端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年9月21日発売
- 4インチ
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)

製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone 5 64GB au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1302スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 15 | 2012年9月19日 17:22 |
![]() |
8 | 3 | 2012年9月19日 16:47 |
![]() |
5 | 5 | 2012年9月19日 15:15 |
![]() ![]() |
13 | 13 | 2012年9月19日 14:05 |
![]() ![]() |
25 | 13 | 2012年9月19日 12:55 |
![]() |
14 | 11 | 2012年9月19日 12:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au
今回、IS11CAからiPHONE5 64GB BLACK に機種変の予約を14日午後6時ごろ26人待ちの状態でしました。 予約作業の終了がフレッツ光からauの光への説明などで、10時になってしまいました。
その時に、スタッフに聞いたのですが、通話プランはLTEしか選択余地がなく、従来どうりの無料通話が存在しません。そこで、SBMですと呼び出し音の前に独特のチャイムのような音がして、相手の端末はSBMだなと認識出来ますよね。ドコモのXI契約でもそのような識別が出来ると聞きました。(はっきり言って未確認ですが)その場合、auのLTEプランやプランZ?からauへの通話では相手がauなのか識別出来るのでしょうか?
出来ないなら、便利ツールとしてアプリなどの存在などの情報は有りますか?
キャリアごとにアドレスを振り分ければこの時代のニーズに合うように思いますが。
ちなみに、ドコモのガラケーとの2台持ちです。やはり電波が良い。
ガラケーは取引先がドコモなのでXI契約に変更も考えています。
0点

iPhone5の料金プランはLTEプランしか選べませんが
(13時〜21時まではauどうし通話料無料、他社21円/30秒)
オプションにau通話定額24(auどうし24時間無料)と通話ワイド24(他社携帯、固定電話への通話料半額)
も選べます。月額500円と月額980円かな。
auも独特の発信音があったはずです。プップップッだったかな?
通話料込みプランが選べないので、au以外への通話が多い人には割高な端末ですね。
因みにiPhoneの通話機能は期待できませんよ。電話帳登録していても着信時
電話番号しか表示されなかったりするので、誰からか解らなかったりしますw
iPhoneユーザーより
書込番号:15088799
1点

>因みにiPhoneの通話機能は期待できませんよ。電話帳登録していても着信時
えっ?そうなんですか?
iPhone4→iPhone4Sと使い続けていますが、そのような経験は一度もありませんが...
書込番号:15088838
6点

お二方、早速の返信ありがとうございます。
私も実は以前3GSを使ってました。あまり通話で不満を感じたことは有りませんでした。電波以外ですが・・・2年間ソフトバンク固定で通話していました。
あの呼び出し音の前のプップップッがau独自の識別する音でしたか。
ありがとうございます。
引き続き、多機能携帯端末の現代的な使い方を勉強させていただきます。
書込番号:15088878
0点

>>因みにiPhoneの通話機能は期待できませんよ。電話帳登録していても着信時
同じくiphone4使ってますけどそんな事はなりませんよ?
書込番号:15088886
4点

自分のは登録者名で表示される場合と電話番号で表示される事がありますね。
登録方法が不味いのかな。
すまぬ。
書込番号:15088923
0点

iPhone4s使ってますが、やはり電話番号で表示になったことないですね。
なんらかの別要因だと思います。
書込番号:15088961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

docomoは、Xiトーク24に加入してdocomoへ発信するとCMとかで流れる「ドコモ♪」というセリフがまず流れますw
Xiトーク24以外、他キャリアからの場合は無音です。
auへ発信は、「プッ、プッ、プッ、プッ」と音が出ますね。
SBへ発信は、「ププッ、ププッ」と音が出ます。
電話番号表示ですが、自分も問題なく登録内容で表示されます。
書込番号:15088985
2点

