端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年9月21日発売
- 4インチ
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)

製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone 5 32GB au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全513スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 12 | 2013年9月9日 19:54 |
![]() |
2 | 4 | 2013年5月6日 21:00 |
![]() |
35 | 7 | 2013年4月28日 07:22 |
![]() ![]() |
9 | 8 | 2013年4月26日 11:02 |
![]() ![]() |
33 | 11 | 2013年5月6日 21:39 |
![]() |
5 | 18 | 2013年5月2日 10:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 64GB au
次のiPhoneは、2GHz+800MHz LET 対応になるでしょうか?
社長は決算発表で
「800MHz帯は、隅々までつながることを重視し、2GHz帯は、トラフィックが集中するところに重点的に打っていき、都心部から郊外、地方へと広げている。無線ネットワークのキャパシティは、ユーザーがシェアすることになる。2GHz帯の通信ネットワークを考えたときには、ユーザーがたくさんいるところに重点的に配置し、地方などの人が少ないところでは3Gでも十分使える速度を確保する。今後の端末の発表を考えても、この考え方で間違いはないと考えている」
と言ってます。
「〜今後の端末の発表を考えても、この考え方で間違いはないと考えている」
ということは、次のiPhoneは、800MHz LTE 対応と言ってるともとれますよね。
2GHz LTE はあまりエリアを広げないとも言ってますし、iPhone 5 では LTE エリアの広がりはもうあまり期待できないですね。
次のiPhone、夏に始まる新しいメールサービスが気になりますね!
0点

LTE Band XVIIIですよね。
SprintのBand XXVIがその周波数帯を内包しているのであるいはいけるかもしれません。
4Sまでの3GでBand XIXが影でサポートされていたのはBand Vの周波数帯に内包されていたのでソフトウエアでなんとかなった関係と似ています。
問題はSprintのBand XXVIがいつiPhoneに取り込まれるかの時期だと思います。
今のところ当該bandはサポートされていません。主力のband XXVの整備が終わってからなのか?
それとも平行で行くのか?結局AUとAppleは関係なくSprintの動向次第だと思われます。
ところでSprintはsoftbankが買収をしかけています。もしこの買収が成功すればAUが有利になる
band XXVIの整備を始めるかというとかなり疑問符がつくと思います。
したがってAUの800MHzをiPhoneがサポートするのは結論的にはかなり絶望的だと思います。
書込番号:16081710
4点

iPhone5は実は800MHz帯に対応するアンテナは内蔵されており、iPhone 5が採用しているQualcommのLTE対応チップも、KDDIの800MHz帯をサポートしている。
これは発売当初のインタビューで田中氏も認めています。
LTEバンド6を内包したバンド5の事だと思います。
では何故使えないかについてはゴニョゴニョ・・・ムニャムニャ(笑)
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1209/13/news087_2.html
で次期iPhoneに関してはAppleとキャリア間では水面下で要望書等でやり取りがありそうな時期ですが
>今後の端末がマルチバンド対応になるのは既定路線であり、そうなれば、KDDIが想定したネットワークが、どの端末でも利用できるようになる。
と言ってる反面
>ユーザー数が少なければ十分な速度が確保できる。そのため、2GHz帯LTEが利用できないユーザー数の少ないエリアは、3G通信でも「十分な速度が出る」
とも言ってる。
つまりAndroid端末やFirefoxOS端末共にマルチバンドになる事を示唆してるように捉える。
2GHz帯LTEをAndroid端末に充てるという情報にも当てはまる。
次期iPhoneがKDDIのネットワークに合わなくても
ユーザー数が少なければ3Gでも十分速いから気にするな
と言うLTEを使いたいユーザーとの温度差を感じるコメントだね。
と言う訳でPz.Lehrさんの解説通り絶望的だと思います。
つうかiPhone撤退???
書込番号:16081975
6点

auのベースバンドは800MHzであり、2GHzは都市部でしか整備されない。
なぜこれをiPhone5発売時に言わないのか、比較されるのが嫌だから控えてたとか呆れます。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1304/30/news111.html
「3Gでも十分な速度を確保できる」
これもまたどうにでも解釈できる言い方だw 十分ってどれくらいだよ?
解約前3月に測った時は1Mしかでなかった、これが十分なのか?
書込番号:16082360
6点

