端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年9月21日発売
- 4インチ
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)

製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone 5 64GB au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1302スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
640 | 102 | 2013年2月8日 12:33 |
![]() |
9 | 9 | 2012年10月17日 21:04 |
![]() |
8 | 6 | 2012年10月18日 02:51 |
![]() |
3 | 4 | 2012年10月19日 23:20 |
![]() |
21 | 10 | 2015年4月12日 06:22 |
![]() |
3 | 22 | 2012年10月27日 08:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au
と思いませんか?
ガラケー780円+315円(通話、メール)
touch(ネット)
Wi-Fiルータ2480円
iPhone5に拘る理由は?
来年の今ごろはmmp一括0円ですよ。きっと
書込番号:15216692 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

2つめの投稿で、以下の通り書いてあるが、
>ちなみにiPhoneはiOSアップデート対象であれば無料でアップデート出来ます。
>iPod touchとかは有料のはず
→ iPhoneでも、iPodでも、iPadでもiosのアップデートは無料です。
(スレッドが長くて、全部読んでいませんが)
ipod Touchは2年くらい使っているけど、お金を払ってiosをアップデートした事はないですよ。
ちょっと気になったので、書いてみました。
書込番号:15222703
3点

↑それ以前はメジャーアップグレードは、有料だった記憶が有ります
書込番号:15222759
3点

> ipod Touchは2年くらい使っているけど、お金を払ってiosをアップデートした事はないですよ。
当時を知らなければ信じられないかもしれませんが、以前はiPod touchでは有償だったのです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/IOS_%28%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AB%29#3.x
書込番号:15222905
4点

>ちなみにiPhoneはiOSアップデート対象であれば無料でアップデート出来ます。
>iPod touchとかは有料のはず
というのは「現在」も有料のはずという話で、紫のバラを持つ者さんも「2年くらい前〜現在」無料でできるという返信をしているだけなのに、何故「(それよりも)以前は有料」という話が出てくるのかよくわからない…
その話をしたからといってここ最近のiPod touchのOSアップデートが無料な事には何も変わりがないでしょうに…
書込番号:15224412
2点

>しかし、いずれかの機能が失われても良くない と考えるのが普通だ。
もうこの時点で間違ってますよ。
「いずれかの機能が失われても良い」ように同様の機能を持つデバイスを複数持つんです。
機能が失われるのはバッテリー切れ等の人的ミス以外にも、不可抗力な場面(=自然故障)はありますからね。
例えばルータとtouchで、ルータがバッテリー切れをおこした場合「どちらも使えなくなる」という人もいますが、現実には公衆無線LAN等を使用するなどの措置はとれる訳です。(テザリングできるスマートフォンも持ち歩いていればそちらで接続もできます)
それに対してiPhoneがバッテリー切れを起こしたら、それこそ文鎮の代わりになるくらいで本来の機能(スマートフォン)としては使えなくなります。
緊急時、場所を選べばメールもWEBもできる方と文鎮、どちらが便利かはわかりますよね?
書込番号:15224463
3点

バッテリーを持ち出してどっちが優位かなどナンセンスでしょ。
バッテリー駆動の端末は全て電池切れの恐れは抱えてるのだから。
iPhoneとiPod Touchで比較すれば、iPod Touchの方がはるかにバッテリー持ちが悪いのだから
先に文鎮と化すのはTouchの方でしょう。
何を所持しようが個人の主観なので、このスレのテーマは無用であろう。
書込番号:15224517
3点

私は、最初3台持ち歩くのは嫌です。と、申し上げましたが、遠出の際は、モバイルバッテリーを持って行くようにしています。(ディズニーランド等充電出来ない所)つまり2台ですね(^^;;
普段の生活範囲では、車の中でも充電出来る環境なので1台持ちで十分です。
どちらが便利かは人それぞれですね(^^;;
書込番号:15224536 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「スマホって昔はバッテリ消耗とか気にして使ってたんだよね(笑)」みたいな時代が、早く来るといいですね。
少し前にあったソーラー携帯ってどうなったんでしょう?充電効率が悪くて自然消滅したんでしょうか?
ソーラー充電器はコンビニとかでも見ますけど、携帯本体にソーラー機能があれば、充電器不要ですよね。
http://news.mynavi.jp/articles/2009/08/11/sh002/index.html
書込番号:15224746
4点