Iphone4S使っていますが、ちゃんと名前、写真登録してあれば着信時に出ますよ。アドレス帳の登録で、名前のフィールドにちゃんと名前が入っているか、確認してみては?
ちなみに私は着信音やアラームも自分のCDから取り込んだ音楽を設定して、個別着信鳴り分けもしています。
iO5からできる様になったんですよね。
書込番号:15089056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確か以前はフリガナとかちゃんとしてないとダメとか、仕様だからしょうがない
みたいなカキコミから放置してたのでw
まぁ電話番号を覚えてしまったという副産物もあり
自分は良いけど他の人大丈夫かな?
という発想だったんですが、自分のが異常だったとは・・・(笑)
iPhone5は移行せずに最初から打ち込もうかな・・・www
皆様、ご指摘感謝致しますm(_ _)m
書込番号:15089107
0点

>iPhone5は移行せずに最初から打ち込もうかな・・・www
AUにされるなら、Auアドレス帳で編集するのも手ですよ。
PC上で修正出来るので多少楽かもしれません。
書込番号:15089672
0点

>睡 蓮さん
情報ありがとうございます。
言って見たものの登録件数見てゲンナリしてましたww
書込番号:15089695
0点

Re=UL/νさん、
前の方でLTEプランでau同士の国内通話が無料になる時間帯を
13時〜21時と記載されていますが、午前1時〜21時ではないですか?
書込番号:15089771
0点

>orange_miuさん
ホンマやね〜・・・(´Д` )
今日は頭が冴えないのかミスが絶えない。。。(T_T)
ご指摘ありがとう。
書込番号:15089792
0点

15088799の書込みにご指摘の通り、間違いがありました。
謹んでお詫びいたします。
書込番号:15089816
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au
今すぐにでもiPhone5に機種変更したいのですがまだ予約を入れていません。
よく勉強して納得しきってからiPhoneに変えたい(現在はandroid使用中)のと、
初期ロットの場合、何となく不具合とか起こる確率が高そうという先入観が
あるからです。
書き込みを見るとそう心配するほどでもないとは思いつつあるので、気にせず
ヒマができたら購入しようと思ってはいるのですが。
参考までに、過去のシリーズだとどのぐらい待てば初期ロットが完売するのか
そういった情報をご存知でしたら教えていただけたらと思います。
あと、店舗によるでしょうが、今週末辺り(発売後)に予約したら、手元に届く
のはいつ頃なのかの目安も知りたいです。
1点

どこまでが「初期ロット」だとお考えですか?
これまでのAppleの製品を見ている限りでは、よほどの致命的な障害でない限りモデルの途中で設計や製造に手を加えるケースは少ないように思います(iPhone 4のアンテナ問題だってソフトのチューニングとバンパーで誤摩化しただけ)。
部品レベル(例えば液晶パネル)で製造に改善が見られるという可能性は考えられますが、これは各部品メーカーで日々進化しているでしょうし、多くの部品は複数メーカーから仕入れて組み立てている(1社に頼ると災害や事故による生産停止リスクが高まる)ので、どこまでなら初期ロットとは言いづらいのではないでしょうか。
どうしても気になるというのであれば、一つの目安としては、店頭在庫ができるようになるまで待つということだと思います。既にiPhone 5は数百万台のオーダーを抱えていますから、店頭に在庫ができる頃には相当数の台数を製造した経験を持っているはずです(2ヶ月くらいすればバックオーダーがはけると想像します)。
なお、自分の場合は、発売開始後1ヶ月程度情報収集して、ハードの設計や製造に関わる問題が出てこなければ購入に踏み切ると思います。逆に発売初期にハード的な問題が多数レポートされるなら、このモデル自体を見送るか、問題が根本的に解決されるかどうか情報収集を続けます。
書込番号:15089412
4点

