端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年9月21日発売
- 4インチ
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)

製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone 5 32GB au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1817スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 12 | 2012年9月19日 07:58 |
![]() ![]() |
13 | 11 | 2012年9月18日 11:38 |
![]() |
18 | 9 | 2012年9月18日 22:55 |
![]() |
3 | 7 | 2012年9月17日 15:37 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年9月17日 18:07 |
![]() |
7 | 8 | 2012年9月18日 07:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au
月単位7GBまでという制限は既出の通りですが、もう一つ気になる記事をみつけました↓
「※ネットワーク混雑回避のために、LTEスマートフォンご利用の場合、直近3日間に1GB以上のご利用があったお客様の通信速度を終日制限させていただきます。(エクストラオプション加入の場合も制限の対象となります。)」
※通信量が7GBに到達してしまった方の速度規制を解除するための「エクストラオプション」(2626円/2GB)に加入している状態でも、3日間で1GB以上の通信量があれば規制されます。
との事です。
動画などを大量に視聴、ダウンロードしなければオーバーしないとは思いますが、、気にしながらの使用を強いられそうですね。。
その恩恵として普遍的な高速通信が約束されればいいですが、iPhone5発売と同時に新しく始まる通信サービスですから、どうなる事か予想がつかないですね。
書込番号:15078201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに固定回線と移動体通信を分けて考えれない場合は
すぐに規制に引っ掛かるでしょう。
そして各々が自主規制を引かなければ回線パンクにもつながり
いずれは定額がなくなり従量制になりますね。
考え方として数に限りある自由席を何席も独り占めするのか
譲り合って必要な席だけ利用するのかって感じでしょうか。
参考までにWeb閲覧などモバイル用途では3000万パケット(7GBの半分以下)の規制に
かかった事はありません。
書込番号:15078279
0点

スレ主さんの意図に添うかわかりませんが…
相当なヘビーユーザーでなければ規制にかかることはまずないと思います。
それにご自宅にインターネット回線の契約をお持ちでしたら…
自宅ではwifiを使えば問題ないと思います。
書込番号:15078345
2点

今回テザリング目的でauにmnpしようと思っています。
あまりヘビーに使うつもりはないですが、長距離移動中の時間つぶしに3DS若しくはVITAでサッカーかFPSネット対戦するために使おうと思っています。
ネット対戦となるとすぐに使用上限1GB越えちゃうものなんでしょうか。
書込番号:15078378
1点

高速通信だから、ヘビーユーザーには制限もうけないと、普通ユーザーが大きな
影響を受けますよね。仕方ないとおもいますし、普通ユーザーにはありがたい
ことだと思います。
ところでソースがわからないのですが、制限は128Kbpbsですか? まるきり
ゼロ? docomoのLTEは128kbpsで固定になります。1ヶ月単位なので、
きついです。たとえば月の半ばで7GB使っちゃうと、残りの半月は128kbps
で過ごさなくてはならない。3日間制限のほうがありがたい。
書込番号:15078454
0点

>※当月ご利用の通信量が7GB(テザリングオプション<オプション料:525円>加入時は500MB追加となります)を超えた場合、当月末まで通信速度が送受信時最大128kbbpsになります。
「エクストラオプション」(オプション料2,626円/2GB)をお申込みの場合は上記通信速度の制限されずにご利用いただけます。
LTEフラットご加入でない場合でも本制限の対象となります。
なので各キャリア共通でしょうか。
>cypherunknownさん
3DSやVITAでのネットワーク対戦がどの程度のパケット量を消費するのか
ググってもイマイチ判りませんが、動画ストリーミングと同等は考えておく
レベルかな?
それよりも当面はLTE回線をつかめずに3G回線での運用となる予測は
出来ておりますか?首都以外は半年から1年は掴まないと考えてます。
書込番号:15078502
1点

>cypherunknownさん
docomoが発表したVITA向けのデータプランが128kbpsと非常に低速なものだったことを考えると、
やり取りされるデータ量はそれほど大きなものではないんでしょうから恐らく制限に引っ掛かることはないと思います。
むしろ制限越えて規制された状況でも普通に遊べてしまうかも(笑)
自分の場合は月に1GBも通信していなかったので、ライト層向けの安いプランがほしいところです…
書込番号:15078532
1点

