義理は無い』ってことにならない?
とは云え、アップルが金を払ってまでMapを標準アプリで入れてたのか?は、外部の者には判別は付かないですね
じゃあ、何故、iOS 6でアップルは自前のMapアプリに切り替えたのか?
ここからは個人的な想像ですが、Mapアプリで検索を掛けた履歴データは、何らかの形でGoogleに渡ってたはず
(これは過去のGoogleの個人データに対する振る舞いからすれば、容易に想像される)
その見返りにアップルは、Googleから『無償でMapアプリの提供』を受けていた
しかし、Androidスマートフォンとの競争の中で、アップルとしては『何故、iPhoneユーザーのデータまでGoogleに渡す必要がある?』と問題となった(まあ、ケツの穴が小さいと云われると反論のしようがないが)
で、iOS 6からは『自前のMapアプリに切り替える』との方針に切り替わってしまった
逆に言えば、だからこそ、今後はGoogleから直接、『MapアプリがApp Store経由で無償配布』される可能性が極めて高いと云える
こんな所が、事の真相なのでは? (^^;;
書込番号:15074170
1点

> Google Maps のアプリってありましたっけ?
現在(iOS5まで)は、“マップ”アプリがそうです。
iOS6以降は、(たぶん)名称は“マップ”アプリのままで、中身が別のものに変わるので、App Storeに
Google Mapsアプリが別途リリースされなければ、消滅します。
> (出るんですか?)
出てほしい。
書込番号:15074177
1点

google earthアプリじゃだめなの?
書込番号:15074191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

って事はGoogleMAP広告付きになるんでしょうかね?
ちょっとやだな〜
書込番号:15074200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今のMapアプリがよくできてますからねえ。
確かに同様のものは出て欲しいですが、なんとなく今のAppleとGoogleの関係を
見てると、地図アプリは出ないような気がします。。。
(単なる憶測ですが)
書込番号:15074430
1点

Appleはマップを使ったいろんな展開をするために自社のマップに切り替えたんですよね。
新たな展開をマップでしようと考えているAppleがGoogleマップアプリを出すと意味なくなってしまう。もし出たとしてもナビなど使えない仕様とかある程度規制されるとか
YouTubeは単なるライセンス切れだったかと
書込番号:15077602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au
はじめまして。iphone5に興味がありいろいろ調べてみて
わからなかったので教えていただきたいのですが、
ネットとかに出ているiphone5の写真をみるとLTEのオン・オフの選択ができるようですが
上限7GBを超えたらスイッチをオフにしてもネットとかできるのでしょうか。
(今使っているスマホ並みの速度で)
そもそもあのスイッチは何のためについていると思われますか。
わかりにくくてすみません。
よろしくお願いいたします。
3点

たぶん設定画面が映ってるのを見たんだと思いますが
設定なのでオンオフが出来ます。オフにしても3G回線での通信は
出来ます。3G回線もオンオフ出来ます。
理由は多分回線を自由に選択できる事に尽きるのかな。
あと3G回線は生かしといてデータ通信だけオフにも出来る。
Wi-Fiだけで通信したい場合にパケット量がかからなくなります。
書込番号:15075890
2点

LTEはバッテリーの消費が激しいので、バッテリーの節約のためにLTEを切断して3Gで通信できるようになっているようです。
なので、このスイッチのON/OFFは、7GBの制限とは一切関係ありません。
http://smhn.info/201209-iphone5-lte
書込番号:15075894
2点

> 上限7GBを超えたらスイッチをオフにしてもネットとかできるのでしょうか。
> (今使っているスマホ並みの速度で)
できると思います。
> そもそもあのスイッチは何のためについていると思われますか。
逆に質問ですが、なぜ電波オフモードがついていると思いますか?
理由はそれと同じですよ。
書込番号:15075902
1点

LTEだけOffにする理由があるとしたら、バッテリ持ち時間を確保するためだと思います。
現時点ではLTEネットワークは十分に整備されておりませんので、存在しないネットワークを頻繁に探しにいくと電池の消耗が大きいと予想されます。
書込番号:15075912
4点

>上限7GBを超えたらスイッチをオフにしてもネットとかできるのでしょうか。
>(今使っているスマホ並みの速度で)
7GBを超えた場合は、通信速度が128kbpsに制限されます。
これを解除するには2GBあたり2625円の追加料金が必要です。
書込番号:15075978
3点

「KDDIのLTEでは、端末にEV-DOのネットワークから『ここにLTEネットワークがあるよ』と教えて、端末にLTEネットワークを探させます。LTEのエリアでなければ、LTEを探させないように指示します。常時、LTEを探しにいくような余計な動きをしないので、バッテリーを無駄に消耗することがありません」
http://ch.nicovideo.jp/article/ar6642
いろいろおもしろいことが書いてあります。ご参考に。
書込番号:15076386
3点

皆様たくさんの返信ありがとうございます。
モヤモヤがすっきりしました。
こちらで質問させていただいて正解でした。
ありがとうございました。
書込番号:15077148
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)