端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年9月21日発売
- 4インチ
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)

製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone 5 32GB au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1817スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
68 | 20 | 2012年9月29日 01:39 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2012年9月28日 23:13 |
![]() |
1 | 5 | 2012年9月26日 10:12 |
![]() |
48 | 12 | 2012年9月27日 13:03 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2012年9月26日 06:43 |
![]() |
10 | 7 | 2012年9月26日 09:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 64GB au
4年前にipodを買いitunesを使い、podcastにはまり、iphone5を買い5日め。
アップル信者になってきました笑
というか、アップル信者ってこういう感覚なのかな?っていう感覚が。
macとかipodとかってマイクロソフト製品と比べると使いにくい
でも、なんかこだわりがあって悪くない。
利便性が一番だと思うんだけど、ものづくりの面白さみたいなものを感じられて
オシャレとかとはちょっと違う、徐々になじんでいく感じ。
Windowsとかは、便利で使いやすいんだけど、だんだんうんざりしてくる。
ウイルスが出るからソフト買え、アップデートしろ、カーソルが遅いなら早くしろ、
なんか永遠とせっつかれてる感じ。
iphone5を使ってると、ipodの時と似てる不便さがある。
なんかうまくいえないですが、
アップルとマイクロソフトが合体したら最強じゃん?
いや、多分そうはならない。
Vistaがでたときに、史上最悪だなこのパソコンって思いました。
そうなんですね、人間ってxp作っても、その次にどかーーんと下落しましたよね。
傲慢になっちゃうんですよね。
知り合いがギャラクシー使ってて、スクロールがかっくかっくしてて、アプリもウイルスが入ってそうで怖いっていってて、バスターいれたらおもくなりすぎてフリーズしまくり。
どっちもどっちなんですよね結局。
appleなんてxp出た時に完全に淘汰されるっておもってたのに、
ipod
macair
ipad
iphone
なんなんだこのすっげー会社笑
落ちていってるんだか、あがっていってるんだかよくわからない笑
2年後はどうなるかわからないですが、2年間はiphone5が最強な気がします。
マイクロソフトの感覚が私から薄れていく前にマイクロソフトが頑張ってくれないと
macとかに流れてしまう。
アップル系の用語の知識がどんどん増えてきています笑
8点

本当にそうですね。
色々な意見を参考にしながら結局の所、最後は自己責任。
良い所好きで彷徨っても元サヤにもどりますからね。
書込番号:15121668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Microsoft が Apple に塩を送ったこともありますからね。
> 2年間はiphone5が最強な気がします。
それはないでしょう。
書込番号:15121704
5点

のぉんさん
ユーザーはいいとこどりですからね!
筆タク丸さん
塩を送ったっておもしろいですね笑
2年間はないなw
来年5sがでたらそっちかな。しかし単独1位独走しつづけてますからね。
2年じゃ落ちないですよ〜Vistaじゃあるまいし笑
書込番号:15121720
2点

スレ主さんへ。
そうですよ、iPhone5が2年間最強なんて事は個人が決める事で全てのユーザー同意って事は無いです。
ガラケーやAndroidをこよなく愛している人もいるのですから。
iPhone5最強ってのは一概に言えないよね!
書込番号:15121862 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

マイクロソフトとアップルは生い立ちも違うし(今はマイクロソフトの資本がアップルに入ってますが)ビジネス用途としては結構はっきりした住み分けが出来ているので、
WINDOWS(サーバー、クライアント),SQL(DBMS),等々と図形関連CAD系等々。。ぶつかるのは
クライアント位(今はWEB系の開発ばかりなので)ですが、コンシューマー向けだと、スマートフォンでぶつかります。ただ、WH8もマイクロソフトが真剣に広げようと言う感じを受けないですが。。。少なくてもWH系がシェアを伸ばしていくのは考えずらいかな〜??とも思います。マッキントッシュからずっとアップル製品を使っている友人からすると、WINDOWSは設定とかいっぱいあって解りずらい、アップルはエンドユーザーがやりたい事に集中出来る。と言ってました。又処理速度も速いですよね。アップルをずっと使っている人は、多分使いやすさ(逆に見えないハード部分、ソフト部分は関係ない)を追及している結果かな?と思います。アンドロイドはもろユニックス系なのでファイル管理の概念、ツリー構造の概念があるので、WINDOWSのDOSの部分が相手できるから、カーネルとったり、クロックアップして遊ぶと言う事ができ楽しむ。と言うか、スペックお宅(悪い意味では無いですが)にとっては面白い商品ではないかと思います。
書込番号:15121875
6点