Re=UL/νさん
AUのLTEはband VやVIではなくband XVIII
周波数がかなり違うよ。
書込番号:16082602
0点

>Pz.Lehrさん
そうですね。バンド18ですね
下り860MHz〜875MHzの内860MHz〜870MHzの様ですね。
Appleの仕様では1(2,100MHz)3(1,800MHz)5(850MHz)13(700c MHz)25(1,900MHz)なので
チップ自体が800MHz帯をサポートしてるとすればバンド5しかないのかなと。
それともアップデートで仕様外のバンド18が追加できると言う事か?
そんな訳でiPhone5のLTE対応チップ自体はサポートしているがソフトか何か的に非対応なんだろうな
くらいしか判りません。KDDIが隠してる部分なので。。。
私も解せない所もありますがゴニョゴニョなので限界ですw
スミマセン。。。
書込番号:16082774
0点

>チップ自体が800MHz帯をサポートしてるとすればバンド5しかないのかなと。
>それともアップデートで仕様外のバンド18が追加できると言う事か?
通常端末メーカーはベースバンドプロセッサーを買ってきてそれに使用するバンドを決めます。
ベースバンドプロセッサーには対応する周波数に限りがあります。
たいていの場合は全周波数帯から任意の5つとかという設定です。
Appleの場合だと3モデルでそれぞれ使用できるbandが異なります。(A1428,A1429(CDMA),A1429(GSM))
世界中に供給するAppleの場合は世界中にいっぱいある周波数に全部対応すると今でさえ3モデルもあるのに
これ以上モデルを増やしたくないのです。(実際には中国用にwifiを抜いたタイプがあるので4モデル)
Appleもこの状況をまずいと思っているらしくiPhone5の次に出したiPad4,iPad miniでは2モデルに
モデル数を減らしてます。
したがって東洋の片隅のたった1キャリアしか使ってない周波数帯域なんかには対応してはくれません。
対応する可能性があるのは先に述べたすでに対応しているbandに周波数が内包されている場合だけです。
書込番号:16084663
2点

au iphone5Sは結局800MHz(LTE)対応なんでしょうか?
会社で計測しましたらiphone5で3Mbps Android端末で28Mbps
だったので前回諦めたんですが…ヽ(´Д`;)ノ
書込番号:16151217
1点

800MHz対応に1票
↑なんの根拠もないです。願望です! 切に800MHzに対応してくれ〜!!
Appleさま お願いします。
書込番号:16155216
0点

Androidが先に2.1サポートになっちゃいましたね。
書込番号:16157780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

800MHz対応を望んでいるのは日本だけでなく英国の携帯事業者も同様らしいので、例えiPhone5Sで直ぐ
実現しなくても何れ実現するのではないでしょうか。(リンク記事より)
800MHz(LTE)への対応はソフトレベルで可能との説もあり、それならiPhone5でも希望が持てる事に
なりますが真相はどうなのでしょうか?
ソース http://news.mynavi.jp/articles/2013/09/05/iphone/index.html
書込番号:16563858
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au
auのHOME SPOT CUBEをレンタルし使用してますが、iphone5が自動ロックになると
Wi-Fiとの接続が切れメールが自動受信出来ません。
自動ロックから復帰させればすぐにWi-Fiが接続され同時にメールを受信します。
従来は切れることはなかったのですが、思い当たるのはPRLを5→7に更新しててから
本事象になったような気がします。あくまでも気がするだけです。
PRL 7
iOS6.1.3
同様の事象に陥り解決された方がいらしたらアドバイスお願いします。
0点

ちょっと脱線しますが教えてください。
自動ロック中にもしWi-Fiきれていても3Gでメールは受信しないのですか?
書込番号:16084036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

傾 奇 者さん
連絡ありがとうございます。返信遅くなりすみませんでした。
3Gにしておけばメールは自動受信します。ただWi-Fiと3G両方ONにしておくと
電池の消耗が増えると思いWi-Fi使用時3GはOFFにしてます。
私の使い方が間違っているのでしょうか?
書込番号:16102848
0点