>iPhone5発売と同時に新しく始まる通信サービスですから、どうなる事か予想がつかないですね。
その通りで、未だ何も始まってない段階ですから、皆さんそれぞれに『ああでもない、こうでもない』と、想像をたくましくして未だ見ぬ未来を話してるに過ぎません
何たって、ご自分が『iPhone 5を使って、4G LTEでのデータ通信をしたい!』と思った正にその場所で、4G LTEのサービスが未だに始まっていない..... 何て云う目に遭う確率の方が高い訳ですから..... (^^;;
とは云いつつも、今、ソフトバンクの3G回線でiPhone 4を使って2年目を迎えようとしてる者としては、少なくとも待ちに待ったauへのMNPを実行すれば、『夢の800MHz帯での快適な通話』だけは確実に体験出来るので、それだけでも『auでiPhone 5の契約』をする意味が有る (^^;;
書込番号:15078561
0点

皆さんコメントされているように、3日間で1GBなんてまともに使っていたら超えることは無いですよ。
ゲームなら絶対といって良いほど超えられないですし、オンラインでHD品質の映画でも見ない限り大丈夫です。
書込番号:15078652
1点

>>でぢおぢさん
田中社長は「2.1GHzのエリアがどんどん広がっている」 と話す一方、「屋内浸透などの問題はもちろんあるので、 2.1GHzのLTEが今の(800MHz帯が中心の)3Gと同じレベル になるわけではありません」とクギを刺した。
先日のインタビュー記事です
確かauのiPhone5は800MHz帯域に対応させないんじゃなかった?
もしそうだとすると、docomoのLTEみたいに圏外なら3G回線使用ってならない場合
通信範囲すごく限定されるものになるよね?…
SoftBankのプラチナバンドも不安だし
auも2.1帯域限定なると心配すぎる…
書込番号:15079500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それは多分、たぶんですが3G回線の800MHzの事では無くて
今後予定されてる800MHz帯LTEの事かと。
そちらにはiPhone5が対応してないので。
http://www.apple.com/iphone/LTE/
3G回線では今までどおりと考えても良いのかなと。
ただ、元々800MHz帯はさほど掴む事が無いようなので
夢のではないかなとw
掴む時は電波状況が悪いエリアだから快適な通話の真逆かも知れない。
書込番号:15079627
0点

>確かauのiPhone5は800MHz帯域に対応させないんじゃなかった?
その田中社長のインタビュー記事は私も読みましたが、明言されてたのは『2,1GHz帯で行うサービスは、4G LTEのデータ通信サービス専用にする』と云う趣旨でした
なので、所謂、今までの『800MHz帯を使った3Gの音声及びデータ通信サービス』は、現状のままと云うこと
それに、もしもiPhone 5が2.1GHz帯しかサポートしてないなんてことになると、未だ2.1GHz用の設備を整備してる真最中のauでは、『当分の間、iPhone 5は使い物にならない』ってことに..... (^^;;
ソフトバンクの場合は、逆に、新たに取得した『900MHz帯のプラチナバンド』の設備に『現在2.1GHz帯を使っている3Gの音声とデータ通信サービス』を逃がして、空いた『広大な2.1GHz帯の帯域全てを、4G LTEのデータサービスに使う』計画なんでしょう (^^)
au側は新たな2.1GHz帯用の設備を、ソフトバンクは新たな900MHz帯用の設備を、それぞれに開設していく必要がある訳で、結局はこの『設備開設のスピードがどちらが速いか?』で、次世代通信での主導権を握れる事になるんでしょう (^^)
書込番号:15079766
0点