写真ていいすよねさんにお返事です。
言わずもがな、そのとおり!!!
横道それますが、docomoのギャラクシー3、auやSoftBankのiPhone、それぞれ良い所は有ります。
ただ、各々信者が他社のネガキャンしても先々明るくないっしょ。
会社は違えどお互い未来思考でいきましょう
書込番号:15121896 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

人生80年なら、その40分1を数万円の商品の事で悩むの馬鹿らしい。その時の好みで決めればいい。
スマホの未来より、自分の未来の方にスマホに興味がなくなるようななにかがあるかもしれないし。
書込番号:15121966 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

iPhone5(iPhone5s仮称も含む)が最強です。※但しマップ機能を除く。で良いと思う(笑)。
なんかAndroid端末に愛着がわかないんだよね(100%個人の感想)どんなに性能が良くなっても残念な感じが…。
書込番号:15122302
5点

Android端末に愛着を持てないのは同意です。
長持ちしないというか…理由は自分でもよくわからない。
Macはマイナーだったからこそ、特性が活きてた気がします。
メジャーを目指すとやはりマイクロソフトの悪いところが徐々に出てくるんじゃないかと懸念してます。
書込番号:15122336 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>塩を送ったっておもしろいですね笑
つっこみたいけど、ヤメとくか・・・
書込番号:15122525
3点

>macとかipodとかってマイクロソフト製品と比べると使いにくい
えっ!ウッソー! (^^)
わたしゃ、自慢じゃないですが、個人で使うのならWindows PCをマトモに使いこなせる自信は無いけど、MacやiPod、或はiPadなんかだと、マニュアル無しなのにいつの間にか使えてます (^^)
因に、アップルもOS X以前の、OS 8やOS 9の頃は、『本当にタコなOS』で、フリーズやら『有名な爆弾マーク』やらが出まくり.....
酷い時など、1時間かけて作成した企画書を、『さあ、保存して.....』って『コントロール+S』を押した瞬間、フリ〜〜ズ! (^^;;
それがOS Xに変わってからと云うモノ、すっかり様変わりで、OS Xも初代以降、代々、バージョンアップを重ねるに従い安定性が更に上がってきてますが、それもこれも、『OS XのカーネルがUNIX』だから.....
UNIXに『OS Xと云うカバー』を掛けた基本システムと云う訳です (^^)
私の場合、巷で云われる『アップル信者』と云うよりは、むしろ『ジョブズ教の信者』と云った方が当ってるとの思いも..... (^^;;
スティーブ・ジョブズと云う人物は、何とも毀誉褒貶の多い人物ですが、少なくとも、我々に対し『これからの文明の進むべき道』(と云ったら大げさかもしれないけど)を示してくれる人物の一人であったのは確かかと.....
Mac OS Xにしても、『元々のカーネルがUNIX』のOSですから、『既にあった技術の焼き直し』でしかないと云えます
しかし、その『表面に掛けただけのカバー』のOS Xが提供する『ユーザーフレンドリーな環境』は、如何に安定したUNIXと云えどユーザーに対して提供し得なかった世界であり、Windowsも『真似をしたけど、実現出来ない』世界であったと云えるかも? (^^;;
iPodにしても、登場した当時には『他にもっと売れてるMP3プレーヤー』があったので、『iPod自体、他の製品にカバーを架け替えただけ』とも云えます
しかし、一旦『iTunesと一体になったサービス』として考えた時の製品力では、当時の競合品を早々に駆逐するだけの魅力に溢れてました
iPhoneにしても、登場した当時は、巷には既にBlack Berryの様な『スマートじゃないスマートフォン』は存在してたが、その余りにも洗練されないインターフェースに、一般ユーザーは見向きもしていない状態
しかし、スマートフォンの操作系インターフェースに『指を使う』と云うコンセプトを持ち込んだのがiPhone
本体からは徹底的にボタンを排除し、液晶画面に『必要な時だけ、必要なボタンを表示する』基本設計は、今までに無かった世界とユーザー体験を、我々一般ユーザーに提供してくれた訳です
iPadにしても、登場した時には『ばかでかい、電話の出来ないiPhone』と一部で云われましたが、これも今までヒットすることの無かったスレートPCを、『タブレットPC』と云う新たな名の下に、息を吹き返えさせるだけのインパクトのある商品へと変える切っ掛けを作ったと云えます
この様な製品群のラインアップを指揮したジョブズと云う人物は、とにかく『我々の生活には、こう云うモノが求められているのだ』と云う『一つのビジョンを明示する』ことで、ブレない製品/サービス開発をトコトンまで突き詰めていった人物と云えるのでは?
iPhone 5の発表会でティム・クックCEOが『iPadはウェブトラフィックの91%をしめている 他のタブレット端末はどうなっているのか 工場にあるだけか、お店の棚か、誰かの引出しにはいっているだけなのか』と云ってましたが、Macにしろ、IpodやiPhoneにしろ、或はiPadにしろ、とにかく『買ったユーザーが、日々、しっかりと使いこなせる』ところが、アップルの製品群の特徴の一つと云えそう (^^)
それもこれも、『ジョブズあってこそ』と考えてしまうのが、『ジョブズ教の信者』の特徴 (^^)
書込番号:15122633
5点