>hitcさん
ご丁寧な返信ありがとうございます。
「初期ロット」の考え方については漠然としたイメージしか持っておらず、単に
「最初に製造された最小単位」ぐらいにしか考えておらず、お恥ずかしい限りです。
おかげさまでとても勉強になりました。
>なお、自分の場合は、発売開始後1ヶ月程度情報収集して、ハードの設計や製造に関わる問題
>が出てこなければ購入に踏み切ると思います。逆に発売初期にハード的な問題が多数レポー
>トされるなら、このモデル自体を見送るか、問題が根本的に解決されるかどうか情報収集を
>続けます。
自分もこういう風に様子見したいと考えていましたので、1ヶ月ぐらいレポートや
レビューを見て機種変更に行こうと思います。。
ただ最初にも書きましたが、現時点で既に自分の中で「替えない理由がない」というぐらい
欲していますので、1ヶ月ガマンできるか分かりませんが(苦笑)
書込番号:15089558
1点

>1ヶ月ガマンできるか分かりませんが(苦笑)
この点は私も全く同じです。実際には1,2週間で見切り発車するかもしれません。^_^;;
書込番号:15089700
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au
スレ違いだったらごめんなさい。
スマートフォン初めてなんですが、自宅のLANは壁から直接1本だけでていてパソコンに直接差し込むだけなんですが、これでもauのキューブwifiは使えるんですか?
でもキューブwifiに差し込んじゃったらパソコンにさすLANがなくなっちゃいますよね?
設定の仕方何かを見ていると、私はアパートに住んでるんですが隣の部屋が使ってるwifiをとれたりするのかなっておもうんですがそういうわけではないんですか?
あと、先日ある喫茶店で、ソフトバンクの犬の形をしたwifiがあって、wifi使えますとかいてありましたが、あれはソフトバンクのスマートフォンだけが使えるものなんですか?
大量の質問とスレ違いの可能性をはらんでますがよろしくお願いします。
0点

はじめまして。
パソコンは無線対応していませんか?
できるなら、ホームキューブにLANをさして、パソコンも携帯もwifi接続すれば出来ます。
もしできないなら、まず、家電屋さんにいって、LANを分岐するハブを購入すればできます。一つを2つにするだけだから最低限3口以上あれば大丈夫です。
一つは元のLANに、一つはパソコンに、もう一つはホームキューブにさせば使えますよ。
但し、有線LANで繋ぐより少し速度が落ちるかも。
書込番号:15089104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご自宅のLANがどのようなものか正確にはわかりませんが、単にハブ分岐だとダメなこともあります。
ハブで良いのか、ルータが必要なのか、ご自身で判断できないならLANを設置した業者に相談した方がよいです。
参考までに、自分の自宅マンションは、当初はハブ分岐で良かったのですが、一戸で多数のIPを使用する人が増えてアドレスが枯渇するようになったため、ルータ分岐が必要な仕様に変更になりました(室内工事は入っておらず、回線を集約しているところの変更のみ入っていますので、見た目でどちらかを判断することはできません)。
書込番号:15089238
1点

アパートで壁からLAN?何か変ですね。
普通に数世帯がお住まいのアパートデスよね?
回線契約は何でしょう?
それ次第で変わりますよ。
>隣の部屋が使ってるwifiをとれたりするのかなっておもうんですがそういうわけではないんですか?
他所様が契約して料金を払ってるものなら、セキュリティで固めてあるので使えません。
SoftbankのWi-FiスポットはSoftbankのスマホやソフトバンクBBなど公衆無線LANに加入して使える場合がありますが
ただと言う事ではありません。
書込番号:15089242
1点