使い方が間違っているかどうかはこの際問題にしないとしても、受信したいなら3Gをオンしとけばいいだけの話でしょ。
何にでも当てはまることだと思うけど、便利に快適に生活するにはその代償にエネルギーを要するものだし。
そんなに電池の消耗が気になるならiPhoneをオフっといたら?
書込番号:16103170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au
多分、価格.com内でもauの4G LTEのiPhone5用のエリアについて、色々な書き込みがあると思いますが、質問させてください。
エリアというのはどのような基準で作るのでしょうか。
auのiPhone5を購入したところ、LTEは圏外でした。
auに問い合わせをしたところ、今年度中の計画にはないということだそうです。
また、新たに基地局を作らなければならず、当分の見込みがないとのことだそうです。
自宅から西に2.5キロくらいに行けば、電波はありますが、住んでいるところは人口が18万くらいの都市で、ここ10年の間に住宅などがハイペースで建っており、工場などの勤め先もこの付近に住んでいれば近くにあるので若者や他の地域からの人にも人気がある地区です。
このような、地区にも関わらず建設予定がないのは、やはり企業の考え方でしょうか。
800Mhz用の基地局なら周辺に3局ありますが、どれにも対応しないとのことなのでしょうか。
それとも、将来的に新たに出るiPhoneがauの800MhzのLTEにでも対応する見込みでもあるのでしょうか。
ソフトバンクのLTEは電波は当然ありますし、ドコモのXiは75Mの対応になっています。
これなら、auを解約してソフトバンクの方がいいような気がしてきました。
auの3Gといっても、近くに大型のショッピングモールなどが固まっており、夜間まではデータ通信は遅く使い物になりません。
2点

1月にSoftBankのiPhone5を買っていて、その時点でauの悪さを自分で指摘してるくせに、今回auとiPhone5を購入?
意味がわからないし、胡散臭い。
書込番号:16066338 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

知り合いが、auのスマートフォンを使用しており、メールが嫌いで何かとすぐに電話をしてくるのです。
LINEもやらないし、そのたびにお金がかかるので仕方がなくauを購入したのです。
店員も近いうちに電波が出るのではとも言っていたので、失敗しました。
書込番号:16066387
1点

まぁこの人は胡散臭いですが、auのiphoneはLTE狭めです。AndroidのLTEは広いのですけどね。将来iPhoneが800に対応する可能性は低いでしょうが、アンテナ立てる速度結構に早いみたいなので気にせずでオッケーだと思います
書込番号:16066557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>知り合いが、auのスマートフォンを使用しており、メールが嫌いで何かとすぐに電話をしてくるのです。
Androidのスマホにすればよかったのに。
書込番号:16066643
5点

>知り合いが、auのスマートフォンを使用しており、メールが嫌いで何かとすぐに電話をしてくるのです。
電話を受けてるだけなら金かかんね〜べ。
書込番号:16067048
14点

> 電話を受けてるだけなら金かかんね〜べ。
海外に住んでるんじゃね?(笑)
書込番号:16067183
0点

ここ最近県庁所在地以外の人口2〜3万程度市町村にもLTEが繋がるようになってきました。
だだし車で走ると3〜5分程度で3Gに戻ります。取り敢えず田舎も増えてるようです。
仕事で地方を回るとauのエリアに載って無い地域でも繋がりました。
新しく開通した地域ではiPhone人口も少ないので50M以上速度がでてます。
書込番号:16067853
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au
今、ドコモのガラケーとWifiのタブレットを使っています。
ケーブルテレビの光電話に変更したので、2in1を利用し、auのiPhoneにMNPしようと思っています。タブレットはデカくて持ち歩けないので。
ドコモのガラケーが月6500円使います。これを一番安いプランにし、メールと電話のみ使う予定です。auはデータ通信で使うつもりです。嫁がドコモ、父がauのため。
ドコモ
月1500円くらい
au
月4000円くらい
で使えると思っていますが、もう少し安く使う方法はありますか?
また2in1のMNPのデメリットはありますか?
本当は、MNPでau iPhoneにしてしまえばいいのですが。
よろしくお願いします。
0点