>『買ったユーザーが、日々、しっかりと使いこなせる』ところが、アップルの製品群の特徴の一つと云えそう (^^)
apple製品の特徴の最たる部分ですね。
他の電化製品の殆ど(テレビ、冷蔵庫、洗濯機は別として)との大きな違いはここですね。
書込番号:15123724
3点

4を約2年使っていますが、未だに飽きもせず、4のフォルムに魅せられ
アンドロイドには一切興味を持たなかった私は、立派な信者でしょうか?(笑)
書込番号:15125316
6点

ぼくはもともとAndroidに期待を寄せていて、大枚はたいてGalaxy Tab(初代)を発売日に買いました。
(すぐにタダになったので完全な判断ミス)
まだ2年経っていないので(今年の年末)契約は生きているのですが、塩漬けになっています。
去年の年末にもAndroidを買いそうになりました。
Galaxy S2 LTEを買おうと思ったのですが、OSが2.3だったので見送り。
同時に出ていたGalaxy Nexusは4.0だったのですがLTEナシだったので見送り。
この点でAndroidは見切りをつけました。
とりあえず2年はiPhoneだな・・・と。
今もそう思っています。
現時点でAndroidが買いにくい理由はある程度はっきりしていて
(1)バージョンアップしてくれない
iPhoneは3GSでも6.0まで上げるのと好対照です。
初代Xperiaは、海外版は2.3になったのに、日本版はなりませんでした。
(2.1にはセキュリティホールがあるのに・・・)
携帯は2年は使いたいのに、1年で古くなってしまうのはツラいです。
(2)製品がむちゃくちゃあってバージョンがそれぞれ違う
(1)の結果になりますが、あるアプリが出ても、この端末では使えるが違う端末では使えない、という混乱が生じます。
これはメーカーのサポートコストを増やすから損だと思うんですが・・・。
端末の形も大量に出ては消えていくので、定番のアクセサリーやカバーというものが出ません。
(3)アプリマーケット(Google Play)の審査がゆるすぎて無政府状態
これはGalaxy Tabのときにおきましたが、アプリ(Meridian)の不具合で夜突然ジャジャンという、という不具合がありました。
あるアプリを使うのに不具合が出るのではなく、システムに不具合を及ぼすようなケースがあるのは、Androidの自由さの裏の面だと思います。
(4)メーカーごとに独自スキンをつけている
Xperia、HTCが顕著ですが、同じOSであっても統一感がありません。
まあハードとソフトを同一メーカーで作り、アプリを厳しく管理する垂直統合のAppleが異常なのですが、入門書ひとつ手にとっても、Xperiaで通用することがGalaxyで通用しない、という現象があります。
結果的に、入門書などの層も薄く、良書が生まれなくなっていると思います。
(5)個人情報、プライバシーに対する考えがゆるい
これはGoogleという、人の家の軒先で写真を撮って世界に公開する企業の体質の問題になりますが、アプログ、カレログのような高木ひろみちゅ先生案件(個人情報のダダ漏れ)が多く発生します。
結構コワいのがauのスマートパスで、常にバックグラウンドで監視ソフトが走り、アプリの使用状況をauに送っているのがイヤな感じです。
以上の点を踏まえて
「ぼくにはAndroidは無理だ・・・」
「別にiPhone不満ないしいいや・・・」
という考えになっています。
それはぼくが情弱のオッサンだからだと思います。
パソコンも、もうMacでいいやと思っています。
Windows変化早すぎ。
ということで、ぼくのように業界の情報に疎い、コワがりの人がiPhoneに流れてしがみつくという構図もあるのではないでしょうか。
別にアップル最高ってわけじゃないけど、もう面倒なことはイイデスヨっていう。
書込番号:15125323
6点