確かに、お二人のおっしゃる通りですね。
どのような状況かで変わるので、現在のプロバイダーさん等にきちんと確認して行動した方がいいですね。
自分の状況で、お話してしまい、すみません。
書込番号:15089300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アパートの部屋にLANというと、レオパレスとか?
書込番号:15089329
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 64GB au
現在、WIMAX搭載のスマートホンを使用しており、
WIMAXはLTEと同じような機能と聞いたことがありますが
WIMAXとLTEの違い(メリット、デメリット)を教えてください。
LTEだとかなりテザリング時に制約されるなどの情報を目にしましたが…
2点


wimaxには、速度制限が無く、エリアが今のところLTEエリアより広いって利点があるね。
ただ周波数帯の関係で室内での電波悪い。
LTEは月7GBで速度制限掛かるから動画をよく観るとか、テザリングでwindowsアップデートなんかしすたら速度制限で使い勝手が悪い。
まぁwimax電波入れば自宅も外も一本でいけて節約できる。
ただし、ルーターと違いwimaxスマホのwimax受信感度はかなり悪いで。
auに聞くと、wimaxスマホのwimax受信感度はもともと悪いですって説明されるらしい。
書込番号:15065394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

契約プランは省きますが、Lteは+WiMAXの届きにくい屋内まで届くはず(2.1GHzの高周波帯はどうなんだろうという気もしますか)
不利な点は7GB(テザリング契約で7.5GB)上限のスピード規制があることですね。
書込番号:15065428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レスありがとうございます。
7GBの制限ってイメージがつきませんが、テザリングしていたらアッという間なのでしょうか?…
ネット閲覧でどの程度受信しているのか考えたことがありません。
またyoutubeなどの動画閲覧ではどの程度受信しているのでしょうか?…
因みに私は毎日テザリングで3、4時間ほどネット閲覧しております。
7GB以上テザリングで受信してしまうと4G回線でのテザリング使用となるのでしょうか?…
iphoneへ乗り換えたいですが、LTEよりWIMAXの方が良いのか悩み中です。
WIMAXの家での電波状況は良好で固定回線を引く必要性を感じたことはありません。
書込番号:15066636
0点


>SCスタナーさん
なるほど。テザリングメインで考えている方はLTEプラン、つまりはiphone 5では厳しそう
ですね。追加オプション2625円/2Gを使っているとキリがなくなりそうですし…
4G LTE通信で7GB制限かかるとWIMAX未使用の3G回線速度よりもずっと遅い128kbになるって…
使いものにならないですよね…
LTEで通信しない場合は4G回線で通信できるということなのでしょうか?…
4G回線がどの程度の速度で通信できるかですが...
書込番号:15066824
1点

>LTEで通信しない場合は4G回線で通信できるというこ となのでしょうか?
いいえ、Lte=4Gですから(厳密にいうと本当には3.9Gなんだけど、うやむやのうちに4Gに認められちゃった)Lteを入らない場合は従来通りの3G通信となります。そこら辺りは+WiMAX機と考え方は一緒です。
(カテゴリー的にはWiMAXもLteの範疇には入るんですけどね)
ただ、+WiMAX機のように3Gでテザリングが継続されるか未だ不明のようですが。
任意で切り替えられるか判りませんが、7GB超過するくらいだったら、3Gに切り替えて今回初対応したというwin highSPEED+EVーDOadvancedを上手く活用したほうが良いかもしれませんね。
書込番号:15066932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ACテンペストさん
レスありがとうございます。
>7GB超過するくらいだったら、3Gに切り替えて今回初対応したというwin highSPEED+EVーDOadvancedを上手く活用したほうが良いかもしれませんね
win highSPEED+EVーDOadvancedでの3GテザリングもWIMAXと同じように5G制限がつくのでしょう
かね…いずれにしてもWIMAXの上限無制限のテザリングはLTEに比べて大変有効ですね。
書込番号:15074951
0点

auのWiMAXスマホでは、テザリング中にスマホに電話がかかってきた場合、ごく一部の機種を除き
テザリングは中断しませんので、スマホで音声通話をしながら、テザリングを利用してPCでネットに
アクセスすることができます。
http://yamada-ns.seesaa.net/article/264107979.html
一方、auのiPhone 5では、下記に“データ/音声の同時通信には非対応”と書かれていることから、
テザリング中にiPhoneに電話がかかってきた場合は、テザリングが中断すると思われますので、
iPhoneで音声通話をしている間は、テザリングを利用したネットへのアクセスはできないと
思われます。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1209/13/news087_2.html
書込番号:15075308
1点