既出だったらすいません!
直近3日単位での通信速度制限は、128Kbpsではないみたいです。
制限は設けておいて、様子見なのでしょうか!?
http://newsrider-g.blogspot.jp/2012/09/iphone-5kddi.html
書込番号:15087950
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au
今、ドコモのガラケーとauのスマホを持ってますが、ドコモをMNPでauのiPhone5にして、auのスマホは解約、auのスマホをそのままiPhone5にして、ドコモのガラケーを解約するかで迷ってます。
どちらもまだ更新月(ドコモは来年9月、auは来年7月)ではないので、MNPとなると手数料がかなりかかってしまいますが、月々払う金額を考えるとMNPの方がお得ですよね?
でも、手数料考えると月々の金額が多少高くなってもauスマホを機種変して、ドコモのガラケーを解約した方がいいのかな?とも思ったり…。
考えすぎて訳わからなくなってきました(;つД`)
書込番号:15078107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私なら
docomoガラケー→iPhone5
au スマホ→SSプランなどの無料通話付プランにしてあとのオプションは全部カット
家族割りで無料通話を分け合いにする。
で、auスマホはSIMを抜いて引出しの奥に封印。
です。
どうでしょう?
書込番号:15078170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いずれにしても一方は無条件に解約になって解約手数料が必要ですから、電話番号とかメアドとかに拘りや未練はないということであれば、トータル金額が安いMNPで決まりではないでしょうか。
書込番号:15078173
2点

>(ドコモは来年9月、auは来年7月)
そのときになってあらためてお考えになられては如何ですか?
今現在発表適用されているサービスやプランが
来年以降も継続されているとは限りませんし
新しいプランが登場するかもしれませんからね。
一般論として機種変更するのであればMNPでキャリア変更新規契約をした方が
色々な特典が享受出来る、これが通常です。
iPhoneが使いたいのであればauにMNPなさればよろしいでしょうし、
月々の利用料金を安く上げたいのであれば
現在のドコモ契約を温存してau契約をMNPでドコモへ移行、
これをデータ契約に変更してプラスXI割適用してしまえば
1台契約しているときよりも2台で契約している方が
月々の支払いが安くなるという変な状況も作り出せます。
来年までこの施策が継続されるかは定かではありませんが。
書込番号:15078194
2点

docomoガラケをMNPしてiPhone5ですね。
auスマホは(\780+3-21)x10ヵ月で寝かせても違約金より安いし、
毎月割が多い機種ならもっと安く寝かせることも出来るかもしれないし、
無料通話発生回線にしてもいい。
書込番号:15078315
2点

どちらも焦って飛びつかずに、解約手数料がかからなくなるまで待てば良いと思います。
まあお金が使いたいなら別ですけれど、迷って分からなくなるくらいなら「絶対に欲しい」というわけでは無いですよね。
どちらか解約手数料がかからなくなったときに買い換えれば良いです。
そして来年の今頃ならiPhone6が出ています。
書込番号:15078665
3点

金銭的に悩まないといけない状況で手を出さなきゃいけないものなの?
書込番号:15079863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですよね。普通更新月まで待てば?って思いますよね…。
でも、今使ってるスマホがあまりにも故障は多いわ、修理に出して基板交換しても改善されないわ、動作は鈍いわ、しょっちゅう再起動するわでイライラがピークになってるんです(;_;)
書込番号:15080830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新しいiphone5が欲しいならdocomoからNMPか、番号捨てられるならdocomo解約au新規でもう一台かな。au二台して友達か中古で従来の折りたたみ式を手に入れてどちらかで使えるように。するほうがいいと思う。
現状のスマホから機種変は王道だけど“うまみ”は無いですね。
いいと思いますよ、お得な運用はユーザーが受けられる特権のようなものですんで、道徳的な後ろめたさなんて感じなくても良いですし。
通信会社で分ける必要は無いですがスマホを2台持ちにするなら電池の持ちの良い“電話機”とスマホで使い分けるのがお勧めです。
あまり参考になりませんが、私はフィーチャーフォンでdocomo。iphoneでauにして2台持ち。docomoは昔から使い続けていて今更捨てられないのと電子マネー用。iphoneはシステム手帳代わりです。
書込番号:15083197
0点