揚げ足とったりツッコミを入れるのは好きじゃないんだけど、どーでもいいこと、あまりに自然にながされてるので。
なんだか適当にもっともらしい用語使ってませんか?
本当は良く理解されてるけど論理的に文章を書くのに慣れてないだけですかね。
>WH8
ウィンドウズ(W)ホン(H)でしょうかね。。
>処理速度も速い
OSよりもスペックが左右すると思います。
古いWindowsパソコンから最新のMacに乗り換えた人が良く言いますね。
逆にWindowsの方が速いという人は逆パターンが多いです。
実際はそこそこのCPU積んで、ストレージがSSDならどちらのOSでも快適です。
>アンドロイドはもろユニックス系なのでファイル管理の概念、ツリー構造の概念があるので、WINDOWSのDOSの部分が相手できるから、カーネルとったり、クロックアップして遊ぶと言う事ができ楽しむ。と言うか、スペックお宅(悪い意味では無いですが)にとっては面白い商品ではないかと思います。
そもそも、iOSもUNIX系です。中身は表面的には見えないようになってるだけです。
AndroidはUNIX系「なので」と言うと、それに対するiOSはUNIX系じゃないみたいな感じで適当なこと言ってる感じです。
「UNIX系なのでファイル管理の概念」といってから、WindowsのDOSの部分というお話をされてますけど、
WIndowsもUNIXみたいな感じがしますし、そこから必然的に「DOSの部分が相手できる」という論理の必然性の流れが全然わかりません。
iOSもオーバークロックできますけど「遊ぶ」には、どちらにしてもrootとったり、jailbreakしないと無理ですね。
ちなみにスペックおたくじゃない人が買うことが多いんでしょうけど、iPhone5は今の時点ではベンチマーク的なものでは大体トップですね。
書込番号:15133625
0点

SIMらけんさんへ
実際にユーザーインターフェースの中で、体感的に速く感じる為に必要な
事項は、
@メモリー(容量、速度)Acpu(クロック)B外部記憶装置の順です。
どんなに速い外部記憶装置を積んでも速くなりません。
singleタスクで動く場合(まあ、スマフォはマルチwindowでは無いので)。
単体の処理の速さに影響する順と考えてください。
webに関しては、当然回線速度が一番影響します。
@androidoは、unix系では無くlinuxです(一応別物です)。
Aiosは、今よく言われているunix系と言うより、ルーツがOSXで、
それがBSD系unixから発展したOSですからOSX系とでも言いますか。
Bwindows(あえて旧dos含め)とunixはまったく別物です。
ご参考まで。
書込番号:15134561
0点

panta-xさん
>androidoは、unix系では無くlinuxです
AndroidはUNIX系ですよ。
UNIX系というのはUnix-likeともいいますけど、一応というか当然UNIXとは別です。UNIX系というのはUNIXっぽいもののことです。
LinuxはUNIX系の代表ですよ。
>@メモリー(容量、速度)Acpu(クロック)B外部記憶装置の順です。
どんなに速い外部記憶装置を積んでも速くなりません。
すいません。そういう順序を付けて論ずること自体ナンセンスですね。
マザーボード、チップセットに対応して搭載できるCPU、メモリ、ストレージ決まりますけど、
ボトルネックは個々のパソコンによって違いますので。。
ちなみにいまどきのものだったら、メモリの容量が少ないことはボトルネックになることがありますが、メモリのクロック(速度)は体感にほとんど関係ないですね。優先順位1位にするようなものじゃないです。
>Bwindows(あえて旧dos含め)とunixはまったく別物です。
おっしゃる通りですね。
書込番号:15134748
0点