柴崎さん
タイムラグという言葉、知ってます?
それから家族割り違約金が計算に入ってないです。
人を情弱呼ばわりできないです。
書込番号:15225546
4点

スレ主も自分が使いたいように使うのが一番という回答を見つけられたみたいなので、よかったです。
私はiPhone5を一台で、主は三台で快適に使えてるのだからそれが結論でしょう。
書込番号:15226844 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003025/SortID=15073031/
このスレと一緒でしょ?iPhoneの板だからレスがたくさん付いただけ。
mmp一括0円目指して来年まで待つんだあ。へぇ〜・・・結局スレ主は何も知らないんでしょ?
そもそもtouchとはcpu等の処理能力が違うよ。
書込番号:15230025
0点

家族割りキャッシュバックは違約金総裁可能です。
書込番号:15236734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

× 違約金総裁
○ 違約金相殺 な。
スレ主、情弱だけでなく、言語能力の無さまでさらして、もう終わりにしましょうや。
ついでに駄目だしすると、たぶんスレ主さんは先月の一番良いときの相場で、CB1万円くらいもらう妄想しているようだが、家族セット割りの違約金はスレ主の口車に乗って即解なんかしようものなら、1万円ではすみませんので、ご確認を。
それからCB付くにはMNPが条件で、その分の違約金と手数料で足が出てるのもお忘れなく。
書込番号:15247821
0点

AUガラケー、¥780+315
TOUCH、ipad、PSvita(全てwifi)
try WIMAXルーター
モバイルバッテリー
で実際運用しました
率直な感想は、重い。面倒くさい。周囲からは「せこい」「真似したくない」と言われています
また、最低3つは絶対に必要なので、お気に入りのバックがパンパンで、
かっこ悪くて、バックの使用制限を要すため全くスマートじゃないです
あと、こんだけモバイルがあって、GPSがついてないのも、正直つらいです
wimaxは屋外は無敵、電車走行中もつながってますが
屋内・地下鉄は無力デス。
こんな生活続けたくないです。
1か月悩んだ結果、Iphone5 AU機種変することに決めました
高いけど、それを、はるかに上回る利便性があります
重さが、初期のNTTの携帯電話を髣髴させて、耐えがたいです
書込番号:15263840
4点

柴崎やん〜♪さん
それが良いと思っていらっしゃるならそうすれば良いと思います
ただ「安く使う」ことより「ひとつで軽く済ませる」ことを優先される方もいらっしゃいます
ですから他の方の価値観を認められないなら、こういった交流サイトへの参加は控えた方がよろしいかと
実施しているか不確かなキャッシュバックまで当て込んで解約や新規契約の手数料を払ったあげく
機体3個を持ち歩くリスク(それぞれの故障や電池切れ等)まで冒して、その姿はスマートとは程遠いです
シミュレーションとしては楽しいかもしれませんがね
つまりこれだけボコボコにされても楽しくないと思うのです
書込番号:15275162
1点

Safariさえマトモに動かないiPodtouch4なんて使いたく無いじょwww
書込番号:15275234
1点

ガラケー+iPad mini と言う選択肢も良いかな。
デカイのでバックが必要だけど。
書込番号:15275250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

田舎で移動は車でナビがあるので、携帯のナビを普段使うことはありません。
その為、auガラゲー「S007」と「iPod touch5」を利用しています。
iPod touchに関しては公衆無線のある所のみで利用するので特に月額を支払うサービスは利用していません。
どうしても調べものをする必要があるなら、その時は3G回線を利用。
書込番号:15728225
1点