> auのWiMAXスマホでは、テザリング中にスマホに電話がかかってきた場合、ごく一部の機種を除き
> テザリングは中断しません
補足します。
テザリングが中断しないのは、WiMAXでテザリングしている場合です。WiMAXのエリア外で3Gで
テザリングしている場合は、WiMAXスマホでも、音声通話中はテザリングが中断します。
書込番号:15075333
1点

>飛行機嫌いさん
レスありがとうございます。
iphone 5では通話中のテザリングは中断されるのですね。
家で通話しながら、テザリングでネットを見たりすることもあるので、
そういう面ではWIMAXの方が有利ですね。
iphone 5にもついにLTEテザリング機能と思い、機種変更を検討しましたが、
色々と制約があることを知るとWIMAXテザリングの方が良いのかと躊躇してしまいますね。
書込番号:15076510
0点

> iphone 5では通話中のテザリングは中断されるのですね。
そのようです。あくまでも、今入手できる情報によると、という前提が付きますけど。
実機を入手された方が実際に試してどうだったかの報告を待たなければ、本当のところは分かりません。
auにとって不利な情報なので、もし事実と違うならauが訂正の情報を発信すると思いますが、今のところは
その気配はないので、たぶん合っているのでしょう。
書込番号:15078028
0点

> iphone 5では通話中のテザリングは中断されるのですね。
やはりそうでした。
http://www.nikkei.com/article/DGXZZO46254380Y2A910C1000000/?df=5
書込番号:15089078
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au
iphoneにMNPを使ってdocomoから乗り換えを考えていますが、
内臓メモリのサイズはみなさんどう考えているのでしょうか?
外部ストレージが使えない以上、クラウドと本体にしか保存がきかないと思うので、
16GBでは不安です。
64GBでは24か月で2万強価格が違うことも考えると、
すっぱり64GBにする余力もありません。
みなさんの意見をお聞かせください。
ちなみに使用用途は音楽はもちろん自炊した書籍データも入れたりするので、16GBではぎりぎり何とかなるかなと思うくらいを使おうと考えています。
2点

私は現在iphone4 16Gを使用して約2年たちました。
用途は主に音楽とアプリ程度です。
音楽はmacからその時の気分で、入れ替えしています。
アプリも同様に入れ替えしています。
写真はほとんど、そのままiphoneに入っています。
icloudにもデータはありますが…
そうすると16Gのうち半分くらいしか使用していません。
母艦のmacとの入れ替え手間を考えれば、16G有れば十分余裕です。
書込番号:15084785
1点

64GBでも足らないので128GB出て欲しかった。
つまり人それぞれ、財布と相談してください。
書込番号:15084853
4点

私はauの4s64G使っています。
現在、音楽約900曲、ビデオ23、アプリ約230、写真約2200枚程度で、25G位使用中です。
私は面倒くさがりやで、容量を気にしたくないので64にして、いれたい放題です。バックアップはiCloudです。使い方によりけりですが、容量を気にしたくないなら、大きい方がいいと思います。
ただ、64は予算もかかるし、確かに使いきれないかも。
よほど、ゲームアプリを沢山入れる人でなければ。
ゲーム好きなら64、普通に容量もまずまず使いたいなら32、こまめに管理できるなら、16ではないでしょうか。
参考ですが、息子が以前ゲームばかりいれていたらあっという間に32いっぱいになりました。
容量は増やせないので、予算も含めてゆっくりご検討下さいね。
書込番号:15084915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大は小を兼ねるが、無い袖は振れない
自ずと答えが出てくるのでは?
私が聞いた店舗では全てが32GBの白が一番人気でした
書込番号:15085228
3点