SIMらけんさんへ
@linuxがunixの代表なんて言うと笑われますよ(^−^)
それに(一応別物)と言っている意味がご理解出来てない様で。。。。
Assdなら快適と言う事に対して一般的な事を書いただけです。
これ以上この議論は必要ないので(専門的な内容になっていくだけ)
ご返信はしません。
一応私はOS関連の仕事をしてますので、
もし議論が必要でしたら別スレにてお願い致します。
失礼します。
書込番号:15134849
0点

panta-xさん
そもそも>@androidoは、unix系では無くlinuxです(一応別物です
と書いてる時点で笑いものですよ。
android(o)なんてねw
>@linuxがunixの代表なんて
unixの代表とは言ってないですよ。
UNIX「系」(Unix like)の代表と言ってるのですよ。
一応じゃなくて、当然別物ですよ(二回目)
書込番号:15134958
1点

panta-xさんの方が解りやすいね。
SIMらさんは、本の受け入りみたいだから、
ここらへんで辞めた方がいいのでは。
別スレで言ってるし。
また、だらだらしたスレは見たくないですよ。
書込番号:15135352
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 64GB au
9月15日(土)にY電機でauホワイト64GBを予約して首を長くして連絡を待っている者です。
テザリングを利用してネットを使用する予定でいるのですが、グローバルIPアドレスの割り当てはありますでしょうか?
仕事で使用するためどうしてもVPN接続が必要です。
現在はイーモバイルのポケットWifi(LTEでないタイプ)を使用していますが、iPhoneのテザリングでグローバルIPアドレスが対応していればイーモバイルを解約したいと考えています。
よろしくお願い致します。
0点

こんにちは。
(私はauのiPhoneユーザーではないことを最初に断っておきますが…)
グローバルアドレスを気にされるということは、使用するVPNプロトコルはPPTPなのでしょうか?
auからはiPhoneにプライベートアドレスが割り当てられると思いますが、
2011年12月20日からPPTP接続が可能になっています。
* 仕事で使用するには、L2TP/IPSec等を使ったほうがセキュリティ的には安全です。
(参考)
auお客さまサポート/よくあるご質問
Q:IS NETで利用可能なVPN認証方法には何がありますか?
A:以下の認証方法に対応しています。
PPTP(2011年12月20日より対応)、L2TP、L2TP/IPSec PSK、L2TP/IPSec CRT、SSL
auの「IS NET」、VPNが利用可能に - ケータイ Watch
KDDIが提供する、auのスマートフォン向けインターネット接続サービス「IS NET」において、(2011年)12月20日よりPPTP方式によるVPN(Virtual Private Network、仮想専用線)が利用できるようになった。ユーザーサポートのサイトで案内されている。
Android端末やiPhoneなど、多くのスマートフォンではVPN接続機能が用意されている。IS NETもVPN接続は利用できるが、今年7月、スマートフォンに付与するIPアドレスをグローバルIPアドレスからプライベートIPアドレスへ変更した影響で、PPTP方式によるVPNは利用できなくなった。当時、KDDIでは、法人についてはL2TP方式による接続を案内するとして、PPTP接続への対応を検討するとしていた。
12月20日からは、PPTP方式による接続がサポートされ、VPNで利用できるようになった。
書込番号:15121925
3点

宮のクマの雅さん
早速のご回答ありがとうござます。
プロトコルは恐らくPPTPだと思います。
iPhone5が手元に届くのはまだ先のようなので、auで実機にてVPN接続で確認した方がいれば
報告をお待ちしております。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:15122220
0点


本日、iPhoneを手続き完了。
テザリングでVPN接続できました。
本当に感動です。(^-^)/
返信いただいたお二人に感謝します。
あとはパケットがどの位使うのかと
充電がもつかどうか。
イーモバイル解約できそう。
書込番号:15134738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 64GB au
本日、Iphone5の64Gを購入しましたが、家に帰りWi-fiに接続しようとしましたが、まったく認識しません。
嫁の使用しているauのスマートフォンは問題なく認識します。
誰か同じような症状を解決した方、解決法を知っている方は教えてください。
ちなみにルーターはNTT RV-230NE、無線LANカードはSC-32NE使用しています。
0点