自分もドコモで同じ構成で現在満足しています。
ただ、自分の場合は一度スマホを買った事があり、スマホから
ガラケーへ戻した経歴があります。
根本的に、まずスマホにして問題が出たのが
仕事で携帯を使うので頻繁にメール転送のチェック、通話が来るとき
スマホでは片手で対処しずらかったこと、操作がそういう関係から
複雑だったこと、文字入力を含め大半が物理的なボタンである
ガラケーのほうが見ずに打てること、
それから仕事の時、ポケットに折りたたんで放り込んで気兼ねが無い事。
スマホにした時、どうも画面が丸出しで気になり、
実際に仕事中にズボンに物が当たった時、スマホが凄い気になった。
ガラケーは折りたたんであり、縦に細いので安心感も違う。
更にバッテリーの持ちも相当長い。
アイポッドタッチでは仕事中、工場内に整備したwifiを使い、
ラジコを視聴しています。仮にこれをスマホでやった時、
毎日の通話、そしてメール転送受信、それからラジコや音楽鑑賞を
1台でやったらバッテリーは1日で無くなるでしょう。
1日もたないかもしれません。
ガラケー+タッチの場合、ガラケーは充電せずに3日、
タッチも5日以上持ちます。
また、仕事以外では車を2台保有していますが
車にはそれぞれUSB経由でアイポッドクラシックが積まれているので
出掛ける時はガラケー1個で全て事足ります。
結局、通信費もガラケーのみなので2千円〜4千円だけです。
wifiや家庭内の電話(3回線)は光回線なので
定額で数千円。アイポッドタッチはアイフォーンと何ら変わらないので
いくら使ってもネットはタダ。
また仕事用、ネット取引用等高速デスクトップPCを数台保有しているので
そもそも小さい画面でチマチマとネットを見る気にもならず、
せいぜいタッチでは天気予報だとかちょっとした調べものを
グーグル検索するだけなので。モバイルグーグルは
ガラケーでも普通に見れるので問題も無く。
要は使いやすく頑丈で軽いガラケーで月に安い使用料、
出掛ける時もポケットにポン!でこのスタイルが現時点で最高と思ってます。
仮にドコモがアイフォーンを採用し、
2in1にもアイフォーンが対応、ガラケー並に文字が打ちやすく
軽く、小さく、バッテリーも持ち、通信料金も2千円〜4千円以内で
使い放題なら考えますね
書込番号:15733262
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 64GB au
iPhone歴一週間の若輩者です。
PCにあるAVCHDビデオ(m2t)とWindowsMediaオーディオ/ビデオファイル(wmv)を送ろうとしたら再生できないと表示が出ました。どうしたらiPhoneで再生出来ますか?
書込番号:15215304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『ACE Player』等のアプリで対応できます。
が、AVCHDの再生は難ありなので、『Air Playit』などを利用した方がいいと思います。
http://iwire.jp/news/2011/08/08/003/index.html
書込番号:15215367
2点

Freemake Video Converter(http://www.freemake.com/jp/free_video_converter/)
も便利。
元の映像をApple用ビデオに変換して見ることができる。
書込番号:15215512
0点

YouTubeにアップロード(非公開可能)して、
iPhoneで視聴するのも一つの方法です。
この場合iPhoneには動画を保存しないので、
空き容量を心配しなくてすみます。
書込番号:15215538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、ご回答有難うございます!
ACE Playerのような再生アプリは他にありますか?
書込番号:15216040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに、『Air Playit』ですが、
直接PC(サーバ)内のAVCHDを再生できますし、
MPEG4に変換したものをiPhoneにダウンロードできます。
(変換不要なものはそのままダウンロードできます)
変換もiPhone側の操作だけです。後はPCに任せておけばOK。
変換時間はPCのスペックにもよりますが、実時間までは掛りません。
自宅にいるときはそのまま再生、持ち出す時は変換〜iPhoneにダウンロードということもできます。
固定グローバルIPアドレスが使える環境なら、外出先からでも視聴可能です。
書込番号:15216087
1点

PCのOSがwindowsなら動画のフォルダーの共有設定で共有を開始します。
iPhoneのexplayerから共有されている動画を見ることができます。
mwvはやったことはないですが、MPEG-TSなら見ることができます。
aspect比もいじれるので地上デジタルのような変則aspect比の動画もまともに見ることができます。
書込番号:15216092
0点

品格コムさん
Air Playitで変換したら、HD動画は画質が落ちたりはしないですか?
できたら画質が落ちずにiPhoneで再生したいです!
書込番号:15216104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Air Playitで変換したら、HD動画は画質が落ちたりはしないですか?
変換するとAVCHDとは別に画質を落としたMPEG4が生成されます。
>できたら画質が落ちずにiPhoneで再生したいです!
iPhoneのちっこい画面で見る分には解像度が落ちてても気にならないレベルです。
ていうか、無料アプリを紹介してるんですから、自分でやってみましょうよ。
書込番号:15216407
4点

皆様、ご回答有難うございました( ^ω^ )
ACE playerをダウンロードして無事、動画を見ることが出来ました!
書込番号:15217507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 32GB au
発売日に購入してもうすぐ一ヶ月が経とうとしています。
LTEになって7GB/月という制限ができたのですが、設定>一般>使用状況にある
統計情報のリセットを毎月1日に自動でしてくれるアプリはないでしょうか。
今のところ一度もリセット無で約2GBなので今月は気にしなくてもよさそうですが
毎月リセットを手動でやるのはどうにも忘れそうなので。
1点