スマフォを携帯代わりに使う気になれない私としては
Docomo携帯 > au iPhone5
au スマフォ > Docomo携帯
にW MNPしますね。
書込番号:15083532
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 64GB au
重要事項説明書皆様全部読まれましたか?
今読んでる最中なんですが、内容は大体わかりますがこれ結構理解するの大変ですね。
気になったのは故障したときに、auでは代替機の貸し出しがないことかな。
その他もいろいろありましたが、重要事項説明書で気になった場所ありますか?
2点

iPhoneに関しては、最初のiPhoneの時から、『通信会社は、iPhone用の回線契約を販売するだけ』で、通信に使用するiPhoneは『アップルの代理店として販売するだけ』という販売形態です
逆に、アップルでiPhoneを販売する時は、『アップルは、通信会社の代理店として通信回線契約を販売するだけ』です
その為、通信会社で契約して受け取ったiPhoneが故障した場合には、『ハードの故障に関しては、全てアップルと直接やり取りする』事に成ってます
iPhoneを買ったところで、故障した時に面倒を見てもらえないのは、何となく不条理の様に思えますが、iPhoneを『電話機ではなく、携帯用PCだと考える』と納得がいくかと (^^)
例えば、PCを使っている間に故障した時、普通は『買ったお店に持って行っても、修理する為にはメーカー送りになる』のが普通ですし、間に買ったお店を入れるよりは、『直接メーカーのサービス部門と連絡を取った方が話が速い』ので、メーカーと直にやり取りするのが普通です
iPhoneは、一見すると携帯電話の様な形をしてますが、実は『アプリを入れて様々に使うので、ある種のPCに相当する商品』になります
その為、本体が故障した際の対応は『PCと同様の対応』になると云う訳です (^^)
書込番号:15078153
6点

>auでは代替機の貸し出しがないことかな。
現在IS11CAを持ってます。
代替えが無いのはわかりますが、もしiPhone 5が修理中の時SIMを差し替え寝てる携帯に刺す事が出来ますか?
IS11CAですがiPhone 5のSIMの大きさが違うような?
iPhone 5はNanoSIMでIS11CAはICカード?
宜しくお願いします。
書込番号:15078365
1点

Uコンマイクさんへ
その場合は、IS11CA用にsimカードを再発行して貰って、iPhoneの修理が戻ってきたら、
iPhone用のsimカードの再発行とかになるのではないかと思います。
私も、IS12SからiPhone5に機種変予定で、IS12SはiPhone5の故障時の代替え用に取っ
ておくつもりですが、simカードは上記の様になるのではと思っています。
詳細は、auショップや客センに聞く方が良いかと思います。
書込番号:15078420
1点

追加
ナノsim用のsimアダプターもあるようですが、現状ナノsimがあるわけでもないので互換性の
確認が出来ているのか疑問です。
また、ナノsimと現行simカードで互換性があるかも、まだハッキリしないみたいですね。
書込番号:15078437
1点

AUの場合、貸出機の使用はハード的にできない仕様のようです。ちょっと前に
どこかで話題になりました。
書込番号:15078475
1点

klard8000さん
横から割込みすいませんでした。
kenkedesさん
有難うございます。
安心したところにデジタル系さん
デジタル系さん
>貸出機の使用はハード的にできない仕様
kenkedesさんが云うようにサポセンですね。
初期ロットは心配だ!けど楽しみ。
書込番号:15078550
1点

>もしiPhone 5が修理中の時
もし、iPhone 5本体が故障して修理が必要となった場合、アップルでは『一々、故障したiPhoneを修理しないで、別の本体と交換する』のが通常のやり方ですから、修理自体に時間が掛かると云うことは無い様です(『無い様です』としか書けないのは、私のiPhone 3G/4の二台とも全く故障しなかったから)
これは、内蔵バッテリーが劣化して電池容量が新品の半分以下になった時のバッテリー交換プログラムでも同じことで、この時にはアップルストアでの店頭修理なら、その場で新しい本体と交換になります
この様に、アップルでのiPhoneの修理と云うのは、原則として『そっくり別の本体と交換する』やり方ですから、修理完了後の本体には『古いデータ(アドレス帳、スケジュール、アプリや楽曲などのデータ)が残らない状態で返却される』のを了承する旨を記した書類にサインを求められます
書込番号:15078660
3点

iPhoneの故障等の対応は、Apple Storeで本体丸ごと交換でしたね、忘れてました。
私の場合は、出勤先の市内にApple Storeがあるので問題ないですけど、近くにApple Storeが
無い場合はどうなるのでしょうね。
あと、本体丸ごと交換の時に内部データの移し替えは行ってくれるのですかね。
自分でバックアップ(iTunesでの)していたデータを復元して下さいなのかな。
書込番号:15080814
1点