今までは通常に使えてて、いきなり使えなくなったのでしょうか?
その場合でしたら、iPhoneを再起動されてみてはどうでしょう?
一度も接続できていないのでしたら、WEPキーの入力など再度
お確かめください。
書込番号:15121321
1点

手動でネットワーク情報を入力したら使えるようになりました。
自動で認識してネットワークリストが出ると聞いていたのでwai-fiが認識しないと勘違いしてました。
書込番号:15121442
0点

設定 > Wi-Fi を「オン」にしても、「ネットワークの選択...」に「SC-32NE(のMACアドレス)」が表示されないということですか?
そうであれば、ルーターの取説 5-5 「『無線ネットワーク名(SSID)の隠蔽(ANY接続拒否)』の設定をする」が関係してませんか?
http://www.google.com/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=1&ved=0CCQQFjAA&url=http%3A%2F%2Fflets.com%2Fpdf%2FRV-230NE%2FRV230NE_man0612.pdf&ei=jsdhUILrKqqaiQfZ14DQBw&usg=AFQjCNHi5FjRszuen-z3fIQyjh14i8ooTw&cad=rja
書込番号:15121453
0点

かぶりましたね。申し訳ありません。解決して、よかったですね(^ー^)b
書込番号:15121458
0点

既に解決してる様ですが、穂あの方にも参考になる様、少しだけ解説を.....
新しいしiPhoneに替えた時に、初めて家庭内のWi-Fiなどに接続する際、Wi-Fiの接続設定(パスワードなど)を手動で入力する必要があります (^^)
因に、一度設定が完了すると、次回からはそのWi-Fi接続ポイントには自動で接続されます
書込番号:15122676
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au
レビューの評価☆が極端に分かれているように感じます。
傾向として、多くのレビューを書いている方の評価は良く(☆4〜5つ)、評価を悪くつけている(☆1〜2つ)方はレビューが初めてか2回目と言うのが大多数です。これの意味するところは何なのでしょうか?
不当な理由で評価が低くなっているとしたら、とても悲しく思います。
0点

iPhone5の評価を下げようとしているのでは?
書込番号:15121252
13点

au、SoftBank共に何故か容量が違うだけで評価の点数もかなり違いますねw
現時点で16GBは3点台なのに64GBは4点台後半〜5点満点と…(^^;)
書込番号:15121270
5点

情報操作もしくは、優等生は必ずしも完璧ではなく、一部の人には一部の欠点がひどく嫌われ、その結果すべてが嫌いだと感じる人間ならではの感情とか、じゃないかと。
人間は神ではないので・・・
書込番号:15121280
1点

アイフォンのレビューで定評価が集中しているのはおかしいし 意図的なものがあります。地図など劣化しましたが、実機を店でさわればおクールな製品とすぐわかると思います レビュー1
回目の人が多く アンドロイドと比較していますが、その当のご本人は、前に買ったアンドロイドのレビューをなぜ投稿していないのでしょうか。不思議です。 投稿者は日本のスマホメーカーの人たちかもしれませんが、こんなアップルの足をひっぱる非生産的なことに無駄な時間をつかうより、日本のメーカーも無料でグーぐルからもらうアンドロイド入りのスマホは早く止めて、日本オリジナルなソフトを開発してスマホを作ったほうがよいと思いますよ
書込番号:15121498
8点

Appleの新製品が出ると必ずと言っていいほど起こってる事象です。
特徴として新規IDもしくは利用数が若い。
全否定なレビューなど。
購入意思も無く明らかに嫌った書き込みをし、その製品に執拗に関与するのは
感情以外の理由がよぎります。
普通の感情なら嫌いなモノ、要らないモノには興味を示さないもの。
自分の気持ちを抑えて敢えて関与する必要があるとすれば
仕事、金銭がらみ。
そんなセコイ方法で貶めるとは考えたくは無いが
一過性、副数人で同時期に起こるなど考えると強ち外れでも無い気はする。
書込番号:15121584
3点