例えあったとしても、アプリを起動し忘れればリセットされない訳でして。。。
手動で行なうのと大差ないと思われます。
書込番号:15214477 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>毎月リセットを手動でやるのはどうにも忘れそうなので
そんな時の為に、是非リマインダー登録を!
毎月繰り返し登録できます
最近、何でもリマインダー登録しています
習慣になると、かなり便利ですよ(^^)
書込番号:15214699 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バックグラウンドで自動でやってくれればと思ったのですが、手動しかなさそうですね。
書込番号:15215074
0点

リセットするアプリではありませんが、こういうアプリもあります。
アプリで何日締めとか上限設定等も出来るようですよ。
https://itunes.apple.com/jp/app/id477865384?mt=8&ign-mpt=uo%3D4
http://appliguide.jp/app/detail?id=1584
書込番号:15215080
2点

「auお客様サポートアプリ」がバージョンアップされています。
今月のLTE月額利用データが表示される機能が追加されました。
(毎月1日から操作前日までの容量みたいです)
これで随時チェックできるかもしれません。
一度試されてみればいかがでしょうか。
書込番号:15216242
0点

ヨルくん1号さん
便利そうなアプリですね。
使用した場所まで記録するとは驚きです。
いないいないさん
早速ダウンロードしてみました。
概算表示ですが目安としては十分ですね。
先程チェックしたら850MBでした。特に節約したつもりはないのですが
7GBにはまだ遠く及びませんね。
書込番号:15218989
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 64GB au
初めてのスマホがiPhone5なんですが、ガラケーのオリジナルマナーのような
カスタムは出来ないんでしょうか。
ガラケーのころは、外出中は必ずマナーモードで、オリジナルマナーを
音声着信とEメール受信のバイブ以外すべてOFFの設定にしていて
「指定外Eメール受信」という項目をOFFに出来るのはすごく便利でした。
いつでも読めるメルマガや、ウザい迷惑メールなどはバイブで知らせてもらう必要が
ないので、お知らせはアドレス登録しているものだけにしたいんです。
何か良い方法ないでしょうか。
よろしくお願いします。
2点

例えば、MMSを利用されている場合は、
デフォルト(設定→サウンド→着信音/メッセージ→バイブレーション)を「なし」
にしておいて、電話→連絡先→相手を選択→編集→(メッセージ/着信音の直下の)バイブ
(パターン)を選択するといった方法で、アドレス登録している人からの音声着信・MMSだけ
バイブを鳴らすことはできると思います。
書込番号:15218645
1点

SCスタナーさん
ありがとうございます。
ですが、それだと家にいるときは着信音を、外出中はバイブを
というようには簡単に設定出来ませんよね?
こういう部分に拘ってる方はあまりいないのかもしれませんね。
私もガラケーで元々利用していなかったり元から機能が付いていなければ、
この機能がないことに不便を感じるどころか全く考えもしなかったかもしれませんが
重宝していた機能だけになかなか諦めきれなくて。。。
でもそろそろ諦めも肝心かもしれませんね。
どうもありがとうございました。
書込番号:15223014
0点

家にいるときは着信音(マナーモードオフ)、
外出中はバイブ(マナーモードオン)、
というのは、本体側面のボタンで切り替えられるとは思いますが、
http://www.ipodwave.com/iphone/howto/call_volume.html
そういうことでもないのでしたら、
ある程度の割り切りは必要かもしれません。
書込番号:15223113
0点

SCスタナーさん
ありがとうございます。
本体側面ボタン(サイレントモード)は毎日朝晩切り替えています。
今は、サイレントモードの時は音もバイブもなしの設定で、
通常時はデフォルトは無音、バイブもなしで、家族や友人、会社関係など
大切な人のみ着信音を設定しています。
本当はサイレントモードの時に、上記で書いた着信音を設定してる人のみ
バイブで知らせて、それ以外は無音バイブもなしという風にするのが理想です。
でも、そういう設定は出来そうにないので割り切らなきゃですね。
何度もご丁寧にありがとうございました。
書込番号:15226884
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 32GB au
先日iPhone5を入手しまして、快適なiPhoneライフを送っています^^
そこで使っていてひとつ思ったのが、起動しているアプリをホームボタン2度
押してから、一つ一つアプリを消していくのが面倒だなぁと、、、
そこで質問なんですが、iPhone5でお勧めのタスクキラーアプリはないでしょうか?
裏で動いているアプリを適宜落とすことで少しでもバッテリーを長持ちさせたいなぁという狙いです。
よろしくお願いします。
1点