代用機の件ですが、157に電話をして聞いたところ、iPhone4Sの場合は代用機の貸し出しがありましたが、iPhone5の場合、現状ではLTEに対応した貸し出し可能な端末がないため、代用機のサービスを行っていないとの回答でした。
今後、auからLTEの端末が出れば、代用機のサービスがあるかもしれないとおっしゃっていました。
気になる方もいらっしゃるかと思いますので、お役に立てれば幸いです。
書込番号:15086546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 64GB au
iPhone5から初めてスマホにしようとしている者です。
これまでもiPod touchを使っていて、職業柄かなり容量の大きなアプリ(百科事典的な)を使っています。
今は自宅に光回線と無線LAN環境があるので、自宅でアプリをダウンロードしていますが、
iPhone5運用には月額8000円程度はかかりそうなので、光回線の解約を視野に入れています。
LTEやwifiスポットの回線は1G強クラスのアプリのダウンロードに耐えうるでしょうか?
ご存知のかた、ご教授のほどよろしくお願い申しあげます。
0点

>LTEやwifiスポットの回線は1G強クラスのアプリのダウンロードに耐えうるでしょうか?
Wi-Fiならいざ知らず、いかな回線速度が上がる(はずの)4G LTE回線とは云え、1Gほどのアプリダウンロードは、やってやれない話じゃないがチト苦しいかと..... (^^;;
特にauの契約だと『データ通信量が7Gを超えるた時点で、回線速度が128kbpsに制限される』し、『直近3日間で1G以上の利用が有った時点で、終日回線速度の制限を受ける』訳ですから、この『1G程のアプリを1本落とした段階』で『回線速度制限を受ける』のは避けられません
と云う訳で、データサイズの大きなアプリを日常的に落とす様な使い方をされる方は、やはりアプリダウンロード用に『速度の速いネット環境は必要』となるのでは?(多分、公衆Wi-Fiだと回線速度が.....)
書込番号:15077888
2点

>LTEやwifiスポットの回線は1G強クラスのアプリのダウンロードに耐えうるでしょうか?
まず、auもSoftBankもiPhoneで使えるLTEサービスは21日開始予定なので、現時点でLTEの速度について正確なことを言える人は誰もいません。あくまでもサービス開始前の情報で参考値でしかないですが、
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/107/107273/
だとLTEは10Mbps程度の速度が出ているようです。
WiFiスポットも場所によって大きく変動するので一口で言うのは難しいですが、実効速度はせいぜい10Mbps程度までではないかと思います(実測だと1Mbps以下というケースもあるようです)。
仮に10Mbps(1.25MB/s)だとすると、単純計算で1GBのデータ転送にはおよそ15分ということになります(実際には、早くても15分程度と考えたほうが良いと、私は思います)。
この時間で使えるかどうかは、ご自身で判断してください。
なお、家庭で使う無線LANは、最近の機器なら遅くても20〜30Mbpsは安定して出せているのではないかと思います。
書込番号:15077937
1点

契約しているWi-Fiサービスがあれば、そこで回線のスピードテストをして、ご自宅の光回線の速度と
比べたら、だいたい見当がつくでしょう。契約しているWi-Fiサービスがなければ、FREESPOTなどの
無料で使えるWi-Fiサービスが最近はいろいろあるので、そういうもので試してみるといいと思います。
書込番号:15077939
0点

わかりやすいご回答いただきありがとうございます。
本当は来月にでも光回線は解約しようと考えておりましたが、1ヶ月は最低でも様子を見ることにします。
LTEがwi-fiより早いことはなさそうなので、近所の喫茶店でwifiの速度を試してきます。
書込番号:15077982
0点