MNPでau iPhoneにして、
新規でdocomoを契約するのはどうですか?
嫁さん専用に。
嫁さんとの毎月の通話料が1500円以下なら逆に高くなり、
au1台の方が便利かもしれません。
書込番号:16059918
1点

auはデータプランがないので、
基本料金プランを1つか2つあげたほうが安くなりますね。
書込番号:16059943
1点

>また2in1のMNPのデメリットはありますか?
これから加入してすぐMNPすると、短期解約扱いで今後ドコモから契約を断られる可能性がある。
また2in1のMNPはDSに行かないとならないので、即解約は気まずい思いをする。
更に2in1→即MNPは本来の想定されている利用方法ではないため、同様のことを繰り返す人
が増えると今後改悪される恐れがある。
いずれにせよ、普通に使っている人に迷惑がかからんようにしてもらいたいもんだ。
どっかの番長の影響かわからんが、こういう人増えたな、はぁ。
書込番号:16060286
4点

別にこの方法を推薦もオススメもしないけど
普通に使ってる人にどんな迷惑が発生する可能性があるのかな?
書込番号:16060494 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>普通に使ってる人にどんな迷惑が発生する可能性があるのかな?
縛り期間の発生、料金制度の改悪、サービス自体の廃止かな。
書込番号:16060643
1点

一番安くできるのは、嫁さんもauにしてもらうことだと思うけど、
何か問題あるのかな?
書込番号:16060954
0点

通話が少なければ、ドコモとau二台持ち止めて
auのみに夫婦でMNPした方が手っ取り早い気がする。
(夫婦でスマートバリュー適応できるわけだし)
まあCBも減額費用に含むなら別な話だけど
書込番号:16061027
0点

いろいろとご意見ありがとうございます。
嫁は家族がドコモのため、変更は不可能でした。2人でMNPがいちばんいいのです。
そのため2台必要になりそうなので、2in1を使う予定になりました。
書込番号:16061037
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au
はじめて、ドコモからAUにMNPを考えてます。
全然わからないので、教えてください。
2in1でBナンバーを所得して、2台アイフォンにのりかえはできるのときいたのですが。
Aナンバーは引き続きわたしが、Bナンバーは始めてスマホを使う息子が
学割で使うことはできるのでしょうか?
何か、注意することはありますか?
ドコモは10年使っています。
1点

auで学割適用する場合って
学生本人名義で契約が必要じゃ無かったかな?
とりあえずMNPナンバー発行してお店で確認された方が間違えないかと
ナンバーは使わなければ自然に無効になるので気にする必要無いし
書込番号:16042641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご自身MNP、お子さん新規&学割ではダメなのでしょうか?
ショップで確認された方が間違いないと思います。
わざわざ2in1にしてからMNPする意味ってあるのでしょうか...
書込番号:16042663
3点

MNPと言っても電話番号据え置きの解約なので
・転出先のDocomoで発生する費用。転出手数料や解約金。
2in1が取得後すぐにA、Bとも転出出来るのか?
・転入先のauで発生する費用。転入手数料等。
月額費用、サービスエリアなどの事前情報取得。
auの学割は
対象となる利用者1人につき1回線お申し込みいただけます。
過去に一度でもauの学割を利用してれば対象外になります。
使えるのは生涯の内3年間だけなのでどこで使うか考えといた方が良いです。
書込番号:16042709
2点

auは MNP転入者にはウェルカム割(5月末まで?)で基本料2年無料なので
学割(3年無料?)はマダ使わなくてイイんじゃないかな・・
ドコモみたいに パケ代が安くなるなら要検討だけんど。。。
書込番号:16042740
1点

皆さんありがとうございます。
iPhone 5が、学割でMNPなら一括9800円になるのです。
ドコモから娘と主人、私がMNPで一括9800円になるのですが、
息子は新規なら定価の50000円ちょっとかかるのです。
もうちょっと待ったら、学割なし一括9800円とかでてくるんでしょうか?
学割のことあまりわからなくって、つかうとこ考えないといけないとか、
いい勉強になります。
学割の使い方難しいんですね…
息子は素直に新規のほうがよさそうですね。
書込番号:16042787
2点

スレ主さんの携帯でBナンバー取得してMNP転出、お子さんの名義でauでMNP新規契約は可能ですよ。
当然、息子さんか娘さんが学生であれば一緒に契約すれば学割も適用可能です、
docomoでのBナンバー取得、転出もスレ主さんの名義でBナンバーを取得すれば手数料もかかりません。
また、Bナンバーについては転出時もプランに気をつければ違約金なしで転出手数料2100円のみですみます。
ですから2100円の転出手数料はかかりますが、Bナンバー取得時の手数料もMNP転出による違約金もかかりません。
今、色々なところで学割適用でauのiPhone5へMNPでの契約でしたら一括0円で販売されてますよ。
もちろん変なコンテンツとかの加入もなしです。iPhoneを使用する上で不要かな?と思うのはスマパスだけです。
書込番号:16043023
2点