お望みのものに該当するかどうかは分かりませんが、無料のメモリ解放アプリがあります。
私はiPhone 5は持っていないので動作確認はできませんが、iOS6にした4Sで使えています。
http://d.hatena.ne.jp/wineroses/20120120
http://app.iwire.jp/apps/461707977/lAssistant/
http://iphonech.com/archives/53569524.html
有料のアプリと比べると、一度に解放できるメモリ量が少なめですが、それなりに効果は
あります。
書込番号:15212633
0点

Androidみたいに裏で動いているわけでもないし、あんまり消しても意味ないんだよね。
裏で動いてるのって純正アプリとかバックグラウンド再生しかないでしょ?
メモリを解放するだけで終了させてもバッテリー消費に大きな差はないと思うよ。
書込番号:15212746
7点

私はihone4sからihone5への機種変更です。4sでは寝る前に充電100パーセントであれば朝も100パーセントが維持されていましたが、5では朝96パーセントに落ちてしまいます。
原因はiOS6かな?と思っています。4sの時はosのバージョンアップで電池の持ちが改善された記憶があります。5ではこの間のキャリアのバージョンアップでは3gとLTEの切り替えが改善され少し電池のもちがよくなったきがします。
バージョンアップは設定ー情報でできます。
さて、私の知る限りでは一発で裏で動いている?アプリを停止できるアプリを知りません。私もAndroidから4sに機種変更した時は、とにかく起動中アプリを止めるため2ど押しで削除をしましたが、電池の持ちは変わりませんでした。Androidの時はタスクキラーアプリをいつも押していました。4sにした時何が一番良かったかは電池にあまり神経を使わなくてすむようになったことでした。基本的にiPhoneはAndroidのように裏で動く?アプリで電池は消耗しないようです。
でも、一発で裏で動いているアプリを止めれるアプリがあるなら私も使いたいです。どなたか教えてください。
書込番号:15212763
3点

OSの基本操作を触るようなアプリはないと思います。
書込番号:15212885
3点

> 裏で動いているアプリを適宜落とすことで少しでもバッテリーを長持ちさせたいなぁという狙いです。
時間無制限で処理を継続してCPUやバッテリーを消費し続ける可能性があるのは、
音楽プレーヤーやポッドキャストのようなオーディオ再生アプリ
位置情報の追跡を行うアプリ
SkypeのようなVOIPアプリ
コンテンツをダウンロードするニューススタンドアプリ
外部アクセサリーから継続的に更新情報を受け取るアプリ
だけなので、そういうものだけは必要なくなったら落とすように気をつければ大丈夫だと思います。
http://gori.me/iphone/12808
http://apptoi.com/2012/01/ios-2/
書込番号:15214467
1点

メモリーのモニタリングや
一発解放が出来るアプリ
https://itunes.apple.com/jp/app/imemorygraph/id348567535?mt=8
書込番号:15214501
0点


書き込んでいただいた皆様、本当にありがとうございます。
大変、参考になりました。
iPhoneはAndroidと違って裏で動き続けてバッテリーを消費するようなことはないんですね。
また、OSの基本操作を触るようなアプリはないということも勉強になりました。
iPhoneはAndroidの時のように起動しているアプリはそんなに気にする必要ないんですね。
バッテリーの消費に関係ないということでしたので、これからは気にしないようにします^^
ただ、dongurikorokoroさんが教えて下さったメモリを一発で解放してくれるアプリが
気になりましたので、これだけ入れて使おうと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:15218733
1点

iphone使っててタスクキラーアプリを使うと便利な状況って単にバッテリーの減り節約とかじゃないんだよね。もちろんメモリー開放でもない。ほとんどがアプリを再起動したい時に有ったら便利なのになぁって、元androidユーザーは思うはずです。androidと一緒でiphoneのアプリも使ってるうちに動作がおかしくなりますので、アプリの再起動がどうしても必要になる場合がありますから。無いものでも何とかなるかもしれないのがandroid、無いものは無いで我慢するしかないのがios。それを承諾した上で使いましょう。
書込番号:18673037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 64GB au
CDMA2000版の欠点として通話中に3G通信ができない事が
あげられますが、Wifiを使えば通話中でも通信ができるらしいですが
通話中の3G通信とWifi通信で何か違うこと、3G通信でできてWifi通信で
できないことなど、何か違いやメリットとデメリットはありますか?
0点