答えは明確です。
全世界的に人気があり、話題性があり素晴らしい機種だからです。
評価を落そうとかと言っても、そんなこた〜かんけいないでっせ〜!!
総評1点は多分5点以上が無いので、
5点+1点で6点と言う風に評価したかったんだなきっと。。。
と理解していますが。。。
iphoneスレでの評価の話を出すときっと又
総評1点が出てきて面白いですよ。
書込番号:15121614
3点

>投稿者は日本のスマホメーカーの人たちかもしれませんが、
それはありえないですね。
日本人はそういうネガキャンは嫌いですよ。
そういう基本的なことのわかっていない人の仕業でしょうね。
他人が喜んで使っているものを貶して楽しむような文化は日本人にはありませんよ。
某海外メーカーが日本市場に参入してからこういう行為が増えました。
おそらくそういうことなんでしょう。
あの会社の関係者はこういうことが大好きですね。
書込番号:15121617
8点

当方、今回初めてレビューを書かせて頂きました。
機種変前に使っていたAndroid機は
不具合が多くレビューするのも嫌になりました・・・。
正直、1点すら評価したくないほどなので。
レビューなんて人それぞれでしょうけど、Androidと傾向が異なり、
1点評価している人の中には意図的に下げている人が多いなと感じました。
書込番号:15121625
5点

触り始めて5日目、レビューは書いていませんがなかなか良いと思います。個人的な意見ですが、レビューで3あればiPhone5は十分ではないでしょうか?国内のスマホが3であれば低いと思います。もしiPhone5が日本専用で日本人向けに作られていたら問題だと思います。
書込番号:15122394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

低評価の中には「アンチ」が含まれると同様に高評価の中には「ご贔屓」査定も含まれている。
ということで、
●不当な理由で評価が低くなっているとしたら、とても悲しく思います。
上記の両者を排除した。と仮定
おそらく、今の評価値と誤差は少ないように感じる(なんだかんだバランスが取れていて、その製品の評価値は適切な値かなという印象)
書込番号:15122799
2点

手に入れた製品に何かと自分の手を加えないと我慢できない人がいる(とりあえずハッカーと呼ぶ)
自分のスキルを自慢したくて悪さをするようになる。いきすぎるとウイルスをばらまいて自分の腕を誇示したがる(クラッカーと呼ばれる人たち)
ハッカーにとってApple製品は「美しく白きクリスタルの牢獄」と皮肉る 自分の腕の見せ所が少ないから物足りないのでしょう
そうゆう人たちはAppleを楽しく使っている人を「信者」と読んで笑うのでしょうね
使い込んでゆけばこんな素晴らしい製品は無いと思います
ちょうどジョブスがいつも使っていたリーバイスのジーンズのように
書込番号:15122811
0点

不当に評価する人もいればその逆もいると思います。
私の機種の評価も1か4,5だけ(本当にw)であまりにも極端ですが、まー平均したら結果的にこのくらいの点数かな〜って思ってます。
iPhoneはユーザーも多いのでレビューももっと増えて、その内に点数も本来あるべき方向に落ち着いてくるでしょう(私は上方向だと思っています)。
書込番号:15127836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au
こんばんは
iPhone5を予約して入荷の順番待ち中なんですが、お聞きしたいことがあります。
5をお持ちのみなさんはLTEは常にオン状態で使われているのですか?
まだエリアも狭いということで、場所によっては3Gとの切り替えが頻繁に起きるとのことで電池の方も気になるかとおもうのですが…
皆さんの地域によってはまだエリアがダメなところもあるかと思いますがどんな感じに使ってるか教えて下さい。
当方、横浜の端くれですが、auのサイト上では一応エリア内との事で常時オン生活を期待しています。
書込番号:15121171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
今日から、64GB 白を使用しておるが、常にONで使用しておる。
4→5MNPにて買い替え。
私の地域は、田舎だが一応、LTEのエリアということで、職場に行ってみると、
アンテナは2本だが、3Gとはえらい違いじゃ^^
早い!!
幸か不幸か、私の職場では、建物の北側に行くとLTEに、南側に行くと
3Gに・・・。
で、私のデスクでは、LTEと3Gが行ったり来たりしておる。
電池の減り具合は、今日はあまり、注視していなかったのでわからないが、
そんなには、減ってなかったような・・・
通勤時75%から、帰宅時55%その間、12時間。適当にメールやら、いじっていたが・・
ただ、5は良いぞ!!おすすめじゃ。
実機をみると、質感も高く、1日も眺めれば、大きさもGOOD!
薄くなったことで、片手で操作する私には、楽に扱えるしのう。
ま、個人的な感想じゃ。
まさか、LTEで使用できるとは、思っていなかったのでうれしいわ!
auにして良かった。
書込番号:15121488
1点