これは、随分でっかい釣り針ですね?
一般の人が2in1を使って迄MNPするなんて考えられませんね
どこか 携帯乞食さんの記事でも読んで思いついたのならそこで聞いてください
書込番号:16043078
11点

↑に激しく同意。
こういうイレギュラーなことするなら自分で良く調べるべき。
某巨大掲示板あたりを良く見ていれば、どのようなリスクがあるかわかるだろうが、
人に教えてもらっただけの半端な知識しか持たない俄が無茶することによってキャリア
から規制され、結局多くのユーザーが損することになる。
前回もスレ立ててたのは知っていたが、なぜレスがつかなかったかを良く考えるべき。
書込番号:16043430
9点

間違いなくbナンバー使ったほうがやすいです。あと使わなくてもコミュファとかntt入るってるとさらに1400くらいやすくなります。ただすぐ使うとブラックにらりそうなもんですがドコモにはうっかりmnpがあるので一回ならおkです。何度もしてると50000円供託金がいるかもです。
注意点はauは学割一度しかつかえません。さらに一括なので嫌ならドコモにかえれます。ドコモはつかってる回線を切り替えできる裏技もあります、実際しました。さらにドコモにはカムバック割引一万あるので解約金かかってもそのぶん割引あります。 10年超え回線も三年以内にかえればいろいろ引き続きつかえるそうです。メールアドレスは1ヶ月から三ヶ月くらいは戻るとつかえるそうです。
書込番号:16103362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おんなじ物買うのに50000も違うなんてバカなことないよね。使える情報は共有しましょう。ドコモからauにmnpしましたがいいです。維持費が多分最安値。スマバリとか学割適用してます。 ただドコモは学割を新規じゃなくても学生にかえると通信費1000と900くらいが安くなります。 電波はやっぱりドコモがイチバンデス(笑) ソフトバンクはおもちゃですね。歩きで使うならどこでもおなじですが車で移動だと名古屋ではau.ソフトバンクはダメデス。
書込番号:16103422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 64GB au
お店を検索して、地図ページにとぷと目的地はでてくるんですが、現在地の設定ができず、結局、いまいる場所からのルートを調べることができません。
でもって、題名のところに書いたメッセージがでています。
どうしたらいいんでしょうか?
1点

設定→プライバシー→位置情報サービス
がオンになっているか、その下のGoogle Mapsがオンになっているか確認。
書込番号:16036643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うみのねこ様
ありがとうございます。ただ・・・、以下の点は、どちらもONになっています。
どうしたらいいんでしょう・・・。
設定→プライバシー→位置情報サービス
がオンになっているか、その下のGoogle Mapsがオンになっているか確認
書込番号:16040173
0点

例えば何処のホームページでしょうか?
書込番号:16040367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ん〜。どこのというか、例えば、お店を検索して、食べログにとんで、そのページの地図に飛んだ時に、グーグルの地図になるんですが、現在地が利用できません、とでます。
書込番号:16040593
0点

マルチタスクバーでGoogle Mapsを一旦終了→アプリを再度立ち上げるかもしくは
本体の電源OFF→ON、は試し済みでしょうか。
書込番号:16040612
0点

その場合
マップアプリが開いてるのでわはなく
ブラウザのマップに飛んでるだけだからでは
私も出来ませんよ。
書込番号:16041155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お店情報に飛んで
地図をアプリで開くを押して
右下のルート検索の矢印押して
スタート地点を現在地にすれば検索は出来ますが
書込番号:16041170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごめんなさい
この現在地が設定できないという話なんでしたね(・_・;
指摘があるようにSafari終了か再起動が対策でしょうか
書込番号:16041226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スリープボタンとホームボタン10秒同時押しでできる再起動は試みましたか?
まずはこれを試みてみてください。
これでダメならば復元を試すなど(バックアップはとっておく)。
書込番号:16051173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