MMSの仕様です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9
でも、auの場合はMMSと同じ内容をEメールとしても受信できるので、あまり困らないのでは?
書込番号:15212390
2点

MMSの仕様だったんですか。
だとすると将来的には送受信に対応するかもしれませんね。
現状でもメールで補完できるので十分ですね。
返信ありがとうございました。
書込番号:15212558
0点

auのCDMA2000(3G)の場合、通話が優先で、電話がかかってくると通信は切れます。ソフトバンクは切れません。ソフトバンクからauにMNPするにあたってこの点は心配でしたが、携帯で長話しないし、電話中に通信することもないし、通話が完了すると、通信が再開するので、実際は困っていません。
調べてみると、ソフトバンクの通話中も通信が切れないのは、3G通信の場合であって、LTE(4G)の方は、auと同じく切れるそうです。また、auのLTEの場合、通話するとLTEが切れて、通話が終わるとLTEに戻るそうですが、ソフトバンクのはLTEには戻らないらしい(この点は良くわかりませんが)。
ezwebメールは、MMSでも、メールアプリでも設定できるので、メールアプリに設定してます。メールアプリでezwebメールはプッシュに対応しているので、携帯メール同様、すぐに受信できます。
メッセージアプリは、携帯番号でしかメッセージを送れない人へSMSするときに使うときだけ使用してます。
将来的には、MMSが通話中に対応するというより、通信技術が進むと、IP電話みたいに電話も通信になって、何もかも通信で一本化するという方向へ行くみたいですよ。そうなると、何もかもが同時にできますね。
書込番号:15212776
0点

別スレでも書きましたが、通話の方を050.netに切り替えるというソリューションはどうでしょうか。
通話、通信両方LTEなので切り替えなく出来ますし、料金も割安です。
電話番号が付与されるので待ち受けにも使えます。
WiFiも使えます。
書込番号:15213730
0点

USMCさん
通話になった場合、Wifiに自動的に切り替わたり
検索する機能ってありませんよね?
クエン酸サイクルさん
情報ありがとうございます。
050.netで検索しましたが、ヒットしませんでした。
URLを教えていただけませんか?
書込番号:15214085
0点

間違えてました。
050 plusです。
スミマセン
書込番号:15214204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WiFiの場合でしたね。
実験してみると、電話とWiFiの両方が同時に使用できます。
通話中もWiFiはなんの影響もなく、電話しながら、WiFi経由でのメールの送受信や地図を見る、Webを見るなどできます。
書込番号:15214692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足です。
050 plusのほかに、昔からあるSkype(いまはMicrosoftが買収)や、最近急成長のLINEのようなシステムを使えば、VoIP通信(ネット回線を使った通話)が可能です。
ただ、Skypeは最近フィッシングメッセージの送り付けがあったり、LINEはFacebook同様「友達の友達は友達だ」という方針で知らない人をどんどん紹介するイメージがあります。
若い人はガンガン使ってるみたいですけどね。
050 plusはその点母体がNTTですのでなんとなく安心感(イメージ的なもの)がありますが、どうなんでしょうね。
書込番号:15215248
0点

USMCさん
余談ですが、
割り込み通話をオフにすると着信より通信を優先する事ができたかと思います。
ただこれをやるとパケット通信中に着信きても、
相手に「パケット通信中の為お繋ぎできません」のようなアナウンスが流れ、
着信されませんのでデメリットも大きいですが(笑)
またパケット通信中SMSの受信もできなかった気がします。
何が何でも通信を優先したい人向けかな?
書込番号:15215292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソフトバンク使ってますが、LTEにすぐに戻りますよ。
あと、LTE中での通話でデータ通信が切れるのはドコモのxi含めLTEの仕様です。
ソフトバンクはLTE使用時に通話が来ると、3G回線に戻し、通信と通話両方継続して行います。
書込番号:15217315
0点

kakaku.com.jpさん
通信中の通話の挙動は、au版とSBM版で大きく異なります。
これは、iPhone 4S時代からで、3G回線でも同じです。
CDMAの制約です。
au版はデータ通信と電話通話が同時に出来ません。
データ通信中に電話を着信すると、データ通信は切れますし、通話中にデータ通信をしようとしても出来ません。
この、SBM版とは違うau版の挙動を、なんとかできないか〜というのがこのスレの趣旨だと思います。
書込番号:15220558
0点