横浜〜都内で動いていますが、常時LTEオンで使用しています。
今の所、室内を含めた家以外での3GとLTEの比率は7:3位です。LTE繋がれば、かなり快適です。
電池ですが、Androidと比較して減らないです。iPhone5と同じ位の電池容量の機種を使っていましたが、1日2〜3回充電していたのが、同じ使い方で1回になりました。
ブラウジングしている時の電池の減りは、目に見えて違います。iPhoneいいですよ。
書込番号:15122073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

神戸の西のほうですが、私の生活圏〜職場においてはLTEは圏外らしく、まだ一度もLTE表示を見ていません。
LTEは常時ONのままですが、4Sと比べてバッテリの持ちが悪くなったとは感じません。
同等以上だと思います。
まあ、3GとLTEを行ったり来たりしないからかも知れませんが。
書込番号:15122110
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 64GB au
iPhone4の10倍の速さで売れてるとは凄まじいですね。
http://www.gizmodo.jp/a/2012/09/iphone_53500iphoen_4s13.html
どの部分の部品かは分かりませんが、ある中国部品メーカーの関係者によると
3億個の部品受注を受けたとの事。ソースは忘れましたが、ある記事で読みました。
AppleはデスクトップPCの時代、少数派でしたがスマートフォンで、PC時代の
シェアを奪い返すのでしょうか? 個人的にはAppleの製品は好きでiPadや今回の
Iphone5も購入したのですが、Appleが販売シェアを伸ばし過ぎるのも、微妙な
気がします。
Appleは純粋で優れた製品を私達に提供してくれますが、同時に独善的で排他主義
優れた物を提供しているのだから、ユーザー側に選ぶ権利は無いという上から目線
な所もあります。
私的にはAndroid30% Windowsフォン30% Apple40%(笑)というシェア割合
がユーザーにとっても選ぶ楽しみやメーカー間の技術競争が活性化され、私達も
楽しめると思います。
売れ過ぎもAppleユーザーとして嬉しくないんです。
皆さんどう思いますか?
2点

世界的に見たら
iPhone25%
Android40%
WindowsPhone35%
この先数年でこんな感じかなと思う。
書込番号:15120478 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あーそれ位のシェア割合でいいですねぇ。メーカーが高飛車にならなくていい(笑)
まあApple側からすれば、PC時代の怨念を晴らすかどうかは分かりませんけど、
できるだけシェアを奪いたいでしょうね。
Googleとも早く融和してユーザーの立場に寄り添って商品開発をしてほしいですね。
地図などは明らかにユーザー利益を無視した仕様です。向こうの方が優れているのに。
ジョブスの遺言なのかな、Googleは許さんとか(笑)
書込番号:15120584
0点

1台に複数個使用する部品もいっぱいありますよ。
3億個受注したからって3億台作って売る訳じゃないと思いますが…
書込番号:15120621
3点

確かにそうですねー1台に複数個使われてるかもですね。
http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1108/12/news02.html
一番多いのはネジ?
書込番号:15120705
0点

AndroidとWindowsはOSなのでハードは多くのメーカーから発売されますけど、
AppleのiPhoneはiOS陣営と呼ばれないところが、当たり前ですが興味深いですよね。
ソフトとハードが一体に融合したJobsの作品という素敵な雰囲気があります。
ところで、ほんの数年前まではNOKIAのSymbianやRIMのBlackBerryが圧倒的なシェアを
持っていたのですが栄枯盛衰のめまぐるしいこと・・・。
書込番号:15120829
2点

>1台に複数個使用する部品もいっぱいありますよ。
iPhoneとiPod touchで共通の部品も沢山あります。両方合わせて3億台ならあり得ない話ではないと思います。
書込番号:15122518
0点

1番多いのは、コンデンサじゃないですか?
村田製作所のは、一般スマホに数百個使用されてるそうです
書込番号:15122526
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)