現在、Androidを使用しており5を機にiphoneに変更予定です。
au wifiについては、これまで快適なスピードが出た試しがありません。
むしろWiMAXのほうが確実に速いので、WiMAXばかり使ってます。WiMAXは上限なしですしね。
書込番号:15078192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドコモのLTEを使ってますが、1GBのアプリは問題なくダウンロードできます。
でもAUのLTEは3日で1GBの縛りがありますよね。その1GBのダウンロードしたら
あと使えなくなる(あるいは相当遅くなる)のではないでしょうか?
とにかく、固定代わりには全く使えないと思ったほうが良いです。WiMaxなら、
制限が特にないので、固定代わりに使えます。電波さえ届けば。WiMaxも室内
には電波が届かないことが少なからずあり、やはり別途有線LANが必要になる
ことが多いようです。
書込番号:15078581
0点

>でもAUのLTEは3日で1GBの縛りがありますよね。その1GBのダウンロードしたらあと使えなくなる(あるいは相当遅くなる)のではないでしょうか?
「直近3日間に1GB以上のご利用があったお客様の通信速度を終日制限させていただきます」ですから、この制限に引っかかった場合は、その日か翌日の1日だけ不便な思いをするだけだと思います。
書込番号:15078976
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 32GB au
iphone5(au)を予約済み、購入を予定しています。
現在、auのスマホと携帯の2台を使用しており、iphone5購入後にどう運用するか悩んでいます。
・スマホ HTC EVO メイン使用 更新月来年8月
・携帯 IS01の契約の為、ほぼ無料で使用 更新月11月
当初、携帯(IS01)を機種変でiphone5に変えようと思いましたが、auは機種変の料金がMNPより割高なため、少しでも安くするために、iphone5は新規契約で購入予定です。
電話番号、メルアドが変わることは問題ありません。
iphone5購入後、以下のように運用しようと思っています。
1.iphone5は新規契約で購入。
2.携帯(IS01)は更新月が11月なので、11月に解約
3.EVOは一括0円購入+毎月割が大きく、これまで安く運用できましたが、iphone5購入後はパケット定額をダブル定額(2000円から)に下げて、最低額(月800円くらい)で更新月の来年8月まで運用。来年8月に他社にMNPする。
4.EVOはどうせ使わなくなるので、今ドコモ携帯MNPが35000円キャッシュバックでお得なため、ドコモ携帯にMNPする。MNPに掛かる15000円を差し引いてもプラスにはなる。
また、家族が全員ドコモ使用なので、家族割でお得に通話できる。
通話とメールしか使わないので780+315で運用予定です。
3にするか、4にするかで迷っています。
2回線も必要ないと思われる方が多いと思いますが、3であればもしEVOを使いたくなったときに使用可能ですし、4は家族がドコモなので通話用として持っているのもありかと。
後は、将来のMNP用の弾として最低額でサブ回線を持っていたいということがあります。
2回線持っているのは無駄なのは十分承知していますが、上記理由があるため、良い考えがあれば教えていただけると助かります。
softbankのiphone5へのMNPも考えましたが、費用的にはお得でも回線がつながらないのは意味が無いので(3GSで経験済み)、こちらは考えておりません。
変な質問で申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いします。
0点

ご自分で、
>4.EVOはどうせ使わなくなるので、
と書いてるんですから、一番良いのが『4』なのは明白でしょ? (^^)
特に『更新月来年8月』でも、間違いなくMNPに伴う解約料が15000円で済んで、その分をドコモのキャッシュバックで元が取れるのなら、家族割りも使えるドコモの携帯への切り替えが一番でしょう
書込番号:15077923
0点