テザリングの最中に誰かから着信、あるはこちら電話がをした場合
通信はどうなるのでしょうか?Wifiに自動的に接続されたりしますか?
あるいはauの公衆無線LANサービスでカバーできますか?
余談ですが、ベライゾン版のiPhoneはチップを2枚搭載しているため
LTE通信の状態を継続しながらの通話ができるそうです。
すみまんせん。間違えて、SB版の方に同じ内容を書き込みましたが
こちらで改めて質問します。
書込番号:15222432
0点

とりあえずauのサイト
http://www.au.kddi.com/iphone/service/tethering.html
によると
>※ テザリングをご利用中に着信があった場合は、通話が優先されますので、大事な用件を取り逃すことはありません。もちろん、通話終了後は、自動的にデータ通信が再開されます。
ということなので、同時に使えないことは確かなようですね。
いま、ちょっと実験して見ました。
・家では、ふだんはにフレッツ光の回線をWiFiで飛ばしてノートPCを使っているのですが
・iPhoneをテザリングして
・iPhoneでノートPCをネット接続した状態で(Web閲覧)
・自宅の固定電話からiPhoneに電話しました。
・iPhoneが鳴ったので
・通話状態にしてみました
しかし、ノートパソコンの方は、そのiPhoneへのWiFi接続が解除されません。
通信が出来ているわけでもありません。
Webプラウザで更新ボタンを押してみると、保留中(アイコンがクルクルリングが回る)になって、いつまでも更新されない状態になりました。
1分程度その状態で保留されていました。
で、通話を切ると、通信がもとのiPhoneテザリング経由で再開されました。
ということで、通話と同時に通信がブチッと切れ、家のWiFiを探しに行くということにはなりませんでした。
電話に出る人とテザリングしたネットを使っている人は同一人物である可能性が高いので、通話が切れるまで保留にして、通話が切れたら再開するということなんでしょうかね。
では、手動でテザリング中のiPhoneとのWiFiを明示的に切ったらどうなるでしょうか。
もう一度実験してみました。
・iPhoneをテザリングして
・それでノートPCをネット接続した状態で(Web閲覧中)
・自宅の固定電話からiPhoneに電話しました。
・iPhoneが鳴ったので
・通話状態にして、
・ノートPCでWebの更新ボタンを押すと、
・クルクル状態になったので、
・ノートPCのWiFiをいったん切にし、
・再度ノートPCのWiFiを入にしてみました
すると、ちゃんと家のWiFiを探しにいって接続できました。
ということで、その環境がWiFiが使える環境で(個人のネットにせよ、au公衆WiFiにせよ)、そのWiFiとお持ちの機器が接続できる状態であれば、いったんつなぎたい機器のWiFiを切って入れることで、つながるようです。
(ま、当たり前ですね)
でもその場合、普通は最初からテザリングを使わないでWiFiの方を使うんじゃないでしょうかね?
(というのは、テザリングはすごくデータ通信量が増えるし、その結果規制を食らう可能性も増えるからです)
何か勘違いしていたらスミマセン。
書込番号:15222942
1点

あと、
>余談ですが、ベライゾン版のiPhoneはチップを2枚搭載しているため
>LTE通信の状態を継続しながらの通話ができるそうです。
というのはどこ情報でしょうか?
http://www.apple.com/iphone/LTE/
によると、VerisonのiPhoneはモデルA1429(CDMAモデル)で、同じものですよね。
また、New York Timesによると、Verison/Sprint版は通話と通信が同時に出来ないと書いています。
http://bits.blogs.nytimes.com/2012/09/13/iphone-5-calls-data/
書込番号:15223121
0点

iPhoneではない機種です。
http://japan.cnet.com/apple/35021760/
両社が提供する4G LTE対応スマートフォンは高速通信時に音声とデータの同時通信をサポートする。
たとえば、Sprintではサムスンの「Galaxy Nexus 4G」が、より最近ではVerizaonでMotorolaの
「DROID RAZR M」が対応している。
書込番号:15223239
0点