私は音楽をAIFFで保存してるんで64GBじゃ到底足りない…
書込番号:15085284
2点

たぶん既にご存じだと思いますが、アプリを使うだけなら。まぁ、16GBで十分です。
ただし、iPhone標準アプリでは、音楽、ビデオ、縮小した写真位しか保存できませんが、様々なデータを溜めておける鞄のようなアプリが沢山ありますので、様々なデータを持ち運べます。
ご自分のデータをどれだけ持ち歩きたいかですね。アプリ以外にデータを持ち歩きたいなら、最低でも32GBをお勧めします。
人によっては、音楽だけで64GBで足りない人もいるでしょう。外出前に、持ち歩くデータをこまめに選別して、削除したり、入れたりする人なら、32GBでいいかもしれません。
ものぐさな私は、音楽、ビデオ、写真、その他のドキュメントをできるだけ入れて、外出先のその場で選んで楽しんだり、出会った友人にその場で選んでビデオや写真を見せたりするので、256GB位欲しいところです。クラウドにといっても、いつも通信できるところにいるとは限らないし。
なので、64GBを予約しました。iPhone 4の32GBから64GBになるので、少し苦労が減るかなと思います。それを考えると安いものです。(更に、脱ソフトバンクでアンテナが5本立っているのに会話がまともにできない苦労が減るかな^^?)
書込番号:15085643
1点

ていうか間とって32GB買えばいいんじゃないでしょうか。
書込番号:15085775
7点

私の場合、最初のiPhone 3Gが16GBモデルで、次のiPhone 4が32GBモデルと、2年毎の機種変更ごとに内蔵メモリは倍に増えてきてます
今回も、2年ぶりの機種変更でiPhone 5に変更する予定ですが、今回も内蔵メモリは倍増で64GBモデルを選ぶ予定
大体『2年毎の機種変更時に、内蔵メモリを倍に増やしていく』と云うのは、丁度、アップルのモデルチェンジとかみ合ってる感じです
内蔵メモリ128GBモデルの登場は、個人的な予想ですが、『来年出るであろうiPhone 5Sで実現される』と云うのが、スケジュール的には堅いところでは?
因に、2年毎に新しい契約の機種の内蔵メモリを倍にしていってる理由は、ビデオ系のファイルを持ち出すのが増えてきてるため
2時間もののDVDソフトを、iPhone用のファイルに変換すると、大まかには800MB程の容量に仕上がりますが、年々この手のビデオファイルを持ち出すのが増えてくるので、『2年で倍増』は丁度具合が宜しい (^^)
書込番号:15085805
1点

NASを購入して、プライベートクラウド風にすれば容量は増やし放題ですよ(^^)
書込番号:15087585
0点

それならNASの価格分をiPhoneに当てた方がよいのでは・・・?
書込番号:15087770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こればかりは、人それぞれ使い方が違うので何ともいえないと思います。
私は今Androidのスマホに32GBのmicroSD挿して使ってますが、実際には23位しか使ってないので、今回は32GBの白を予約しました。
自分の用途を整理したら、適切な容量が判るのではないでしょうか?
書込番号:15088046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

●2時間もののDVDソフトを、iPhone用のファイルに変換すると〜
2012/09/18 21:09 [15085805]
くだらない質問です。他の機種ならツッコミがあったと思われるのですが指摘がないので。
iPhoneはデジタル版権モノを複製し視聴は許される機種なのですか?
※『市販DVD』とは明記していないので、私の深読みしすぎなのかしれません。
書込番号:15088713
2点

キシュカンケーナイネ、ユーザーノモンダイ
書込番号:15088860
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au