俺のやきそばさん
回答ありがとうございます。
>スリープボタンとホームボタン10秒同時押しでできる再起動は試みましたか?
これはすでに試してますが、ダメでした。
>これでダメならば復元を試すなど(バックアップはとっておく)。
復元って、どうやるんでしょうか?クレクレ君ですみません。
ちなみに今更ながらですが、「現在地が利用できない」の写真をあげてみます。
この矢印のボタンところタッチすると、現在地が利用できませんとでます。
そして、ヘルプボタンもでますが、教えても、有益な情報がありませんでした、とのメッセージ。
これって、みなさんのiPhone5では、このようなことはないのでしょうか?
復元というのを試してみる前にそもそも皆さんのiPhone5ではどうなのかを教えて頂けませんでしょうか?
書込番号:16075115
0点

位置情報のSafariはオンになっていますでしょうか。
http://minatokobe.com/wp/iphone/%E3%80%90iphoneipad%E3%80%91ios-6%E3%81%A7web%E7%89%88google%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%AE%E7%8F%BE%E5%9C%A8%E5%9C%B0%E3%82%92%E5%88%A9%E7%94%A8%E5%87%BA%E6%9D%A5%E3%82%8B%E3%82%88%E3%81%86.html
なっていてもダメなら、位置情報をリセットすると直るかもしれません。
http://arkouji.cocolog-nifty.com/blog/2012/09/ios-6-882c.html
書込番号:16075451
0点

私のも食べログから現在地さしません。
別にGooglemapアプリが開きそちらは現在地表示します。
書込番号:16075936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もしまだインストールしてないなら、googleアプリをインストールして、
食べログアプリの設定で、googleマップの利用をONにします。
書込番号:16076117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分のiPhone 4Sで確認したら、
> 位置情報のSafariはオンになっていますでしょうか。
は関係ありませんでした。失礼しました。
SafariでGoogleマップ
https://maps.google.co.jp/
を直接開いた場合は現在位置を表示できました。
しかしながら、食べログのWebページ
http://s.tabelog.com/
からお店を選んで地図を表示させて“地図アプリで見る”をタップしてGoogleマップ
を開いた場合(スレ主さんの添付画像の状態)では現在位置が表示できませんでした。
その画面の“常にGoogleマップアプリで開く”をタップしたら、Googleマップアプリ
が起動して、現在位置を表示できました。ただし、“常にGoogleマップアプリで開く”
は、15秒位で無くなってしまいます。タップする前に無くなってしまったら、Safariで
一つ前の画面に戻ってから“地図アプリで見る”を再度タップすれば、再び現れます。
ちなみに、食べログのWebページを経由した場合だけでなく、SafariでGoogleマップを
直接開いた場合でも現在位置を表示できない場合は、私の前の返信に書いたことが
該当している可能性があります。
書込番号:16076545
0点

飛行機嫌いさん
詳しく書き込み頂き誠にありがとうございます。それにしても謎なことが多くて困っています。
1.位置情報のSafariはオンにしてみて・・・
これはご予想の通りオフであったので、オンにしてみたところ、“一時的に?”現在地を利用できるようになりました。ですが、一時的にです。いまはダメです。その後、位置情報リセットも試しましたがダメでした。(というか、何故、一時的にできたのかが謎です。)
2.SafariでGoogleマップを開いた場合・・・
私も同様に現在位置を認識しているようです。
3.safari→食べログ経由して、googleマップ→常にGoogleマップアプリで開く”をタップしたら、Googleマップアプリ
が起動して、現在位置を表示できました。とのことですが、私の方ではダメです。
ちなみに、常にgoogleマップアプリで開くをタップしても、特に画面に変化はなく、しばらくすると、上部にでていた“常に・・・開く”がなくなるだけでした。
最後に、現在の対処法ですが、googleのスマホ用ブラウザ(クロム?)をインストールして、そこから、お店検索→食べログ→地図で実施すると、現在地を認識してくれることがわかりました。当面、地図が知りたいお店の検索では、googleのスマホ用ブラウザで検索して対処することにしました。
いろいろ書き込みましたが、なにか気になる点があったら、また教えてもらえると幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:16081657
0点

>私の方ではダメです。
GoogleMapsアプリインストールしてますか?
書込番号:16081934
0点

設定→Safari→Cookieとデータを消去
してみてはどうでしょうか。
書込番号:16084602
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)