iPhone4Sで通話応答中にiPhone5へiMessage送信 |
iPhone4Sより送られたiMessage(iPhone5) |
iPhone4Sから送ったiMessageのメール受信内容(iPhone5) |
>booth1351さん
こんばんは
CDMA2000の通信規格について疑問をお持ちの様ですね。判ります。
iPhone5とは云え、CDMA2000には制限が多過ぎるのが現状です。
それでも、Wi-Fiを使用すれば、その制限がかなり緩和されSB版iPhone5に近い状態になります。
尚、Wi-Fiを使う上でも注意があります。
モバイルデータ通信は有効のままとした方が良いと云うことです。
通話に関してはモバイルデータ通信をオフにしても関係なく通話できます。
これはCDMA2000の中で3G通信(EV-DO Rev.A)とx1(2G)低速通信と通話は完全に分離された、
伝送波(専門的に言うと基地局直接と建物内の中継局からの搬送波)です。
x1通信若しくは通話が確立するとEV-DO Rev.A通信は停止されます。
3G通信が遮断される訳ではなく止まるだけで、DLとかしてる最中でも初めからでは無くx1通信・
通話が終了次第、停止されたところから再開されます。
その為、モバイルデータ通信をオフにしても通話は可能となります。
Wi-Fiですが、iPhone5CDMA2000EV-DO Rev.A Rev.B(ED-DO MC Rev.A)欠点となる部分を補います。
これを解り易く云うと、iPhone5の電話アプリでLTEか3G中に通話をタップしてみて下さい。
iPhone5左上のKDDIの横に表示されたLTE及び3Gの表示が消えるの確認できると思います。
これがCDMA2000x1の通信と通話優先状態の意味となります。
ところが....Wi-Fiをオンにすると、ダイヤルボタンの通話をタップしてもWi-Fiの扇マークは、
消えないのです。
ご自宅にWi-Fi環境があれば接続して確認してみて下さい。消えませんから....
メッセージアプリのMMSについて
この件については、SBに比べ劣ってます。メールアドレスに送ると自動的にMMSになりますが、
通話中は別の人にMMS送信は送っても未配信となり途中で止まります。
Wi-Fi中でも同じです。SBはSMSを電話番号配信できる利点と活かしてますから、
MMSも電話番号宛で送れます。
通話が終われば、再送信できます。その代りメッセージ送信相手がiPhoneに限りですが、iMessageで電話番号宛で送受信できます。契約で3者間通話有効にしてればですが....
iPhoneではない人はSMSで送受信することになります。
MMSに関しては飛行機嫌いさんが、仰るとおりと考えて下さい。
それ以外についてはWi-Fi中であれば、通話中にWebサーフィン・メールアプリによる送受信は問題なくできます。ハンズフリーでもいいですし、通話画面をホームで戻ってスピーカー通話しながら
(望まないでしょうが)操作可能です。
私、自身のdocomo携帯から自分のiPhone4Sに電話し応答した時のWi-Fi中の画面操作で自分のiPhone5にiMessage送信したときの内容を添付します。(見られて構わない名前とメール内容なんで載せてます)
書込番号:15223310
0点

追記です
先程の私のCDMA2000無線通信についての元は以下です。
http://wnyan.jp/1185
http://wnyan.jp/2556
LTEの掴み方に関する解り易く説明してるところ
http://blog.ica-musu.me/?p=55
これらを、私の経験と勘案して書きました。
書込番号:15223394
0点

>飛行機嫌いさん
なるほど、Androidはノーチェックでした。
(もうぼくは年を取って新しいことにチャレンジする気概がないのでAndroidはアウトオブ眼中ですが、Googleが買収したMotorola MobileのDROID機が日本市場になかなか進出しませんね・・・)
一方、AT&Tは「ウチのiPhoneは通信中に通話できる」というキャンペーンを打っているようですね。
AT&TというとアメリカのSBM、いやそれ以下というぐらい電波の評判が悪かったんですが今はどうなんでしょうね。
書込番号:15224069
0点

大変申し訳ありません。
ベライゾン版のiPhoneの件は私の勘違いだったようです。
間違った情報でみなさんに誤解を与えてしまいました。
本当にすみませんでした。
書込番号:15224344
0点

クエン酸サイクルさん
CDMA2000の音声とパケット通信を両立できないことは分かってます。
ソフトバンクの話が、私のレスより先にあって、ちょっと誤解されているようなのでそれに対してということでレスさせていただきました。
書込番号:15257116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)