LTE対応のアンドロイド端末=現状はdocomoのことでしょうがdocomoのは待ち受け時にLTEの電波を先に
サーチして電波が無ければ3Gをサーチし、常にLTEの電波を探すような動きをするために電池の消耗が
早いと聞いたことがあります
iPhone5のLTEは通信関係の部品の省電力化が進み、さらにLTEをOFFにする設定がメニューにあるようで
LTEエリア外の場合は常にOFFにしておけば従来のiPhone4や3と同じような状態になるので電池の消費は
さらに少なくなるそうです
書込番号:15079527
3点

LTEのONOFFがあるのはかなりいいと思いましたね!
ONOFFがなかったら強制的にLTEを使わされるし電波を探して電池消費が激しくなりますしね。
iPhone5ナイスです(^_^)
書込番号:15079660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2012iPadからLTE on/offがついてます。
書込番号:15079856
1点

DocomoのLTEモデル F-05D使っていますが、都内などLTEエリア移動中には頻繁にLTE、3Gの切り替え行っており、しかも切り替えレスポンスが悪い。(通信途絶)
電池持ち悪くなるだけでなく、切り替え時の通信途絶が不快。
地方など非LTEエリアだと移動している方が電池持ちよいし、切り替え時の途絶も無い。
メカキングギドラさんリンク先のように、仕様的に上記ドコモのようなことは起こらないという話もありますし、根本的にLTE OFFできるのは良いですね。
移動中にはLTE OFFしたほうが良いでしょうし、当面LTE過渡期では確実にLTE認識できる場所での固定使用時にとどめるべきでしょう,LTEは。
書込番号:15080058
0点

すみません書き間違え
X 地方など非LTEエリアだと移動している方が電池持ちよいし、切り替え時の途絶も無い。
○ 地方など非LTEエリアの方が移動していてもLTEエリアより電池持ちよいし、切り替え時の途絶も無い。
書込番号:15080080
0点

基本的にテザリング中は、USBでPCとつながないと最速値がでません。BluetoothやWiFiでPCとつなぐと、そこが閾値になってLTEも台無しです。USB接続中は給電されますので、心配すべきはPCのバッテリーの方です。経験上USBでテザリングをしていてiPhoneのバッテリーが気になったことはありません。
書込番号:15080144
0点

バッテリーの消費は3Gよりも激しいです。すみません、テザリングは関係ないですね。
書込番号:15080170
0点

> LTEをOFFにする設定がメニューにあるようでLTEエリア外の場合は常にOFFにしておけば
iOSに以前から付いている3Gオン/オフも、本来は同じ意味なのですよね。iPhoneは日本の2Gに対応して
ないので、日本では
3Gオフ = 携帯電話回線オフ
と捉えられていますけど、海外のGSM圏では、3GをオフにしてもGSM(2G)ではつながりますから。
日本でこれからLTEのエリア外でバッテリー消費を抑えるためにLTEをオフするのと同じように、
GSM圏の人たちは3Gのエリア外では3Gをオフにしているのでしょうね。
書込番号:15080593
0点

docomoのLTE端末のバッテリーの持ちが悪いのは3G/LTE間の切り替えが多すぎるからです。
基地局を緻密に打ってエリアの「穴」を無くせば、バッテリーの持ちは改善できます。
書込番号:15086265
0点

auのLTEは基本的には、2GHz帯のEVDOの拡張なので
基本的にLTEエリアでも待ち受け消費電力は違いは有りません。
理由ですが、EVDO局が無い場所に単独のLTE局は無い。
LTE圏内表示をする為のスキャンは行わなくても、3GのEVDOをスキャンすれば
LTE併設かどうか知ることが出来る為に今までと消費電力が変わらない。
iPhone5は4sに比べて1割程待ち受け時間が延びています。
以上の理由から、他のシステムと併設する場合より若干有利と記事にあると
思われます。
現在は聞かないのですが、もしも新800MHz局に2GHzLTEを併設するエリアを
作ると異周波数のスキャンが必要になり電池残量が劇減するかも知れません。
(新800MHzと2GLTEではエリアの広さが異なる為に現実的では無いですね。)
書込番号:15088794
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)