はじめまして。
今後の運用ですが、下記の様な使い方はどうでしょうか?
3のプランですが、たとえば、タイプss980円(無料通話1000円分)+315円+2100(ダブル定額)−毎月割りで運用して、家族間分け合いコースにすれば、Iphoneで他社や固定電話に電話しても1000円分の無料通話は使用できます。そして、解約月にMNP。
(これはどれくらい電話をするかにもよるのであくまでも参考です。)
4については、今ならお得だし、ご家族との通話代が無料になるから、4でもいいと思いますが、結構今は携帯の本体代金がスマホよりも高い傾向にあるので、MNP手数料や解約手数料、本体代金を含めて35000円でpayできるかどうかですね。
後は、どちらが得になるかは、電話をどれくらいどこへかけるかで判断していただければと、思います。
携帯2台持ち、今はそんなに珍しくないので、ぜんぜんOKですよ。
ちなみに3を選んでも、4を選んでも、EVOが使いたくなったら、iphoneでテザリングできるから
問題ないですね。ただ、3にしてAUに残っている間は、EVOのモバイルデータをオフにするかsimを
抜いておくことをお勧めします。(万が一アプリが勝手に通信してパケ代がかさんでもいけないので)
書込番号:15079692
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au
質問なのですが、
auのiphone5は、7Gまでの通信制限があるとのことですが、
LTEなどを切って、au wifi スポット経由のデザリングってできるのでしょうか?
それができれば、通信制限を気にせず、デザリング出来るのですが、
0点

普通にPCをAU wifiに直接繋げばいいのでは?iPhoneは関係ないです。
http://www.au.kddi.com/wifi/au_wifi_spot/riyo/index.html
書込番号:15077534
3点

+WiMAX機の実例で言うと出来ないですね。
まぁ、 Pz.Lehrさんの仰る通りなんですが。
書込番号:15077564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LTEなどを切って、au wifi スポット経由のデザリングってできるのでしょうか?
どうでもいいことですが『デ』ザリングでは無く『テ』ザリングらしいです。
もっともIPhoneにはテザリングは存在しない、共有だと仰る方もいます、言葉遊びの戯言ですな。
上記たわごとはこの程度にして、スレ主さんのご質問に対する回答はNOです。
詳細は書き込み番号
・13742975 au Wi-Fi SPOTでもテザリング有効?
・14036947 au Wi-Fi SPOTではテザリング接続できない?
このあたりを参照になさると宜しいかと思います。
書込番号:15077589
2点

auのwifiスポットは、auに加入して条件をクリアすれば、携帯端末以外でもつかえるんですね!
それじゃ、wifi経由でiphoneをデザリングする必要ないですね
今は、softbankのiphoneで、これから、auの加入者になるもんで、わからなかった。
質問に答えてくれた方々、ありがとうございました。
書込番号:15077648
1点

AUは「デザリング」を商標登録しているのでAU的には正しいのかも。
なお、AU WIFIに繋げられない友達にためにAU wifiをshareする方法が実はあることはあります。
jailbreak要なのですが、mywiというアプリで可能になります。
書込番号:15078118
0点

+wimax機の実例で行きますと可能です。(ISW16sh)
会社のパソコンの無線ルーターは自宅での直接接続はSSIDの登録で可能ですが、au wifi spotでは直接接続は不可です、au 端末のテザリングだと接続可能です。(テザリングでは自動・任意のSSIDが設定可能です。)
端末がau wifi spotに接続可能でテザリング機能を有するのであれば帯域制限気にせずに使えます。
iPhone5でもできる可能性は高いと思います。
私の場合は、その時の状況に応じて、WiMAX、wifiでテザリングを日常的に使用しております。
PHSでの接続環境もありますが、スピードが圧倒的に異なります。
書込番号:15078135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

auでもHPではテザリングと言う用語を使用してるのでテザリングでしょうね。
携帯の変換もテザリングしか出てこないし。
まぁ意味は通じてるので逐一注意する事でもないかと。
iPhoneとiphoneとかでもありましたね。
書込番号:15078619
0点

>kirachanさん
私の機種はisw-11SCなのですが、テザリングはWi-Fiを切断しなければできません。
古いスレですが、こういう話もあります。
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=13742975/
こちらでも結論は曖昧なままですが、
目下最新の、夏モデルの16SHからはできるようになったということでしょうか?
よろしければ接続の方法を教えて下さい。
活用させていただきたいと思います。
書込番号:15082797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)